このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月14日 09:54 | |
| 0 | 2 | 2004年7月12日 09:43 | |
| 0 | 5 | 2004年7月10日 09:58 | |
| 0 | 4 | 2004年7月4日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2004年7月4日 19:44 | |
| 0 | 14 | 2004年7月2日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。 先日 かわの厚さの事で質問させてもらった者です。
とても参考になるご意見をありがとうございました。おかげで買う決心がつき
本日注文して明日到着予定です。(^^)
そこでこちらで紹介されていたクオカさんで 強力粉など注文いたしました。
サフのドライイーストとゴールデンヨットを注文したのですが この
強力粉の説明文に よく膨らむので通常よりも分量少なめに、と書かれて
いたのですが このHBでは実際にどれくらいの分量が良いのでしょうか?
また、強力粉を少なめにした時は水などの分量も減らした方が良いのですか?
到着後の1回目の製作で妻を納得させなければならないので 失敗は出来ないのです。。。 ゴールデンヨット、サフドライイースト、よつ葉乳業のスキムミルクの組み合わせでオススメの分量をお教え下さい!
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
2004/07/12 19:45(1年以上前)
ゴールデンヨットは使用したことないですねー。今は、気温が高いから、カメリアでもかなり膨らんでしまいます。とりあえず、小麦粉は冷蔵庫で冷やしてから使う事と、冷水を使う事をお勧めします。水の分量も、いつもよりも少なめにして焼いた方がいいですよ。HBの説明書にも書いてあります。もし失敗が怖いのなら、今からでも、カメリアの小麦粉にした方がいいかも。HBの説明書にもカメリアの強力粉を基本に説明してあるみたいです。
書込番号:3022697
0点
2004/07/12 23:35(1年以上前)
日清カメリアなら250グラム、ゴールデンヨットなら220グラムで作っています。
水は少し減らして170ml(夏は冷水で160ml)
砂糖他の材料は変えなくていいです。
粉も冷蔵庫に入れておいた方が仕上がりがいいようです。
「BT103」は練りがきいてよく膨らむので前の機種より基本の粉の量が280グラムから250グラムに減っています。
粉が少なくてもいいぶん、ゴールデンヨットだとよく膨らむけど中がスカスカした感じになります。
私は物足りなかったので全粒粉を混ぜて焼いていました。
カメリアのほうが、きめが細かくしっとりふわふわで感動の出来上がりになります。ホームベーカリーにあっているような気がします。
書込番号:3023814
0点
コアラララさん、ちからもちもちさん、情報ありがとうございます。
本日 HBと粉が届く予定ですので早速試してみたいと思います。
カメリアは次回から使用したいと思います。(^^)
いろいろありがとうございました!
書込番号:3028657
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HS10
こんにちは。最近この機種を購入しました。
皆さん焼きあがったあとの清掃はどうしていますか?
特に羽と軸の間にこびりついたものを取るのが大変だと思うのですが、歯ブラシなどでやっています?
もしくはサラダ油などを塗ればこびりつかないのでしょうか?
他の機種もここにこびりつくものなのでしょうか?
名案があるかた! 是非アイデアをお願いします。
0点
2004/07/07 22:49(1年以上前)
やはり水を入れ、ふやかすしかないと思います。
書込番号:3005555
0点
2004/07/12 09:43(1年以上前)
とうとう買っちゃったさん RESありがとう^^
やはりそうですか。結構固くこびりついちゃうので皆さんどうしているのかな?と思っていました。
地道に掃除しようと思います。
書込番号:3021270
0点
毎日この製品を利用しておいしくパンを食べてます。
先日強力粉がなくなり、ホットケーキミックスのみがあったときがあったのですが
そんな時ホットケーキミックスでパンもしくはケーキができるのでしょうか。
できればレシピも教えてください。
0点
2004/07/09 03:14(1年以上前)
ボーノボーノさん、初めまして。
私の知っている範囲での回答になりますが
ホットケーキミックスに配合されている材料は
「ベーキングパウダー」が最も一般的で、
また、パンを焼く為には「ドライイースト」が一般的です。
この二つは、決定的な違いがあり、一見どちらでもパンが焼けそうに
思えるのですが(もしかすると焼けたりして…)
「ベーキングパウダー」は熱を加える事で膨らみます。
「ドライイースト」は発酵させる事で膨らみます。
