このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月13日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2007年3月13日 17:22 | |
| 2 | 8 | 2007年3月11日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2007年3月10日 13:38 | |
| 5 | 1 | 2007年3月9日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2007年3月7日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HB初デビューです。
BT153では1.5斤と1斤が焼けるようですが、焼き上がりの形はそれぞれどのような違いがあるのでしょう?
また、1斤をメインで焼くのであれば、BT113の方がお勧めなのでしょうか?
また、実はいまだにMKと決めかねています。
それぞれ良し悪しが異なるのでしょうが、お勧めはどちらでしょう?
実際に両方使ってみた方などいらっしゃいますか?
0点
私は、餅も、パンも両方作りたかったから、この機種にしましたが、餅を作らないのなら、いろいろとベーカリーがあると思うので、他のも見たほうがいいかもしれませんねえ・・・。
この機種は、自動投入機能があるので、くるみパン、ゴマパン、サラミパン、コーンパンなどを、作ってますよ。出来は、私は満足してます。残念ながら一斤は、作ったこと無いので、わからないのですが・・・・。
書込番号:6109115
0点
去年の12月に153を購入しました。
二日に一回焼くペースで朝は毎日ふかふかもっちりパンを食べてます。次の日のパンもかなりおいしいです。(材料にもよりますが。バターを多めに入れるとすごくおいしい!!)
いつも1.5斤です。1斤は・・・お山の形があんまり良くないし、なんとなく食感が違う気が。あくまでも気ですが。他のメーカーは購入した事が無いので(全然役に立たない答えですいません)。
1.5斤焼いても瞬く間に無くなりますよ!
書込番号:6109183
0点
象印→MK(917)→そしてナショナルのBT153を使っています。
うちは主人とパンの好みが違うので、MKの時からそれぞれのパンを1斤ずつ焼いています。
横長に程よく食べやすい大きさだと感じてします。
知り合いの方がBT113を使っていますが、同じ1斤でも縦型に細長く焼き上がるので、ソフトなパン等は薄くスライスしたい時、ちょっと大変!と聞きました。
MKとナショナルの違いですが、私個人的にはMKの焼き上がりの方が好みかも・・・・です。
全く同じレシピで色々焼いてみましたが、主人も第一声は「前(MK)の方が美味しい」でした。(苦笑)特に耳の焼き具合がMKが薄くパリっとしていて好きです。
ただ、最近ナショナルに合ったレシピも見つけ、主人も納得!みたいです。
ナショナルはお餅がとっても美味しいです!
1時間で出来て、しかも柔らかくて、これは良いですヨ!
あとパンケースの手入れが、ナショナルの方が洗い易いと私は思いました。
パンの焼き上がりは、どちらもそれぞれお勧めですが、
コストパフォーマンスでいくとMK! でも、お餅がつける事を考えると、ナショナルもかなり良いです。
長々とあまり参考にならずすいません・・・・・。
書込番号:6109496
0点
楽京ちゃんさん、ひめわんこさん、Qoopafu さん、ご回答ありがとうございます!
1斤を焼くと縦長になってしまうのですねぇ。
勉強になりました!
主人(私もですが)が炭水化物大好きで、彼は餅つき機能にかなり魅力を感じているようです。
私は、ナショナルの「レーズンナッツ自動投入」というところが興味をそそられている部分です。
また、ケースが洗いやすいというのは、非常に重要ポイントですよね。
味に関しては、BT113は食べたことがあるのですが、MKは食べたことがありません。
実際に食べ比べしてみたいです〜〜。
MKだったら、発酵や焼きの時間を自分の好みで設定できる、というところが、最後までナショナルに決めきれないところなのです。
でもHB初心者だから、最初は自動でやってくれるナショナルで訓練(笑)して、上手になったらMKも視野に入れてみようかな?
みなさんのコメントを再度熟読して、近々購入したいと思います!
だいぶスッキリしました。
どうも、ありがとうございました!
書込番号:6110415
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
HBを購入しようと思っているのですがMKのHB-100かナショナルの SD-BT103のどちらにしようか迷っています。
価格的にMKなんですが、ナショナルのイースト自動投入という機能がかなり気になります。
朝焼きたてのパンを食べたいのですが、MKだと出来ないのでしょうか?
電気屋さんに行ってもMKのカタログが置いてなくて比較しづらいです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。153を購入して4回食パンを焼いてみました。
最初は食パンミックスで1斤を焼いたのですが形がいびつであれ?っと思ったので次にスーパーで買ったカメリヤで1,5斤を焼いてみたら綺麗に焼けましたが細長すぎてパニエーレに入らず切るのも無理だったので次にカメリヤで1斤焼いたところ、やっぱりいびつな形で焼きあがります。
今日はカメリヤで違うレシピで作ってみましたが同じでした。
てっぺんがつるっと山型になっていなくて波打ったような形でいびつです。
1,5斤用なので1斤で焼くとうまく焼けないのでしょうか?
うちで食べるにはいいのですが人にあげれるような感じではないです。
他の方のを読んでみましたがうまく焼けるようなふうに書いておられましたのでうちのはおかしいのかなと思いまして質問させていただきました。
0点
こんにちは☆
2次発酵後のガス抜きで生地がケース内で片寄ってしまったのだとおもいます。
もし、プレゼントなどに持って行く時は、1次発酵後一度取り出し羽を外して、2個に分けて丸めて戻す。んで最終まで焼き上げる。
っとパン屋さんのようなパンに焼きあがると思います。
普段でも、片寄りが気になったら蓋を開けてなおしてあげても良いとおもいます。
パニエーレに入りきらないって、スゴイ膨らみがよかったんですね。
書込番号:6085935
0点
taisamaさん、レスどうもありがとうございます。
タイマーで朝に焼きあがるようにしているので取り出すのはムリかなと思うのでうちで食べる分にはあきらめるしかないかもですね。
かたよってるし、しかもこねたあとのままの筋?みたいなのがついたままでもっとなめらかにして焼き上げてくれたらいいのにと
思うような焼き上がりなのですがtaisamaさんのところのホームベーカリーも同じな感じですか?
実はこのBT-153の前にリーガルの縦長サイズのホームベーカリーを使っていたのですが横長サイズのが欲しくて買ったのにちょっとがっくりな感じです。
リーガルだと高さだけが変わるのでいびつになったことはなかったので。
1,5斤で一回焼いた時、高さがありすぎたので1斤サイズがうちには合ってるかなと思うので残念です。
書込番号:6086025
0点
成形パンを良く焼くのですが、成形の際に表面を滑らかにして丸めます。
表面を滑らかにすることによって、膨らみも均等になるみたいです。
HBで最後まで焼き上げるときは、水分を少し増やしてはどうでしょう?柔らかい生地の方が、2次発酵の時に横にのびてます。
HBの良い点は、手捏ねではベタベタして捏ねづらい水分の多い生地も捏ねれることだと思います。
水分が多すぎると、膨らみすぎたり悪い点もでてくるかもしれませんが、ベストな焼き上がりをみつけてください。
私のHBはMKのもので、以前は横長の1・5斤タイプ。
いまは1斤タイプなんですが、どちらも、良い点悪い点はあるように思います。
書込番号:6087000
0点
taisamaさん、
今晩、少し水分を多くして焼いてみます!
綺麗に焼けるような気がします!
また報告させていただきますね。ありがとうございました。
書込番号:6087112
0点
今日の焼き上がりが気になって、また来てしまいました。
先日の書き込みを見て思ったのですが、1斤の分量、1・5斤の分量だけじゃなくて、その間の分量も試してみてはどうでしょうか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
↑こちらのHPで粉何gに対して水分は何g(cc)といった、計算法が載っています。
一見、難しそうなんですが、結構単純なんで一度ご覧下さい。
私も1斤タイプのHBで280gでは高さが出すぎて、消費も追いつかないので今は250gで焼いています。
1キロの強力粉を買えば、ちょうど4回焼けるので便利です。
あと、200gの強力粉+50gの薄力粉も良く試します。
100%強力粉の時よりも、サックリフワフワの軽い食感でサンドイッチのときなんか◎です。好みですが、いろいろやってます。笑
書込番号:6088869
1点
taisamaさん、こんばんは。
昨晩、リベンジを!と思っていたのにあろうことかこたつでうっかり寝てしまい、ハッと起き上がったら3時でした^^;
ナショナルのは4時間20分かかります、
リーガルは4時間で出来上がるのでリーガルならぎりぎり間に合うので今朝はリーガルで作った生クリーム食パン(1斤)にしました。
綺麗に焼きあがりました。
先日はナショナルの方で同じ生クリーム食パンを作っていびつ〜に出来上がってますのでやっぱりナショナルでは1斤はうまく焼けないようですね。
今晩はまだ今朝のが残ってるので明日の晩は必ず!BT-153で水分増やしてやってみたいと思います。
いろいろ試してみます。
それから教えていただいたサイトはとても興味深いです。
いや〜あんなパンがちょちょいと焼けるようになったらすごいですね〜。
あとでじっくり読んで勉強させていただきます〜。
書込番号:6090070
0点
昨日、付属のレシピのふつーの食パンを1斤で焼いてみました。
水を少し多めにしたらなーんと綺麗に焼けましたー!!わーい(*^-^*)
リーガルではそのままの水量で綺麗に焼けるけど、BT-153ではちょっと水多目がいいみたいです。
taisamaさんに教えていただかなかったらこんなもんかとあきらめるとこでした。
どうもありがとうございました。
これからも色々試してみて楽しいベーカリーライフを送りたいと思います。
書込番号:6103816
1点
あ〜良かった!
今は、冬だし室内も乾燥してるから正解だったかも!
少しの水の量で全然違う状態に出来上がるから、パンって奥深い!
美味しいパンをたくさん焼いて楽しんでくださいねぇ☆
書込番号:6104104
0点
SD−BT113を購入して一ヶ月が経ちました。
パン生地を使って作る場合、みなさんのご使用になっている
オーブンを教えていただけたらと思います。
ちなみに、我が家にあるものは安いオーブンレンジで、
レシピ通りの温度だと焼きあがりに倍近くの時間を要します。
なので、買い替えを検討中です。候補は、ナショナルの
オーブン&トースター(オーブン上手)なのですが、いかがなものですか?また、お勧めの機種がありましたら教えてください。
0点
うちではオーブンはシャープのヘルシオを使用しています。時間通り(ぱんの本)に焼きあがりますよ。
しかし実家は3万前後のオーブンで焼いていますが、十分焼けています。
最近の機種は焼きむらも少ないようですよ。
書込番号:6075456
0点
ご自分の使っているオーブンのクセを把握することが大事だと思います
電気オーブンはドア開けると結構温度が下がるので、家では20度くらい
高い温度で予熱しています。
業務用のオーブンでもない限りこの辺りは避けて通れない問題だと思われます
書込番号:6077561
0点
返信、ありがとうございます。
昨日、電気屋さんに行ったところ、ますます迷ってしまいました。
お2人の意見を参考にして再度考えてみます。
また、他にも「こんなの良いよ!」というのがある方は
教えてください。
書込番号:6079394
0点
パンやケーキを焼くという用途では
コンベクションオーブンがオススメです。
http://www.296.in/cat10/co12.html
↑とか、他にデロンギ社製のものとかがあります。
以前使っていたオーブンでは上手く焼けなかった
パンやケーキがしっかり膨らみます。
スコーンもしっかり割れるように焼けます。
あんまり耳にしないものなので私も半信半疑で購入しましたが、
とても良かったです。
中で熱がしっかり対流するのが良いみたいです。
ピザストーンが付属品で付いてくるのですが、
ホームベーカリーで生地をこねて、
それをストーンを使って焼くとパリッとして、
お店みたいな味になりますよ☆
書込番号:6090575
0点
こんにちは★
パン作りメインなら、2段焼きの30Lタイプが断然良いと思いますが・・・
実際に私もデロンギも検討しましたが、パン作りなら庫内が広いタイプでないと、食パンやシフォンが焼けないと思い30Lタイプを選びました。
ゆみふくさんでしたら、ナショナルのSS30Aや、日立のナノスチームがワンタッチでスチームが使えて良いのでは?と思います。
値段も底値傾向のようですし。
スチームのタンクの清掃が面倒なら、三菱やシャープのタンクレスがありますが、パン焼きのときには霧吹きが手動で必要です。
書込番号:6097306
0点
ん〜、材料は合ってますよね?気になるようなら、10分早く電源オフしてみてはどうでしょう?
書込番号:6094461
2点
今年に入って、念願のBT113を購入しました。
まだ普通の食パンしか作ってないのですが
強力粉に関しては過去の口コミを見て、スーパーカメリアか
ゴールデンヨットがよさそうなので富沢商店でまとめ買いしようと
思ってます。
同じくうどんやパスタ、またケーキなどにも
挑戦してみようと思うのですがおすすめの薄力粉・うどん粉など
あったら教えてください!(>_<)
0点
いろいろ試していますが、これだからダメ、という品種はなかったように思います。
私は、特宝笠とかドルチェとかをよく使ってます。
うどんなら、めん匠がおいしいです。
どれも、富澤さんで扱いがありますよ。
あと、強力粉ですが、はまなすという粉もおいしいです。
最強力粉なのでかなりふくらみます。
書込番号:5957804
0点
私も昨年末にBT113を購入しました。
今まで使った粉は、カメリアとゴールデンヨットだけなのですが
どちらも美味しく焼けましたよ。
ご存じかもしれませんが、ゴールデンヨットだととても膨らむので
粉の量を1割減らすと良いとされています。
中にナッツなどを入れると、減らさなくても丁度良い高さに
焼き上がるのですが、カメリアとゴールデンヨットをブレンドしても上手く焼き上がります。
ゴールデンだけだと、ちょっとコスト高なので
ブレンドしてみるのも1つの手かもしれません。
って、あまりこれがオススメ☆と挙げられなくてゴメンナサイ。
書込番号:6086945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





