ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もちもちパンが食べたいのですが

2006/06/12 14:41(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

昨日購入しました。お店にはなぜか全機種の
カタログがなくて比較できず、値段で決めて買ったのですが
帰ってきてから出来上がりの事が気になりました。

製品は配送にしたので水曜日まで来ないので
説明書も見れないし、みなさんに教えて頂きたいです。

食感はどのような感じですか?
きめが細かく、ふんわりして軽めの食感ですか?
どっしりとして、もちもちした食感ですか?

私としてはもちもち派なんですが・・・。

焼き色を薄めにすれば、少しもちもちした感じに
なるのでしょうか?

書込番号:5162772

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/12 17:13(1年以上前)

>食感はどのような感じですか?
食感を決めるのは 生地の成分によると思います
もちもちした食感をだすのは 小麦粉に含まれる「グルテン」の量によります
グルテンは水を加え よくこねることで形成されます
グルテンの含まれる量によって粉の種類が異なります
小麦粉の品質や水の量、副材料、こね方、こねてから置いておく時間などで変化します
もちもちとした食感を生み出すためには「良くこねる」「十分に寝かせる」「食塩を加える」ことが重要になります

書込番号:5163092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/12 18:05(1年以上前)

ちと見づらいですが,本機の使用説明書は↓でも見られますよ。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf

書込番号:5163193

ナイスクチコミ!0


mokimokiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/16 23:53(1年以上前)

 もちもち感を出すには、「だんご粉」や少々高いけれど「もち粉」を混ぜるといいですよ。ただ、熱いうちは、もちもち感が感じられにくいですが、覚めたときには実感できます。簡単にできますよ!

書込番号:5175669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/17 23:42(1年以上前)

初めまして〜
もちもちパンが食べたいとの事ですが使用する強力粉にもよって
焼き上がり(食感)が違いますよ^^
私は最初お店の人がくれたミックス粉で作りましたけど今は
http://www.cuoca.com/
こちらで色々試しています(^-^)
色々な粉を使って食べ比べてみるのも楽しいですよ♪


書込番号:5178621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピザ生地はできますよね?

2006/06/12 14:11(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:39件

この機器の購入を考えている者ですが、質問があります。
価格.comのスペックを見たところピザ生地は「有」になっていません。
メーカーのHPに「ピザ生地45分」との記載がありますが、
ピザ生地は作れますよね?
また、スペック表ではジャムも「有り」になっていませんが、
メーカーHPにも記載がないところを見ると、ジャムはNGですよね?
素人で済みませんが回答の程、よろしくお願いします。

書込番号:5162718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/06/12 18:44(1年以上前)

ピザ生地はコースメニューがあるので問題なく作れます。
ピザ思ったよりおいしかったので、結構使っています。

ジャムは残念ながら出来ません。象印、MKはできたと思います。

書込番号:5163301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HBに使う水について?

2006/06/09 20:33(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

昨日購入し早速焼いて見ました。予想よりかなり出来栄えも良く満足しています。この焼き加減がいつまで続くのか一寸心配です・・・。
 處で質問ですが皆さんはどんな水を使われていますか?水道水でいいんでしょうか?

書込番号:5154363

ナイスクチコミ!0


返信する
ちそらさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/09 23:49(1年以上前)

私は浄水器(ブリタ)に通した水を使っています。

最近は水半分、牛乳か豆乳を半分にしてみたり、いろいろ試しています。

書込番号:5155063

ナイスクチコミ!0


ちそらさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/09 23:55(1年以上前)

上の書き込み分かりづらかったですね…ごめんなさい。

水と牛乳を半々にして焼いているということです。
牛乳100%で焼いたところ、少し重い感じに出来てしまったので、半々にしています。

パナセンスのモニター販売で買ったのでかれこれ10ヶ月使っていますが、今のところ焼きムラなどは出ていません。
このまま調子がいいことを願ってます。

書込番号:5155087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/06/11 20:47(1年以上前)

 ちそらさんありがとうございます。
スーパーなどで販売している美味しい何とかの水、海洋深層水などでもいいんでしょうか?

