
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年12月14日 07:58 |
![]() |
45 | 12 | 2016年11月1日 08:55 |
![]() |
15 | 2 | 2016年10月28日 22:38 |
![]() |
14 | 2 | 2016年10月28日 17:11 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月26日 12:54 |
![]() |
18 | 1 | 2016年9月25日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KW10
中古を安く買ったのですが、まずは説明書P16の基本の食パンを作ってみたいです。
材料ですが、パンミックスでもいいですか。
分量とかレシピとかはもっと勉強してからで、とりあえず焼き立てを食べてみたいです。
パンミックスは通販で買いますが、どこのがいいでしょうか。
しばらくはパンミックスで設定を変えて楽しんだ後においおい各材料を自分で用意したいと思っています。
あと、基本の食パンはスタートを押してどれだけ時間がかかりますか。
2点

>さばやんさん
こんにちは。
>材料ですが、パンミックスでもいいですか。
良いですが、普通に材料をそろえるのもそんなに手間ではないですよ。
とりあえずの材料で言うなら、
・強力粉(1kg200円以下でも手に入ります)
・ドライイースト(出来れば赤サフがお勧めですが、金サフでも出来ます。カメリアはちょっと臭いがきついかも)
・砂糖と塩
・バター(無ければマーガリンでも代用出来ます)
・スキムミルク+水(もしくは牛乳オンリーでも可)
で、食パンは出来ます。
量は、とりあえず取説の量でやってみて、レシピサイトのHB食パンレシピを参考に多少足し引きやれば良いでしょう。
即座に作るなら、材料を入れる順番も気にすることはないです。
>基本の食パンはスタートを押してどれだけ時間がかかりますか
取説に書いてある時間は4時間程度ですから、それぐらいはかかります。
書込番号:20348984
0点

普通にパンミックスで作るだけなら、通販で買わずとも、近隣のスーパーで小麦粉コーナーに行けば
HB用のパンミックスは1種類くらいはおいてあります。
https://www.showa-sangyo.co.jp/home/category.html?c=40
安くてまぁまぁなのがよいならこれで間に合います。
http://www.cuoca.com/item/012852.html
クオカ 食パンミックス5種
どちらもドライイーストは必要ですが、HBにスーパーカメリアはあまりおすすめしません。
サフが入手困難なら、オーマイのドライイーストをゲットしてください。カメリアよりHBで焼くといい感じになります。
各材料を買う際にはとりあえず強力粉は1kg200円前後で始められて、最終的には
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110341614.html
これに落ち着く人が多いです。ここから先は好みで国内産小麦を使ったり、海外のオーガニック小麦などに分かれていきます。
ドライイーストはサフが安定ですが、メーカーもいろいろ有るので試していって合うものが一番良いです。
スキムミルクは、スキムミルク+水=牛乳だと思ってもらってもいいので、水の分量の牛乳を入れてもよいです。
バターは好みの無塩バターを探していく旅ですね。当方はカルピスバター無塩を常用していますが、最初の頃はよつばの無塩バターでした。
砂糖と塩は自宅にあるもので良いと思います。ドライイーストでつくる際は砂糖は分量きっちりいれて多めに入れないことが重要です。
書込番号:20349197
1点

残念ながらパンミックスもドライイーストも近所のスーパーもちょっと離れた所も田舎なので半径20km全滅です。
100km先の地方都市ならあると思いますが。
あくまで主食は米でたまにスーパーの一角の裏で焼いたパンを買うくらいです。
なので今のところは個別に材料を集めるほどの熱量ではありません。
Amazonでパナソニックのドライイースト付き1斤分×5が何種類かありますが、
これならこれと水だけでスイッチオンでいいのですね。
何が好みかもわからないほどなので材料は固定して色々試してみたいと思っています。
書込番号:20349241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで試しに SD-MIX30A を買ってみてメニュー1で作ってみました。
ちゃんと膨らみ焼けましたが底がラスクのようにバリバリになっちゃいました。
味は美味しいのですが、スイートと言ってるだけあって私にはちょっと甘すぎに感じました。
次はメニューを変えたり材料を変えて好みを見つけたいと思います。
書込番号:20355388
0点

とりあえず近況を。
電子はかりを買ったので材料揃えてやってみました。
パンミックスではどうしても耳がガビガビに硬かったのがソフトに出来ます。
味はかなり違いますね。パンミックスには戻れないほど個別調合の方が美味しいです。
最初材料の入れ方で膨らまず失敗しましたが、塩を水の次に入れたらうまくいってます。
ドライイーストはスーパーカメリヤしか無かったので今は強力粉を色々変えてます。
日清 パン専用強力小麦粉 2kgがカメリヤよりクセがなくて好きですね。
分量レシピは変えず材料の違いを確かめてます。
通販で教えてもらったのを買って色々試してみます。
書込番号:20481899
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ちなみに、味の好み、減塩、減油脂、節約志向から、私は自前調合派になります。
パナソニックに限らずお伺いしますが、皆さんはパンミックス派? それとも自前調合派ですか
当初はパンミックスも使ってみましたが、塩分など味の好みが合わず、すぐ市販の粉から調合しました。
そしたら美味しいし安上がり、その後北海道小麦などの国産小麦粉を使ったら更に美味しく、
今では2台で毎日2個焼くようになり、強力粉 は25kg入業務用を事前に小分け密閉して使っています。
大まかに原価計算したら、こんな感じです。
確かに、スーパーなどのパンとあまり価格差はありませんが、味・品質・体積当たりの重さが別物であり、
パン専門店の食パンの半額以下かと思っています。
(価格は税込み)
国産強力粉 (25kg \6,372) 250g =64円
無塩バター (450g \ 885) 8g =15円
スキムミルク( 1kg \1,188) 8g = 7円
ドライイースト(500g \ 874) 3g = 5円
砂糖 ( 1kg \ 200) 17g = 4円
塩 (500g \ 100) 5g = 1円
電気代 ( 1kWh \ 25) 0.21kWh = 5円
パン焼機 (1台 \2万 1000枚焼ける) =20円/枚
--------------------------------------
食パン1斤当たりの単純原価 121円
その他、送料、デジタル計量器、各種収納容器などは別途掛かります。
フランスパンはバターとスキムミルクが不要になり、1斤100円となります。
14点

>PC楽しむおやじさん
こんにちは。
現在はタイガー主力です。
私はPC楽しむおやじさんと超対極的に、数を多く作るので安さ優先ですw
強力粉は1キロ150円程度、
バター→マーガリン
ドライイースト→赤か金サフ
…と言う所でしょうか。
材料も釜を直接計量器に乗せてガンガン材料ブチ込んでますww
それでも特価の食パンぐらいの材料費はしますねぇ^^;
ただ、特価の食パンよりは余計な物が入っていないのと、それなりに良いHBなのか、断然美味いですね。
書込番号:20030306
6点

>ぼーーんさん
おはようございます、さっそくどうも。
おー、格安で美味しいパン作られてますね。
バターでなくても油脂なら結構何でもOKみたいですね。
あるスーパーの焼き立てパン、美味しそうな菓子パンがどれも80〜100円という店がありますが、
使われている油脂がどうもで、2〜3個食べたらいつも胸やけがしました。
それで今は油脂の入らないフランスパンを焼いて食べています。フランスパンのクルミ入りは旨いです。
子供や近所には普通のバター入り食パンか更にクルミかレーズンが入りを差し上げてます。
うちもドライイーストはサフ(赤)インスタントです。
500gだと超安くて、塩容器に入れたものを振って0.1g単位のデジタル計りで軽量しています。
3gきっちり図れる専用ミニ・スプーンがあると便利ですが、どなたかご存じないですか。
書込番号:20031323
0点

HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
それでも、アレはあれで美味しいですよね。
赤サフ、私も500gですね。
ずいぶん昔に業務食料品屋さんで6〜700円ぐらいで買ったかな?
冷凍保存すれば品質変わらず長く使えると聞いたので、それから500g買うようになりました。
確かに、イーストの冷凍保存するようになってから、封を開けて長期間経ってもパンの出来はより安定しましたね。
私の軽量は前にも言った様に釜越しでどっかんどっかんやってますが、
例えば、食パンの様々なレシピで、ドライイーストの指定量はかなり差があります。
ですから、私は1斤大体2〜3グラムと言う風にしています。
多く入れれば無難なんですが、その分焼き上がり時の匂いが臭いのが嫌なんですよね^^;
書込番号:20031348
4点

>HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
>それでも、アレはあれで美味しいですよね。
そうそう、
これがフランスパン?違うでしょ と感じつつ食べてみたら、まっいっかっと。
それでしばらく毎日食べてたら、これはこれでいいんだと思うようになりました。
赤サフの冷凍保存 ・・・ よいことを教えてもらいました。感謝です。
うちは冷蔵してたので早速冷凍庫に入れ替えしないといけませんね。
ドライイーストが多いと焼き上がりにその匂いが増えるのですか、気づきませんでした。
今日は良いことを知りました。
ありがとうございます。
書込番号:20031410
3点

まだ、サフの臭いはマシな方なんですが、
スーパーカメリアだと、その臭いの凄さで「何が起こったんだぁ〜〜!?」
となった事がありますwww
書込番号:20031412
4点

スーパーカメリアってそんな感じですか。
イースト菌がはいってるのがスーパーカメリア?と検索したら、上級の粉のようですね。
当初は業務スーパーの1kg200円弱の日粉ヨット相当で焼いてました。
今は業務スーパーブランドで更に安い強力粉が1kg袋であって驚きです。
カメリアの1kg入りは結構しますが、25kg袋だと6000円以下で買えますね。
やはりコスト上、パンミックスの使用は高価なので、自前調合の方が多いのでしょうか。
毎日食べてると、おいしさも少し麻痺してくるのが寂しいところです、
(感想)
価格COMの車サイトは意見交換が活発ですが、家電サイトは盛り上がらない感じで寂しいかな。
書込番号:20032489
2点

スーパーカメリアドライイーストの事ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VE1OT6
今は業務食料品店ブランドの強力粉、キロ150円程度でも、
たんぱく質が12.6%のがあってなかなか侮れず、食パン作るには必要十分のスペックです。
書込番号:20032658
1点

>PC楽しむおやじさん
>3gきっちり図れる専用ミニ・スプーン
きっちり、という程精密なものではありませんが、
小さじ1がおおよそ3gになります。
書込番号:20033703
2点

>ぼーーんさん
スーパーカメリアってドライイーストのことでしたか、早とちりしていました。
強力粉にも同じ名前がありましたが。
>Juuuuuuuuuunさん
小さじ1がおおよそ3gですか、ありがとうございます。
専用ミニ・スプーン、パナのHBに付属していました。使ってなかっただけでした。
それにしても、パンやケーキは材料調合や水加減が微妙ですね。
化学反応のようで、毎回出来具合(膨らみ)が違い、まだ正確につかめていません。
フランスパン用パンミックスを知人からもらって焼いたら、塩分が好みより多くとてもダメでした。
ホームベーカリーの良いところは、自前調合いよる味加減とコスパかなと思ったりです。
書込番号:20034429
3点

>PC楽しむおやじさん
>ぼーーんさん
SD-BMS106から乗り換えてみました。まだこの機種でパン焼いてませんが、マーブルパンが楽しみです。(実際は自分でパンこねてパン型使って作れるんですが、HBさんは寝ている間に働いてくれるので・・・ 休日に時間があるときは自分でこねて作り、平日は夜中に仕掛けています。)
もうみていないかも・・・とは思いますが。そもそもホームベーカリーを購入して使うと言う時点で機械の減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかもと思ってその辺一切考えないことにしています。逆に粉を楽しもうかなと。
私はパンミックスはSD-BMS106を購入したときに購入した物(当時は何も出来きず自信なかったんで買ってみました)を使い切ってからは、もっぱらレシピ(種々の本や、製パン教室での配合)を頼りに作っていますが、基本的な配合を間違わなければ、美味しく楽しめると思っています。
私の主なアレンジは、強力粉の部分を20gから30g程度全粒粉に置き換えています。(強力粉や準強力粉250gのところを20gか30g減らして、減らした分を全粒粉を追加)香ばしくて良い感じです。好みはあるかもしれません。
フランスパンは確かに売り物のバゲットとも違う物ができあがりますが、僕も美味しいと思います。これのいじるところとしてはエビアンみたいな硬い水と岩塩系の塩に入れ替えています。たかが塩でもかなり味や風味が変わるので試してみて良いと思います。
あと砂糖を入れるパンの場合は気分で上白糖だったりきび砂糖だったりこれも結構味や風味が変わります。油脂はバターが欲しいときはバターなんですが、オリーブオイルだったりサラダ油だったりショートニングだったり、具材を入れるときの組み合わせで決めていますが・・・バター高いのと一時本当に買えなかったこととリーンなパンが好みなので、HBで作るときはこっち方面はあんまりやらないかも。
あとドライイーストはサフの赤い奴を使っていますが、ホシノ酵母にハマって以来、ホシノ酵母の方が多いかも。とても良い香りのパンが焼けてやめられません。試したことがなければ強くお勧めします。
と、コスト重視と言うより、コストかけまくりな方向の人もいると言うことで。真逆な提案をしてみました。
>Juuuuuuuuuunさん
たしかに小さじ1でOKですよね。慣れればちゃんと小さじ1/2とか測れるようになるので、イーストのために微量計だすのがおっくうです。(一応スプーンが付いた微量計はもっています。)
書込番号:20349375
2点

Mandosさん
おはようございまず。
>自分でこねて作り
本格派ですね、すごい!
>減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかも
そうかもですね。まあ、自分で作ると素材の素性が判って安心なこと、防腐剤を入れないので安全かつ美味しいと聞いたこともあります。
全粒粉に置き換や岩塩は興味がわきましたので、一度試してみたいですね。
ホシノ酵母、とても良い香りで焼けますか、これも気になってます。
美味しそうな知恵をいただきありがとう。
書込番号:20349854
1点

>Mandosさん
こんにちは。
まあ、そもそもこれでコストカットするのは結構厳しいので、
むしろ、Mandosさんのようにこだわって楽しんで作る人や、
アレルギーで普通のパンが食べられないとかの人向けの商品ですね。
書込番号:20349918
3点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
>ムササビトンダさん
こんにちは。
出来ますよ。
ただし、次のことに留意が必要です。
・1度に出来る量は2〜3合程度が限度
・出来上がりはコシが足りない物が出来ると思います。
「餅は餅屋」の言葉になぞらえると、餅つき機で作った餅と比べたら食感の差はかなりあると思います。
書込番号:20337618
4点

>ムササビトンダさん
こんにちは。
3合まで餅は作れますよ。
パンがメインでホームベーカリーの購入を検討しているんですよね?
購入なされたらお餅も試されては。
https://www.youtube.com/watch?v=rujPDTxu9mQ
うちでは餅を作るときは、餅つき機がありますのでそちらを使用しています。
1升ぐらい作るので。
餅つき機では生地を作れてもパンは焼けませんので、
まずはホームベーカリーを購入して、色々試してみては。
それで餅つき機が必要だと感じたら、そのとき考えればいいですし。
書込番号:20339729
4点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

私はタイガーのとシロカのをを使ってろくにこねられませんでした。
パン生地よりもパサパサしている所から纏め上げる違いが影響するのかなと思います。
出来上がりの生地もパン生地よりも遥かに弾力が無いですしね。
パナは試していないのでムササビトンダさん是非買って試してみてください^^
書込番号:20338405
6点

>パン生地よりも遥かに弾力が無い
…と言うより、伸びないと言うか、粘り気が少ないと言うイメージです。
書込番号:20338763
2点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
材料入れてスタートさせると、通常撹拌するんですよね?
撹拌終了時点でストップする事は可能でしょうか?
説明書なく困っています。
ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:20239434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華怜さん
こんにちは。
私では質問の意味が判らなくってすみません。
ですが、取説はメーカーHPからダウンロードできます。
https://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbc_a.pdf
仮に、攪拌と言うのがパン生地を捏ねるだけの工程の事なのであれば、
メニュー20番の生地こねを選択すれば良いでしょう。
書込番号:20239491
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712
>kayaliさん
こんにちは。
HBのメーカーや機種によっても出来上がりが大分違いますよ。
私はシロカからタイガーに変えたら、より私好みの美味しい食パンに仕上がりました。
材料に関しては、超節約で業務食料品で売っている1キロ150円前後の小麦粉(ただし、たんぱく質成分は12.6%と割と高め)や、
バターではなくマーガリンを使っても、
某巨大スーパーのプライベートブランドのプレミアム食パンよりもずっと美味しいですね^^;
ただし、タイガーが手放しで全部勝利というわけではなく、
なぜかピザ生地モードにした時は、シロカの方が上手に生地は出来ます。
タイガーはどうやらこれが下手みたいで、私以外にも同じような感想を聞いた事がありました。
書込番号:20238217
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





