ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ふっくら柔らかパンは焼けますか?

2005/12/06 13:51(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D532W

クチコミ投稿数:1件

以前、10年以上前の機種のナショナルHBをもらいましたが、ハードタイプのパンしか焼けず主人に不評でした。
なので、ツインバードのこの機種または違う機種でふっくら柔らかパンは焼けますか?
それからイースト菌は自動投入ですか?
また、ナッツやレーズンを入れるのも自動ですか?このミックスパンはタイマーでも焼けますか?
どなたか教えてください。

書込番号:4635099

ナイスクチコミ!1


返信する
con3さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/20 19:28(1年以上前)

我が家では PY-D532W を一年前に他人からもらい、使っています。

この機種は、
「直だね法」(作り初めに全ての材料を混ぜて練り始める)で、
イースト菌も最初に投入します。
ナッツやレーズンを入れるのは 手動(途中でブザーが合図してくれます)
です。

でも、「ふっくら柔らかパン」は焼けますよ!!
妻が焼いてくれるパンを いつも楽しみにしています。。


過去のカキコミにある「まりさんのHP」は
引っ越したみたいですね。

http://mari2.net/

ご参考まで。


書込番号:4671650

ナイスクチコミ!0


con3さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/20 20:09(1年以上前)

ちなみに…

パンづくりのプロセスで「いつイーストを生地に混ぜるのか」により、
「直だね法」と「中麺法」があります。

「直だね法」とは、イーストも含めて一度にすべての材料を混ぜてから練る方法。

「中麺法」とは、最初にイースト以外の材料を混ぜて練り、生地を休ませ、途中からイーストを投入する。
これにより生地の過剰発酵を防ぎ、イースト臭のない適度なふくらみを持ったパンがいつでもできる。

ということです。
ナショナルのウェブサイトより引用しました。(^^;)
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol03/

書込番号:4671739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー

クチコミ投稿数:2件

ホームベーカリをお使いの方、みなさん教えてください。
現在、我が家では象印のHB(BBーD35)を10年近く愛用してます。毎日焼いてますが、故障することもなく毎朝、ふっくらパンが出来上がって大変重宝しています。
が、パンケースのフッ素加工が少しづつ剥がれだし、生地の中に練り込まれ、しかも焼き上がったパンも取り出しにくくなりました。4年前にパンケースのみ購入しましたが、やはりフッ素加工が剥がれてしまいました。もう10年も使ったし限界かなと思い新機種購入を考えてます。
こちらの書き込みを読みましたが、このような状態になって困ってる方はいないようで…
最近のHBのパンケースはどうなんでしょう?剥がれないんですか?

書込番号:4629229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

探しています…

2005/12/03 17:16(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:1件

友人から、二次発酵までHB内で作業してくれる機種があると聞いたのですが、探してもどこのかわからないんです。
初めて買うのでどこの機種がいいのかも知らないので、教えてください

書込番号:4627077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内釜のテフロン

2005/12/03 11:50(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します、”ぎんでん”です。
現在、の象印のベーカリーを使用してします。

今の内釜は2代目で内釜のテフロンが底面部の広範囲に渡ってはがれても使い続けていますが、そろそろ買い換えようかと考えています。

どこのメーカーの内釜がテフロンのはがれが少ないでしょうか?

また、モーター部分のパッキンも弱ってきており、水が少しずつ漏れだしています、

本気で買い換えたいので、機能はパンが焼けるだけで良いので、おすすめの製品があればどなたか教えてください、

欲を言えば、音が静かでコンパクトな機種が希望です。

書込番号:4626440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MKで新製品が発売されますが・・・

2005/11/28 01:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:16件

この機種を購入しようと思っていた矢先、12月1日にMKから新製品のホームベーカリーが発売されると聞き迷ってます。
MKのは、捏ね・発酵・焼き上げの時間が自分で設定できるらしいです。しかし、イースト自動投入機能・パスタなどの機能はありませんでした。
やはり、こねる馬力が大切になるホームベーカリーですが・・・パスタ・うどんが出来る方が馬力があるのでしょうか?
MKの感想が出るまで待ってたほうが良いでしょうか?

書込番号:4612823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無謀な質問でごめんなさい。

2005/11/22 02:30(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

ホームベーカリーに興味がありますが全くの初心者です。
隅々までくちコミをみさせていただいて、ナショナルはふわふわ、象印はもっちり、MKは音が大きいけど捏ねが本格的、リーガはMKと中身が同じで値段は割高?!、ツインバードは価格がお得…といった(勝手な)印象を受けました。が、”パン作り初心者の1万円前後での購入”を考えると総合的にはどれがおすすめでしょうか。無謀な質問でごめんなさい。
ただ、出来上がりがパサパサ感のパン(以前ツインバードでのパンを頂いたら出来たてなのにパサパサした印象>配合にもよると思うしくちコミでのユーザーさん達の評価は悪くもないみたい)では手作りでもゲンナリしてしまうし片づけや手入れが大変なのはつらい(フッソ処理されているか否かでも差があるのでしょうか)し、ガラス窓が無い機種では蓋を開けて中を確認する必要があるのか…等、パン作りに通じてない者にはわからない事ばかり。
ナショナルや象印も機種と特価情報によっては圏内になりそうだしMKはくちコミ評価がいいようだし…いよいよ迷ってしまいます。
作りやすさ(使いやすさ)もメーカーによって違うのでしょうか。
複数のホームベーカリーを使ったことのある方や周りで他機種を持っている人がいて比較したり感じたことのある方、その他どんなことでもかまいません。どうぞ返信よろしくお願いします。

書込番号:4597189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/11/25 20:34(1年以上前)

数年前にはじめてパンくらぶ BB-HS10を買いました。このHBを買ったポイントは、コンパクトだったことです。大きいと置き場に困るし、出したり仕舞ったりするのが面倒になり、そのうち使わなくなると思ったからです。個人的な感想ですが、パンの出来は、まぁ〜まぁ〜でした。でも、コネが1回なので、パンコースを押す前に、ケーキコースでドライイースト入れる前に粉あわせをしてからキャンセルし、パンコースで焼いていました。ひと手間加えていました。
そして今月ナショナルの最新機種のSD-BT113に買い替えました。ナショナルは、世界ではじめてHBを作ったということもあり、いろいろな面でレベルが高いなぁ〜と思いました。ふわふわしてとても美味しいパンが焼きあがりました。ドライイーストも自動投入されるし、比較的コンパクトだし使いやすいと思います。
初心者だからといっても金額だけで選ぶのはやめた方がいいと思います。せっかく買っても美味しくないパンが出来るのは嫌ですよね?安物買いの銭失いになりかねないと思います。
1万円前後で考えているのであれば、ナショナルのSD-BT103がいいのではないでしょうか?新機種が9月に発売されたばかりなので、値段も下っていますし・・・ナショナルの家電製品は、あまりハズシがないと思いますよ。ドライイーストが後から自動投入されまししね。モチモチしたパンが焼きたければ、小麦粉の一部を上新粉やダンゴの粉に替えればいいと思いますよ。
とりあえず2機種しか使ったことないですが、参考にしてください。
あとHBのレシピ本を出版した上田まり子さんのHP「まりの部屋」のは、HB選びには参考になりますよ!

HBを買うんだったら、本格的にHBを作っているメーカーがいいと思います。さらにコンパクトのほうがいいと思いますよ!

書込番号:4606180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/11/26 23:48(1年以上前)

HBは、いかに美味しいパンが焼けるかというのがポイントではないでしょうか?メニューが豊富であっても・・・美味しいパンが焼けなければ意味ないですよね?

象印は、コンパクトで使いやすいけどパンケースの細部がナショナルと比べるとイマイチって感じです。象印は、悪くはないと思いますけど・・・HBだったらナショナルやMKがいいのでは?っと個人的には思います。

MKで、来月、新機種が発売になるようですよ。
ねり・発酵・焼きの単独設定ができるようになって、魅力的だなぁ〜と思いました。1斤用なので、コンパクトなボディーになったようですよ。参考にしてみてください。

『MK新ホームベーカリー 1斤用』   
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455692/456072/647372/

それと「まりの部屋」は必見だと思います。いろいろな人の口コミも掲載されていますよ!本当に参考になりますから・・・

書込番号:4609576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 11:52(1年以上前)

シルビシルバさん、三児のママさん、
丁寧で親切なアドバイスを本当にありがとうございます。
象印欄に書くのはちょっと気がひけますが、象印は実物の一斤があまりに小さく感じたこともあり、また、皆さんの意見どおり”やっぱりできあがったパンがふっくらと美味しいパンでなければ意味がない”と感じることから今はナショナルかMKに傾いています。実は主人が実物のMKをみて「こんなに大きくて場所ばかりとるのは好きじゃない」とか「あれだけは嫌だよ」などとMK嫌いの様子で、もはやナショナル103に決めかけたのですが、ちょうどMK新製品の情報をシルビさんがおしえてくださったためMKらしからぬ小型化フォルムされたMKを知り…迷。あと、ナショナル103=ナッツ類等自動投入とありますが、チョコチップなど何でも自動投入出来るのでしょうか?電気店の人は「自動投入は便利だけど、もの(具)による」と言われたので、自動投入できないもの&その時はタイミングもわかるのか等またおしえていただけたらと思います。

書込番号:4613403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 12:00(1年以上前)

書き忘れましたが、シルビシルバさんのおしえてくださった通り「まりの部屋」はHB選びにも本当に役立つものでした。名前は聞いていましたがレシピや裏技をおしえるところだと思っていたのでシルバさんにおしえていただくまで開いたことはありませんでした。自分のようにHB選びで迷っている方にはとても参考になると思います。

書込番号:4613410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/11/28 13:40(1年以上前)

どういたしまして・・・象印とナショナルの両方を使ったことがあるので、あくまでも主観的な立場からですが書込みさせていただきました。
ちなみに象印も悪くないし軽くてコンパクトでいい面もありますよ。それにパンも美味しいとは思います。(個人的な意見です)パンの味についてですけど、嗜好は個人によって異なりますからね。

ナッツ類の自動投入ですが、自動投入できる量が少ないかもしれないので、山盛り(ちょっと蓋が開き気味で)にしたほうがいいようですよ。チョコチップも出来ます。ただ熱で溶けにくいチョコチップが売っているので、パンに入れて焼くのであれば、そっちのチョコチップを使った方がいいと思いますよ。(他社のこと書いちゃったけど・・・少々気がひけますね)

ご主人さまとよく相談なさって、後悔のない納得のいくHBをじっくり選んでください。

書込番号:4613603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング