このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年3月23日 02:01 | |
| 0 | 6 | 2006年3月23日 00:34 | |
| 0 | 3 | 2006年3月22日 13:19 | |
| 0 | 2 | 2006年3月17日 10:37 | |
| 0 | 8 | 2006年3月17日 09:26 | |
| 0 | 7 | 2006年3月17日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんに教えて欲しいのですが
ホームベーカリーで焼きあがったパンを取り出してから
どのくらいでパンを切っていますか?
私は人肌になった頃で切っているのですが、中がまだ湯気が出る感じで
なかなかうまくスライスできません。。。
タイミングやコツみたいなものがあれば教えて欲しいのでよろしくお願いします。
0点
はじめまして。とても遅い返信ですが、、、
パンを切るタイミングはやはり人肌くらいがいいかと
思います。焼きたてを食べるにはそれくらいがいいと思います。
でも焼きたてでないのを食べる時は、夜に焼いておいて、
荒熱がとれたら、パンケース(またはビニール袋)に入れて、
翌日スライスすると、きれいに切れます。
お弁当にサンドウィッチを作るときには、必ずそうしています。
書込番号:4936839
0点
餅つき時の羽根取れの件、解決した方はおられますでしょうか?
かなりの方があれだけ書き込んでおられるのに「解決した」というカキコを未だに見たことがないような気が・・・。
100%取れてしまうのにメーカーもダンマリですし・・・。
0点
やっぱりつきたてのお餅が食べたくて、スペース上パン焼きと兼用できるこちらの機種を先月購入しました。
菓子パン等、生地作りだけもやるので、1斤以上作れる物が良かった事もあるし。
パンは10回以上焼いたかなぁ・・・
お餅は1回つきました。心配していた羽は全然取れませんでしたよ!
美味しかった!次はもう少し手水を多くしよう、と言う程度でした。
8合作って、大人女3名、7歳以下子供5名でペロリ、でした。
それより私の悩みはタイマー予約にするとやっぱり噂通り、角にまぜきらなかった粉が残って焼けてしまう事。
それが嫌で夕方か夜のうちに焼きます。そうすれば箸で粉が残らない様にできるので。でもそれではタイマー付いてる意味無いけど。
パン作りはまりさんのレシピ通り焼いています。
付属の本のレシピより少ない粉ですが、それも大丈夫でした。
書込番号:4584842
0点
だまって改良したのかな〜、今は。
でもそんなカキコ(代替羽根交換でOKみたいな)もないし・・・。
うちのは100%途中で外れます。
はめ直すのは熱くてできないので、取れたところで強制終了です。
だから、つき加減の調整ってできません・・・。
過去「外れる」って書き込みした方々は、もうあきらめて使ってないのかな〜??
パン焼きだけなら、他機種の方がよかったんですけどね〜。 グスン。
書込番号:4585221
0点
そうですか・・・
うちは餅つきはまだ1回だけなので、次はどうでしょう・・・
この機種自体の発売は古いけど、うちのは2005年製造でした。
書込番号:4587027
0点
去年の2月頃にクレームを入れて、「改良版」を入手。
この年末・年始で使いましたが、ちゃんともちがつけました。
前は100% 羽根が外れていましたが、今度は外れずにおいしくできあがり〜。
お客様センターに言って、交換してもらったほうがいいですよ。
ちなみに、おかまと羽根のセットで交換でした。
書込番号:4720487
0点
昨年末に購入し、年末年始に幾度か使用しましたが、一度も外れることはありませんでした。
ご参考まで・・・
書込番号:4731810
0点
2004年12月に購入して、1年になります。
一番最初にもちをついたとき羽根が取れましたが、
それは、羽根の取り付けがしっかりできていなかった為
だと思います。パン用と違って、しっかりはめるように
なっているので、しっかりはめれば大丈夫です。
その後は2回しかもちをついてませんが、はずれていません。
書込番号:4936629
0点
ようやく製品が届き、早速焼きまくり大満足の週末でした
が、レーズンパンを自動投入した際、開閉板は焼き上がりまでそのまま開いていました。
説明書をよく読んでみたのですが、見つからないので教えてください
みなさんのも開閉板は開いたままですか?
さらに、レーズンが2粒釜に入らずに下に落ちて焦げていました
これも普通の事ですか??
あいたままでもちゃんとふくらんだし、2粒くらい落ちてたって度って事ないのですがちょっと気になっちゃったので教えてください
よろしくお願いいたします
0点
わたしのはBT-103ですが、レーズン・ナッツケースは、焼き上がりまで開いたままです。パンの形に影響したことはないし、特に疑問にも思わずに使っていました。ちなみに妹のところではBT-113を使用していますが、同じく開いたままになるそうですので、そういうものなのではないでしょうか。
「レーズンがこぼれていた」とありますが、わたしも経験があります。推測で申し訳ないのですが、レーズン投入後にこねの段階ではねてこぼれたのではないのでしょうかね。毎度のことではないので、これも気にせずに使ってしまっています。
なんだか「たぶん」な回答になってしまいました…。
書込番号:4931454
0点
私はナッツ類は自動投入ではなく、ブザーを鳴らして手動で入れてますが、
それでもブザー時に勢いよく開閉板が開いてます(笑)
もし自動投入で開いたままでも綺麗に焼き上がるのかな〜と疑問に思っていたのですが大丈夫みたいですね。
お二人の書き込みに安心しました^^
書込番号:4932340
0点
開けっ放しになるものなんですね。
安心しました!
でもふたを開けるのは何となく温度が下がりそうで気が引けるのですが
ナッツ容器が開いていると思うとこれくらいならいいかなぁって
つい覗いてしまいます♪
これで気にせず又ばんばん焼きます
お返事どうもありがとうございました
書込番号:4934792
0点
この度SD-BT113ではじめてホームベーカリーデビューする事になり
届く日をわくわくして待ているものです
クオカさんで450gサイズのバターを購入しようと思っているのですが
みなさまはバターケースはどうされていますか?
又その都度切って使っていらっしゃるのでしょうか?
どうかよきアドバイスをお願いいたします
0点
私は、450gのバターを厚さ半分にして、残りは冷凍しています。
半分を縦半分に切って、横11等分(だいたいで)にすると、1個が10gになるので使いやすいです。
食パンしか焼かないよ、という方であれば、先に20gずつとかに切っておいたら楽かもしれないですね。
私は性格が大雑把なので、バターはいつもだいたいで入れていますが問題はないです。
保存は100円均一のタッパーです。
余談ですが、スケーターのバターを切るモノは結構使いにくいのであまりお勧めじゃありません。
私の切り方が悪いのかもしれないですが、何度使っても慣れないのです。
ただ、切ったバターをそのまま保存できるという点では良いかもしれません。
書込番号:4918833
0点
浅草13号さん、お返事どうもありがとうございました
初め、スケーターのバターケースを購入しようとしていたのですが
ふと、サイズ的に無理と気が付きどうようか悩んでましたが
いまいち使いにくいとの事ですっきりしました!
厚さを半分にして半分を冷凍にも目からうろこでした!
450gを使い切る間に銀紙がしわしわになり破けちゃうんだろうなぁ
って思ってましたが半分を銀紙で冷凍して使う分だけ先に切っちゃう事にします!
みなさんの書込を見てふくらみ具合は色々な条件ですぐに影響するようだったので
バターの量も重要かと思っていましたが安心しました
いろんな不安がたくさん解決しました
どうもありがとうございました
後はHBがとどくのを待つのみ!
こんな私にもおいしいパンが焼けますように♪
書込番号:4919289
0点
どの商品を買おうか迷っていて、皆さんの意見聞かせて下さい!
どうにか色々調べてこの商品か象印のBB-HV10Pのどちらかにしようまでと言うところまでやってきました。
やっぱり、この商品は「自動投入」がとっても目を引きます。でも、私はチョコ食パン作りたいけど溶ける物は入れられないみたいだし、覗き窓がないのが心配だな。
象印のはこの商品より安めだし、自動投入以外はいいかなって思ってます。
この機種はデニッシュパンも売りの様ですが、他のHBでも途中でバターを入れたらデニッシュになるのでしょうか?
実際使っている方とかの意見聞きたいです。
0点
ぱんだこぱんだぱんださん はじめまして
象印と迷っているのであれば、象印のBB-HA10の掲示板はチェックしましたか?
象印とナショナルの両方を使ったことあるので、そこに感想を書込みしましたので「[4597189] 無謀な質問でごめんなさい。」を参考になさってみたらいかがでしょうか?
>チョコ食パン
とはチョコチップ入りの食パンということでしょうか?
熱に溶け難いチョコチップが売っているので、それを購入し使ってみたらいかがでしょうか?
>デニッシュパン
デニュッシュ風食パンですよ。お店で売っているデニュッシュパンとはかなり違います。
>他のHBでも途中でバターを入れたらデニッシュになるのでしょうか?
ならないと思います。
どのHBでも機械で混ぜ合わせてデニュッシュ生地を作るのはかなり難しいというか無理だと思います。
生地を取り出して自分でバターなどを折込みするしかないと思います。
食パンは、ナショナルの方がふわふわしていて美味しいと個人的に思います。
予算に余裕があるんだったら、ナショナルにした方が無難だと思いますよ。
書込番号:4828798
0点
シルビシルバ様、ありがとうございます。
象印のシルビシルバさんのコメントも含め熟読いたしました。
でも、なかなか決められないんです。。。ようやくこの2種まで絞り込めた状態なんです。普段は即決出来る私の性分なのですが、今回は2歳の次男が大好きなプーさん柄ってのにまた迷ってしまうんです。
でも、やはりナショナルの方がHB歴史があるようですしいいのでしょうかね?
デニッシュ「風」食パンは美味しいんでしょうか?お店の物とは違うんですね。少し、がっくりです。
パスタやうどん生地はどちらの方がうまくできるんでしょうかね?象印にはうどん生地のコメントがいくつかありまししたが、ナショナルのにはないように思いますが。
書込番号:4828889
0点
プーさん柄が迷っているポイントですか・・・う〜ん・・・こればっかりは好みの問題だし・・・プーさんが好きな息子さんはパンが嫌いなんですか?もし嫌いでパンを食べさせたいと思っているんだったら、象印にしたらいかがですか?象印のことを悪く書きたくありませんが・・・パンケースの不具合が2度あり、本体も新品と交換したことがあります。ただこれは事実だし、この象印を使っている「まりの部屋」のまりまりさんも同じ体験をしているとHPに記載してありました。
ナショナルの方が釜伸びもしますし、パンが美味しいと思います。(個人的にですが・・・)
>パスタやうどん生地はどちらの方がうまくできるんでしょうかね?
>象印にはうどん生地のコメントがいくつかありまししたが、ナショナルのにはないように思いますが。
象印にはうどんパスタ生地のコメントなんてないですよね?ナショナル113には数件コメント書いてありますよ。
我が家では、まだうどんやパスタはHBで作ったことありません。いつも手捏ねなので・・・でもナショナルは評判がいいようなので、そのうち挑戦してみようと思っています。どっちがうまくできるかはわかりませんね。
ナショナルの回し者ではありませんが、ナショナルの方がいいと思います。ナショナルのHBにプーさんのシールを貼っちゃうとか・・・ダメかな?(笑)子供の好きなキャラクターって永遠ではなく年々変わったりしますよね?
あとはネットで「まりの部屋」を検索して、そこをのぞいてみてください。HBを購入するにあたって、きっと参考になると思いますよ。
まぁ〜いろいろなことを充分に考えて納得の行くHBを購入してください。
書込番号:4831239
0点
シルビシルバさん、本当にありがとうございます。そして、とっても詳しいので頼りにしちゃいます!
昨日、寝る前に布団の中で考えたんです。やっぱりシルビシルバさんの言う通り、ナショナルの方がいいかなーと今はかなりナショナルに傾いています。と、言うよりナショナルをほぼ買いの気持ちでいます。
そーですよね、プーさんシールはっちゃいます!
我が家は大のパスタ好きなので、是非作ってみたいです。
個人的ですいませんが、シルビシルバさんはお仕事はお料理関係なんでしょうか?
書込番号:4831747
0点
そうですか〜ナショナルに傾いているんですね。
パン嫌いでなければ、シールは貼るのやめた方がいいと思います。というよりも故障の原因にもなるかもしれないから貼るべきではないかと・・・そのうちHBだけでなく家の中にある家電製品がシールだらけになってしまうかもしれませんよ。遊戯具でないんですから、その辺はきっちり線引きしたほうが賢明でしょう。
パン作りや料理は趣味ですよ。(笑)ただ、そっち関連の勉強はしていたことはありますけどね。
あくまでもナショナルと象印の2社のHBを使ったことがあるので、その経験をふまえてコメントができるだけです。
そのコメントがお役に立てたのであれば、うれしく思います。
他のHBのスレッドって自分で調べれば簡単にわかることを教えてという人の書込みをよく見かけますし、ネチケットを無視して書込みしている人もたまにいますので、冷ややかにロムっています。以前すごく嫌な思いをしたことがありますので・・・このスレッドはそのような非常識な人がとても少ないようなので、コメントする気持ちになれるんです。それにこのスレッドって雰囲気がとてもいいと思います。HBの他のスレッドと読み比べればわかると思いますよ。
後悔しないようにじっくり考えて購入してくださいね。
今後このスレッドでお目にかかれるのを期待しています!
書込番号:4833826
0点
シルビシルバさん!!
今日ようやくゲットしてきました♪只今コネコネ中ですぅ。
もちろん、このナショナルの新型です。
焼き上がりがとっても楽しみです〜。
ご相談に乗ってくださりありがとうございました。
書込番号:4915892
0点
ぱんだこぱんだぱんださん お久しぶりです!
この度は、ご購入おめでとうございます。
どうなさったのかなぁ〜と思っていたんですけど・・・
わざわざご報告ありがとうございます。
やっぱりナショナルにしたんですね!
早速パンを焼いたとのこと・・・
はじめてHBで焼いたパンはいかがでしたか?
満足できましたか?
HBでいろいろなことにチャレンジし
使いこなして楽しんでくださいね!
書込番号:4918652
0点
初めてのHBパンはとっても美味しかったです♪
今度はパスタやうどんも作ってみたいなーって思ってます。
パスタマシーンはやはりあった方がいいのでしょうか?
数年前、生パスタにチャレンジしたところベタベタになってしまいとうていスパゲッティーとはかけ離れた仕上がりになってしまいました。せっかくつくるので美味しいパスタが食べたいなって思ってます。 洗えるパスタマシーンってないのかしら?
書込番号:4919143
0点
先日HBを注文し、届くのを心待ちにしているところなのですが、すぐに使えるようにパン切りガイドを買おうと思っているのですが、高さは何cmくらいのパンができるのでしょうか?その日によっても違うとは思いますが、だいたいの高さを教えてください。よろしくお願いします。
0点
大体13cmぐらいの幅に仕上がるのでそれより少し大きめの物を買うと良いでしょう。
高さはパンを作る日の温度や材料によって増減するので具体的には分かりません。パン切ガイドを買うのであればパニエーレがお勧めです。
書込番号:4895814
0点
林檎丸さん、お返事ありがとうございます。パニエーレは大きいみたいなので、違うものを検討中なのですが、高さ15cm、幅12cmくらいまでらしいのですが、それじゃあきびしそうですか?
書込番号:4896846
0点
パニエーレはちょっと厳しいかもですねー。
以前、ベーカリー倶楽部に掲示板がくっついてたときですが、パンの高さがパニエーレのガイドより高く仕上がってしまう、という書き込みを見たことがあります。
それでパニエーレ購入を断念した一人です^^;
ガイドの高さが自在に変えられるといいんですけれど…残念。
ただ、付いてくるナイフはとてもよく切れますって話でした。
書込番号:4897087
0点
スケーターという会社が作っている、食パンカットガイドはいかがでしょうか。
ナショナルのHBで焼いたパンは、のっぽさんなのですが、この度Lサイズが販売されたので、こちらなら問題なく切れると思いますよ。
パン切り包丁は、グローバルプロとウェンガーがお勧めです。
ハニエーレだと、よくふくらんだパンは倒さないと入らないことがありますが、パンナイフは良く切れるし、見た目はいまいちですが、実家では重宝しているみたいです。
パニエーレはアマゾンで半額以下で売ってました。
書込番号:4897196
0点
みなさんありがとうございます。スケーターの普通のサイズを買うところでした。Lサイズがあるのですね。それ、買ってみます!!
書込番号:4898937
0点
こまなさんへ
もう買われたでしょうか。
楽天の厨房の家で、3月19日23:59まで全品送料無料・ポイント2倍セールをやってます。
もし、食パンカットガイドしか買わないのであれば、送料がもったいないので、よかったら覗いてみてくださいね。
書込番号:4918844
0点
浅草13号さん、情報ありがとうございます♪
商品のわりに送料が高いからちょっとためらっているところでした。毎度毎度、浅草13号さんにはほんとに感謝です!!
書込番号:4919100
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