書込番号:5160742

ナイスクチコミ!0


なな姫さん
クチコミ投稿数:4件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

2006/06/16 17:24(1年以上前)

我が家ではミネラルウォーター(普通にスーパー等で市販されているものです)を使っています。
極初めの頃は浄水器(トレビーノ)を通した水道水を使っていました。それでも充分美味しかったのですが、ミネラルウォーターを使ってみたところ、段違いに美味しかったです!
水でこんなに違うんだなぁと実感しました。

書込番号:5174616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 06:05(1年以上前)

水なのですが、ふだんは室温のものを使えばいいのですか? それとも冷蔵庫に入れておいたもの?

説明書を見ると、室温が25℃以上のときは冷水を少なめ(170cc)とあるのですが、これを通常の温度のもの(180cc)でいくと、出来が悪くなってしまうとか、・・・?

気温が高いときに室温に近い温度の水だと、コネのときにデンプンが糊化しやすくなるとか、そんな理由があるのでしょうか。

書込番号:5176189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

水を入れ忘れ焼いたパン

2006/06/06 17:11(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 岩なりさん
クチコミ投稿数:2件

SD-BT113を使って2年経ちましたが、最近手慣れすぎてしまい、
材料を手際よく入れるのはよいのですが、プロペラを入れ忘れたり、
イーストを入れ忘れたり、そして今回は水を入れ忘れてしまいました。
蓋を開けた時は本当にショックです。
こんな経験のある方、この生地を使って何か活用法はありますか?
あれば、是非教えて下さい。
イーストがはいているので既に発酵状態にあります。

書込番号:5145082

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/06/11 00:00(1年以上前)

私もあります。羽入れ忘れ、水入れ忘れ。さすがに水入れ忘れにはショック、ショック、ショックを通り越し、笑ってしまいました。だって基本中の基本なのに・・・失敗した生地(っていうより粉)はさすがに捨ててしまいました。熱を加えてしまっているから再利用は・・・どうなんでしょう?

書込番号:5158093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/11 05:12(1年以上前)

付属の「パンの本」53ページ・パン作りQ&Aの最下段のコラム辺りになるんでしょうか・・・

書込番号:5158666

ナイスクチコミ!2


スレ主 岩なりさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/11 11:49(1年以上前)

失敗は私だけで無かったのですね。
安心しました・・。私も今まで捨てていたのです。

なるほど、ピザ生地とかに利用すればいいのですね。

あれから、思い切ってクッキーを作ってみました。
バターやお砂糖、牛乳を足して、オーブンで焼いてみたら結構いけました。
強力粉なのでさっくり感が無いのですが、人に食べてもらったら、
これはこれで、美味しいとの感想でした。

書込番号:5159360

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

小麦粉でのパンの感想はどうですか?

2006/06/06 01:16(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-MP31

クチコミ投稿数:1件

初めまして。SANYOの2年前に発売のSPM−MP3と、こちらの製品とで購入を迷ってます。米パンの書き込みしかまだ無いので、小麦粉を使ったパンも焼いてみての感想を聞かせていただけにでしょうか。
SPM−MP3は予約で焼くと隅に粉が残ったり、1斤だと形が変などとの書き込みが多いのが気になります。あちらの機種は、色んなパンが出来るみたいなので、(パン生地やピザ生地など)気になってます。基本的には、食パンを焼くのが主なので、こちらの方が問題が少ないようなら、こちらの方を購入検討したいと考えております。

書込番号:5143848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/06/06 03:56(1年以上前)

1ヶ月ほど前に、ついに買いました!

私は逆に米粉パンはまだ焼いたことがなく、イーストと天然酵母のパンを作っていますが、とても美味しく出来ますよ♪

私が今まで使ってみた限りでは、予約で焼いたときに粉が残ることはありません。1斤のときは片側だけ少し高さが出ていないこともあるので、これがみなさんが指摘する「形が悪い」という意味なのかなと思っています。これは二次発酵のときに生地が片側に寄っていると起こるようなので、タイマーの時以外は二次発酵前に様子をチェックして、真ん中に生地を寄せてあげると、均等に広がってきれいな形になります。

私は前の機種を使っていないので比較ができないのですが、恐らく釜は同じサイズなのではないでしょうか。この機種でももちろんピザ生地もできますし、むしろ機能が増えているはずなのですが...。天然酵母パンもとてもふわふわで美味しく焼けています。

問題点というかちょっと気になることは、
1)食パン普通コースでも、かなり焼き色がしっかりつくので、「焼色濃」コースは不要?
→好みかもしれないけど、私はパンによって5分前に取り出すこともあります。

