このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月3日 11:50 | |
| 0 | 0 | 2005年11月28日 01:28 | |
| 0 | 5 | 2005年11月28日 13:40 | |
| 0 | 3 | 2005年11月23日 01:05 | |
| 0 | 0 | 2005年11月21日 09:25 | |
| 0 | 1 | 2005年11月18日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて投稿します、”ぎんでん”です。
現在、の象印のベーカリーを使用してします。
今の内釜は2代目で内釜のテフロンが底面部の広範囲に渡ってはがれても使い続けていますが、そろそろ買い換えようかと考えています。
どこのメーカーの内釜がテフロンのはがれが少ないでしょうか?
また、モーター部分のパッキンも弱ってきており、水が少しずつ漏れだしています、
本気で買い換えたいので、機能はパンが焼けるだけで良いので、おすすめの製品があればどなたか教えてください、
欲を言えば、音が静かでコンパクトな機種が希望です。
0点
この機種を購入しようと思っていた矢先、12月1日にMKから新製品のホームベーカリーが発売されると聞き迷ってます。
MKのは、捏ね・発酵・焼き上げの時間が自分で設定できるらしいです。しかし、イースト自動投入機能・パスタなどの機能はありませんでした。
やはり、こねる馬力が大切になるホームベーカリーですが・・・パスタ・うどんが出来る方が馬力があるのでしょうか?
MKの感想が出るまで待ってたほうが良いでしょうか?
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
ホームベーカリーに興味がありますが全くの初心者です。
隅々までくちコミをみさせていただいて、ナショナルはふわふわ、象印はもっちり、MKは音が大きいけど捏ねが本格的、リーガはMKと中身が同じで値段は割高?!、ツインバードは価格がお得…といった(勝手な)印象を受けました。が、”パン作り初心者の1万円前後での購入”を考えると総合的にはどれがおすすめでしょうか。無謀な質問でごめんなさい。
ただ、出来上がりがパサパサ感のパン(以前ツインバードでのパンを頂いたら出来たてなのにパサパサした印象>配合にもよると思うしくちコミでのユーザーさん達の評価は悪くもないみたい)では手作りでもゲンナリしてしまうし片づけや手入れが大変なのはつらい(フッソ処理されているか否かでも差があるのでしょうか)し、ガラス窓が無い機種では蓋を開けて中を確認する必要があるのか…等、パン作りに通じてない者にはわからない事ばかり。
ナショナルや象印も機種と特価情報によっては圏内になりそうだしMKはくちコミ評価がいいようだし…いよいよ迷ってしまいます。
作りやすさ(使いやすさ)もメーカーによって違うのでしょうか。
複数のホームベーカリーを使ったことのある方や周りで他機種を持っている人がいて比較したり感じたことのある方、その他どんなことでもかまいません。どうぞ返信よろしくお願いします。
0点
数年前にはじめてパンくらぶ BB-HS10を買いました。このHBを買ったポイントは、コンパクトだったことです。大きいと置き場に困るし、出したり仕舞ったりするのが面倒になり、そのうち使わなくなると思ったからです。個人的な感想ですが、パンの出来は、まぁ〜まぁ〜でした。でも、コネが1回なので、パンコースを押す前に、ケーキコースでドライイースト入れる前に粉あわせをしてからキャンセルし、パンコースで焼いていました。ひと手間加えていました。
そして今月ナショナルの最新機種のSD-BT113に買い替えました。ナショナルは、世界ではじめてHBを作ったということもあり、いろいろな面でレベルが高いなぁ〜と思いました。ふわふわしてとても美味しいパンが焼きあがりました。ドライイーストも自動投入されるし、比較的コンパクトだし使いやすいと思います。
初心者だからといっても金額だけで選ぶのはやめた方がいいと思います。せっかく買っても美味しくないパンが出来るのは嫌ですよね?安物買いの銭失いになりかねないと思います。
1万円前後で考えているのであれば、ナショナルのSD-BT103がいいのではないでしょうか?新機種が9月に発売されたばかりなので、値段も下っていますし・・・ナショナルの家電製品は、あまりハズシがないと思いますよ。ドライイーストが後から自動投入されまししね。モチモチしたパンが焼きたければ、小麦粉の一部を上新粉やダンゴの粉に替えればいいと思いますよ。
とりあえず2機種しか使ったことないですが、参考にしてください。
あとHBのレシピ本を出版した上田まり子さんのHP「まりの部屋」のは、HB選びには参考になりますよ!
