このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月17日 10:37 | |
| 0 | 1 | 2006年4月5日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2006年5月6日 15:40 | |
| 0 | 7 | 2006年3月17日 09:00 | |
| 0 | 4 | 2006年3月13日 09:28 | |
| 0 | 1 | 2006年3月10日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度SD-BT113ではじめてホームベーカリーデビューする事になり
届く日をわくわくして待ているものです
クオカさんで450gサイズのバターを購入しようと思っているのですが
みなさまはバターケースはどうされていますか?
又その都度切って使っていらっしゃるのでしょうか?
どうかよきアドバイスをお願いいたします
0点
私は、450gのバターを厚さ半分にして、残りは冷凍しています。
半分を縦半分に切って、横11等分(だいたいで)にすると、1個が10gになるので使いやすいです。
食パンしか焼かないよ、という方であれば、先に20gずつとかに切っておいたら楽かもしれないですね。
私は性格が大雑把なので、バターはいつもだいたいで入れていますが問題はないです。
保存は100円均一のタッパーです。
余談ですが、スケーターのバターを切るモノは結構使いにくいのであまりお勧めじゃありません。
私の切り方が悪いのかもしれないですが、何度使っても慣れないのです。
ただ、切ったバターをそのまま保存できるという点では良いかもしれません。
書込番号:4918833
0点
浅草13号さん、お返事どうもありがとうございました
初め、スケーターのバターケースを購入しようとしていたのですが
ふと、サイズ的に無理と気が付きどうようか悩んでましたが
いまいち使いにくいとの事ですっきりしました!
厚さを半分にして半分を冷凍にも目からうろこでした!
450gを使い切る間に銀紙がしわしわになり破けちゃうんだろうなぁ
って思ってましたが半分を銀紙で冷凍して使う分だけ先に切っちゃう事にします!
みなさんの書込を見てふくらみ具合は色々な条件ですぐに影響するようだったので
バターの量も重要かと思っていましたが安心しました
いろんな不安がたくさん解決しました
どうもありがとうございました
後はHBがとどくのを待つのみ!
こんな私にもおいしいパンが焼けますように♪
書込番号:4919289
0点
昨日、旦那に内緒でHB買っちゃいましたー。欲しいと言っても市販のパンで十分だよと却下されたけどめげずにお金を貯めて秘密で買っちゃいました〜。もう少ししたら届くのでワクワクしています!届いたら秘密で焼いてビックリさせたいと思ってます♪
ですが、HBは初心者なんです。。強力粉など種類がいっぱいあってどれを買ったらいいのかわかりません。きっと作りたいパンの種類によって変わるのかと思いますが、どなたかおすすめの強力粉、バター、砂糖、塩、イーストがありましたら教えて下さい。
くるみやチーズを入れて焼いてみたいなと思っています。
(ちなみにクオカで購入を考え中です)
宜しくお願いします!
0点
私は元パン職人だったのですが強力粉は日本製粉のイーグルなどがよいと思います。フランスパンなどハード系のパンを焼きたいのならヨットまたはゴールデンヨットなどがよいと思います。
雪印から出ているフレッシュバターなどがよいかと思います。
塩は普通の粗塩がよいと思います。味塩はパン向きではありません。
イーストは生イーストとドライイーストがありどちらもメリットでメリットがあり、使い方に少し違いがあります。
生イーストは保存が短くて使いやすいです。ドライイーストは保存が長くて、使う時に前処理行程が必要です。ただ今発売されているドライイーストは、さのまま前処理を必要なくすぐに使える物が殆どです。
材料はこちらのhttp://www.cuoca.com/で手に入れることが出来ますよ
書込番号:4973653
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
今古いMKを使っています。「耳」のことなんですが、粉や酵母、環境をいろいろ変えてもどうも耳が厚く、重くなってしまう。軽めのパンを焼いたときも、耳だけが重くバランスが悪いため、最近は型に移してオーブンで焼くことが多いのですが、やはり普段は自動で焼き上げまでやってほしい。HB-100は、ねり・発酵・焼き加減といろいろ調整がきくようですが、とくに旧型から乗り換えた方で、使い勝手や仕上がり具合について教えていただけないでしょうか?
0点
ナショナルと両方使いました。MKのこちらのタイプは実家にあります。
私も耳が柔らかいソフトタイプが焼きたかったんですが両方使ってみた結果ナショナルのソフトコースで焼き上げるのがいちばんやわらかかったです。
パンもふわっふわっ、しっとりおいしいのができます。
MKも自分で設定できるとのことですが一度いい設定が見つかっても気温などに左右されやすいのでなかなか一定するのはむづかしく思います。
ほっといてもいつもふわふわパンができるナショナルがおすすめです。
書込番号:4923879
0点
うちはMKの403を使っていますが、ふわふわ具合はナショナル113と大差ありませんよ。
MKだとかなり古いタイプのモノだと思うのですが、MK917を使っていたときもさほどに進化したとは思えませんでした。
むしろ、403の方が出来具合が安定していました。
書込番号:5054705
0点
先日HBを注文し、届くのを心待ちにしているところなのですが、すぐに使えるようにパン切りガイドを買おうと思っているのですが、高さは何cmくらいのパンができるのでしょうか?その日によっても違うとは思いますが、だいたいの高さを教えてください。よろしくお願いします。
0点
大体13cmぐらいの幅に仕上がるのでそれより少し大きめの物を買うと良いでしょう。
高さはパンを作る日の温度や材料によって増減するので具体的には分かりません。パン切ガイドを買うのであればパニエーレがお勧めです。
書込番号:4895814
0点
林檎丸さん、お返事ありがとうございます。パニエーレは大きいみたいなので、違うものを検討中なのですが、高さ15cm、幅12cmくらいまでらしいのですが、それじゃあきびしそうですか?
書込番号:4896846
0点
パニエーレはちょっと厳しいかもですねー。
以前、ベーカリー倶楽部に掲示板がくっついてたときですが、パンの高さがパニエーレのガイドより高く仕上がってしまう、という書き込みを見たことがあります。
それでパニエーレ購入を断念した一人です^^;
ガイドの高さが自在に変えられるといいんですけれど…残念。
ただ、付いてくるナイフはとてもよく切れますって話でした。
書込番号:4897087
0点
スケーターという会社が作っている、食パンカットガイドはいかがでしょうか。
ナショナルのHBで焼いたパンは、のっぽさんなのですが、この度Lサイズが販売されたので、こちらなら問題なく切れると思いますよ。
パン切り包丁は、グローバルプロとウェンガーがお勧めです。
ハニエーレだと、よくふくらんだパンは倒さないと入らないことがありますが、パンナイフは良く切れるし、見た目はいまいちですが、実家では重宝しているみたいです。
パニエーレはアマゾンで半額以下で売ってました。
書込番号:4897196
0点
みなさんありがとうございます。スケーターの普通のサイズを買うところでした。Lサイズがあるのですね。それ、買ってみます!!
書込番号:4898937
0点
こまなさんへ
もう買われたでしょうか。
楽天の厨房の家で、3月19日23:59まで全品送料無料・ポイント2倍セールをやってます。
もし、食パンカットガイドしか買わないのであれば、送料がもったいないので、よかったら覗いてみてくださいね。
書込番号:4918844
0点
浅草13号さん、情報ありがとうございます♪
商品のわりに送料が高いからちょっとためらっているところでした。毎度毎度、浅草13号さんにはほんとに感謝です!!
書込番号:4919100
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
ホームベーカリーの広告をふと見つけ、パン作り全くの初心者ですが、買いたいな〜と思い色んなHPや口コミを見て考え、今の所HBH917がいいかなと思っています。例えばホームベーカリー以外にパン作りにこれがあったらいい、便利よ!というものって何がありますか?例えば電動のはかりとかって必要ですか?どうせならホームベーカリーを買うついでに買ってきちゃおうと思っています。よろしくお願いしますm(__)m
0点
ことはさん、こんにちは。いよいよホームベーカリーデビューですね☆
はかりは、普通のはかりよりデジタルクッキングスケールの方が便利です。私は1000円以下の安物を使っていますが、場所をとらないですしとても重宝しています。
ゴムベラはお持ちですか?捏ねているときにフタを開けて、釜のサイドについてしまっている生地をはがすことができます(意味がわからないですよね?すみません)
大さじ小さじも重宝します。あとは何か必要かなぁ
?今のところ思いつきませんが、取りあえず書きこんでおきます。また何かあったら、私のわかる範囲で助けたいと思っていますので、遠慮なく聞いてください♪
書込番号:4897961
0点
返信ありがとうございます。デジタルクッキングスケールとゴムベラですね!購入したいと思います。あとパン切りナイフもないので買おうかと思っています。
今、NATIONALのSD-BT113とMKのHBH917と新製品のHB100とでまた悩み中です。
NATIONALは唯一うどん・パスタ機能に心惹かれています。
ただ、まりさんのHPを見てMKのコネの力によるおいしいパンも捨てがたいし。
わかったらでいいのですが、HBH917やHB100とかでもうどんとかパスタって作る事が出来るんでしょうか?
また、HB100ではシナモンロールが出来るようなのですが、HBH917でも出来るものなんでしょうか?初心者で当たり前の質問していたらごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:4898108
0点
そうですね、パン切りナイフを書くこと忘れてました(汗)私はクオカというネットショップにあるパン切りナイフモリブデンを使っていますが、とっても良いですよ!そこで粉やらイーストやらを購入しています。あと、ケーキクーラーがあればなお良しかな。焼きあがったパンをすぐに取り出し、ケーキクーラーの上で冷まします。パンの底が湿ったりしません。
うどんやピザ生地などは、ホームベーカリーでやっています!生地つくりコース、とか中華まん生地つくりコースを利用して、生地を作ります。パスタは私は手捏ねですが、勿論ホームベーカリーで余裕でできると思います。
100の方は捏ね、醗酵、焼きが別々でできるようでとても魅力的ですね。917はそういった別々でできる機能がないです。ただ、シナモンロールとかは生地つくりコースで一次醗酵までして、それから取り出してシナモンやらを巻いてオーブンで、というかたちで作れると思います。シナモンロールを食パンのかたちにしたければ、二次醗酵の手前などで羽根と生地を取り出して素早くシナモンとかを生地に練りこみ、元に戻すという手があります(多分そんな感じです…アバウトですみません)
書込番号:4898234
0点
返信ありがとうございます。HBH917でもそういう方法でシナモンロールとかが作れるんですね。参考になりました。うちは家族が少ないので色々考えてHB100にしようと思っています。どんなものか現物を見たくて土日にコジマやヤマダの売り場に行ったのですが商品在庫がなく、見れずじまいでした泣。インターネットで注文しようと思っています。
書込番号:4907999
0点
本日ゲットいたしました!!
ところで内釜、羽根、ナッツ容器等
食洗機に入れないようにと説明書に書いてあったのですが
やっぱり手洗いじゃないとダメなんでしょうか?
内釜やナッツ容器の形状が複雑なので出来れば食洗機に入れたいのですが。。。
食器洗浄機に入れて洗ってる人いませんか?
0点
食器洗い機で洗った事はないのですが、
液体計量用のカップを食器乾燥機で乾かしたところカップが膨張したためか軽量カップに貼ってあるシールに歪みが出来てしまいました。もしも自動乾燥機能付きの食器洗い機であれば軽量カップなどを洗うのは危険かもしれません。
又、内釜がしっかりと洗えてないと小麦粉やバターなどが貼り付いたりしてだまになる事があります。
そういう意味も含めて手洗いでしっかりと洗う事をお勧めします。
書込番号:4898382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





