このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年8月15日 06:14 | |
| 0 | 0 | 2004年8月7日 15:19 | |
| 0 | 4 | 2004年8月5日 08:30 | |
| 0 | 0 | 2004年8月4日 11:15 | |
| 0 | 3 | 2004年7月31日 16:30 | |
| 0 | 3 | 2004年7月31日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日商品が届き,今焼いているところで楽しみです。今回は初めてなので食パンMIXで作っていますが,今後は全粒粉など健康的なパンを作りたいと思っています。国内産に限らず個人輸入の商品も含めて無添加のものや,安心できるパンの食材を扱っている所をご存知でしたら,是非教えていただけないでしょうか。
0点
2004/07/19 10:18(1年以上前)
http://www.cuoca.com/
このクオカというサイトを私はよく利用してます。種類が多く、全粒粉や無農薬小麦もありますよ。でも他にいいサイトがあれば、私も知りたいです。
書込番号:3046910
0点
2004/07/19 17:34(1年以上前)
寧々姫さん,返信ありがとうございました。無農薬小麦に特に関心がありますが,クオカの製品は食パンには向かないみたいですね。(と言うより日本の小麦粉が強力粉でない?)全粒粉で無農薬,無添加の強力粉なんてのは今時ないんでしょうか? ところで話は変わりますが,昨日の朝,食パンMIXでレーズン食パンを作って食べましたが,すごく美味しかったです。
書込番号:3048040
0点
2004/07/28 00:42(1年以上前)
全粒粉で無農薬,無添加の強力粉(らしきもの)・・・を見つけました。
サイトからの引用ーーー
有機小麦(青森・岩手県産)<準強力全粒粉>
青森・岩手県産の有機栽培小麦を原料とし、丸ごと製粉した有機・全粒粉です。化学肥料や農薬を一切使用せず・・・
http://store.yahoo.co.jp/kenko-keikaku/2000027.html
なんでも「準強力粉」と書かれているので、強力粉とは少し違っている
のかな?
という部分についてもわかりません。
500gということは2回分という事になるのでしょうか。国内産の小麦粉はホシノ式が合うような事をどこか(クオカだと思います)で読んだ記憶があるので、そのような組み合わせもよさそうですよね。
まだまだ色々なところを検索して探してみれば、
農薬なしの小麦も、案外みつかるのかも知れないですよ。
(蛋白含有量が書かれていないので、そのあたりも注意すべきだと思います)
書込番号:3079602
0点
2004/07/28 16:51(1年以上前)
すけらさん,情報を有難う御座いました。値段だけ考えて見ると日本の製品は高いですね。でも外国の製品でも無農薬・無添加というのは余りないのでしょうか? 色々な日本の製品でも表示を偽ることがよく報道されていますので,なかなか信頼できる製品が見当たりませんね。また何かの情報がありましたら教えてください。(でもこのベーカリーを使って焼くパンは少なくとも保存料は入れないので,そこは安心です。)
書込番号:3081284
0点
2004/07/29 07:31(1年以上前)
Yahooにてorganic flour等で検索してみましたところ、
http://www.leesmarket.com/shop/Category.asp?CategoryID=baking
等のアドレスがありました。
・日本宛へ輸送もしてくれるのかどうかわかりません。
・遺伝子組み換えを使用しているかどうかもわかりません。
・原産地偽造 しているのかどうか は私にはわかりません。
・個人輸入するとなると、送料などを考えても結構高いのではないでしょうか。
・先のWEBには タンパク質含有量が書かれて無いようです。
・実際に購入してみたわけで無いので、正常に購入手続きが終了するのかどうかも(私には)わかりません。
添加物について「にがり」を添加物として考えると、天然塩等は
使えなくなりそうな気がしております
(パン作りに必要なのは精製塩より にがりのようなものだと
どこかに書かれていたようなものを見かけた記憶がありますが、
間違えているかもしれないです )。
水にもこだわりが必要になりそうですよね。
砂糖は添加物の無い蜂蜜にすればいいのかな。
酵母菌の繁殖にはV.Cとphを…していく必要がありそうなので
顆粒のドライイーストをつかうと…モゴモゴ
(なんとなく)完成しても日持ちが よくなさそうな 気がします。
お口に合うものがつくれますように・・・
ーーー…
材料費が高いけれど、安心(?)できるパンを 作れそうな気がしてきますよね!
ーーー
完全な無添加の場合には ホームベーカリーの食パンモードではうまく
いかない可能性も考えられます。<− やってみなきゃ わからないです!
ーーー添加物無しだと格段に大変そうですね
書込番号:3083586
0点
2004/07/29 07:52(1年以上前)
すけらさん,再び良い情報をありがとうございました。今の世の中で本当に純粋なものを探すのは難しいことですね。考え方の点でバランスを取る必要もあるようです。ただ,人を欺くサイトもあるようですが,これまでの個人的な経験では個人輸入でトラブルを経験したことはありませんでしたし,かなりの出費削減に成功できたので,選択枝の一つとして考えているところです。
書込番号:3083604
0点
2004/08/15 06:14(1年以上前)
http://store.yahoo.co.jp/kenko-keikaku/2000027.html
上記のアドレスで、準強力粉を扱っているようでしたが、
調べていて下記のようなアドレスも発見しました。
http://www5.ocn.ne.jp/~right/newpage3.htm
先のアドレスのムソーの国内産の自然農法産小麦粉は、一度
注意を受けたことのある物のようです。一体どんな注意を
受けて、今では正しく作っているのかどうか気になります。
自然食品とか、無農薬というのは私からは遠い存在なので
あまり深く関心を持っておりませんが、自然食品にも流行が
あるようで、いつまで続くのかな…とも思っていたりもします。
一昔前に流行だった物が今ではよくない物だったらしい、
そういう物も物によってはあるようなので、私にはよく
わからないです。
書込番号:3145289
0点
初めまして!!皆様の書き込みを読んでHBが欲しくなり、とうとう購入し、只今初焼き中です。皆様の書き込みの中でマリマリさんのホームページを知り、その中の「くるみレーズンパン」を作っているのですが、
レシピでレーズン50gくるみ50gなのですが、レーズン・ナッツ容器に入りきりません。皆様はどの様にしているのでしょうか?今回は様子を見て入りきらない分は自分で入れるつもりですが、朝の為に夜などにセット予約で作る場合は自分で入れる事も出来ず悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。
0点
こんにちは。 質問させて下さい。
最近このHBを購入して食パンを造っています。
とても美味しくできて満足しているのですが 焼きたてのパンを
綺麗に切るコツなどありましたら教えて下さい。
説明書などには、時間をおいてから切ると書いてありましたが
どうしても焼きたてが食べたいです(^^;)
どうぞ宜しくお願いします。
0点
パン屋さんの専用スライサーでも切れません。
「焼き立てなので切れません」と断られてしまいます。
残念ですがきれいに切るのは無理だと思います。
焼きあがったパンと同じぐらいの温度に暖めておくと、冷えたパンナイフよりは気持ちマシです。
書込番号:3104821
0点
2004/08/04 15:41(1年以上前)
私がよく利用しているクオカと言うサイトに、ブレッドナイフが売ってます。値段も結構高いのですが、焼きたてパンの切れ味には、感動しますよ。かなりうまく切れると思います。
http://www.cuoca.com/
書込番号:3106400
0点
2004/08/05 07:47(1年以上前)
私が、いつも焼きたてのパンを切る時に使っているのが、パニエーレについているブレットナイフです。ナイフ単体で買うより安いし、よく切れますよ。
書込番号:3108825
0点
2004/08/05 08:30(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
早速試してみます!!
やはりパンは焼きたてが食べたいですからね(^^;)
書込番号:3108901
0点
103を購入し、成型パンやピザを作りはじめました。
生地がHBでできあがり、固く絞った濡れ布巾で休ませて、いざ!成型をはじめると、ぷくぷくっと生地が盛り上がります。
いわゆるパンの作り方だと、ガス抜きという行程があるのですが、HBのパンの本には、ガス抜きという行程がないので、そのまま捏ねて作っているのですが、あまりにも、ぷくぷくっと膨れてるので少し心配になってきました。
「気にしなくていい」のか「ガス抜きをした方がいい」のか、どうなんでしょう。
それとも、あのぷくぷくっと生地が膨れるのは、ガスではないとか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点
引越しして近所に美味しいパン屋さんがないため、
思いきって今回購入しました〜食パンも美味しいのができて満足!
いろんなレシピに挑戦してるのですが・・・
たてつづけに作る場合って、どのくらい時間を置いてから
機械をうごかしたらいいのでしょうか?宜しくお願い致します
0点
2004/07/27 22:30(1年以上前)
(たぶん)容器の温度が下がっていればいいのではないかと思います。
一回焼くと熱源の温度も上がっているように思えるので、
焼くのは別のオーブンで、他(寝かしとコネと発酵:生地作り)は
103で・・・とすると、連続でパン作りをできそうな気がします。
生地作りのときに、(ソフト食パンは特に)寝かせ方が違うみたいな
ので、食パンモードで生地作成、焼き始める寸前に生地のみ取り出して
食パン型に押し込みオーブンに・・・とすればよさそうに思えるのだけれど、103は焼き込み開始に入る気がします。
そのため、コンセントを引っこ抜いてしばらく待たなければならないかもしれません。
ーー
パン生地作成モードで 食パン用の分量を入れて生地作成→オーブンで
焼くのと、
食パン作成モードで 食パン用の分量を入れて生地作成→オーブンで
焼くのでは
結果は違うのかな・・・と疑問を持ちました。
書込番号:3078381
0点
2004/07/27 23:53(1年以上前)
先日、最初に食パンを作ってから1時間ほど蓋をあけたままにしてました。
その後、生地を作ろうとして材料をいれスイッチを入れたら「庫内高温」(だったと思います)の表示が出てスイッチが入りませんでした。
すでに材料をパンケースに入れていたので、慌ててうちわで扇ぐこと2〜3分。もう一度スイッチを入れると動き出しました。
生地のできあがりに問題はありませんでしたよ。
書込番号:3078856
0点
2004/07/31 16:30(1年以上前)
すけらさん、細かくありがとうございました
型がないので食パンは機械にお任せしないといけなくて・・・
食パンモードの1次発酵で取り出した場合だと
生地モードと同じになるのでは?と単純ですが思いました。
にらみっこさん
具合がわからなかったので、6時間以上間隔を空けていたのですが、
この時期でにらみっこさんのされたとおり
1時間プラスうちわ2〜3分でOKなら涼しくなれば
もっと短時間で再び焼けそうですね!
ありがとうございました
書込番号:3091991
0点
だーい好きなデニィシュパン。近所に売っていないのでベーカリーを買いました。クロワッサンの作り方に似ていると聞きましたが、なんせパン作りは初めてでして(∩。∩;)ゞテレテレ。やさしーくできて、詳しく教えて下さい。普通のパンはそれなりに作れました・・・?
0点
2004/07/28 06:36(1年以上前)
クロワッサンの場合にはレシピによると
パン生地を作るようにセット。そのときにバターを入れないで、
パン生地を作成ー>パン生地を冷蔵庫で寝かすー>バターを四方に
伸ばしたものとパン生地を折り込んでは冷やして行く
のがクロワッサン生地の特徴みたいですよね。
やさしく教える事は出来ませんが、付属のレシピ以外で
クロワッサン用ミックス粉を使用してクロワッサン生地を作成した
ことがあります。そのときの注意点ですが、市販のクロワッサン用
にミックスされたミックス粉には食塩がすでに入っているようなの
で、ミックス粉をセットするときに塩等を入れずに水を入れ酵母菌
をセットします。
最初にクロワッサン用ミックス粉でクロワッサンを作ってみたときに
塩を別途入れてしまったため、しょっぱくなってしまいました。
ミックス粉の場合にはどうにも塩が含まれている場合があるような
ので、表記に塩がある場合には無塩バターを使用すべきなのではない
かと思います。
有塩バターから無塩バター(塩ぬきバター?)を作る方法が乗って
いるサイトを見かけたのだけれど、バターの水分量が減って油脂分
のみ(?)になってしまいそうな気もします。
クロワッサン用のミックス粉でデニッシュ作る場合にも(たぶん)
共通なのではないかと思います。
ーーー
バターを練りこむ時に ねちょねちょ しているときには、冷蔵庫で
生地を休ませるようにすれば問題ないと思います。
書込番号:3080077
0点
2004/07/28 07:17(1年以上前)
答えになっていないかも知れませんが、デニッシュは如何に生地を休ませるかと冷すかがポイントになります。
配合などはマニュアルに載っているやりかたでOKですよ。
冷却はマニュアル通り「冷蔵庫」で冷すだけだと、生地の温度が高く失敗のもとなので、私は「冷凍庫」で20分程度生地を休めるようにしています。
成型は慣れなので何度も作っていくと慣れますよ。
書込番号:3080123
0点
2004/07/31 12:35(1年以上前)
返信、遅くなってごめんなさい。大雨の中、息子の陸上大会がありまして。
すけらさん、ありがとうございます。
クロワッサン用のミックス粉なるものがあるんですね。どこで購入できますか?
くーまんさん、ありがとうございます。
冷凍庫は良いですね♪ 延々、失敗しそうですが頑張って作ってみます。
書込番号:3091341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





