ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

全粒粉パンについて

2007/11/27 03:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

全粒粉パンを焼きたいので、この機種の購入を検討しています。
試された方は、感想を教えてください。
また、全粒粉パンの配合も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7035309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/11/27 10:20(1年以上前)

まさに 昨日 初めてチャレンジしました。
上田まり子さんの最新刊 ホシノ天然酵母のホームベーカリーレシピ
にのっていたものなので 配合はくわしくかけませんが
強力粉と全粒粉 半々で 卵 一個でした。

全粒粉コースがあるけれど ホシノ天然酵母だったので 天然酵母コースで。
最近2回ほど酵母のパンがふくらまず失敗していたので
水を35度にしたら(冬のため)よくふくらんでくれて大成功、
香ばしくてウマ〜、くせになりそうでおいしかったです。
イーストならこのコースのほうがいいのかも。
まだビギナーで 比較できていなくて参考にならず ごめんなさい。

ナショナルのレシピも 全粒粉の配合が50パーセントでした。
ホームベーカリーだからカンタン! 黄金の配合率でつくるはじめての天然酵母パン
という本では 全粒粉の割合を4つぐらいかえて作ったレシピがのっていたので
書店でみてみてはいかがでしょう?

書込番号:7035824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/27 19:23(1年以上前)

mananomamaさん、我が家では全粒粉100%パンばかり
焼いていますので、参考にしてください。

<レシピ>
石臼挽きハルユタカ全粒粉 250g
水            180g
塩             4g
砂糖            10g
バター           12g
イースト          3g
・・・にして全粒粉コースで作っています。
同じレシピで「石臼挽き春よ恋全粒粉」でも焼けます。

スキムミルクを入れるとふくらみが悪くなります。
なお、ナショナルの取説どおりにバターは他と一緒に
パンケースへ、イーストはイースト入れに入れます。

イーストの代わりにパネトーネマザー・イースト12g
を使うことも出来ます。その場合はレーズン・ナッツ
入れにパネトーネマザーを入れておくとちゃんと出来ます。
ただしこの場合「レーズンあり」にセットしてください。

書込番号:7037378

ナイスクチコミ!4


スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 00:56(1年以上前)

まいゆいっちさん、秋葉⇔神保町さん、お返事ありがとうございます。
全粒粉でもおいしそうなパンが焼けそうで、安心しました。
この機種にしてみようかと思います。
購入したら、レシピを参考に焼いてみますね。

書込番号:7039347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

レーズン・ナッツ容器が開きっぱなし

2007/11/20 20:00(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 mcssさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
初めてのHBで日々パン作りを楽しんでいます。
ひたすら食パンを作っていた頃には気づかなかったのですが、
最近ナッツやレーズンの自動投入をよく利用するようになりまして、
疑問に思う事があり質問させていただきます。
「自動投入でケースの底が開いてレーズンやナッツが自動投入された後、容器の底は閉まらないままなのでしょうか?」

焼き上がりまで開きっぱなしなので、
一枚めの蓋がすごく熱くなってしまうのですが、みなさんのHBはどうなっていますか?

買ってすぐに初期不良で取り換えてもらったのでお店の人にちょっと相談しにくく、こちらで質問させてもらいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7007579

ナイスクチコミ!1


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/20 22:17(1年以上前)

うちのBT-103も同様です。どうみても下にバタンと落としたレーズンの投入蓋を元に戻す機構は装備されていませんのでそれで正常です。

改善の要望をメーカーに送るのは善いことですからぜひナショナルにメールしてください。でもそんな戻す機構を追加すると高くなりますねきっと(^^;

書込番号:7008292

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcssさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 22:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ご指摘どおり、お隣の掲示板に行ってみたら同じ質問がありました。

BM101にも戻す機能は搭載にならなかったということですね。
私としては是非つけてほしかった機能ではありますが、
パンの出来や安全性には影響はないということでしょうね。
安心してちょっとがっかり(笑)
ナショナルさんに要望伝えてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7008345

ナイスクチコミ!0


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/11/21 20:33(1年以上前)

私も気になっていましたが、以前くるみを自動投入してパンを焼いていたとき、ちゃんとはいってるかなぁと覗いたときはふたが開いていたのですが、パンができあがったときパンをとりだそうとしたら、ふたが閉まっていたような気がしますが・・・
気のせいだったのかな?

書込番号:7011663

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcssさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 21:26(1年以上前)

minimonさんのレスをみてビックリ!!

底が閉まっていたのですか??
私も気づいたのがここ最近なのですが、蓋が熱くなってしまうし、
ついつい手で底を戻す時に熱くて火傷しそうになるし嫌なんですよね。
冷えるまで待てばいいのですが、せっかちなものでついつい…。
情報ありがとうございました!

書込番号:7011901

ナイスクチコミ!0


99%orangeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/23 09:15(1年以上前)

私の場合、これまで自動投入2回使いましたが、

1回目は、開いたままでした。
2回目は、閉まってました。

???

3回目はどうなるんだろう。。

書込番号:7017790

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/23 09:50(1年以上前)

パンが大きく膨らんで焼けてゆく過程でパンが頭で押してくれて蓋を戻すことはあるんじゃないかな?
膨らみ方は天気や水加減などで色々変わりますしね。
蓋を自重で落とす仕組みで機械自体では戻せないんですからそれしか無いと思いますよ。

書込番号:7017868

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcssさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/24 00:07(1年以上前)

閉まっていたと教えていただけた方が意外にも多くいらっしゃったので、
今日、全粒粉にクランベリーを自動投入してタイマー予約で焼いてみましたが…

…なんと、閉まっていました!!
びっくりしました。
全粒粉のパンは左右がかなりいびつな形に膨らんでいましたが、RHOさんのおっしゃるとおり、パンが押して底を戻したんでしょうか?!

健気なパンの姿を想像するとちょっと泣けますです…。

99%ORANGEさん、RHOさん、大変貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:7020983

ナイスクチコミ!0


99%orangeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/26 09:37(1年以上前)

すみません。

2回目にフタが閉まっていたと思ったのは、勘違いだったかもしれません。

自動投入でパンを焼き、焼き上がったパンを取り出そうと、
まず、パンケース取り出しの方のフタを開けたので、
その運動で自動投入の容器が閉まったものと考えられます。

1回目に焼いたときは、焼き上がり後、
まず一番上のフタを開けたので、容器が開いている状態を確認できたのだと思います。

パンケース取り出しの方のフタを開ける時に、
容器が閉まる設計になっているのかもしれませんね。。
あるいは、パンが押し上げる事もあるのかもしれません。

また今後も注意して確認してみたいと思います。

紛らわしい投稿、すみませんでした。m(__)m

書込番号:7031202

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcssさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 00:01(1年以上前)

99%ORANGEさん、わざわざありがとうございます。
確かに注意してみておかないと、第一印象って忘れてしまいますよね〜。
ナショナルさんにちゃんと要望を出してみようと思っていますが、ふたがとても熱くなるので安全上問題はないのかがとっても気になる今日この頃です。

書込番号:7039015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音の静かなホームベーカリーが欲しい。

2007/11/27 12:20(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:13件

今年の春にホームベーカリーを購入。
1週間に3回程度焼いています。
それなりにおいしく出来上がっていると感じています。

目下の問題は、音がうるさい(マンション住まいです)ことです。
朝焼きたてのパンを食べようとタイマーセットしておくと、朝の早くから
ゴーゴー、ガリガリと音が鳴り出し、とても寝てられません。

音が静かなホームベーカリーを教えてください。
すぐにでも買い換えたいです。

書込番号:7036144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに 買いました

2007/11/01 15:33(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 栞桜777さん
クチコミ投稿数:3件

悩み悩んで HB-100を購入しました。
HB-100で、天然酵母のパンを作りたいのですが・・・。
必ず、『ホシノ天然酵母』を使わなければいけないのでしょうか?
結構 値がはるので・・・。

書込番号:6930751

ナイスクチコミ!0


返信する
onoreさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/02 08:07(1年以上前)

こんにちは!せっかくの天然酵母機能を使いたくなるものですよね。

わたしも最初からホシノはちょっと使い切る自信がなく、ドライイーストと同じように使いやすいパネトーネマザーで妥協しています。それでも、イースト量10gが多いなあ高いなあと思っていたら、パイナさんのサイトで4g程度を軽く予備発酵(電子レンジで5分程度あたため、ふんわりムース状にするだけ)を天然酵母コース(7時間程度)でゆっくり発酵してから焼くやりかたを拝見し、以来パネファンに。甘いフルーティな発行臭でとても気に入っています。

イタリア式のパーネトスカーナにも挑戦していますが、ほんとうに少ないイーストで2,3日時間をかけて発酵させ、日持ちのよいパンをつくるのが田舎パンの本来の姿みたいです。

粉の温度や水温度は住んでいる場所や気候にもよるので、それぞれ試行錯誤しながらふくらみを実験していくとうまくいくのではないかと思います。

参考:パイナさんのサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/paina/

書込番号:6933544

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞桜777さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/06 09:23(1年以上前)

おはようございます。
onoreさん、情報有難うございます。体調が悪くて、パイナさんのサイトを今日覗かせて頂きました。が、「4c程度を天然酵母…」と言う記事が見当たらなくて…。どの辺りにあるか教えて頂けると、有難たいんですが…。

書込番号:6949291

ナイスクチコミ!0


onoreさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/21 21:53(1年以上前)

お返事遅くなりました。
下記ページのなかに、ドライイーストを少量化させる方法がでていますが、これをパネでアレンジしてみました。

http://plaza.rakuten.co.jp/paina/diary/?ctgy=10

書込番号:7012043

ナイスクチコミ!0


onoreさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/25 12:00(1年以上前)

パイナさんのなかで、消えてしまっているようなので、もう少し詳しいやり方を書いてみます。

強力粉250g、砂糖12g、塩3g、お湯(40度くらい、電子レンジで温め)180cc、
バター4g、好みでスキムミルク(大1くらい)
パネトーネ4gをお湯の残り4gで溶いて、電子レンジのほんわか温かいなかに5分ほど入れて、予備発酵的にムース状にふんわり和らげます。
これを全ての材料の上にのせて、天然酵母発酵コースで焼きます。お試しください。

書込番号:7026993

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞桜777さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/26 15:40(1年以上前)

ご丁寧に 有難うございます。体調のいい時に試してみます。

書込番号:7032145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

折込シートなど

2007/11/26 12:08(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:27件

この機種を購入して3ヶ月。
朝食にとってもおいしいパンが食べれて幸せを感じているのですが
そろそろアレンジパンにも挑戦してみたくなりました。
そこで折り込みシートに挑戦したいのですが
この機種ですとメロンパンコースが無いので無理でしょうか?
タイマーを使わずに食パンコースので焼く場合
残り何分のあたりかで取り出して
手短な作業をして戻す事ができますか?

書込番号:7031597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

うどん・パスタの出来具合

2007/10/15 21:47(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 minimonさん
クチコミ投稿数:130件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

はじめまして、購入者の方・・・ぜひ教えていただけませんか?

今までパスタ・うどんを手こねばちで一生懸命こねながら作っていたのですが、ばたばたと忙しく最近作っていません。

そこで、以前からナショナルのホームベーカリーでもパスタ・うどんの生地ができるよというのを聞き、購入しようかと検討しています。

もちろん、パンを作るのにもトライしようと思っていますが、パスタ・うどんの「コシ」の出来具合なんかはどんなもんでしょうか?

書込番号:6871253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/10/17 20:58(1年以上前)

コシはすごいです。
生の麺の底力を思い知らされます。
ただし広く伸ばして細く切るのに技術がいります。
いままで作っておられたなら大丈夫ですね。
楽でびっくりすると思いますよ。

書込番号:6877571

ナイスクチコミ!2


スレ主 minimonさん
クチコミ投稿数:130件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/10/17 21:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。

うどんは、こねばちでこねて足ふみでコシをだしていたので、問題ないなかったのですが
パスタ足で踏むという動作がないので、手でこねるのが大変でした。

「のばし」の作業は、パスタマシーンがあるので、問題ないと思います。

足ふみに似た、コシのあるメンができたら最高ですね。

書込番号:6877617

ナイスクチコミ!0


ZEST23さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/23 22:48(1年以上前)

うどん大好きなので、わたしもこれ買おうかと思っています。
パンよりもうどん用に使う方が多いかも・・。

書込番号:7020583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング