このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2007年5月25日 12:28 | |
| 25 | 11 | 2007年5月20日 03:05 | |
| 1 | 1 | 2007年5月19日 14:40 | |
| 1 | 0 | 2007年5月17日 15:32 | |
| 0 | 11 | 2007年5月17日 12:31 | |
| 18 | 9 | 2007年5月15日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
天然酵母、お勧めです。味というか、香りというか。やさしいというか。
ドライイーストに比べて、材料はバターなどが不要なのもカロリー的にはいいんぢゃないでしょうか。
今まで10斤くらい焼きましたが、失敗はないです。
使用しているのは、ホシノ天然酵母のやつです。
近くに富澤商店のお店があるので、購入しやすいというのも手伝っていますが。
書込番号:6368813
2点
すぱあさん お返事ありがとうございます。
天然酵母の発酵に時間がかかるのと 温度管理が大変なので
挑戦したいと思っています。
何か注意点などありましたら お聞かせくださいませんでしょうか?
早速通販で 酵母をお取り寄せしようと思います。
書込番号:6368823
0点
はじめまして。
私の場合は最初はドライイーストばかりだったのですが、一度試しにおまけで付いてきた天然酵母を使ってみたところ、発酵も失敗したことが無く、意外にも簡単でした。美味しくふっくらと焼きあがったので、それ以来、色々な種類の天然酵母を試しています。
それぞれに微妙に味わいが異なって奥が深いです。
http://plaza.rakuten.co.jp/rakutenplaza/
こちらに、SD-BT153で天然酵母で焼き上げたパンのレシピを色々と配合を変えて試しています。ご参考にして下さればうれしいです。
書込番号:6368832
2点
こんにちは、花*花*花さん。
私はお試しの酵母(ホシノ)でやってみました。菌は失敗なく出来たと思います。焼けたときの香りもドライイーストとはまた違っていい感じで。パンも美味しかったですが、私的にはやっぱりバターとか入れたほうが好きなので、ちょっと物足りなかったです。ヘルシーで良いとは思いますが。バターとか入ってない分、次の日かなりボソボソになってました(でも焼けばサックサクで美味しい!)。姉は噛めば噛むほど味が出るね〜なんて言ってました(姉はハードパン好きなので)。
私も色々な酵母で試してみれば それぞれ発見があるんでしょうね。まだまだいっぱい作ってみたい!!!
書込番号:6369223
0点
皆さん いろいろご意見ありがとうございます。
私も 失敗を恐れずに トライしてみます。
天然酵母のパンの美味しさを知っているだけに
作ってみたい! きもちが 沸いてきます。
書込番号:6369714
0点
先月購入してから調子よく焼いてましたが急に作動中に羽がはずれてパンは膨らまなくなり 購入先で新品交換してもらうことになりました。今回は、一年間の保証期間中でよいのですがこうして10斤焼いただけですでに故障してしまうなんて ショックです。
ナショナルの相談室の電話で尋ねましたが 明確な返事が得られなくとにかく交換してくださいとの事でしたが みなんさん羽が作動中に急にはずれるなんてこんな経験ありますか?
4点
SD-BT103を1年くらい使用しておりますが、動作中に羽が外れたことは無いです。
羽を差し込む部分が甘くなっているとか、そういうことですか?
パンケースがたまたま不良品だったということでしょうか?
書込番号:6336967
0点
私は今年3月に購入しましたが同じ症状です。
購入時は羽根挿入部がしっかりしていましたが今ではガタガタで
パン生地の中に羽根が外れてパンが膨らみません。
私は職業上(金型設計)今のガタツキは理解できずサポートに電話
で問合せましたが責任感などなく他人ごとのようでした。
私の心配は軸が金属なのでヘタリなど考えられずガタツキを
他の材料でコーティングしてガタツキを押さえていたが高熱で
解けてガタついたのではないか??。
これなら有毒物質で危険な場合もあり問合せましたが担当者は
コーティングはしていないとの返事でした。
今週3回焼きましたが2回、羽根が外れてダメでした。
担当者の説明では納得出来ませんが仕方ないのでしょうか。
この商品は分かりませんが最近は中国で生産している商品が多い
ために信用出来ませんね。
メーカ様 もう少し誠意ある対応をお願いします。
書込番号:6343760
5点
私も同意見です。こうして他の人も同じ状態になられているという事でこれは、一つ二つのパン焼機の問題でないように思います。購入先では、すぐに新品に交換して頂けましたが もっとその問題の追及もして欲しいと思います。実際ゆるくなったのは、まだ10斤前後しか焼いてない後ですし 今回新しく届きましたが 問題のを返品した後なので素人なりに 比較することが出来ませんが 羽がゆるくなるって事は、(差し込んでから指でまわすとクルクルと回る位ゆるくなっていました)今回新品が届き これは、そこまで回らないので明らかに羽根の付け根の部分が溶けてるから起こる現象だと思いますが もしメーカーさんこれをよんでらしたら その解明報告をよろしくお願いします。
私だけでなく 沢山の人が 大切な大切な子供達に食べさせるパンを焼いていらっしゃいます。10斤それぞれに 少量でも金属が入っていたかと想像すると非常に怖い事態です。早期解明お願いいたします。
書込番号:6347045
2点
購入予定でここを見てると羽の情報が、気になっていろいろ調べたのですが。
剥き胡桃を細かく砕かないでそのまま投入すると羽の下にもぐりこみながらつぶされるので羽にガタがでるのではみたいな情報があったのですが、心当たりありませんか??その時ケースの底に傷も付くらしいですけど。粒の大きいドライフルーツもなんか影響あるような・・・・。
大粒の胡桃が羽を持ち上げて外してるんでないなら、完全な欠陥ですかね
書込番号:6347429
2点
剥き胡桃は使っていませんが羽根が外れたのは2回ともレーズンを入れました。キンニクスグルさんの言われたとおり回転時、羽根の下にレーズンが潜り込み羽根がレーズンの厚み分浮き上がり外れた可能性は否定できませんが以前に1回レーズンパンを焼いた時は異常ありませんでした。たぶん回転軸と羽根の挿入部のガタつきが大きくなった為にこのような症状が発生したと思います。
レーズンパンは取扱説明書にもありますズンの品質は分かりません。食べた感じは普通のレーズンです。
マヤマモさんにお聞きします。
羽根を挿入する部分の金属製回転軸の表面ですが、手で触った感触がゴム又はプラスチックのようではないですか???
金属軸にコーティンクをしていても0.2から0.3mm程度と思います。
私の方は取扱説明書及び保障書に記載されている無料出張修理を希望しましたが本商品は持込修理のみで無料出張修理を拒否(4人の修理受付嬢全員に)されたために不信感が増しました。
来週火曜日以降の引取り修理(修理期間の貸出し)で話がつきました。 持込修理では原因究明は出来ませんから頑張りました。
一般社会人としてメーカーに対しても紳士な態度で頑張りたいと思います。 変な所で意地を張り馬鹿みたいです。
書込番号:6347795
4点
先の説明で不備がありましたので修正します。
2回目は スタート---パン生地のこね---レーズン自動投下---パン生地のこね----焼きの工程ですが出来上がりブザーで開けてみるとレーズンは一箇所(投下位置)にありました。間違いなくレーズンの投下以前の状態で外れていました。
タイマーで朝6時過ぎに焼き上がる予定が。。。。。
仕方なくコンビニにパンを買いに行きました。
ガックリですね。
書込番号:6347833
3点
今新しいのをじっくりと眺めていますが。軸の部分は、感触的にもあと見た目も金属となっています。けどその付け根の部分は、黒のゴム製のようです。半信半疑で今日また新しくなり始めてのパンを焼いてみます。返品したので横において比較しないことには、ほんと違いは、解りませんが そおいうのもメーカーの追及されるお仕事と思うのは私たけでしょうか?
書込番号:6351265
1点
自分はMKのHBD816を
3年前から週1〜2回で1.5斤作ってきましたが、
羽根が外れたり壊れたりというのは一度も無いです。
本体の故障も一度も無いです。
ナショナルってホームベーカリーのこんな基本的なところで
いまだに設計ノウハウの蓄積が乏しいんですかね。
書込番号:6351709
0点
こんばんは。
私はこの機種を去年の12月に購入しました。
ほぼ毎日のようにパンを焼いていますが何も問題は起きてないです。
購入されたHBが初期不良の品だったとかではないでしょうか?
書込番号:6352590
1点
おばさんへ。
メーカは、家電ごときではそこまで考えてません。当面売れてふぐあいおがあまりでなきゃok。後々、有害ってわかっても、ごめんなさい、回収で終わりだよ。体の有害関係との立証はまずできないだろうからね。メーカっていっても所詮は、給料もらいたひとの集まりで、事なかれ主義なので、だれも口コミで調べませんよ。
事実、このメーカなんか・・ファンヒータだって人が死んでから回収してるじゃんか。
でも現在の世の中では、添加物なんかその最たるもんだしね。
何が良くて悪いかなんて、わかりません。ただいえるのは、100ねんたちゃみんなしんでるってことかな^^)
そんな神経質にならなくても平気だよ。心配ならつかわなきゃいいだけかな。
書込番号:6352867
2点
ところで、添加物をとりたくないので、実家で超熟をかうようにしたんだが、どうも親父曰く、コレがまずいらしい。贅沢な・・。
これでつくれば、無添加に近くおいしいパンが簡単にできるんでしょうか?あまりに評判いいから、買ってみるかな。
書込番号:6352868
1点
こんにちは!
義理の兄に薦められて、このベーカリーを買おうと思っています。
パンの出来上がりはすばらしいのは皆さんの書き込みを見ていて
よくわかったのですが、
もしパスタを作られた方がいらっしゃったら、ぜひ出来上がり感や
感想などをを教えていただけないでしょうか?
わがやでも、パンはもとよりぜひパスタを作ってみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
>義理の兄に薦められて、このベーカリー
しがらみのある薦めは受けないほうが無難だぞ。
気に入らなくても、下手に文句も言えんから。
書込番号:6350439
1点
皆さんこんにちは(^-^)
今まで食パン,フランス,成形パンを作って来ましたがうどんやパスタの生地も作ってみたいと思ってるのですが分量も作り方も何も分かりません(>_<)
専用のコ-スは無いですがどの機種でも出来ると見たので…
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんか??
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ホームベーカリーの購入を考えています
とにかく早くほしいのですが、
初めてで良くわからないのです、
こちらのベーカリーでの手作り
パスタやうどんはコネを利用してできるのでしょうか?
食パンはもちろん、形成パンや生地を作って色々チャレンジしたいので、ナショナルの餅つき有りか、なしタイプとで悩んでます。
ナショナルさんでしたら麺モードがあるようですね。
しかし
うわさでコネはMKが一番いいと聞きました
でもイースト菌の自動投入はナショナルしかないとも、、、
どちらを買えばいいのでしょう!!?
実際の使い具合や
パン以外の使い方がありましたらオシエテクダサイ!
アドバイスお願いします!!
0点
ご希望がいくつかあるようですが,優先順位はどのようになりますか?
私は1年ほど前からナショナルの113を使っていますが,仕込みがポン,ポン,ポンと実に簡単にいけるので実に重宝しています。
パン以外にうどんを一度だけやりましたが,家族には好評でした。
イーストやレーズンの自動投入は手間いらずで便利。
他の機能についてはメーカーのホームページなどに飛んでみて比較してみてはいかが?
(価格コムで今年はプレゼントキャンペーンないんだろか??? 去年はどうもありがとうございました。いただいたホームベーカリー,ほぼ2日に一度は使っています。しかし便利で夢のある家電です・・・)
書込番号:6269927
0点
アドバイスありがとうございます
優先順位はもちろんパンがメインですが、欲張りでごめんなさい
パスタや麺も作りたいと思ってます
ただママ友から聞いたのですが、そのうち使わない時期も出てくるからナショナルがよいけど、値段が高いし、MKがコネがよいとかで
使いやすくリーズナブルと聞いて買おうかな?と思ってました
ただどこにもめんずくりができるとは書いてなくてナショナルに心もゆれていたりします。
ちょっと比較して再度検討しようかな?って感じです
MKで麺が作れればゆうことないのですが、、
書込番号:6272179
0点
HB100では麺やパスタができないみたいですね。(無理にやると壊れちゃうんだろうか…???)
メーカーサイト↓
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric/homebakery/hd100.html
楽天のあるショップ↓
http://item.rakuten.co.jp/mk/10000000/
なお,ナショナル113で麺生地をねったとき,誤ってパン生地用の羽根でやってしまいました。だいぶ後になって麺生地用の羽根もあったことに気づきました。麺生地用の羽根はやや小振りな大きさです。
ナショナルのは,先にねってグルテンを生成させ,生成後にイーストを投入するため,イースト自動投入仕様になってるような。こうすることで独自の食感をもたせようとの意図があるようなことを,どこかの記事で読んだことがあります。
ナショナルオンリーなので食感の比較はできませんが,この自動投入って私のような面倒くさがりには便利です。なんせイースト投入口に計量スプーンで量り取ったイーストを入れるだけですから・・・。
ただ自動投入時には(レーズンやナッツなどの投入のときもですが)けっこう大きな音が合計4回(だったかな…)します。朝6時半に焼き上がるようにセットすると4時〜4時半ごろこの音が響くので,この時刻に起きる人にはいい目覚まし時計代わりになるでしょうな・・・
書込番号:6272662
0点
ここあ@ココアさん、こんにちは。
この機種を使用中です。
パンを中心にということなら、申し分なく働いてくれます。
あとは、麺類はパンより硬い生地なので正直しんどいです。
ただ、レシピ本などでも裏技として紹介してますし、(団子の生地とか、肉まん生地)できなくはないのですが、メーカーは専門につくってないし、壊れても文句は言えません。
うどんはとっても美味しく出来ました。2回作りましたけど、美味しさはHBの性能ではなくて、粉の種類やレシピにあると思います。
生地作りといっても、粉と水が混ざってるだけなので、まとまれば冷蔵庫で寝かせます。
寝かしてから、折って伸ばして折って伸ばして・・・これが大変なので、私はパスタマシンを使ってます。
最大の難所は、きれいに切ること!
なので、ナショナルのHBで上手く生地作りが出来ても、その後の作業が大変です。
どんなHBで麺生地作りはできるとして、他のアドバイスにありますように、次に何を優先するかで選ばれてはどうですか?
☆イーストのタイミング
☆レーズン・ナッツの自動機能
☆容量・・・
捏ねの音は、今の機種はどれも同じ程度です。
硬い生地はうるさく感じるようです。
早く、ご希望のHBに出会えると良いですね。
書込番号:6272937
0点
たしかにうどん生地ができたまではいいが,そのあとの処理が大変ですね。大きな麺打ち台やのし棒があればやり易いですが。また,うどん生地は伸ばすのに力も要りひと苦労。
うちでも20年ほど前に買ったパール金属(イタリアからの輸入品らしいが)のパスタマシンがあり,使おうとは思うのだが,出すのがめんどうでついやや大きめの板を使い数回に分けて伸ばして麺を作ってました。
茹で上がりのピカピカした色合い,こりこりとした食感は魅力ですが,出来上がりまでの手間を考えると,つい市販の乾麺や生麺・茹で麺を使ってしまいます。
書込番号:6273589
0点
こんなこと書いていたからではないですが,家内がゆうべピザ生地を作ってました。ピザ生地を113でやるのはたしかはじめて・・・
付属のレシピ書を見ながらポンポンポンとセットしたら約1時間後に出来上がったようです。
これまでは手ごねで作っていたようですが「楽だ! 待つ間に他のことができる。」と喜んでました。味は申し分なく,おいしくいただけました。
MKの仕様書を見ると「生地づくり」とあるのですが,これにはピザ生地も含まれるのでしょうか?
すいません,本題から脱線してしまいましたが,何かの参考になればと思いつい書きました。
書込番号:6277673
0点
色々大変ご参考になります
皆さんありがとうございます
私も実は生地作りと書いてたので、それでできるのかな?とか甘いことを考えていました。
できなくないけど、その項目はピザや形成パンのためのようですね
悩みます
来週あたりにかいたいんですけど、、総合的に考えるとナショナルのほうが初心者には楽そうな気もしてきました
でもMKでも十分と考えると、欲張らず経済的に購入してしまうかまたまたやんでますよ。。><
書込番号:6279492
0点
HB100を1年ほど使っているものです、
私もこの機種しか使っていないので他機種の事は分かりませんが
食パン、パン生地、ピザ生地、うどん麺生地、ラーメン麺生地、パスタ麺生地を作っています。
この機種を買う前に手捏ねをしていましたが、
HBを買ってからは全てお任せです、
結構疲れますかね。
生地はメニュー8番で全て15分設定で作っています、
麺はその後パスタマシーンを使っ生地を伸ばして切ります。
楽チンですよ〜。
(1度だけ包丁で切ったらうどんがきし麺になったので、
パスタマシーンを買っちゃいました)
粉280gを2回捏ねて麺ができるまで最短2時間ぐらいかかりますが(結構ハードですけど)
食べるときは30分かからないところが悲しいです。
(美味しいので家族4人で1/4ぐらいしか残りません)
粉類はクオカさんで購入しています、
また、パスタマシーンもクオカさんでかいました。
http://www.cuoca.com/index.html
私は以下の粉を使っています。(参考までに)
うどん :中力粉(めん匠)
ラーメン:強力粉(イーグル)と薄力粉(市販)
パスタ :強力粉(イーグル)とデュラムセモリナ粉
きっと美味しく出来ると思いますので頑張って下さいね。
書込番号:6336307
0点
レポートありがとうございます
いまだ購入してませんでした^^;
6月には買おうと思ってるんですけれど、、
えーーーっつHB100で麺が作れるんですね
すごくうれしい情報です
でも
こねる羽の部分とか別に追加購入とかはなさったんでしょうか?
普通に8番で作れるんだったら是非購入しょうかとおもってきちゃいました
ありがとうございます
ちなみにイースト菌はナショナルは自動投入があるようですが、
こちらは最初から入れちゃうんでしょうか?
もしその場合は自動投入と膨らみ方はかわるのでしょうか?
よろしければおしえてくださーーい!
書込番号:6339254
0点
ここあ@ココアさん、こんにちは〜
ご質問の回答で〜す。
こねる羽は追加購入してませんよ、
イーストははじめに入れちゃいます、
普通に膨らんでますよ、
ただこの方法しかしてないので分からないんですよね〜、
でも美味いですよ!
私は、食パン(チーズ入り)か生地づくり(麺類、ピザ等)で、
捏ね器として使ってる割合が高いです、8:2ぐらいかな。
私もかなりBT113と悩んだんですが、
BT113がでたばかりで高かったので・・・
”安さ” に負けました。
また半年間、手捏ねで作っていたので
魅力は ”捏ね時間の細かな設定” です。
いまはそんなに値段の差がないんですね。
もしパン作り未経験なら、
6月まで時間があるので、
一度手捏ねで作ってみる事をお薦めします、
失敗もあると思いますが、
水の量やパンの捏ねぐあいなど、
知っておくと必ず役に立ちますよ。
ではでは〜。
書込番号:6342558
0点
追記です、
クオカスタッフのホームベーカリ生活
http://www.cuoca.com/library2/project/hblife/
5月4日号にホームベーカリケーキについての記事があります。
どんな形で出来上がるか写真がありますので、参考までに。
この機種はこんな感じで出来上がりますよね。
書込番号:6343597
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
この機種を購入し半年になります。
機会にお任せでも美味しく出来るのですが
だんだん、もっともっと美味しいものを作ってみたいと
思うようになってきました。
HBにおまかせで、食パンを作るのではなく
HBを上手く利用しながらできないかと
いろんな情報を元に試行錯誤中です。
この機種の生地づくりですが、やはり一斤分の分量のコネまでしか出来ないのでしょうか。
一斤だと粉で280グラムくらいですよね。
この機種でもっとたくさんの分量のコネに使っている方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
1点
どういう意図で分量多くして使いたいのかわかりませんが…
パンをふっくらさせるには、コネも重要な要素です。
したがって、分量を多くするとコネが足りなくなり
結果、ボソボソのパンになるかと思われます。
書込番号:6223554
3点
ご回答いただきありがとうございます。
生地のコネをホームベーカリーで行い、焼くのをオーブンでやろうと思います。
分量を多くするとコネが足りなくなるのかなぁ、、?と予測はしているのですが、実際にどのくらいまでの分量まできちんとこねられるのか
知りたいと思っています。
コスカパパさんは実際にHBの付属レシピ以上の分量にして使われたのですか?
書込番号:6224137
2点
ちゃおりんこさんへ
はじめまして♪ はなっぴと申します。よろしくお願い致します。
今私が使っているホームベーカリーはサンヨーの97年度製のものなので、
HB-100についてはっきりとしたことは言えないので、恐縮なのですが、
うちのホームベーカリーでは成形パンと食パン生地を一緒に捏ねてしまう時などに
メーカーで指定されている最大粉量より多く捏ねることがよくあります。
私も、ちゃおりんこさんと同様、最大粉量以上の量の生地を捏ねたいと思っていました。
私のHBでの最大粉量は、560gです。
2斤を焼く場合の粉量は【500g】なのですが、
副材料(レーズンとかくるみとか)の2斤焼成時の最大投入許容量が、取扱説明書に【150g】となっていましたので、
単純に【500g+150g=650g】は捏ねられる馬力のあるモーターなんだな。と考えました。
同じように、HB-100でも、
【1斤粉量+副材料の最大投入許容量】まで程度は十分捏ねられると思いますよ。
特にMKはモーターの馬力に定評があるメーカーなので、少しくらい多めに強力粉が多くても
モーターが焼けてしまうなんてことはないと思います。
ただ、1次発酵終了時の生地を取り出すときに、パンケースから生地が溢れだしていてはいけないので、
まず、許容範囲内の粉量で1次発酵終了まで生地を作り、その膨らみ加減を見ながら、
次回は少しずつ強力粉やバター、砂糖などを増やしてみる、という感じになさってみてははいかがでしょうか。
上記のような方法で、うちのホームベーカリーで最大粉量を試してみました所、【630g】が、
パンケースから溢れずに、ギリギリ1次発酵できる粉量でした。
もちろん、粉量を増やしたからといって捏ね不足になることもなくて、いつもと同じように、
美味しいパンが焼けています♪^^
書込番号:6235106
5点
すみません。追記します。(汗)
最大粉量以上の粉を入れた時のことなのですが、
1. パンケースに材料を全て入れた後ホームベーカリーにセットする前に、あらかじめゴムベラである程度混ぜています。
2. ゴムベラで混ぜる際、羽根は邪魔になりますので、羽根は取ったままです。
3. パンケースをホームベーカリーに取り付ける時に、羽根を取り付け忘れないようにしています。
4. ドライイーストは、ホームベーカリーに取り付けた後に入れています。
↑ こうして書き出してみますと、かなりイレギュラーな方法ですね。(汗)
あくまでも、私の場合。。ということですので、
「上記のようなことをしている人もいる」という程度で読んで頂きましたら幸いでございます。。。
書込番号:6235191
1点
はなっぴさんこんにちは!
詳細な情報をいただきありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
HBの種類やメーカーによっても違いがあったりしそうですよね。
私も、少しずつ増やして様子を見てみようと思います。
大丈夫だと思ってやってみても、あふれたりしたら、お掃除が大変そうですよね。
なので、チョットずつやってみます。
取説で、見落としていたのですが、この機種は最大の粉量が280グラムまでと書いてありました、、。
書込番号:6251653
0点
ちゃおりんこさん、お久しぶりです。
生地作りにお使いなら、250gくらいかベストな捏ねあがりです。(いまも発酵中なのですが)
300gは捏ね作業は問題ないですが、後半のパンケースに叩きつけられる作業が甘いように思います。
1度に沢山作っても、2次発酵で待たせることになるので、取り説どおりに250〜280gでされてはどうでしょう?
私の場合、1回目捏ね完了→取り出し→室温で1次発酵。(もしくは冷蔵庫)
2回目、捏ね完了→1次発酵完了。取り出し。
と、一緒のものを作りたいなら、発酵完了時間を、室温なり冷蔵庫で調節します。
成形中も発酵が進むので、作るものによって調節です。
このやり方で、1日に4回HBにお任せで生地作りをしましたが、捏ね時間は10分〜おおくても20分(暖かいともっと早いです)なので、無理せず規定量で作られるのが良いとおもいます。
400g程度なら、練りをHBに任せてまとまってきたら、捏ね台に移して、叩きの作業でまとめてます。
書込番号:6251692
3点
taisamaさんこんにちは!
粉300グラムでやってみました。
大丈夫そうですが、コネが甘くなってしまうという事も考えられるのですね。
taisamaさんは、とてもたくさん作られることもあるのですね。
ウチのオーブンは小さいので一段でしか使えず、
一度に6個のロールパンしか作れません。
ホームベーカリー一回分の生地でも、2回に分けて焼いています。
2回に分けて焼くのはとても時間がかかるので
大きいオーブンを買おうかと検討しているところです。
オーブンの選定で、悩みに悩んでいます。
書込番号:6311879
0点
こんにちは、
この機種を使って1年ぐらいです、
たぶん目指しているところが同じだと思い書き込みました。
短時間で美味しいパン等をいっぱい作りたい!!
私も捏ねはすべてHBで行っています、
粉は280〜300gまで、
あまり粉の量が多いと丸くなった生地が回転せず(縦回転)
同じ場所ばかり捏ねているような感じだったので
このHBだけではないのかもしれませんが、
280gを連続で2回15分で捏ねると、
3回目はエラーになります、
庫内の温度が高温になり休ませないと動いてはくれません。
この部分はしょうがないので、
私は発酵部分を短縮しています。
村上祥子の電子レンジで30秒発酵
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31059388
10分寝かすので、11分で一次発酵完了です。
以外に成形に時間がかかるので、結構バタバタしますが・・・
私の場合は、280gを2回捏ねます。
(本通りではありませんが)
(A)HBで280gを捏ねる(15分)
(B)捏ねている間に次に捏ねる分量を用意する
(A)捏ね終わったら電子レンジで一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)HBで2回目280gを捏ねる(15分)
(A)二次発酵開始
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
(B)一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)二次発酵
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
オーブン予熱開始
その後成型したものをどんどん焼いていきます。
かなり無謀な短縮なので参考程度にして下さい。
このやり方だと早いと思いますが、
休憩はほとんどありませんので、
疲れますけどね。
一度村上祥子の本を見てみて下さいね。
ちなみに電子レンジは23Lです。
http://kakaku.com/item/21154010289/
書込番号:6336436
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





