
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 11:10 |
![]() |
0 | 13 | 2005年6月27日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月27日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 18:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月14日 03:44 |
![]() |
1 | 4 | 2005年5月12日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/07/23 14:23(1年以上前)
上新粉でやったら、失敗しました。
書込番号:3062339
0点


2004/08/12 00:29(1年以上前)
やっぱり専用米粉パウダーでないと難しいようです。少し高いけど
めちゃ美味しい米粉パンが出来ます。将来は小麦のパンが全て米粉に
置き換わるのではないかと予感がします。
書込番号:3133666
0点


2004/10/12 14:46(1年以上前)
だいぶ遅レスですが…。
米粉パンミックス、私も買ったのですが値段が高いし、
塩気が強くてあまり好きではなくて…。
いろいろ探していたところ米粉シトギミックスというのがあります。
これは米粉に小麦粉のグルテンが添加されたものです。
片山製粉からでています。これでしたら、自分で調節してできますし、
値段も小麦粉と同じような値段です。
このベーカリーでしか米粉パンは焼けませんから
どんどん焼きましょう!
書込番号:3377514
0点


2004/10/12 18:03(1年以上前)
mokokftsさんはじめまして
片山製粉の粉使って米粉パンコースで普通に焼けるんですか
専用パウダーだと子供のアレルギーの関係でNGなんで
よろしくお願いします
書込番号:3377976
0点


2004/10/14 15:16(1年以上前)
tomo022さんこんにちは〜。
お子さんは何のアレルギーでしょうか?
小麦ならアウトですね。シトギミックスは
小麦のグルテンを添加してありますから…。
シトギミックス 380g
水 280g
砂糖 30g
塩 7g
スキムミルク 10g
イースト 3g
バターorショートニング25g
で私は作っています。米粉パンは初期発酵が必要ないので
ふつうのパンコースで焼くと一回発酵が多くなります。
このサンヨーの米粉パンコースはちゃんと二回発酵に
なっているのでこの材料を入れてそのまま焼けます。
ミックスよりおいしいですよ^^v
書込番号:3384076
0点


2004/10/20 00:42(1年以上前)
はじめまして
購入予定ですが、米パンに興味がありますが、どうも米粉が高いようです。
前レスで、片山製粉の話がありますが、他に使用されている製品ご存知でしたら、教えてください。
また、片山製粉のシトギミックスは、ネット購入でしょうか?
私が住んでいる近辺には、市販されていないようです。
安いところがあれば、あわせて教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3403633
0点


2004/11/03 10:16(1年以上前)
mokokfts さん 質問があります。
先に書いて下さった片山製粉のシトギミックス粉
を使ったレシピは何斤のものでしょうか?
教えて下さい!
書込番号:3454748
0点


2004/11/07 00:58(1年以上前)
内容からすると、遅いレスかもしれませんが、片山製粉さんじゃ
なくて、下記のところで、期間限定で米粉パンミックスを
売ってますよ。私は、先程この機種について質問を入れたばかり
なので(誰か教えて下さーい(笑))、使用感想はわかりませんが、
1食分ずつパックされてて、10袋入って2000円程度です。
某N社さんのミックスは5袋で1000円前後なので、少し高いかも。
ウチでは、まだ7年前のMKさんの機種が現役(笑)で、時期的な
こともあり、まだ米粉ミックスは試していません。下記の
メーカーさんは、某N社さんの機種でテストされておりましたが、
アメリカパンやイギリスパンは、ウチの老機種でも焼けましたよ。
それに、下記HPを見ればわかりますが、「紅イモパンミックス」も
近日発売予定だそうです。
それでは、メーカーさんの紹介です
「ミツワグループのエムプランさん」
http://www.mitsuwa-g.co.jp/mplan/index.htm
書込番号:3469653
0点


2004/11/21 23:10(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/kashizairyo/175468/176037/176047/#206240
http://www.rakuten.co.jp/kikuya/483340/491963/605795/
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/430275/536577/497154/
くらいしか知りません。安いかどうか…。送料の関係もありますから…。
レシピは1.5斤です。そのほかの材料も調節すれば自分の好きな味ができると思います。
書込番号:3530143
0点


2004/11/21 23:20(1年以上前)
肝心の片山製粉さんのを忘れてました。
http://katayama-seifun.co.jp/cgi-bin/HP_katayama/sitemaker.cgi?mode=page&page=page5&category=0
シトギミックスは材料全部が含まれているミックスではありません。
米粉と小麦グルテンのみです。米粉パンがそのまま焼けるのはこの機種しかありません。普通の食パンコースでやくと失敗します。米粉パンコースでないと焼けません。もしやるとすると二回発酵させたあとに取り出して焼く必要があります。
書込番号:3530222
0点


2004/11/21 23:27(1年以上前)
なんどもすみません。
あと全部米粉ではありませんがこんなのもあります。
クオカさんのモチモチパンミックスです。パン用強力粉のページにあります。
http://www.cuoca.com/
書込番号:3530265
0点


2005/02/12 01:17(1年以上前)
MKのHBを1年程使ってきましたが、米粉パン焼きたさに、本日SANYOのを買ってきました! この欄で片山製粉のことを知り、嬉しくなりました。シトギミックスには一般米粉パン用と食パン用の2種類あるようです。初めはどちらよいでしょうか? 少々値段が違うので・・・。
書込番号:3918110
0点

約一ヶ月前から食パンにトライしています。
現在は 10%の強力粉を混ぜた米粉で かなりおいしいものが焼き上がっています。 その前は 20%強力粉を混ぜてみましたが ふくれすぎて 現在に落ち着きました。
このレシピでオーブンでも挑戦していますが HBほどうまく焼けません。焼き上がって型から出した後 形が少し崩れます。 焼き時間を増やしたりしていますが 今ひとつです。
電気オーブンレンジのせいかとも思い ガスオーブンを注文するか悩んでいます。
誰かアドバイスください。
書込番号:4247293
0点



普段はタイマーを使わず焼くので角の部分も混ざるようにお箸で粉を混ぜているのですが、朝食の時間に合わせタイマーで焼いたところ角に白いままの小麦粉や混ざり損ねの塊が残ったまま焼けていました、メーカーに問い合わせたら水を多くしたり、ショートニングを多めにする様に言われ試しましたが駄目なので、新しい機械を送って貰いましたが駄目なので新しい方をお返しして、諦めてお箸で混ぜながら使っています。
皆さんはどうですか?このようなことにはなりませんか?他社のホームベーカリーではこうならないのでしょうか?
また、お勧めの機種があれば教えてください。
0点



この103のホームベーカリーを買って1ヶ月、パン作りが楽しくてしょうがありません!
食パンに色々混ぜたり(ごま・くるみ・レーズン)、生地だけ作ってコーンマヨやメロンパンをつくりました。
こないだ普通の食パンを作ったのですが、バターが足りなかった為、全部マーガリンにして作りました。
そしたら!なんとパンが黄色いのです。べつに味は変わりないのですが。。。
これってマーガリンを使ったからですか??
かぼちゃパンみたいな色になったんです。。
教えてください!!
0点

マーガリンの原材料にカロチン(カロテン)などの色素は入っていますか?
マーガリン以外の条件が一緒なら多分マーガリンの色素の影響ではないかと思いますが。
書込番号:4237329
0点

そういちさん、ありがとうございます。
なるほど、カロチンが問題なのですね。勉強になりました!!!
書込番号:4246717
0点



当機で1年ほどお世話になっています
パンの出来については、ほぼ満足しておりましたが
最近どうしても気にいらない点があり、
解決できればと思い、質問させていただきます
出来立てはおいしいのですが、
冷えると硬くなってしまいます
うまく市販のパンのように
日にちが経過しても、柔らかいままにしておける方法はないでしょうか?
ちなみにレシピどおりに材料は入れているつもりです
やわらかくできている方いらっしゃいましたら
コツなどご返答いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
0点

市販のパンが柔らかいのは、きっと乳化剤とか添加物を使用しているからですよね。
私も次の日どしっと堅くなっちゃうのは諦めて、ふわふわがどうしても食べたい時はレンジで20秒暖めてます。
牛乳やバターを多めに使用するとか、卵や生クリームを使ってみるとか、配合次第で冷めても結構柔らかいですよ。天然酵母で作ったパンもドライイーストと比べてもちもち感が全然違います。ちなみにこの間天然酵母の整形パンで1次発酵の時間を6時間取ったら、口の中で溶けそうなくらいもっちりしっとりでした(もちろん次の日も)。
あとは最近流行ってる湯捏ねパンをちょっとひと手間かけて作ってみてはいかがでしょうか。
ベーカリー倶楽部レシピ↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/030606.html
書込番号:4163178
0点

もう試されているかもしれませんが、粉を変えてみてはいかがでしょうか?
私はゴールデンヨットでふわふわパンを作ることが多いのですが、時々カメリヤなどで作ると、すぐ硬くなってしまうのにびっくりします。やっぱり粉で全然ちがいますね。
ちなみにゴールデンヨットを他の粉と混ぜないで作るときは、早焼きコースでないと、ふくらみすぎて大変なことになります。(笑)
レシピは普通に
ゴールデンヨット250g
塩小1
砂糖大2
牛乳170ml(水170ml+スキムミルク大1.5でも可)
バター35gから50g
イースト小1
365smileさんもおっしゃっていますが、バターを多くするとパンの耳がぱりぱりパイで中がしっとり〜パンになります。おやつパンとしておいしいですよ。やわらかパンがお好みなら、バターはあまり増やさないほうがいいかもしれません。
お互いいろいろ試してたのしみましょう〜。
書込番号:4181808
0点

返答が遅くなってしまいました^^ゞ
最近の書き込みで2〜3日たってもふわふわの
状態を維持できる旨の記載されていて
びっくりしているところです
365smileさんの方法を試しましたが、
やはり硬くなってしまいます
ところで保存方法はどうされていますか?
私は通気性のよいもの(新聞紙など)で包んで
いますが・・・
レシピはnamakenekoさんと小麦粉以外は同じです
私はハルユタカのブレンドとストレートの2種類を今使用しています
今度ゴールデンヨットに変えてみようかなと考え中です
書込番号:4186735
0点

dresswave2さんへ
もし、結果が出たら教えてくださいね〜。
私はハルユタカを使ったことがないので、違いがあるかちょっと気になります。(粉はなかなかすぐ変えられないと思うので、気が向いたらで結構です(笑))
ちなみに保存は、パンがある程度さめてきたらジッパーつきのビニール袋に入れています。食パンだと、通気性より、乾燥してぱさぱさになるのがいやなので。フランスパンとかなら、紙袋で保存しています。ふつうですね…(^^;)
実家では、冷めたオーブンにそのまま入れっぱなししでした。
全然関係ないですが、今は発酵バターでパンを焼くのがマイブームです。焼き上がりの匂いがサイコーです。お勧めです。
書込番号:4192450
0点

だいぶ下のほうになってしまいました(+_+)ので、
見ていただけているかわかりませんが、続きです。
小麦粉については在庫がまだまだあるので
変えるのは先になってしまいますが、
いろいろ試しているうちに
水の温度で多少やわらかくなることを発見しました。
いままで冷水か冷蔵庫の牛乳をそのままを使っていたのを
40度くらいにしたら冷たくなっても少しやわらかくなっていました。
そこでふわふわに出来ている方に
水の温度についてと
特別に添加物を加えているかどうかを
伺いたいと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4228095
0点

苦節約1年^^;
本日、やっと自己解決しました
今までと違うふわふわのパンが出来上がり
感動して思わずレーズンバターロール5〜6個が消えていました
質問にお答えくださった方々ありがとうございました
書込番号:4237825
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
1点

レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4228961
0点

さる猫さん お返事ありがとうございますぅ
なるほど 粉のときにすでに入れたのですね
先日 チョコバナナなるものをまりの部屋のレシピにて タイマーでやってみたのですが 一度とりけしして またタイマーセットしてやったのですよ
象印のは こねが足りないという方が 前に クッキー生地をやってから
普通に焼くと とてもおいしいと言ってたので こねが2回になっても
それは 大丈夫なのかな・・・とおもって。
レーズンでも やったことが 一度あるのですが セットしなおしてタイマーしても 普通にできたんですよ
でも このやり方でいいのかな・・・・とおもって。
チョコバナナのときは 出来上がりより 15分遅れで 私が起きてきて
みると ちょっと 焼き色も濃くなっていて・・・・
保温されてても やっぱり 焼き色は 進むんでしょうねぇ
で 切ってみると 中もやはり まりの部屋のレシピの写真よりは
黒いんですよね
タイマーなしで それを焼いてみたことがなかったので 味も どんなものか よくわからず
ただ レモン汁をふりかけて バナナとあわせてつぶすものを 忘れてしまいあとから レモン汁入れたのが悪いのか
できあがりは 妙にすっぱい匂いがして・・・・それと コゲた味
こういうものなのか それともやはり 事前にたまごとか牛乳いれて るし タイマーで放置されてる間に 痛んでしまってるのか よくわからず
結局 こどもたちへも おなかを壊したら困る・・・・と思って
食べさせませんでした 笑
やはり 無理せず 夜のうちに焼いてしまい 朝は レンジで暖めて食べるほうが 無難なんでしょうかね・・・・
朝の焼きたての匂いも 食欲そそられるのにな・・・・・
▲上記の内容で書き込みますか?▲
--------------------------------------------------------------------------------
このスレッドへの返信です
[4223196]具入りのタイマーの使い方
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(1)
ホームベーカリー (ZOJIRUSHI) パンくらぶ BB-HA10についての情報
アイスコーヒーすき さん 2005年 5月 8日 日曜日 03:01
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
[4228961]さる猫 さん 2005年 5月 10日 火曜日 10:29
レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4231407
0点

レーズンだと、そういうやり方でもできるんですね!
すいません適当な意見で。(笑)
初めに練ってからタイマーだと、過発酵になってしまうのではないかと
思ったんです。
バナナは時間がたつと黒くなりますよね〜。
牛乳や卵はこれからの時期悪くなりそうなので
タイマーは避けた方が無難でしょうね。
ねりの時間は前の型より長くなったのではないかな?
3時間30分→3時間40分です。
ちなみに酵母をパネトーネマザーでホテルパンを作る時は
クッキーパスタコースで具入れブザーが鳴るまで練って
ふわふわコースでやると、信じられないくらい膨らみます。
キメも細かいし。強力粉250gだとふたについてしまうので
量を減らさないといけないんです。イーストや酵母によっても
使い方変えると、より美味しいパンが焼けますよ。
かという私も日々研究ですけどね(^^)
書込番号:4232506
0点

へぇーー
250の強力粉で ふたまでつくほど 膨らんだのですかー
よく ゴールデンヨットは 膨らむと聞きますが ゴールデンヨットだけで 作っても ふたにまでついたことは ないんですよ
ほぅほぅ 機種が新しくなったときに 前回のより ねりの時間は 長くなってるのですかぁ
昨日 クッキーコース+生地作り で 成形パンを焼きましたが やはり クッキー
コースを足すと ふわふわの生地になりますねー
夜のうちに 焼いて 今朝は レンジで20秒ほど暖め
チョコバナナパン 2個と ウィンナーパン1個 計3個も 朝から息子は 食べて学校行きました 笑
ウィンナーのパンは 飾りに カラースプレーをかけて焼いてみたのですが チョコがとけるわけでもなく とってもかわいくおいしそうに出来ましたよ〜
書込番号:4233504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