2)天然酵母コースのミックスコールでくるみやレーズンなどを入れても、うまく混ざりにくい。レーズンなど柔らかい素材だと、形が崩れて色がパン生地に出てしまうことも。
→ミックスコールは無視して、捏ねが終わってから一旦取り出して手で混ぜるとよい。(私の持っているレシピ本にもそう書いてあったので)

3)レシピによっては、天然酵母生地作りコースのこね時間がちょっと足りない。(とくに油分の多いパンの場合)
→捏ねが終わった時点で一旦キャンセルして、捏ねサイクルを何回か繰り返すと、グルテン膜のよくでた生地になる。一度取り出して状態をチェックするといいです。

4)付属のレシピ以外の分量で二斤のパンを焼いたら、膨らみ過ぎて頭がフタにつっかえてしまった。

以上の点は問題といってもあくまでこだわった場合であって、味は美味しいです。とくに天然酵母パンのレシピの場合ちょっと工夫が必要なのかもしれません。

ホームベーカリーを使うのは初めてですが、焼きたての美味しいパンが毎日食べられて、買ってよかったと思ってます。

書込番号:5144002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

食パンミックスについて

2006/06/04 13:50(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:4件

朝食用にパンを焼きたいのですが、
前の晩に粉類をはかったりするのが面倒なので、
パンミックスを使おうかと思っています。
そこでなんですが、食パンミックスで作ったパンとメニューブック通に作ったパンだと、どっちが美味しいでしょうか?
それと、その他のソフト食パンミックスやフランスパンミックスなどを使ったパン味はどうでしょうか?

書込番号:5138827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2006/06/04 15:02(1年以上前)

パンミックスを使った食パンを美味しいという人もいるし、イマイチだという人もいる。
味覚は個人差があると思うから、どっちが美味しいかなんて・・・
他人の意見が参考になるか???疑問に思う。
試しにパンミックスを買って、実際に作り、自分の舌で確かめてみるしかないのではないでしょうか?
美味しいとか美味しくないとかは、ご自分で判断すべきことだと思いますけど・・・
要するに自分の口にあうかあわないかということなのでは?
でも・・・計量が面倒だったら、パンミックスを買うしかないのかもしれませんね。
自分は、パンを作る上で計量は最低限必要な作業だと考えているので、面倒だと思ったことはありませんけど・・・

書込番号:5139011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/04 20:33(1年以上前)

スレッドの主です。
書き足りないところがあったので、付け加えておきます。

美味しいと思ったかを知りたいので、
実際に食べたことある方の意見をお待ちしてます。

書込番号:5139893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/05 09:33(1年以上前)

買ったときに一回使いました。
ミックス粉、嘆き悲しむほどそんなに不味くはないので、
面倒なら使ってやってください。ナショナルも儲かって喜ぶと思いますので

使用する材料によって味は、かなり変わるので、あなたの質問に答えられないと
いうところが、みなさんの本音ではないでしょうか?

私的には、材料、配合を独自に試して自分の味覚にあったパンを手軽に作り出せるというところが、HBの醍醐味だと思います。
忙しいときはミックス粉を使用し、時間のある時は計量し、ご自分でいろいろ試されたらいかがでしょうか?

粉類計量するより掲示板に書き込むほうが面倒ですが、私も最近HB購入した
仲間として、一応解答しておきます。

書込番号:5141478

ナイスクチコミ!0


megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/06 21:45(1年以上前)

そうそう・・仕込みも面倒な時ありますよね。
私の手抜き方法なのですが、小麦粉1kgを最初にビニール袋4つに分けて入れるんです。250gずつ・・
そして砂糖・塩・バターもそれぞれ分量どおり入れ冷蔵庫保管してます。
SETしたい日の前日には袋の中身をあけ、水とイースト菌だけを入れれば良いので楽できると思いますよ。
味も変わらず美味しいと思うのですが、もし良かったら一度試してみてください♪

書込番号:5145784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/06 22:49(1年以上前)

横から失礼します。直前の書込みからわかるように,初心者です。

3月末に病院に行き,病院隣の薬局で薬を買ったのですが,そこに「どうぞお持ちください。」と薬の空容器,金属製,プラスチック製が置いてありました。
私はプラスチック製をもらってきました。

