
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 3 | 2018年3月24日 22:05 |
![]() |
30 | 3 | 2018年3月10日 06:47 |
![]() |
15 | 1 | 2018年2月24日 06:54 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年2月24日 06:30 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月12日 09:19 |
![]() |
43 | 0 | 2017年12月19日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
炊いたお米が残るためゴパンを買い5回ほど作りましたがパンの外側はおいしく焼けてるのですが中身がべちゃべちゃになります。
何がダメなのかわかる方よろしくお願いします。
一応お水を20g少なく入れたところ少しましになったように思うのですが、お水を減らすと解決する問題でもないような気もします。
書込番号:21697731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まこたんずさん こんにちは
米粉パンについて検索しますと、ドライイーストを加えての発酵が必要かと思いますが、これ以上詳しくは分かりかねます。
書込番号:21698634
1点

>まこたんずさん
「お米パン」(メニュー1〜10)のときは、炊く前の米を使います。
炊いてあまったごはんを使う場合は、「ごはんパン」(メニュー14)です。
何番のメニューで焼いていますか?
書込番号:21699649
2点

残りご飯でパンは焼いたことは無いのですが、以前どこかで見た記憶によると、ご飯に含まれている水分量によっては膨らみが悪かったり、グチャグチャになったりすると言う感じたっだような気がします。症状を見ると、やはり水分が多いような気がします。
よって、
@入れる水をもっと減らす。(20gじゃ、誤差の範囲内のような気がします。)
A水を減らして膨らみが悪くなるようなら、材料(ご飯、グルテン、イースト)を増やして膨らみを調整する。
ご飯だと炊き方・状態等によって、ご飯内部の水分量がかなり変動します。よって、マニュアル規定の材料の量では素晴らしいパンを焼くのはかなり難しいと個人的には思っております。
せっかく機械を買ったのですから、試行錯誤し苦労を重ねて素晴らしいパンを作った方が、よりパンが焼けたときの感動が得られて良いのではないでしょうか。 参考程度の意見ですいません。がんばって良いパン焼いてください。
書込番号:21701463
6点




>粒粒煎餅さん
BMT1001のユーザーです。
MT1はメニューにクイックスイート食パン、グルテンフリーケーキ、ミルクジャムの3つが追加されたのが大きな違いだと思います。
外観も色もおなじなので、他の性能/機能はたぶん変わっていないと思います。
さらに前の機種のBMT1000からBMT1001への変化も、メニューが2個増えただけでした。
まだ売っているので、BMT1001を選択肢に入れても良いと思います。ただ、私が買ったときより5千円くらい高くなっています。
タイガーはIHヒーターで一気に加熱できるようです、パナソニックはインバーターモーターであら混ぜ(マーブルパン)ができます。
私はパナソニックが安く買えたのでBMT1001にしましたが、見た目はタイガーのほうが断然好きです。
書込番号:21656917
5点

technobo様
ありがとうございます。
やはりあまり、機能UPしてないのですね
BMT1001の購入で進めます。(財務大臣の説得が難しい)
タイガーのIH焼は気になります。
タイガーamazonのレビューがあまり良くないんですよね。。。
書込番号:21657281
8点

こんにちは。
単純に、
捏ねる、発酵、焼くのそれぞれに独立工程が欲しい人はタイガー、
単にパンとか自動メニュー品を自動で作りたい人はパナ
で決めた方が良いと思います。
私は数年前のタイガーIHを持ってますが、食パンはかなりうまいですが、
ピザ生地を作るのはかなり下手くそなので、
タイガーが万能とも思っていません。
書込番号:21663171
9点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT2000
2斤が、焼けて(主に生地作りなんですが)レーズン酵母などの酵母種が作れる機種を探しています。
今まではメルカリなどの中古品ばかりを購入していたのですが、この春に一人息子が就職で家を出ることになり、障害者の母としては、リハビリを強化させるためにも作りたいと思っていて、新品を安くで買いたいのですが、シロカやMKツインバードも含めて、どの機種がいいのか悩み続けています。
書込番号:21623157 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
どうしても2斤を一気に焼きたいなら、機種は限られますが、パナの選択は無難かと思います。
自動メニューにあるものは簡単にできの良いパンが作れます。
ただし、自分で色々アレンジしてHBを使い倒したいなら、各独立工程がある他社のほうが良いでしょう。
書込番号:21625646
2点



ホームベーカリー初購入でこちらの機種を検討しております。
こちらの機種でブランパンは作れますでしょうか?
公式サイトを見た限りレシピにはなさそうですが、自己流で出来るものなのでしょか?
また自動投入機能の付いたもので他におすすめのホームベーカリーがありますか?金額はSD-BH1001と同等の1万5千円以内くらいで考えています。
用途はブランパン、食パン、レーズンパンなどでお餅やパスタは作る予定なしです。
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
書込番号:21614393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
全体的な解説になりますが…
HBは基本、ユーザーで工夫すれば色んなアレンジが出来て便利なのですが、
そういう使い方をしたいなら、パナじゃないほうがより使いやすいです。
パナのHBは自動メニューの使い方がメインで、メニューに有るものは簡単に美味しいものが作れますが、
独立工程は捏ねしかありません。
よって、独立工程を使うならオーブン等の併用が必須となります。
他社であれば、捏ね、発酵、焼きの独立工程が全部可能なものもありますので、
そちらを選んでネットのレシピを参考にご自身で試行錯誤して作られた方が良いのではないでしょうか?
で、あるなら、私ならタイガーを薦めます。
書込番号:21625616
3点



この製品についてスペック情報から幅が24.1cmと記載されておりますが持ち運び用のハンドル部分のでっぱりも含んだサイズなのでしょうか?
それてとも純粋な本体部分のサイズなのでしょうか?
また、ハンドルは取り外し可能でしょうか?
0点

>黄桃白桃さん
おなじシリーズの別機種SD-BMT1001は、幅と高さがSD-BH1001とおなじ寸法ですが、
BMT1001の幅はハンドルの出っ張り(左右合わせて30mmくらい)を含んだ数値になっていますので、BH1001も同様だと思います。
これもBMT1001での話ですが、ハンドルは本体の内側から止めているようで、取り外しは難しそうです。
簡単に外れるようだと、安全上問題になるかと思います。
書込番号:21591842
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-W [ホワイト]
マニュアル操作・発酵の温度設定(レベル1〜4)は摂氏℃でいうと何度くらいになるのでしょうか。
パナソニックカスタマーサポートによれば「説明できる資料がない」ということでした。
取扱説明書(p.80)によれば
レベル1:ねり、ねかしの時に
レベル2:ハード系パンの時に
レベル3:食パン・リッチ系パンの時に
レベル4:成形発酵や最終発酵の時に
ということです。
推測、実機での測定結果、いずれもお待ちしております。よろしくお願いします。
43点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





