このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月3日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2006年2月27日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2006年2月21日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2006年2月18日 19:51 | |
| 0 | 8 | 2006年2月14日 22:12 | |
| 0 | 1 | 2006年2月5日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ナショナルの113を使用している皆様に質問ありまして。
ついに念願のホームベーカリーを買うことになりました。
機種はナショナルの113と決めています。
購入前に質問なのですが、ホームベーカリーに入れる材料は
指定された物でないと駄目なのでしょうか?
指定されたものとはナショナルパンフレットに記載している
ナショナル製品?の材料です。
忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点
蒼士さん はじめまして
蒼士さんは、別売りオプション品のパンミックスのことをおっしゃっているのですか?もしそうであれば・・・わざわざパンミックスを買う必要はありません。
オプション品のパンミックスは、水だけ用意すれば、手軽に食パンが焼けるという便利なものです。
パンを作る最低限のお好きな材料をご自分で用意すればパンは焼けますよ。
ナショナルの113のページに取扱説明書が見れますので材料などは下記のサイトで確認してみてください。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf
ナショナルの「ベーカリー倶楽部」というサイト↓に、いろいろなレシピやHBについてのよくある質問なども掲載されていますので、参考になさったらいかがでしょうか?
http://national.jp/studio/bakeryclub/
書込番号:4866102
0点
シルビシルバさん、こんばんは。
返事遅くなりました。
シルビシルバさんのコメントどおり
別売りのパンミックスのことです。
オプション品を買わなくてもパンが焼けるのですね!
購入決意固まりました。
初めてのホームベーカリーなので毎朝が非常に楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:4875346
0点
MK HB-100を購入、焼き立てパンライフを満喫しようとしていたら。
捏ね工程で羽根が回っていません。
経験した方はいらっしゃいますか?
もう少し状況を詳しく説明すると
・スロースタートだけは稼動する。
(山高状にセットした材料が崩れる程度。)
・スロースタートの後は、ただ音がするだけで羽根は回らず。
・何も入っていない状態では良くまわる。(本体もケースの羽根も)
MKは、機能的に安定していると思っていたのですが・・・電化製品だから、こういうこともあるんですかね。
2回目の捏ね工程まで観察しましたが、小麦粉が水にぬれた状態になるだけで全く生地になりません。
材料などはレシピ通りにちゃんと計量。
投入時も、強力粉が山になるように入れ、ドライイーストが水に塗れぬように気をつけて投入。
商品到着初日からかなり凹んでいます。
4回挑戦して4回とも同じ結果。生地になってくれません。
お勝手は寒すぎるのかとリビングに持って行ったり、水の温度を変えてみたりもしてみました。
ちなみに、戸倉商事ネットショップで購入。
レシピ本セットで税込16,800円(送料込)。
本が1,890円なのでHB自体は14,910円。
送料込みなので、満足している値段です。対応も良。
自宅近くの電気屋さんでは、MK製品が全くありませんでした。
長文失礼致しました。
0点
必死さん はじめまして
MKは使ったことないのですが、2社のHBは使ったことがあります。
捏ねでハネが回らないということGは、よっぽど水分が少なければあるかもしれませんが・・・あり得ないと思います。
単純に初期不良なのではないでしょうか?購入したお店に連絡し交換してもらうか、メーカーに問い合わせし早急に対応してもらったほうがいいと思います。
最初から、そんなことが起こってしまい残念でしたね。
とにかく早急に交換してもらった方がいいですよ!
書込番号:4863402
0点
シルビシルバさん:
はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。
メーカーに早速、電話してみました。
電話での応対は丁寧でホッとしました。
やはり初期不良?
まだ現物を送って点検してもらっていないので、はっきりと分かりませんが・・・
メーカーさんが「バンドがゆるんでるのかも」と言っていたので、やはりそうなんですかね。(でもバンド?なんでしょうね?)
修理でもなんでも、ちゃんとパンが焼けるようになると良いなぁ。
問合わせ可能な月曜日になるのが、とても待ち遠しい週末でした。
書込番号:4863727
0点
修理だなんて・・・悠長なことを言っていちゃダメだと思います。
HBが届いて1週間以内ですよね?普通だったら初期不良で新品と交換してもらえると思いますよ!レシピ通りちゃんと計量し4回もチャレンジし、すべて失敗したのであれば・・・尚更です。一度もちゃんとパン生地を捏ねられたことないんですよね?
もう少し強気でメーカーに交渉してみたらいかがですか?
早急に新品と交換してもらうべきだと思いますよ!
我が家でもHBに不具合があり、数ヶ月使ったHBを新品と交換してもらったことがあります。
書込番号:4864209
0点
ご意見・アドバイス、どうもありがとうございます。
そうですね、もしかしたら語気も強く電話したほうが良かったのかもしれません。
ただ、初めてのHBで勝手も良く分からなかったもので。
しかも、初期不良なんてことに自分が遭遇するとはにわかに思わなかったもので。
幸い、メーカーさんの対応も感じが良いものでした。
これからの対応を見てから、交渉すべきかどうか判断しようと思っています。
あ〜、早くHBでパン焼きた〜い!
書込番号:4865034
0点
どちらかを購入しようと検討中です。
大きな違いは、デェニッシュ、うどん生地、パスタ生地のようですが...
他に違いはありますか?
食パンを焼くのをメインに
デニッシュは焼けたらうれしいけど、うどん生地やパスタ生地は作らないと思います。
こんな私は、BT103で十分ですか?
0点
私は103を使ったことがないのでわからないのですが、103と113の両方を持っている友人がいます。
彼女によると、コネの力が113の方が強いそうです。
それと、これは私の好みなのですが、113はレーズン・ナッツ自動投入の機能の他に投入ブザー(ミックスコール)の選択ができます。
ナショナルの自動投入ケースは意外に小さいので、ミックスコールはあったほうが便利だと思いますよ。
書込番号:4841841
0点
発売されてすぐ購入し、主に食パンを焼いております。
が、ここ1週間ほど焼き上がりが悪くて原因を探しています。
以前はレーズンナッツ容器の跡が頭につくくらい膨らんでいたのですが、現在は釜から頭が出るか出ないかくらいなのです。
イーストの保存状態が悪かったかな、と思って、今日は冷蔵庫に小分けしたものではなく、冷凍庫に買ってきた袋のまま保存してあるイーストを使ったのですが、やっぱり膨らみません。
もうひとつ考えられるのは上蓋に水蒸気がついていたこと・・・。
蓋と上蓋の隙間から熱が漏れて、焼き上がりの温度が低かったのでは?と思ったのですが、皆さんのBT113は、焼きあがった時上蓋の内側に水蒸気でできた水滴がついていたりしますか?
上蓋が変形してしまったのでしょうか?
買ってきた時から上蓋はぐらぐらして安定悪かったですが・・・。
何か上記の様子に関連する情報、考えられる原因など、気がつくことがありましたらぜひ教えてください!
近々別のイーストを買ってみようとは思っております。
0点
この機種は使っていませんが(別のナショナル製)、思いついた事を。
夏は、使用前の粉は冷凍庫で冷やしたり、冷水で仕込んだり、出来上がりまで部屋はクーラーつけて涼しくして、なんとか発酵過多を防げるかなと。
冬は温水(35-40度)で仕込んで、温かい部屋に置いても、なかなかよく膨らんでくれません。
その点はいかがですか?
上蓋に水滴がつくのは、生地と蓋の距離があるせいではないかと思います。
イーストの劣化は、真夏に室温出しっ放しだと問題ですが、冷蔵庫内保存で期限内なら問題ないと思いますが。
書込番号:4834565
0点
本日、両親へのプレゼント用に購入しました。
材料も一緒にプレゼントしようと思っています。
材料も通販購入予定ですが、何を買ったらいいのかわかりません。
必ず使う材料、よく使う材料などを教えていただけないでしょうか?
0点
私はここが参考になりました。ホームベーカリーのABCが分かりますよ。
http://mkfanclub.fc2web.com/zairyou.html
ページの下にバナーがあって、クオカというお店が紹介されています。私は実際に注文してみましたところ送料も315円とお安くクール宅急便で送られてきました。材料の質も良かったと思います。パン材料は買いにいくと、重くて大変だと思いますので便利と感じました。ご参考までお知らせします。
書込番号:4810756
0点
早速ご返事ありがとうございます。
教えていただいたHPは初めて知りました。
とても参考になりました。
クオカについてなのですが、両親はパソコンを持っていないので電話などでも注文できるのかが知りたいです。
書込番号:4811751
0点
早速クオカに電話して、ネット以外での注文方法を聞いてみましたが、ネットもしくはFAXのみの注文と言う事です・・・
両親宅ではパソコンもFAXもありません。(T_T)
電話注文できるおすすめ製菓材料通販のお店をご存知ではないでしょうか?
書込番号:4811774
0点
あの〜製パン材料の注文なんですが、あなたがご両親から電話をもらい
あなたが注文し、届け先をご両親のお宅にするのはダメなんですか?
ご両親が電話をして注文する行為は同じで、電話をかける先が製パン材料店かあなたかの違いだけですよね?
ご両親は、食料品などの買い物はどうしているんですか?
買い物に行けない環境や状況なんでしょうか?
強力粉やドライイーストなどは中規模のスーパーでも充分購入可能だと思います。
そのほかの材料だって普通のスーパーで充分手に入るはずです。
強力粉1キロ買えば、4回パンが焼けます。
実際に1キロや2キロをスーパーで買うのは困難なんでしょうか?
何が何でも絶対にご両親が製パン材料店へ電話で注文しなければならないのか?
そうでなくても大丈夫なのか?
などいろいろな角度からお考えになったらいかがでしょうか?
書込番号:4811988
0点
ぷりぷりぷりてぃさん、こんばんは、アドバイスありがとうございます。(^v^)
両親ですが、父が在宅看護中なので買物は生協に頼ってます。
生協のカタログでは1種類の強力粉が載っていたのでそれでもいいとは思いますが、せっかくHBで自分で作れるなら材料にもこだわりたいと思いました。それにお安いかとも思いました。
私が電話をいただきネット注文してもいいのですが、電話注文できる製菓材料店があればHBをプレゼントする際に一緒に教えてあげるのが一番いいと思いました...
書込番号:4813679
0点
そうですか・・・買い物に行けない状況なのですね。
私が、あなたの立場だったら製パン材料店のHPの製パン材料のページをプリントアウトして、HBをプレゼントするときに一緒に渡します。
そして「頼みたい材料があれば、この製パン材料の紙を見て、私に電話をしてね。私がネットで注文するから・・・」と言いますね。
だって仮に製パン材料店が電話で注文できるとしても、具体的にどんな材料があるかどうかわかりませんからね。
なれないところへ注文するよりも娘に注文をお願いするほうが気楽だと思いますから・・・
ここの書込み欄って、そもそもの前提条件がネットが出来る環境の人がロムったり書込みしたりしていますよね。
あと買い物するのであれば、直接お店に行くかネットショッピングをするかのどちらかのパターンだと思います。
だから、ここで聞いてもあなたの希望に叶うような情報を得るのは難しいと思います。
どうしてもお母様から直接製パン材料店への注文してほしいとおもうのであれば、silver-skylineさんが教えてくださったサイトにクオカ以外の製パン材料店が数店舗掲載されていましたよね?
地道にご自分で電話をし問い合わせしてみるしかないと思います。
がんばってくださいね。
書込番号:4813891
0点
ネット以外に電話注文できる所ありますよ〜。
富沢商店(以下URL)が受け付けてくれます。
ホームページの<よくあるご質問>の<ご注文について>に詳しく載っていますので参考になさってくださいね!
http://shop.tomizawa.co.jp/default.asp
書込番号:4822197
0点
いちぽんさん、教えていただき本当にありがとうございます。
感謝、感激です。
正直、ちょっと落ち込んでいましたが、ここの材料や皆さんにから教えていただいているレシピの情報を印刷して一緒にプレゼントしてみたいと思います。
ほんとうに、ありがとうございます。
書込番号:4822629
0点
パン作りが趣味で、手ごねで、メロンパン、ライ麦パン、食パン等々いろいろ作って楽しんでいます。朝食は毎日パンです。パンは日が経つと味が落ちるので、週末にまず作り、週半ばにもう1回焼いています。が、この週半ばが問題で、手ごねの場合、2時間半ぐらいかかるので、残業になった場合、パンが焼けずに明日の朝食がない!!という事態になります。これを解消するために、ホームベーカリーを購入して朝焼きあがるように予約機能を使いたいのですが、この場合、計量だけ前日の晩にやっておけば、いいのでしょうか。
それから、この機種は結構高価ですが、基本手ごね、時間がないときだけホームベーカリーという使い方でも、買いでしょうか。
また、ナショナルのホームページにレーズンの自動投入機能がついているとありましたが、ラム酒づけレーズンでも自動投入OKでしょうか。
普段手ごねでやっていて、パンの生地は結構デリケートで、温度等にあわせて水の量も加減が必要だし、レーズンを練りこむのも、結構タイミングが重要なので、そもそも、自動で本当に大丈夫か?と不安ですが、ちゃんと焼けるのでしょうか。
ちなみに、手ごねで愛用しているのは、ゴールデンヨット、よつ葉の発酵バター、サフ赤のイーストです。
0点
ナショナルのHPは見たことありますか?
あなたの疑問は、ナショナルのHPのHBの113の取扱説明書をチェックすれば解決できることが多々あると思います。
113の取扱説明書↓
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf
>この機種は結構高価ですが、基本手ごね、時間がないときだけホームベーカリーという使い方でも、買いでしょうか。
だったら113ではなくの前の機種の103に購入検討対象機種を変更なさったらいかがですか?
価格は安いし、あなたのような使い方であれば103で充分なような気がします。
買いかどうか決めるのは、あなた自身が判断することだと思います。
ただ我が家にはHBは2台ありますが、自分はとても便利な家電だと思っています。
103の取扱説明書↓
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT103.pdf
書込番号:4797032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





