このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月22日 14:34 | |
| 2 | 4 | 2006年5月22日 06:57 | |
| 0 | 7 | 2006年5月19日 20:01 | |
| 0 | 1 | 2006年5月18日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2006年5月16日 19:24 | |
| 0 | 5 | 2006年5月13日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入しました。そこで教えていただきたいのですが、食パンミックスでロールパンなどのパン生地も作れるのでしょうか?初心者なので慣れるまでミックスを使用したいなと考えています。
0点
食パンミックスでも問題なくパン生地作れます。
食パンミックスはコスト高の割には、あまりおいしくないので、
説明書に書いてある材料(強力粉、ドライイーストなど)を
スーパーで入手し作るのがお勧めです。
材料を量る手間ぐらいで、コスト、味とも格段に上ると思います
私も始めは不安で食パンミックス一緒に購入しましたが、
味がイマイチだったので、余ってしまっています。
書込番号:5100775
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
うちの奥さんがHBに興味を持ち、プレゼントをすることになったのですが、HBは初めてでどれを買ったらいいのか迷っています。
知り合いの人は象印のBB-HA10を使っていて色々と話を聞いているようなのですが、その中でクッキー生地が作れたり餃子も捏ねることが出来たりでとても興味を持ったようなんです。
ただ、こちらでみなさんの書き込みを見ているとMKの方が捏ねの力が強くておいしいパンが作れるかもしれないとありますし・・・
そこで聞きたいのですが、この象印の機種じゃなくMKやナショナルなどでもクッキー生地も作れるのでしょうか?付属レシピには載っていなかったので心配でした。
また、MKは音が大きいと聞きましたが、どれくらいなのでしょう?朝パンが出来ているようにタイマーでするときは寝ている間に機械が動いて作ると思うのですが、隣の部屋などにいたら起きてしまうくらいの大きな音なのでしょうか?
初心者的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点
クッキーやケーキは機械まかせにしないで、手作りした方がおいしいですよ。その機能があっても、使わなくなると思います。
ナショナル113を使用していますが、ケーキは1回作って、「作れる」ことを確認しただけ。点数つけたら40点です、赤点ですが、追試は免除してあげました。
HBで出来る事はいろいろあるかもしれませんが、やはりおいしくパンが焼ける事を重視されたほうがいいと思います。機械に出来る事はどのメーカーも一長一短ありで、レシピや粉の種類や季節やらでパンの味は変ります。
いろいろ検討されてよいお買い物を!
書込番号:5089057
0点
私はMKの100を購入しましたが義母がナショナルの103を持っており両方を使ってみました。ナショナルはMKに比べこねの音はかなり静かです。しかしレーズン投入時のガシャンという音はびっくりしました。私はMKでもこねる音はあまり気になりませんが、うるさいと感じる人もいるかもしれません。ただうちは家族4人が寝ている寝室の隣の部屋にHBを置いていますが、パンをこねる音で起こされた人はいないみたいです。ナショナルにはケーキの機能がついていますが、これは期待しないほうがいいです。上の方の言われる通り手作りにはかないません。パンの出来上がりはどちらもおいしいですよ。
書込番号:5089454
0点
99年製のMK(HBS-403)、MK917、象印、ナショナル、と使いましたが、どれも大差ないと思います。
いろんなことができるHBも魅力的ですが、結局のところ他の機能は使わないんじゃないかと私も思います。
選ぶポイントは、譲れない点がどこかです。
1価格
2捏ね、発酵、焼成が独立
3音
4天然酵母対応かどうか
5パスタなどがつくれるかどうか
6イースト自動投入の有無
7ナッツ自動投入の有無
8ミックスコールの有無
9おうちのパン人口はどのくらいか
10いろんな種類を焼きたいか、プレーンな食パンだけでよいか?
などです。
1.5斤用で1斤焼くとあまりおいしくないです。なぜかわからないですけど。
パンは1斤で焼いて、それでも余るようならスライスして冷凍とかすればいいと思います。
一度、99年のMKとナショナル113を同時に使ってみましたが、味に大差はありませんでした。
(多分入れ替わってもわからなかったと思う。)
それと、象印は捏ねが少ないため、予備捏ねをせねばならず、個人的にはあまりおすすめではありません。
ただ、音はかなり静かです。
3メーカーの中では一番静かだと思います。次がナショナルかな。
象印は1斤の大きさがかなり小さいので、頻繁に焼きたいならいいかもしれません。
それと、私は夜に焼いておいて、翌朝食べるのでイースト自動投入は必要なかったかも、と思います。
それと、ナッツ自動投入についても、ケースが小さいので、結局ブザーで入れています。
味は、どのメーカーもおいしいですが、HBも慣れてくると色々したくなるので、そういう意味ではそれぞれの機能が独立したMK100が良いのかもしれませんね。
書込番号:5100127
2点
すみません、書き忘れを補足です。
ご存じかもしれませんが、「まりの部屋」に各メーカーの様々な機種別レビューがあります。
いろんな方が書いておられるので、参考にされてみては??
書込番号:5100129
0点
購入して1ヶ月ほど経つのですが、だんだんと振動が激しくなってきました。テーブルから落ちるのでは?と心配になるほどです。現在は、床に置いて使用しております。材料等は、特にかえておりません。レシピ通りに作っております
以前からナショナル製ホームべーかりーを三台ほど使用してきましたが
このようなことは初めてなので戸惑っております。 メーカーに確認したところ、遠心力がかかるのでしょうがないとの回答でした。どなたか、このような症状の方いらっしゃいますか?
0点
113が発売されてすぐ購入し、ほとんど毎日使用しています。1日2回焼くこともあります。酷使しております。
さて振動ですが、購入時に驚いた静音性は1ヶ月ほどでなくなりました。でも、テーブルから落ちるくらいワンパクぼうずになったというわけではないです。あくまでも最初に比べて、という感じです。出来上がりには全く影響ありません。
くれぐれも落っことさないよう、ご注意ください。
書込番号:5089090
0点
スフレロールさん、早々のお返事ありがとうございます。 今まで、使用してきた物とワンパクさが、あまりにも違うので同じメーカーでもこれほど差があるのかと、少し不安になっておりましたが、出来上がりに影響ないので、ワンパクぼうずに注意しながら、使用していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5089429
0点
私も使い始めて1ヶ月ちょっとになります。
ゆうべから、こねるときに以前とは違ってかなりガタゴト言うようになり、パンケースをセットし直したりしたけれど、ダメでした。
そこで、こちらのクチコミを見に来たところでした。
同じような方がいらっしゃるのですね。
ナショナルに修理対象になるか聞こうと思っていたところなのですが、仕方ないという回答なのでしょうか・・・・。
私は4月初めに買って、底に印刷されている製造番号は「6020XX(一部伏字にしました)」です。もしかして、番号が近かったら製造元の問題かな?とも思いますので、お差支えなければヒアレインさんの製造番号が近いかどうかだけでも教えていただけますか?
パンの仕上がりには問題なく、愛用しているので、音がなんとかなってくれればいいのですが・・・・。
書込番号:5089998
0点
「まりの部屋」というHPで象さんのHBがだんだん大きな音をたてるようになり、パンケースを交換して問題なくなったというのを読みました。
うるさくなってきたものの、上手に仕事してくれているので、まあいいかと思っていました。こんなもんかとのんびりかまえていましたが・・
突然火を噴いてご臨終ということにならないように、なにかしてあげたほうがいいのでしょうか?
書込番号:5090099
0点
昨日からパンを焼いております。とにかく音にはビックリです。どこか部品が取れたのか?と思ったほどです。ナショナルに電話したところ、「そうゆう声がたくさんきてます!朝、焼きたてをとタイマーにされた人が眠れなかったそうです。」とあっさり言われてしまいました。でも他のメーカーのHBは、もっとうるさいそうです。おいしいパンが焼けたからいいけど、これからこの騒音と付き合っていかなければならないかと思うと少しブルーです。
書込番号:5090408
0点
鳩時計さん、ちなみに私のロットは、上2ケタが同じで、残り2ケタも近いものがあります。
同じように、みなさん悩んでらっしゃるのですね。
今の所、私の使用している物は修理の対象にはならないと思っているのですが・・1度だけ、1回目の捏ねの際に途中止まったことがありますその際、通常にも増し本体が、かなり激しく振動していました。
このことも、相談センターに質問した際に聞いてみたのですが、止まってどうしたのか?と質問されたため手捏ねで完成させたことを伝えると
様子をみて下さい、とだけ返ってきました。
その際、私が知らなかっただけなのですが、質問をさせて頂く前に録音させて頂きますと言われ、感じ方の問題でしょうけど、威圧感を少し感じました。実際、パンは完成しているから様子をみて下さいとしか言えないのでしょうけど、1度止まっただけに、なんだか複雑です。
書込番号:5091407
0点
ヒアレインさん、番号の確認ありがとうございます。
他の方々のご意見もとても参考になります。
週末にもう一度試してみて、同じ状況ならナショナルに相談してみます。
電話だと緊張してしまいそうなので、HPから問い合わせてみようかと思っています。
以前ベーカリー倶楽部の内容で問い合わせたときは丁寧な回答だったので・・・。
私は捏ねの音がひどいと感じたとき、本体の振動についてはしっかり確認していなかったので、その点もしっかり見てみます。
ただ、私の場合、本体の下にハンドタオルを敷いているので、多少振動しても本体がズレていかなかったのかもしれません。
根本的な解決ではないですが、下にマットのようなものを敷くのも一案かと思います。
書込番号:5092602
0点
はじめまして。ついに我が家にも念願のBT113 が到着しました。
初のパンをこの掲示板で話題になっているMAJUaさんのデニッシュ風パンを作ろうとしたのですがドライイーストは投入口に入れておくのでしょうか?それとも始めから容器に他の材料と一緒に入れてしまっていいのですか?(というより入れてしまってあせってます)
教えてください。
0点
私も始めて作った時にドライイーストも一緒に入れてしまいました(笑)
そのときは何もわからなかったので作り直したのですが
あとで調べてみたら大丈夫のようでした。
ただ、塩と混ざると発酵が悪くなるみたいです。
書込番号:5090248
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
ホームベーカリーの購入を検討しています。今はフープロで捏ねていますが、粉の量が150gでしかこねられないので、、、ふと思ったのですが、やはり、一斤用だと、粉の量は250gでしか捏ねらねないのでしょうか。200gとかではおいしくできないですか。もしくは300gではどうでしょうか。初心者の質問で申し訳ないですが、分かる方がいらっしゃったらおしえてください。
0点
こんにちは。
取扱説明書によりますと
粉の量は、生地作りだけなら300gまで入れられるそうです。
ホームベーカリーで焼く場合は290gまでだそうです。
それから少量ではうまく捏ねられないようです。
少量というのがどの程度の量なのかは書いていなかったので分かりませんが
200gでクロワッサン生地を作ったときにはうまくできました。
書込番号:5025542
0点
ぷーのはちみつさん、ありがとうございます!そうですが、少ないと捏ねられないのですね。ますます悩みそうです。ありがとうございました!
書込番号:5032337
0点
私は多目に作ってしまうことが多いのですが、310gちょいくらいでも問題なく焼けてしまうようです。ただし、てっぺんがなだらかに丸く焼けたときはいいのですが、尖がって焼けたときはふたに当たってしまいますね。だからといって、ふたが持ち上がってしまうということではないので、さほど問題ないのかも知れませんが。
丸く焼けるかトンガって焼けるかは、捏ね上がったときの形によるのでしょうかね。
ところで、計量はグラム単位の電子秤を使っているのですが、粉以外は匙でないとバラつきが大きいのかも知れません。たまにですが妙に大きく膨れることがあるので、多分何かが多過ぎたのだろうくらいに思っています。焼き上がりに多少バラつきがあっても(自家製という満足感の助けもあってか?)家族はみんな喜んで食べてくれます。チーズとかブルーベリー、フルーツグラノーラ、ポテトチップス、パスタソースの粉…。いろんなものを試してみましたが、大抵はちゃんと食べれるものになりました。
ちなみに、最近アルカリイオン水で焼き始めたのですが、心なしかやわらかくなったように感じます。
書込番号:5084154
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
取扱説明書通りの材料、手順、設定、温度(室温・水温)で食パン作りに4回チャレンジしましたが、どうしても膨らみが足りません。8割方の膨らみという感じです。食感もフワフワではなく、モチモチした感じです。ちなみに小麦粉・ドライイーストともに日清製粉のカメリアを使っています。
ふっくら美味しく焼き上がるとの書き込みが多いのですが、何がマズイのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんか?
0点
気温が低かったり水の水温が低すぎると、発酵が進まず、あまりふくらまないパンが出来ることがあります。
また、付属の本のレシピより、釜のびのするパンのレシピで試されるのも良いかもしれません。上田まり子さんの本や、こちらのサイト http://mari2.net/ にもふわふらのパンが出来るレシピがありますので、お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:5049855
0点
アドバイスありがとうございます。
早速、HPに行ってきました。
再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:5051167
0点
わたしは、日清製粉のスーパーキング(5Kで¥1,155)を近所の製菓材料店で購入しています。超おすすめ!よつ葉の無塩バター、レーズン(1K¥368)やクルミ(1K¥1,260)は、絶対お得です。
書込番号:5051934
0点
カメリヤを使用したHBレシピがクオカにありますので、そちらを覗いてみてはいかがでしょうか?
cuoca.comのホームベーカリーレシピ(http://www.cuoca.com/library/event/bread2006/02.html)
上田まり子さんは、たしかスーパーキングとイーグルを4:1の割合でブレンドしたものを使っておられたので、水分量やふくらみは違ってくるかもしれません。
好みの問題もありますが、ふわふわしたパンがお好みならば、卵をプラス(その分、水分量を減らします。)したり、薄力粉を10%ブレンドするとふわふわしたものになります。上新粉をブレンドしてもいいです。
私のお薦めサイトは、Sweet Countryさんです。
http://sunnydays.ciao.jp/
使っているベーカリーはナショナルですが、MKでも全く同じように作れます。
(ドライイーストは最初から入れてください。)
それと、塩は粗塩使ってらっしゃいますよね??
書込番号:5054694
0点
この質問をしたsokalifeです。
みなさん、親切なアドバイスありがとうございます。
原因がわかりました。
小麦粉の分量を間違えていました。
グラムを測らなければならないのに、カップで容量を測っていました。初心者とは言え、まったくお恥ずかしいミスです。
メーカーのユーザー窓口の方に相談して気づきました。(とても親切に相談に応えてもらえました)
本日、再度チャレンジしたところ、ふっくらと美味しく出来上がりました!
私の評価レビューを削除してもらうように依頼しました。再評価では満点です!
書込番号:5075428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