HBを買うんだったら、本格的にHBを作っているメーカーがいいと思います。さらにコンパクトのほうがいいと思いますよ!
書込番号:4606180
0点
HBは、いかに美味しいパンが焼けるかというのがポイントではないでしょうか?メニューが豊富であっても・・・美味しいパンが焼けなければ意味ないですよね?
象印は、コンパクトで使いやすいけどパンケースの細部がナショナルと比べるとイマイチって感じです。象印は、悪くはないと思いますけど・・・HBだったらナショナルやMKがいいのでは?っと個人的には思います。
MKで、来月、新機種が発売になるようですよ。
ねり・発酵・焼きの単独設定ができるようになって、魅力的だなぁ〜と思いました。1斤用なので、コンパクトなボディーになったようですよ。参考にしてみてください。
『MK新ホームベーカリー 1斤用』
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455692/456072/647372/
それと「まりの部屋」は必見だと思います。いろいろな人の口コミも掲載されていますよ!本当に参考になりますから・・・
書込番号:4609576
0点
シルビシルバさん、三児のママさん、
丁寧で親切なアドバイスを本当にありがとうございます。
象印欄に書くのはちょっと気がひけますが、象印は実物の一斤があまりに小さく感じたこともあり、また、皆さんの意見どおり”やっぱりできあがったパンがふっくらと美味しいパンでなければ意味がない”と感じることから今はナショナルかMKに傾いています。実は主人が実物のMKをみて「こんなに大きくて場所ばかりとるのは好きじゃない」とか「あれだけは嫌だよ」などとMK嫌いの様子で、もはやナショナル103に決めかけたのですが、ちょうどMK新製品の情報をシルビさんがおしえてくださったためMKらしからぬ小型化フォルムされたMKを知り…迷。あと、ナショナル103=ナッツ類等自動投入とありますが、チョコチップなど何でも自動投入出来るのでしょうか?電気店の人は「自動投入は便利だけど、もの(具)による」と言われたので、自動投入できないもの&その時はタイミングもわかるのか等またおしえていただけたらと思います。
書込番号:4613403
0点
書き忘れましたが、シルビシルバさんのおしえてくださった通り「まりの部屋」はHB選びにも本当に役立つものでした。名前は聞いていましたがレシピや裏技をおしえるところだと思っていたのでシルバさんにおしえていただくまで開いたことはありませんでした。自分のようにHB選びで迷っている方にはとても参考になると思います。
書込番号:4613410
0点
どういたしまして・・・象印とナショナルの両方を使ったことがあるので、あくまでも主観的な立場からですが書込みさせていただきました。
ちなみに象印も悪くないし軽くてコンパクトでいい面もありますよ。それにパンも美味しいとは思います。(個人的な意見です)パンの味についてですけど、嗜好は個人によって異なりますからね。
ナッツ類の自動投入ですが、自動投入できる量が少ないかもしれないので、山盛り(ちょっと蓋が開き気味で)にしたほうがいいようですよ。チョコチップも出来ます。ただ熱で溶けにくいチョコチップが売っているので、パンに入れて焼くのであれば、そっちのチョコチップを使った方がいいと思いますよ。(他社のこと書いちゃったけど・・・少々気がひけますね)
ご主人さまとよく相談なさって、後悔のない納得のいくHBをじっくり選んでください。
書込番号:4613603
0点
BT113とBT103のどちらにするかで迷っています。
うどん機能やデニッシュ機能は特になくても構わないと思っているのですが、一番気になっているのは「捏ね」のパワー。113は103のそれとはだいぶ違うものなんでしょうか?
それと、焼き具合はどの程度色がつくものでしょうか。
別件ですが、113の方は 具を入れるときのブザーは
手動で「消す」設定はできますか?
わかる方、教えてください。
0点
113ではデニッシュパンやうどん、パスタ機能があるのですね。
私も113と103の間で揺れているのですが、
焼き上がりに差があるのか気になります。
あとりぼこんさんは、ミックス粉で作られる予定ですか?
小麦粉からもおいしく作れますよね。
安くおいしくをモットーに作りたいので。
ごめんなさい、初歩的な質問で。
それと、質問されているうえに、かさねて質問してしまい
すみません。
書込番号:4597461
0点
三児のママさん、返信ありがとうございます。
買う前から、どんな風に使うか、色々想像しちゃいますよね〜。笑
私は、というと、ミックス粉を使う気はま〜ったくありません。笑
私も 安く、美味しく、作りたいですもん♪
まぁ何よりも、パン作りが趣味なので、
お家にある材料で 色々な配合をして 試してみたいと思ってます。
お互い、普通の強力粉から美味しいパンを作って、
ここにそのレシピを乗せられるほどになるといいですね!
がんばりましょう〜!!!
書込番号:4598631
0点
お返事もらえるなんて!ありがとうございます〜。
よかった、普通の小麦粉から作れるのですね。
安く作れないと得した気分にならないっておもっているのは
私だけ?
うどん機能など多分私は使わないと思い、この103を
買おうと決心しました。デニッシュパンも風のようですし、
カロリーも材料費もかかりそうですし。
私にはいろいろな食パンの味レパートリーを広げる方があっているようです。この機種で十分役目を果たしてくれそうです。
書込番号:4599430
0点
我が家で手軽においしく食パンが作りたいな〜と思い
昨日ヤマダ電機にこの機種を見に行ってきました。
広告では15800円だったのですが、みどり電機に対抗
して、14800円でした。が、この機種の新しいもの(113)
がでていて、いまどちらが良いのか悩み始めているところです。
多分我が家では主に食パンを作るくらいかな〜。というくらい
なのですが、かってみたらいろいろ試したくなるかも・・と思い。
103と113の違いってどんなものなのでしょうか?
113の方がいろいろ機能が充実していて103では作れないものが作れるのでしょうか。まったくの初心者なもので、初歩的な
質問だと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
あと、ミックス粉以外でも作れますよね?薄力粉から作ろうと思って
いるのですが・・。ミックス粉だと1斤作るのにコストがかかりすぎて・・。安くおいしくをモットーに作りたいので。
贅沢ですかね?
0点
初めまして。
友達が103で焼いたレーズン食パンをご馳走してくれて、耳がすごくパリパリしていて中はフワフワしててとても美味しかったので去年の6月頃に義母が103を買ってくれました♪
でも、何度焼いても友達にご馳走になった時のパリパリ感が出ないのです。。。
友達は安い強力粉使ってるとの事ですが、私はクオカで色んな強力粉を取り寄せたりバターを変えてみたりと努力はしてみました。
メーカーに電話したところ、「故障ではないから砂糖を多めに入れれば焼き色が濃くなるからパリパリするかも」と言われ砂糖を多めにしてもダメでした。。。
焼きあがったらすぐに釜から出して、2分くらい置いてから食べてます。
時間が経ったのはトースターで焼いてますが、その時は市販の食パンよりもサクサクしてる気がして美味しいです♪
でも、私が求めているものは耳のパリパリ感なのです。。。
説明書のレシピ以外にも、まりの部屋でのレシピでも焼いてみました。
専用のミックス粉を使えばいいのかな?と思って試したけど、自分で強力粉とか調合していく方が美味しかったしパリパリにはなりませんでした・・・。
電化製品は同じ物でも当たり外れがあるみたいだし、私は外れを買ってしまったのでしょうか?
同じような経験をした方や、パリパリ感を実現してる方、コツなどがあったら教えて頂けませんか?
パリパリ感を求めて113も買っちゃおうか・・・なんて、思ってしまいました(^^ゞ現実は1台だって使いこなせてないし、またパリパリ感がなかったら嫌なので買えませんが。。。
パリパリしないので、とても悲しくなります。。。
アドバイスなど、よろしくお願いします。
また、ミックス粉を少しでも美味しく食べる方法があればそれも教えて頂けると嬉しいです!
0点
パリパリを求めていろいろ試してみたのですね。私もパリパリにするときはバター&砂糖を多めに入れますよ。粉は特に気を使わず、安くて新鮮な物を使っています。ただ、レーズンの種類や量によってパンの膨らみが足りなかったり、ベタベタ生地になる時がありますよ。私の経験上なので参考になるか分かりませんが…。ちなみにミックス粉は使った事がありません。
書込番号:4587950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