いつか使うこともあるだろうと洗ってとっておいたのですが,今回こんな事態になり,急遽それが活躍し出しました。ちょうどいい大きさだったんですよ。

風袋を量りそれに小麦粉の重さをたした値を容器に書いておく。これをはかりに乗せて,その目盛りになるまで粉を入れればいい・・・。あとは付属の軽量スプーンで残りの材料を量りとって入れる。

私の場合は,使った直後に次回の分の粉類ををセットして,容器ごと冷蔵庫に入れるようにしようかと考えました。洗う回数の節約にもなりますし。

仕込み直前の粉類の調合は何となく億劫ですが,仕込み直後の調合はそれよりは億劫さを感じないような気がします。それも億劫ならば暇な時にTVでも観ながらちょこっとしてもいいし。

こんど病院に行ったとき,またせしめて来ようと考えています。薬用の容器ですから,蓋は当然あるし密閉度も高く,保管用には好都合かと思います。
100円ショップにもありそうですが,タダで手に入るものの方が嬉しい。

スレとは関係ない書き込みで申し訳ありませんが,megttiさん の話をお聞きし,つい書いてしまいました。まとまりのない長文ご容赦ください。

書込番号:5146107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/07 07:12(1年以上前)

megttiさん、UFOクンクソさん、ありがとうございます!!!
先にはかっておけばいいんですね!!!
すごくいいアイディアですよね!!!
早速やってみようと思います!!!
本当にありがとうございました。

書込番号:5147079

ナイスクチコミ!0


mokimokiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/17 00:05(1年以上前)

わが家でのやり方
1,まず、計量器の上にパン焼き釜を乗せると、500グラムちょっとなので、焼き釜を乗せたままメモリを500ちょうどに合わせる。

2,そのまま、粉を750グラムのメモリまで(粉250グラム分)を入れる。

3,あとは、計量器から下ろして、砂糖・塩・スキムミルク・水などを入れ、セットする。

簡単ですよ!
 

書込番号:5175695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 01:15(1年以上前)

本体をいただいたあと、食パンミックス(スーパーカメリア付)2個と専用ナイフなども追加でいただきました。(重ね重ねありがとうございました。)

2個のうちの1個を使ってパン(レーズンとクルミも入れました)を作りましたが、可もなし不可もなしといった印象でした。

風味(焼き上がりの香り・口の中に入れたときの香り)にどことなく物足りなさを感じましたが、恐らくバターを入れないせいかと思います。2個目を使うときはバターを少し足してみようかと考えました。
 あれっ、食パンミックスって、基本的に水だけ加えればいいんですよね?

ヨドバシ・コムでは5回分が820円、1食あたり164円ですが、けっこう割高になりますね。下のほうに試算した数値を書きましたが、自分で材料をそろえたときと比べると約2倍程度の費用がかかるようです。1キロ280円程度の最強力粉など、少し高級な材料で作っても164円にはならないでしょう。
 いずれご紹介いただいた小麦粉を買い求めて、作ってみるつもりです。でも盆と正月の2回ぐらいになるかなぁ・・・

書込番号:5175901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 08:54(1年以上前)

富澤商店でご紹介いただいた「スリーグッド」「スーパーキング」を購入。
まずスリーグッドで焼いてみましたが,見映え,食感,味などさすがに素晴らしい仕上がりです。なお,ドライイーストは「サフ赤」。
普段使っている小麦粉との違いをみたかったので,1回目は普通に食パンを試しましたが,釜伸びの違いにまず驚き,次に上品な味に驚きました。
おもしろいもんですね・・・


約半年使ってみて・・・

「ねり」の際の振動が以前よりも大きくなってきた。

パンケース外側底部の汚れ(サビ状のもの)が目立ってきた。これは洗っても落ちないようです。ほかの方が「いやな臭いがする」と書いていらっしゃいましたが,私のケースは臭わないようで,気になりません。

 ほか気になることはありません。
ほぼ2日に一度,朝焼き立てを食べますが,焼き立てはほんと旨いです,特に外側がパリッとして香ばしくて・・・。翌日に残り半分を食べますが,焼き立てとはまた違った,しっとりどっしりとした食感が楽しめます。

そうそう,ハムスターを2匹飼っていますが,パンケースから焼き立てを取り出す際に,パンの匂いが気になるらしく,じたばたしながら物欲しげにこちらの様子をうかがっています。

書込番号:5535655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング