ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

説明書レシピ通りの分量なのですが・・・

2007/10/18 11:15(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

2日前にHBH917を購入し、うれしくて早速使ってみました☆
「ソフト食パン」の材料をきちんと量り、水温も室温に応じて気を付けているのですが、出来上がりが焦げ気味でカチコチになってしまいます。
中はふっくらとても美味しいのですが。
膨らみもまずまずだと思います。
食パンコースだと「うすめ」「ふつう」「こいめ」で選択できるのですが、ソフトコースだと焼き色の指定はありません。
焼き上がる何分か前に自分で取り出すしか方法はないのでしょうか??
HB初心者なのもで・・・
どなたか同じ様な経験された方いらっしゃいませんか??

書込番号:6879410

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 16:59(1年以上前)

こんにちは〜
この機種は焼き色が付きやすいので、やはりソフトコースでも早いめに取り出すほうがいいと思います。
ふんわり良い色なら焼けています。
それから、横長のケースのせいかケースの隅に粉が残りやすいのでそれが焼き固まった場合、皮が硬く焼けちゃうんです。
捏ねはじめたら、蓋を開けてチェックしてみてください。残ってるならお箸とかで落とします。
発酵後にケースをキレイにして、丸めて戻すのもいいですが面倒ですので。

あと、お砂糖が多くても焼き色が濃くなってしまうので減らすのも方法かと思います。

書込番号:6880136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 17:11(1年以上前)

taisamaさん、ありがとうございます!
やはり早めに取り出した方がいいんですね〜♪
参考になりました!
粉残り、気になっていました〜。
こね始めにちょっと手伝ってあげた方が良さそうですね♪
お砂糖も少し減らしてみます☆
どうも、ありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:6880160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3機種で、どれを買おうか悩んでいます

2007/06/13 13:15(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 momorogueさん
クチコミ投稿数:3件

ナショナルの153、113、103のどれを購入するかで悩んでいます。

153が最有力なのですが、113、103で言われているような
・羽根のがたつき、とれ
・音がうるさい(ガッチャンという音に驚く)
というようなことは153ではないのでしょうか?

どうか153を使っておられる方、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:6432259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/06/13 23:34(1年以上前)

私はとにかく153しか頭になかったんで直に153を購入しました。
音に関してですが私はあまり気にはなっていません。
気になる音と言えばイースト菌が落ちる時の音が気になる程度ですが…

書込番号:6433952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/16 15:44(1年以上前)

自分で買ったのではなくラッキーにも113を1年前にもらい使い続けているのですが,

・羽根のがたつき,とれ は一度もありませんでした。このがたつきというのは,羽根と回転軸との「遊び」のことではないんでしょうか? この遊びが無かった場合,何か具合が悪いことが起きるのでこうしてあるものと思っています。

・音がうるさい・・・これはその通りだと思いますが,パン作りには止むを得ない音のように考えます。
うるさい音は,1=こねる音,2=ドライイーストを投入する音,3=レーズンなどを投入する音 の3つに分けられるかな。

1→これは腰のある生地を作る為には必要な音かなあ。パン生地やうどん生地を手で練るときにも物理的な力を与えると思いますが,それを機械がやっていると思えば我慢もできる。ただ,やはり1年前の使い始め時期に比べ大きめになっているような気がします。パンケーキ内部の加工が荒れて,摩擦が大きくなり,その結果音が大きくなったと考えています。パンケースを新品にすれば今よりは小さくできるかもしれません。

2→1秒程度の間隔で合計4回。けっこう大きな音ですよ。これはメーカーさんの努力次第では静音化できるのではと期待したくなります。 ただ,ドライイーストでなく「天然」酵母使用のときは,はじめに材料と一緒にパンケースに入れてしまうので,投入音は出ません。

3→2の音(ドライイースト使用時)の後,焼きの工程に入る何分か前に「ガチャン」という大きめな音が1回します。それに引き続いてこねる(レーズンなど投入した物を生地に混ぜ合わせながらこねる)工程がしばらくの間続きます。

なお,わが家では夜7〜9時頃タイマーセット,朝6時半に焼き上がるような使い方が殆んどです。2,3の音は早朝(3時半ごろだろうか4時ごろだろうか)なので,けっこう賑やかに響きます。1の音は2や3の直後の音だけが気になりますが,2より前の音には気づきません。恐らく熟睡しているんでしょうな・・・

「天然」酵母を使う+レーズンなどは入れない ならば,1の音だけですみます。

113での使用感はおおよそこんな感じかと思います。

書込番号:6442187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 14:35(1年以上前)

初めてホームベーカリーを購入したのですが、
こんなに音が大きいとは知らなかった(音がするとも思っていなかった)ので
驚いている次第です。
2Fのキッチンのほうから1Fの寝室にまでガタンゴトン響く音。
いったいなんだろう・・・?と覗きに行ったら、
朝焼きあがるように仕込んでおいたホームベーカリーが元気良く音を立てていたのでした。
家がチャチなのか寝る時に響いて困るので、どうしようかと防音対策に悩んでいます。

書込番号:6873279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

クチコミ投稿数:5件

私も今、HB100かHBH917かで迷っています!

HBH917の方が1.5斤焼けるのでいいのですが「自動コースのみ」ですよね?

「自動コースのみ」の機種でも、途中で一時停止って出来ますか?

今月号のMartにホームベーカリーレシピがいろいろ載っていますが、
どのレシピも
「2次発酵の途中で生地を取り出し・・、具を混ぜ込んで成形し・・、羽根を外したケースに戻して焼き上げる」とあります。

自動コースのみのHBH917では、この工程は無理なのでしょうか。
それとも、途中でストップ?などして、この作業を出来るのでしょうか。

自動コースのみだと、最後の「焼きだけ」とかが出来ないのは何となく想像出来ますが、
雑誌に掲載されているレシピが、「単独作業可」のホームベーカリーしか使えないとは思えないので・・。

基本的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします!!


書込番号:6869774

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/15 20:33(1年以上前)

ゆっこっこっこさん、こんばんは☆
他のトピのほうにご質問されてたようなんですが、コチラに書き込みますね。

>「自動コースのみ」の機種でも、途中で一時停止って出来ますか?
>「2次発酵の途中で生地を取り出し・・、具を混ぜ込んで成形し・・、羽根を外したケースに戻して焼き上げる」とあります。

>自動コースのみのHBH917では、この工程は無理なのでしょうか。
>それとも、途中でストップ?などして、この作業を出来るのでしょうか。

★「途中でストップ」っていうのは機械の進み具合を停止させるんじゃなくって、発酵時間の羽が止まっている時間を利用して生地を取り出し、具を混ぜたり成形して戻すんです。
なので、機械のボタンはどこも押さずに蓋を開けてケースごと取り出して、だいたい30分くらい(?)で戻すと、規定どおりオートで焼き上げまで進みます。

917と100は本当に迷うトコだなぁ〜って思うんですが、個人的には100のほうがケースの作りも良くなって、モーター音も静かでオススメかな〜って思います。
1斤で絶対に足りない〜!っと言うなら別なんですが、私の場合たくさん作りたい時は生地作りコースで2回捏ねて、発酵時間を調節してオーブンで一気に焼いています。

わかりにくいと思いますので、よろしかったらまた聞いてくださいね。

書込番号:6870896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/16 13:36(1年以上前)

taisamaさん、早速のお返事ありがとうございます。

機械を停止させるんじゃなくて、羽が止まっている時間を利用するんですね。

taisamaさんの説明、すっごく よく分かりました!

1度で少しでも多く焼けたらって 1.5斤のHBH917の方に決めかけてましたが、急にHB100にしよかなって思ってます。

また?の時は投稿しますので、よろしくお願いします♪

書込番号:6873178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HB-100かHBH917か購入を迷っています。

2007/05/08 09:47(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 アリシさん
クチコミ投稿数:3件

以前からHBが欲しいと思っていました。
どこのメーカーが良いのか分からず、最初は無難なナショナルで?と思ってましたが、ネットをみるとMKの評判が良いのでMKの製品にしようと考えています。
現在MK製品で一番新しい機種はHB-100のようですが、みなさんの書き込みや他の評判などを見ると、上部の焼けが少し足りなかったり、個体差で?コネ以外の時に音がするものがあるようでちょっと心配に思っています。
又、食パンなら横長の方が可愛いなぁと思っていたので、形の面や、又ハード面のデザインなどもどちらかといえばHBH917の方が私の好みのように思います。
一般的には新しく出た物の方がいろんな面で優れている事が多いと思いますが、今から購入する場合、HBH917を選択するのはあまり良くない選択でしょうか?
主観的な意見でけっこうですので、みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:6314514

ナイスクチコミ!1


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 11:03(1年以上前)

こんにちは〜

100と915(917の全機種)を持っています。
食パン中心なら、1.5斤サイズの917が良いかもしれません。
細かく発酵したり、焼きを追加(もしくは焼きだけとか)いろいろつかうなら100が良いかも。

振動による音は、生地の硬さによるものなのでどちらも変わりません。
だけど、モーター音は915(917)の方が若干気になります。
大きな違いは、大きさと工程が単独で行えるか・・・てことです。