ホームベーカリーの殆どは、全自動でパンを作りますので
ホットケーキミックスを使用した場合ですと、最初にネリが始まり、
次に一次発酵の為に35度程度の温度で40分〜90分程寝かせます。
この発酵時間はホットケーキミックスでは、全く無意味な時間となります。
(発酵しませんので(汗))
今回のホットケーキミックスを使用してのパン作りは
ボーノボーノさんのご期待にそえる様な物には仕上がらないかと思います。
もし、ハンドメイドでもパンを作られる方でしたら、パン作りの工程を少し変更すれば、
パンに近い物が仕上がるかもしれません。(笑)
ホットパンみたいな…。(^^;)
私も実験を兼ねて、ホットケーキミックスを牛乳等で少し固めに溶き、
熱々のフライパンで焼いても3センチ程度しか膨らまなかったです。
味は・・・ちょっとパサパサ感が印象的でした。
実験ですので、本当であれば、ホームベーカリーを使用するのが普通なのですが、
実は私はハンドメイドで今までパンを作っておりましたが、最近になって
ホームベーカリーに興味が沸き、購入を検討する為にコチラの掲示板へ
お邪魔していたと言う、ただの通りすがりだったりします。(汗)
コレでパンに近い物が焼ければ、凄く経済的なんですけどね。(笑)
お邪魔致しました。<(_ _)>
書込番号:3010068
0点
2004/07/09 08:13(1年以上前)
こんにちは。
ホットケーキミックスでなら・・・もしかしたら、ケーキとか蒸しパンもどきなら出来るかもしれませんね。
先日、HBでベイクドチーズケーキを焼いてみました。一応、出来ましたので・・・手引きのメニューに載っていないものもできるかと思います。
でも、ホットケーキミックスを使うなら、HBにまかせるより、自分で焼いた方が早いかも?
書込番号:3010330
0点
2004/07/09 20:24(1年以上前)
>ウリマロンさん、チーズケーキの作り方教えてください!!
素人でまったくわかりません。
ぜひ宜しくお願いします。
書込番号:3012070
0点
2004/07/09 20:45(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱりパンはできないみたいですね。
今後は強力粉をきらさないようにしたいと思います。
PS1 私もベイクドチーズケーキの作り方を知りたいです
PS2 36歳だとアイコンがじじぃっぽくて・・・
書込番号:3012148
0点
2004/07/10 09:58(1年以上前)
こんにちは。
チーズケーキの作り方ですが・・・以下のサイトを参考にしました。
http://www.lcv.ne.jp/~asagao/oyatsu/zubora/recipe01.html
この中の、「炊飯器deチーズケーキ」の分量を見て作りました。
でも、この分量だと多すぎるので、各材料を1/2〜2/3の量にした方がいいかも。それから、クリームチーズは、あらかじめ細かく切って、やわらかくしておいた方がいいかもしれません。
上のサイトに乗っている分量(の1/2〜2/3)を全部HBに入れて、ケーキコースで焼きました。
試してみてください。
書込番号:3014137
0点
こんにちは。 質問させて下さい!
2年ほど前にホームベーカリーを購入・使用していましたが 焼き上がりのカワが厚くて堅くて 手放してしまいました。 最近の機種は良くなったのかな?と思い この103に興味を持ちました。
実際に売られている食パンなどと比べてカワの厚さはいかがでしょうか? 2年前の機種(名前は忘れました)と比べて良くなっていれば購入を考えたいのですが お教え下さい。
0点
2004/07/04 13:09(1年以上前)
こんにちは。
つい先日103を買ったばかりですが、パンのカワ、とてもいい感じですよ。
ソフト食パンコースしか使ってませんが、これだと市販のパンに比べて中はフワフワ、カワは薄くてトーストするとカリカリです。
以前お使いになっていたのがどのくらい堅くなるのかわかりませんが・・・
毎朝パン食の私としては、大満足です。
書込番号:2992466
0点
2004/07/04 13:15(1年以上前)
そうそう。「ソフト食パン」コースを選べば、中もミミもふわふわですよ。
ソフト食パンコースでも、しっかり予約できるし、ナッツ・レーズン投入もできます。私も、ソフトコースが一番好きです。
書込番号:2992490
0点
2004/07/04 17:15(1年以上前)
かわは、厚くてかたくて・・という感じではないです。我が家では、皮の部分の取り合いですから・・。皮の部分、とてもおいしく焼けますよ。
書込番号:2993199
0点
みなさん 貴重な情報ありがとうございました。
以前のホームベーカリーのかわの固さは異常でして 顎を鍛えるどころか
歯が壊れるような固さでした。
皆様の意見のおかげで安心して買い物が出来そうです。
あまり衝動買いばかりしているので妻に怒られそうなので 景品で当たった事にして こっそり持ち帰ります。 造るのが楽しみです! ありがとうございました!
書込番号:2993888
0点
初代ナショナルホームベーカリーSD-BT2を16年間使用してきました。週1〜2回使用してきましたが現在まだ元気に活躍しています。さて新しい機種では天然酵母でも作れるということで買い替えを考えていますが出来具合はどうでしょうか?教えてください。
0点
2004/04/27 22:25(1年以上前)
1ヶ月前この機種を初めてのホームベーカリーに購入いたしました。料理が不得意な私でもレシピ通り量って入れるだけでうまくできあがるのでとても気に入ってます。でも取り説の通りだとイマイチだったのでほかの方のホームページにのっているレシピで作ってます。天然酵母の種おこしは24時間(ホームベーカリーにセットして)、材料をセットしてから焼き上がりまで7時間かかるので結構時間がかかります。でもドライイースト同様うまく焼けました。出来上がりはみみがしっかりしていて固めです。中はしっとりとしています。フランスパンの生地に向いていると思います。食パンでもおいしくいただけますが一度フランスパンに挑戦したいと思っています。
書込番号:2743611
0点
2004/04/29 07:48(1年以上前)
パン大好き さん ありがとうございます。天然酵母パンを作るにははずいぶん時間がかかるのですネ!。せっかちな私は時々作ってみる程度になるかもしれません。おっしゃるとおりメーカーの取り扱い説明書での材料配合量で作ってはちっともおいしくありません。私はバターを3倍、脱脂粉乳は不要でおいしく作っています。
書込番号:2747989
0点
2004/05/03 23:57(1年以上前)
こんにちは、キャッツアイさん、質問の答えではないのですが、SD-BT2を使っていらっしゃるということで、私現在使っているのでうれしくなってつい…。うちも昭和61年に購入したのですが、母から譲ってもらい、現在使っています。しかし、最近パンの羽をまちがって捨ててしまったみたいで、部品注文したところ、取り寄せることができました。(部品があること自体びっくりしたのですが)そこでこうなったら天然酵母も気になるけど、いきつくところまでこの機種を使ってやろう!という気になっていたのです。が、最近、羽がぐるぐるまわるところが黒ずんできていて、パンの生地にも黒い汚れがつくようになってしまって…ブラシで汚れを取っても取り切れてないのか、つくんですよ〜。
そこで今度こそ買い換えかな、と思っているところです。本などで300グラムの強力粉を使うレシピで生地作りをするのですが、ナショナルの小さいサイズでは250グラムなので、300グラムはちいときついかなと思って。
この1〜1.5斤焼けるサイズだと粉も400グラムまでいけるので、いいかなと考えています。サイズ的には小さい103などのほうが扱いやすそうですが…SD-BT2はちなみに280グラムの粉で焼くことになっていますが、わたしは300グラムでも焼いていました。今一斤用か1〜1.5斤用を買うのかちょっと迷っていることろなのです!
書込番号:2765599
0点
2004/05/04 23:07(1年以上前)
桜桃さん書き込みありがとうございます。未だにSD-BT2を現役で使いつづけている人がいたなんて!!私だけではなかったのですね。16年間の間に焼いた食パンはおそらく1400個を超えるでしょう。私も羽を無くしましたが取り寄せました。黒い粉は出ませんが1年前よりモーターの音にキーキー音が聞こえるようになりそろそろ引退間近です。このSD-BT2が発売された当時のことを少し。ナショナルは新聞一面大の広告で「電気炊飯器いらいの大発明」と掲載。暮らしの手帳社は商品テストで絶賛。電気店の売り場では試食コーナーがでて大変な人気商品でした。
書込番号:2769769
0点
2004/05/13 22:49(1年以上前)
そうなんですか〜!うちは母が始めは喜んでよく使っていたのですが、数年間はほとんど使われていませんでした。私が所帯をもつようになってパン好きが高じて作るようになり、実家にあるパン焼き器を思い出したのです。一次発酵のところまでを頼んだらどんなに楽かと、持ってきたのです。おそるおそる使ってみるとしっかり焼けるので、びっくりしました。やはり、炊飯器以来の大発明とは、言い過ぎではないと思います(^^)キャッツアイさんも、1400個もパンを作られたのなら、SD-BT2も、大往生ですよね。ものを大切にしておられてすばらしいと思います。
書込番号:2804970
0点
2004/05/15 00:19(1年以上前)
桜桃さんご返信ありがとうございます。買いたい品物があると価格comの掲示板を時々読んで参考にしていますが書き込みをしたのは今回が初めてでした。知らない方とパン焼き器の話で盛りあがるとは楽しいですネ!ホームベーカリーは私にとって炊飯器と同様に必需品といえる製品です。知人から手作りの食パンを時々いただきますがそれはそれはホッペが落ちるほどのおいしさです。これと同等のパンが誰でも簡単に焼けるホームベーカリーができるのをメーカーさんに期待しています。
書込番号:2808503
0点
2004/06/20 22:07(1年以上前)
こんにちは。個人的な質問ですみません。じつは、最近母から初期のホームベーカリーSDーBT6を譲ってもらったのですが、せめて生地作りでも利用したいのですが今の機種にくらべると60分ほど長い発酵時間です。レシピもほとんど変わらないのですが。SDーBT2をお使いになってられるみたいなのでお聞きしたいのですが、やはり添付のレシピでパンも焼いてられますか?なんか、味がいまひとつの気がします。工夫されていることがあれば教えていただけませんか?
・・
書込番号:2943644
0点
2004/06/21 20:36(1年以上前)
はじめまして。これまで市販の食パンを食べてこられた方が初めてホームベーカリーで作ったパンを食べた時きっともの足りなさを感じるでしょう。市販の食パンには様々な工夫と加工がされ安全性に疑問があります。ホームベーカリーで作った自家製の自然食ともいえる素朴な味わいが長く食べるにしたがってこちらのほうがおいしく感じられるようになります。私はバターをどっさり放り込んで作ったパンが大好きで、レシピを見ながらの作り方はしていません。あまり答えにもなっていませんがごめんなさい。
書込番号:2946861
0点
2004/06/23 11:56(1年以上前)
お返事ありがとうございました。ところで、バターをどっさり入れられているとのこと、だいたい1.5斤用で分量はどのくらいですか?それと、生地作りの発酵を私はだいたいを見計らって90分くらいで取り出しているのですが、どうされていますか?いろいろ質問してごめんなさい。
書込番号:2953056
0点
2004/06/23 22:03(1年以上前)
ごゆうゆう さん
返信ありがとうございます。掲示板というのは本当に楽しいですネ。さて、私はホームペーカリーを16年間も使用してきましたがそれは安全なパンを食べたいからです。バターは1斤のパンに大さじ3〜4杯ほどで脱脂粉乳は使いません。インスタントドライイーストは小スブーン1杯では多すぎます。気温や出来上がりまでの時間を考えで3割〜4割減らすことで調節しています。焼き上げまでホームベーカリーです。とてもおいしくできる時やあまり膨らまず失敗するときもあります。3つ上に書きましたが時々手作りのとてもおいしい食パンをいただきますが天然酵母を使うようです。材料は某ベーカリーショップの配合量なのだそうですがここまでくればパン屋さんとして商売繁盛間違いなしでしょう。口当たりからすばらしく、トーストすると短時間でキツネ色になるのが製法を探るヒントかもしれません。私はここまでは興味がありません。ごゆうゆうさん是非チャレンジしてみてください。
書込番号:2954770
0点
2004/06/25 11:22(1年以上前)
こんにちは。
先日、パン焼き体験をしたくて、親戚にホームベーカリーを借りてきました。その機種が、なんとSD-BT2!
なんだか、ほかにも使ってらっしゃる方がいて、とってもうれしくなったので、書き込みしてみました。
でも、このホームベーカリー今まで10回も使われてなかったみたいで、まるで新品でした。
私の夢は、おいしいパンの焼けるヨメになることです。
12月に結婚するので、それまでにがんばろうと思います。
書込番号:2959952
0点
2004/06/25 20:04(1年以上前)
香梅ちゃん はじめまして。
こんなに下にある私のレスにようこそ!材料を計って放り込み焼きあがりの時間をセットしスタートボタンを押すだけで誰でも簡単に作れます。私の失敗は水を入れ忘れた。羽をセットしなかった。イーストを入れ忘れた。ほぼ2回づつくらいやりました。粉を入れ忘れたことはなかったと思いますが…。ご主人に安全なパンを食べさせてあげてください。
書込番号:2961250
0点
2004/07/02 14:48(1年以上前)
キャッツアイさんありがとうございます。
あれから、何度かパン焼きました。
でも、出来上がったパンを切ってみると、
パンの中に大きな空気の穴がボコっと空いてることがありました。
これって、仕方のないことなんですかねぇ。。。
なにかいい方法があれば教えてください。
お願いします。
書込番号:2985650
0点
2004/07/02 23:27(1年以上前)
香梅ちゃんこんばんは。 ときどきこのコーナーが気になりチェックしています。私も昨日焼いたパンが同じように空気の穴かポッカリと空いていました。今の季節はガス穴が大きく残るようです。対策として発酵には1次発酵と2次発酵(成形発酵)がありますが1次発酵の終わりに羽が短分間数回動きます。これをガスぬきといいこの時ふたを開けて手のひらをグーにして上から押さえつけるようにしてさらにガスを抜いてやればよいと思います。私はまったく気になりませんのでやったことがありません。私以外にもSD-BT2を使用している人はずいぶん大勢いるような気がしてきました。
書込番号:2987178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