トータル的に100の方が優れてるかな?っと思います。

書込番号:6314656

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリシさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 11:15(1年以上前)

taisamaさん、お返事ありがとうございます!
内容を読ませてただくと迷ってきました〜〜(笑)
質問を書いた当初はほぼ917に傾いてたのですが、自分で細かい調節が出来る100もいいなぁと。上部の焼きが甘いとか聞きましたが、それほど気になるほどではありませんか?又形はどんな形に焼けるのでしょうか?(いろんなサイトを見たのですが、焼き上がったパンの形がよく分からなくて)横長の分とはだいぶ変わりますか?
質問ばかりですみません。

書込番号:6314685

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 12:26(1年以上前)

100の焼き色が薄い(山の)・・・は気にしたことないです。
たぶん砂糖は油分が少ないパンだと、焼き色がつきにくいと思います。
それでも。使ってるうちに改善されるようですよ。

形・・・は、
100は底が正方形で高さが16,7センチくらいになります。
917で1斤を焼くと、長方形に生地が伸びるのでサイドが低く、山は扇形になります。1.5斤で焼くともちろん全体にふくらみますよ。
好みの問題ですが、917は1・5斤サイズで焼くほうが形も味も良い??って聞きますね。
ご家族は多いですが?1度にたくさんのサンドイッチを作るなら、917がいいかな〜
天然酵母も対応してるし、価格的にも良いですよね。

う〜ん。迷うトコですが・・・
実際、私はHBで食パン作ってないんです。
最近は生地作りばかりです。パンは好きですか??
これから、いろんなパン(あんぱん・惣菜パン・アレンジパン)にステップアップされるなら、100をオススメします。
たくさん作るときは、レンジ発酵や室温で発酵させてHBにドンドン捏ねてもらえばたくさんできるので、生地作りの1斤、1.5斤の違いはあまり関係ないかも・・・です。

書込番号:6314815

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリシさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 08:09(1年以上前)

taisamaさん、レスいただきながらお返事おそくなってすみません!!(><)
こちらのサイトには初めて書き込みしたもので、自分が書いたところを再び開く事がなかなか出来なくて・・・。今日やっと来れました。
いろいろ助言いただき有難うございます。
お話聞いていると、私もHBD-100を買おうという気になりました。
うちは家族も大人二人だけですし、大きな食パンは必要ないですし…。
今は超初心者ですが、もしかすると自分で成形パンを作る日が来るかもしれないですしね。
主人にも許可を貰いましたし、今日あたりさっそく注文しようと思います!

書込番号:6356388

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/23 14:25(1年以上前)

いえいえ〜。
ついに決められたようで良かったです!
この機種なら、使われている方も多いし(私も)悩んだときの、情報は入りやすいですよ♪
やっぱり、発売が新しいのも魅力ですし!
美味しいパン、ドンドン焼いてくださいね!

成形パンを始められたら、最初はピザとかがオススメです〜
あと、自己責任ですが、うどん、麺類、団子、肉まん生地も美味しく作れましたよ〜でわでわ。

書込番号:6363446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/14 13:43(1年以上前)

私も今、HB-100かHBH917かで迷っています!

HBH917の方が1.5斤なので良いのですが、「自動コースのみ」と「単独作業可」の違いがはっきり分かりません。

taisamaさんが書いてくれていますが、ホームベーカリーは初挑戦なので・・。

今月号のMartにホームベーカリーレシピがいろいろ載っていますが、
どのレシピも
「2次発酵の途中で生地を取り出し・・、具を混ぜ込んで成形し・・、羽根を外したケースに戻して焼き上げる」とあります。
自動コースのみのHBH917では、この工程は無理なのでしょうか。
それとも、途中でストップ?などして、この作業を出来るのでしょうか。

自動コースのみだと、最後の「焼きだけ」とかが出来ないのは理解出来ますが、
雑誌に掲載されているレシピが、「単独作業可」のホームベーカリーしか使えないとは思えないので。

基本的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:6866268

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/15 20:34(1年以上前)

>ゆっこっこさん。

こちらに書き込みしましたのでご覧いただけますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2122/?ViewLimit=0&SortRule=2#6869774

書込番号:6870905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピザ生地について

2007/09/25 23:09(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KS10

クチコミ投稿数:3件

こちらピザ生地は作れるのでしょうか? 別売のパン用国産小麦粉「BB-MK10」でなければピザ生地は作れないのですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:6799038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/09 09:20(1年以上前)

できますよ。
詳しくは象印のWEBから説明書をダウンロードしてご覧になるといいでしょう。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/08.html

書込番号:6847997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 risakjさん
クチコミ投稿数:3件

ドイツ在住のものです。
現在一時帰国中で、なかなかドイツでは食べられない日本の美味しいパンを焼けるホームベーカリーを買って帰ろうと思っていたところ、この機種(SD−BM101)ではおうどんもできると書いてあり、非常に気になっています。ドイツではうどんもなかなか食べられないので、自分で作れるのであればこれに決めようと思っています!

おうどん、作られた方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:6809707

ナイスクチコミ!1


返信する
時輔さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/02 16:18(1年以上前)

こんにちは。私はSD-BM101で食パンとケーキとお餅とうどんを作りました。
食パンとケーキとお餅はバッチリでしたが、うどんはちょっと失敗でした・・。

SD-BM101でのうどんの材料は、強力粉・薄力粉を150gずつ、塩小さじ2、ぬるま湯150mlです。そしてこれらをパンケースに入れ、15分ねります。
後はそれを取り出してラップで包んで2時間休ませ、生地を伸ばして切って茹でる(8〜13分)という要領です。結局SD-BM101を使うのは、ねりの15分だけです。

私が失敗したのは、まず、ねりの段階で、生地がダマになってしまったんですね。多分ぬるま湯の温度がいい加減で、冷たすぎたんだと思います。それでもラップで包んで自分で上からこねて、何とか生地は出来ました。
そして、伸ばして切るのも失敗した感じです。これは単に私が下手だったからです。何度か練習が必要だと思いました。麺作りをしたことがあるような人なら上手く出来ると思います。

とりあえず茹でて食べましたが、味は美味しかったです。あれ以来うどんは作ってませんが、またいつか作ろうと思ってます。

参考になればいいのですが。(^^;

書込番号:6823371

ナイスクチコミ!1


スレ主 risakjさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/02 22:04(1年以上前)

時輔さん

ありがとうございます!
それでは、『うどんを作る』ために必要なのは、この機械だけについているうどん機能、というわけではなくて『練る』作業ということですね?他の会社の製品などは練りだけを独立して作業できるものとかあるようなので、それでも代用できるんでしょうかね。

後は、レシピがたくさん載っているサイトでうどんを手作りしている方々もたくさんいらっしゃるので、HBがなくともできそうな気がしてきました。

なので、もう少し安いものでもいいかな、と思い始めました。
この前店頭で見てきたら、象印が見た目好きだったのでそれも考慮したいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:6824613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/10/03 14:14(1年以上前)

時輔さんのお書きになっているレシピで私も作ってみました。
私の場合は薄力粉がお菓子用だったにもかかわらず
それはそれは良い生地ができました。
(ぬるま湯の温度はきっちり守りました)
ただ慣れるまで難しいかなと思ったのは
生地を薄くのばしてそれを包丁で切るところです。
広い作業台でゆったりした気持ちでやると良いですね。
それから15分のコネの後にラップに包んで2時間寝かせる
この手間がとても効果的なように感じました。
粉と水分がしっかりなじむようです。
やっぱり生麺はとてもおいしいのでうどんやパスタにどんどん使いたいですね。

象印の最新機種BB-KS10には「パスタ」がコースとしてはありませんが
それより前の機種(「パスタ」コースあり)と変わりなくできるのだそうで
パン生地のコースを20分で止めれば良いのだそうです。
外国でお餅も召し上がりたかったらSD-BM101をお勧めします。
(餅米の入手が困難かな?)
うどんはたいてい各社の最新HBでできそうですね。小麦粉があればできますし。
ダシや醤油の入手の方が困難だったりして。

書込番号:6826822

ナイスクチコミ!1


スレ主 risakjさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/08 18:45(1年以上前)

あかね君さん

ありがとうございます!
コメントいただいていたのにお返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

>象印の最新機種BB-KS10には「パスタ」がコースとしてはありませんが
>それより前の機種(「パスタ」コースあり)と変わりなくできるのだそうで
>パン生地のコースを20分で止めれば良いのだそうです。

ここが大変参考になりました。
ホームベーカリーに任せるのではなくて、自分がうまく使えばさらにいろいろなことができる機械なんですね。
確かにお餅をふと食べたくなることがありますが、韓国のとっぽきなどで代用(?)してました。
ドイツでもドイツのパンを作るのですが、やっぱり日本のソフトな生地のパンが恋しくてホームベーカリーを買おうという気になったので、すべての工程が独立してできるというMKの機種にも惹かれてきています。
皆さんのお声を参考に出国までじっくり考えていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6845468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング