
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年11月27日 19:57 |
![]() |
15 | 16 | 2014年11月13日 15:49 |
![]() |
4 | 2 | 2014年11月3日 08:53 |
![]() |
9 | 9 | 2014年11月2日 23:39 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2014年11月2日 02:15 |
![]() |
36 | 13 | 2014年10月26日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのホームベーカリーBMS106と105はどのくらい性能が違うのでしょうか?
1年違いで発売されたという差くらいしかわかりません。温度センサーは二つの機種にそなわっているのでしょうか?
教えていただければ幸いです^_^💦
書込番号:18212768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佳苗。さん こんにちは。
主な違いは自動メニュでしょうか。
ですから、ドンピシャで新しい自動メニューが作りたいとかの場合以外は、対して変わらないと思います。
書込番号:18212843
2点

新機種はメニューが増えているんですね^_^
温度センサーがあれば他はこだわらないので、105 を購入したいと思います。ありがとうございましたo(^_^)o
書込番号:18213444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
いろいろと調べて、こちらの機種を購入したいと検討中です。
パンづくりの生地の捏ね用に使おうと思っています。
(単独で作業ができるところがいいなと。焼きの工程はオーブンでと捏ねる専用に使います)
MKもいいと思っていますが、お値段もいいし捏ねれる量も多いようだし。
いろんな機能がないSHB-112でいいかと思っていたんですが、
こちらの機種では、ヨーグルとが作れる機能があるようで、
いいなと思っています。
ヨーグルトは毎日食べるので、気になっています。
そのヨーグルト機能についてお聞きしたいのですが、
付属のヨーグルト用の容器には、どれくらいの容量の牛乳が入りますか?
あまり少ないようだとこちらの機能はついていなくてもいいかと考えています。
よろしくお願いします。
0点

取説 49ページ ヨーグルトを作る
牛乳400ml ヨーグルト種菌70g
https://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-612.pdf
書込番号:18137955
0点

手作りヨーグルトは結構おもたい感じにできますね
やった事ありませんか?牛乳100%でやるとそういう感じです
種の継ぎたしもできる事はできるのですが
発酵力の面では市販のを再度購入する方がいいです
市販のは寒天とかを使って固めてるのも多いですね
寒天使わない分ドロっとしてます
書込番号:18138762
1点

MiEVさん
取説にありました。ありがとうございました。
400mlくらいできるのなら、検討してみようと思います。
書込番号:18139869
0点

my memoさん
ヨーグルトを今は、使わなくなった魔法瓶で作っています。
300mlの魔法瓶なので、こちらの機種はどれくらいか気になっていました。
魔法瓶で作ると時間をおいてもドロッとしていてやわらかめで、
市販のヨーグルトのように固めに作りたいのです。
市販品は、寒天などが入っているから、あの固さなのですね。
ホームベーカリーで作ると固くできるか期待しているのもこちらの機種と
悩んでいる理由です。
でも、ヨーグルと機能がついていないシンプルな機種でもいいかと
とても悩んでいます。
my memoさんには以前、オーブンの購入の際、回答いただきました。
とても参考になり、購入したら、パン作りに目覚めてしまい
ホームベーカリーが欲しくなってきたのです。
ホームベーカリーは、捏ね専用として使いたいと思っています。
手ごねも楽しいのですが、けっこう大変な時もあるので。
書込番号:18139887
0点

http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/de_yogurt.html
保温調理鍋でもつくれます
魔法瓶とやる事は同じですが1Lの牛乳が使えます
本題の生地作りですが
ER-LD7でSHB-612は2斤機種ですので最適なものをかうなら1斤の方がいいです
シロカじゃなく1斤のタイガーかパナソニックか象印の機種をかいましょう
2斤の機種はそれ用に設計されていて
モーター音が煩くその割に生地の捏ね方は甘かったりします
また生地のみではなく食パンを作る際にも大きな差になります
パン作りは生地こねと発酵と焼き部分の3点ですので
それらが上手いのはタイガーと思います
次点で2メーカーでしょうか
書込番号:18143130
3点

my memoさん
ヨーグルト機能は、考えないことにします。
2斤用では、いろいろと捏ねや焼きで違いがでるのですね。
大きいからいいかと思っていました。
それにお値段も手ごろでいいなと思っていましたが、
捏ねをしっかりしたいので、1斤用にしようと思います。
パナソニックは、生地づくり(一次発酵まで)コースはあるようですが、
単独の工程ができるタイガーの方が気になります。
他、やはりMKもいいかと思っています。
パンづくりは、捏ね→冷蔵発酵→二次発酵(オーブン使用)
なので、捏ねや発酵が単独にできる機種が欲しいと。
発酵が足りない時に発酵も単独でできるのもいい。
もう少しいろいろと検討してみようと思っています。
書込番号:18147628
1点

冷蔵発酵、ヨーグルト作りの両天秤の物がほしいという事でいいのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8DK060
冷温庫はジュースの保冷温が目的ですがパンの長期発酵にも利用できます
天然酵母から作るならこれで作れます
(天然酵母は28℃位で3〜4日、間でビンをかき回す作業で作れます)
ヨーグルトは30〜40℃程度を6〜10時間維持させるといいので同様の設定ができます
5〜60℃(室内温度20-25度)で1℃単位で設定ができます
http://www.e-balan.com/product/date/EB-RM250WH_manual.pdf
使い方は温度計を庫内に入れて必要温度に設定します(予冷or予温)
大体30分位で到達できるのでその後に該当ものを入れればOKです
パンの冷蔵発酵は生地の温度が5℃以上が必要でそれ以下は活動しません
冷蔵庫は発酵を止めるにはいいですが長時間発酵にバリバリ使えるかいうと・・・
野菜室についても同様でそれがベストマッチするといいですがなかなか自分の思うタイミングで
発酵してくれないですよねー
という感じで冷温庫を紹介しました
書込番号:18153499
1点

すみません、質問の仕方が悪かったようで。
発酵機能は、そんなに気にせず、ホームベーカリーをニーダ代わりに使いたいと言うことです。
ヨーグルト機能は、ついていなくていいと言う考えに変わりました。
ニーダは、そんなにたくさんの量を作らないし、お値段的に購入できないので、
ホームベーカリーを捏ねるために使いたいです。
なので、捏ね重視で選びたいです。
一次発酵までやってしまう生地づくりコースより、捏ねのみ単独でできるものがいいです。
それで、タイガーかMKがいいかなと思ってきました。
MKは、捏ねの強さも調整できるようで、それも気になっています。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:18155488
0点

こねがしんどいという事ですが
こね方はポイントがあって力は必要ないですよ
参考書等をみて手捏ねされてるのでしょうか
色々本をみるのですが本はやり方かいていても
実際どれくらいに動いてるのかが把握し辛いですね
自分は手で捏ねるようになってからパンの本の写真みただけで
コネが不足してるパン等が大変よく分かるようになりました
自分はHBを色々もってますが手で捏ねる事に不満やしんどさは感じないです
やり方がきちんとありますので
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00611800
こういうDVD付のを見ると頭の中がクリアになります
力いれてるシーンは1つもないです
書込番号:18156076
3点

コネだけやるなら象印もできます
ホームメイドコースがあります
例えばコネ4分→休め10分→コネ14分→あとは0分
各工程を1分単位で予め全設定が可で
象印はかなりガンガンに捏ねますのでニーダー利用でいいと思います
休めいれるのは
休めると生地が柔らかくなりよりその後しっかりこねる効果があります
その為HBの生地コースでは全てのメーカーがそれを取り入れてます
書込番号:18156105
1点

MKの生地コースのみ1回でこねて発酵に入ります
あと単独工程ある機種もそれのみでやろうと思えば可能ですが
食パンモード等はMK含む全てのメーカーが2回に分けてこねるシステムです
HBをニーダー代わりと決め付けるのもいいですが
HBのパンは発酵精度やねりの工程等の意味よりかなりハイレベルですので
なかなかこれに勝つのはむずかしいです
これに勝てる位ならパン屋さん開けるレベルと個人的に思います
書込番号:18156127
1点

本の写真を見ながら、手ごねでやっているのですが、
ホームベーカリーで捏ねるようになったら、楽になるかなぁ、と思い、購入を検討し始めました。
捏ね方もコツがあるのですね。
紹介していただいたDVDも気になっていました。
(今度はこちらのほうに気が向いています...)
もう少し時間をかけて、ホームベーカリーの購入も検討しながら、
手ごねももう少し勉強してみます。
いろんな機種があって、選べるのはいいんですが、
なかなか迷ってしまいます。
丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
また疑問が出た時には、よろしくお願いします。
書込番号:18159644
1点

DVD本は成型パンの編み方とかも収録されていて
全部で26種類の作り方が収録されてます(計62分)
マーブル食パン、カレーパン、フォカッチャ
あんパン(あんこの綺麗な包み方)、メロンパン、クリームパン
フルーツガレットetc
もちろんバターロールの成型方法
パン生地の発酵の基本、こね方等プロがやってるので
内容的にはかなりいいですよ、何回も繰り返してみれますし説明も極めてせいかくです
書込番号:18160622
1点

28種類でした
他にも色々DVD本がありますが
とりあえずこれという1冊ですのでオススメと思います
書込番号:18160663
1点

HBをニーダー代わりに使うのはもちろんですが、時にはHBに焼きも任せられるよう、そこそこの奴を買われる方がいいような気もしますね。
タイガーかパナソニックかですね。
書込番号:18161592
1点

ヨーグルトなら牛乳パックで簡単にヨーグルトが作れる2から3000円くらいのヨーグルトメーカーが良いです。抵抗発熱体が一個ついているだけの構造で何も着いていません。単純そのものです。買う時には、電源スイッチが無いので、コンセントにスイッチの付いているコンセントプラグも一緒に買うと便利です。
市販のヨーグルトを種菌にして作ればいいです。もう、二年以上同じ菌を培養し続けて作って食べています。
混じりけなし添加物一切無しなし安全純ヨーグルトっていうやつです。賞味期限切れの牛乳でも大丈夫です。作れます。
書込番号:18163463
0点



BMS106はスチームケース(蒸しパン、ハーフサイズパン)
パンドミ(少量イースト熟成パン)の2種類が主についてます
あら混ぜ機能というのもありますがこれは生タイプの具をまぜたい時に
ねりをおさえてザックリとかきまぜるモードがついてます
書込番号:18124063
0点

チェロロさん こんにちは。
単純に言っちゃうと、
B=パン
M=もち
S=スチーム
と言う事なので、
違いはS(スチーム機能)があるかないかと言う事になります。
書込番号:18124571
4点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
ホームベーカリー購入にあたりパナソニック社のBMS106と散々迷いましたが、タイガーのこちらの機種に決めました。
しかし現品を見ていないため、色の選択で非常に迷っております。モニター見る限り、レッドが若干ピンク味のあるローズ系のレッドに感じられ可愛らしく見えました。
どなたかお家にある本体のお写真を見せていただけないでしょうか。判断にあたり、一枚でも多く画像を拝見出来たらと思いました。
レッド、ホワイト。どちらの写真も大歓迎です!よろしくお願いします。
書込番号:18119349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンクじゃなく普通に赤ですよ
御覧になってる液晶がLEDなら色味が変わって
ピンクにみえちゃうんでしょうけどね
書込番号:18119414
3点

アメチャン(^・ェ・)さん こんにちは。
ここで聞くよりもグーグルとかで「KBH-V100」って打ち込んで画像検索にかけた方が
よっぽど沢山画像が見れますよ。
それはもうされましたか?
書込番号:18119419
1点

あ、ご覧になってるモニターの色味で、
色が本当に方言で着ているのか?っていう
my memoさんの仰る事も十分ありえますね。
書込番号:18119424
1点

スマートフォンって色が白っぽくみえますよね
書込番号:18119429
2点

ごめんなさい、訂正です。全然意味が判らないですね><
>色が本当に方言で着ているのか?
色が本当に表現出来ているのか?
書込番号:18119431
1点

早速の返信ありがとうございます。
当方パソコン(LED液晶)から画像を見て、スマートフォンより質問した次第です。
現物とモニターでの表現にはやはり若干の違いが出てきてしまいますよね。
いくらかピンク味がかった赤系だと好みだったため、検討材料があればと質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:18119481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
グーグルでの画像検索!恥ずかしながらしておりませんでした。価格.comのページやメーカーのページでも白ばかりを目にするので、思わず質問しました。
液晶での色の感じ方はやはり現物とは異なるかと思いますが、せめてたくさんの写真を見て判断したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18119492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ下の機種のIHヒーターでは無い方は少しくすんだ朱色というか、艶のない色です。
しかしこの機種の赤はイタリアンレッドというか、派手な赤ですね。
ピンクでは無いと思います。
書込番号:18119808
1点

お三人の方にお答えいただき大変感謝しています。ありがとうございます。
画像を確認し『イタリアンレッド』との色のイメージから相当考え、やはり冒険することに躊躇しました。
結果白を購入いたしました。
やっと迷いの時間から解放されほっとしています。
使用後はちゃんとレビューにて使用感を報告したいと思います。
ありがとうございましたっ!!
書込番号:18123724
0点



10月始め頃に買いそびれてしまいました…
今日、大阪のヨドバシカメラにいったら、
この型番はもうありませんでした
おそらく製造はおわってて、
新しいのがでたので在庫一掃セールで10月前半は安かったんだと思いますが、
もう値上がりして行くだけでしょうか…
いいものを安くかいたいので、
ぜひみなさまのご意見おきかせください
書込番号:18118480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


KBH-V100がいいんじゃないですか
BMS106の目当てはパンドミと思いますが
タイガーも熟成食パンという機能がついていてやる事レシピも殆ど同じだったりします
スチームケースをつかってなにかしらやりたいなら別ですけど
BMS106買うならSD-BMT1000にした方がいいとおもいますけどね
それをいえばSD-BM106でも充分とも思いますが
BM106はパンドミ(熟成食パン機能)はありません
書込番号:18118659
3点

熟成パン機能(パンドミ)はまぁおいしいですが
普通のパンモードで十分だったりしますね
イースト減らして時間を少し多めに取ってる「だけ」というか
多分いわれないと分からない差なのでは思います
書込番号:18118685
3点

先週 エディオンにて購入しました
私の場合 ヤマダ電機 エディオン ケーズ それぞれで交渉
全て店頭2万円台の価格でしたが ヤマダ エディオンは税別16800円
ケーズは18000円で 最終的にポイントも延長保証もついた
エディオンにて購入しました
(ヤマダはポイント不可でした)
15000円は難しいですが
もしまだ在庫のある他店があるのなら そのお店で価格交渉も手だと思います
書込番号:18118864
2点

私ももうちょっと安くならないかと思いつつ、17800円の時にもうちょっとと下を狙っていましたが、
扱い店舗の顔ぶれが変わってきたので、10月10日に、17,800円でAmazonで買いました。
本日11時まで17800円でAmazonにありましたが、その後急に上がりましたね。
Amazonもここの価格欄では2万円を越していますが、今現在(21:40)Amazonのこのページに17,800円(送料無料)が出ていますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00DVZSVIY/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
今年の機種は、蒸しパンやハーフサイズ用の小さな容器が付いて来ませんし、外装も茶色になりました。
もし、そのあたりが気にならないのでしたら、新しい機種の値下がりをお待ちになるのも一考かと思いますが、
早めに買って、毎日色々楽しめば、お店で買うこともなくなりますし、すぐに取り戻せると思いますよ。
ちなみに、私は、初代を20年使って、5年前に、「SD-BM151」を買い、まだこの機種も活用していますが、
パン・ド・ミーと粗混ぜ機能が欲しくて、106を買いました。
他のメーカーにもホームベーカリーはありますが、イースト後入れは、パナ製品だけですし
それによって予約したパンも、安定してできるので、お勧めです。
http://hamix-journal.com/cgi/exdiary/joyfulyy.cgi?getno=336
書込番号:18118866
3点

misamisa☆さん こんにちは。
未来の値段は当てられませんが、現実的にはBMT1000と価格が逆転する事の方が確率としては高いと思います。
もし、気長に数ヶ月待てるのであれば、BMT1000にされてはどうでしょうか?
書込番号:18119410
2点

皆様!!
こんな短時間に的確な、すばらしい返信ばかりいただき、ありがとうございます!!!
子供とパン作りをするのに、
自分で発酵させて…というのをしてて、もう限界!早くホームベーカリーがほしい!
っておもってたのと、
BMT1000が茶色だったのと、蒸しパンとか半分にするための容器がついていないっていうのがちょっと不満で、
性能は断然アップしてるのはわかってるけど、昨年のがほしくて…
で、Amazonで17800円と教えていただいたので、即決しました!
フルで働きながら、旦那が単身赴任のためにほぼ一人で育児をしていて、なかなかゆっくり電気屋さん周りも出来ないし、差額はその分楽した!っておもうことにしました☆
はじめて投稿したのですが、みなさまの優しさに感動しました(T ^ T)
みなさま、ありがとうございました!!!
書込番号:18119652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も「KBH-V100」ですが、もう少し下がらないかなと1ヶ月以上待って結局700円しか下がらず、あきらめて購入しました。
あちこち探して苦労するよりは多少高くても早く手に入れて楽しめる方がいいですもんね。
今のホームベーカリーはびっくりするくらい美味しく焼けますから楽しんでください。
>TT28さん
>イースト後入れは、パナ製品だけですし
タイガーも具材の方にイースト入れれば恐らく同じようにはできるハズです・・・
書込番号:18119818
2点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
HBの購入を考えています。
トーストは普段から食べないので、コネと発酵までしてくれれば、成形と焼成は自分で型を使うつもりです。(おかずパンや菓子パン、たまに食パンの予定)
このHBはあまり良くないと聞きますが、コネと発酵だけでしたら、どの機種でも変わりないですか?
安いからいいなと思ったのですが・・・・。
成形、焼成を自分でされた方どうでしたでしょうか?(自分で食パンを作られた方もどうでしたか?)
教えていただければ嬉しいです。
9点

タイガーのものは冷却も含め細かく温度管理をして発酵、コネをしています。
パナソニックのものは、中麺法といって、生地をコネてからイーストを投入するといった方法をとってます。
いずれも発酵、コネまで厳しく温度管理して行うものです。
最新機種では更にインバータや、直流モーターを使い、このコネの温度上昇を極力抑えようとしています。
とはいえ、発酵の見極めをご自分でされるなら大差ないといえます。
ただ、現在旧機種がお安くなってますので悩み処ですね。
書込番号:18086955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

miikonさん こんにちは。
醗酵はともかく、コネだけでも機種の違いってありますね。
例えば、安いシロカから、タイガー KBH-V100に変えてから、
食パンは数段美味しくなり、コネだけで醗酵と焼きをオーブンレンジでする丸パンもまた数段美味しくなりました。
特に冬の出来栄えは全然違いますね。
あ、これに関しては、捏ね〜醗酵の違いを一番感じる事が出来ます。
では、シロカがお払い箱になったのか?と言うとそれがそうでもなく、
ピザ生地を作ったらなぜかシロカのほうが安定して生地の出来栄えが良いです。
ですから、シロカは我が家ではピザ専用機になっています。
とりあえず美味しい食パンを食べたいなら、KBX-A100は出たばかりで高いですが、
型落ちになったKBH-V100はお勧めですよ。
夏の過醗酵もイーストを減らす事によってとりあえずしのげます。
書込番号:18087113
6点

2斤のホームベーカリーは1斤に比べると精度が悪かったりしますね^^;
オーブンは広いのでしょうか
広くないなら1斤の機種の方がいいですよ
というのは生地を巻き込むようにこねないので
あんまりいい生地にならないんですね
巻き込む→たたきつけるの動作がいいのは1斤で
2斤ではそれが落ちます
モーターの発熱も多いので作れるパンも限られます
毎回小麦粉400g〜500gこねるならいいですが
〜300gなら1斤がいいですよ
書込番号:18088439
2点

ツインバードはこねる効率がよくなくて
またかなりずっとこねっぱなしに晒されるので
結構生地温度が上がります、工程自体は2時間固定になります
パン生地の量に沿ったプログラムはないので
少量のパン生地を生地メニューでやると過発酵になりやすいです
こねと発酵を自分で設定した方がいいです
という感じで面倒なもの押しつけられたな
となる可能性も高いので注意して下さい
300g位でやるなら特にそうなります
書込番号:18088497
3点

営業乙ですさん
返信ありがとうございます!
各社ちゃんと考えられて作られているのですね。
パン作りも初心者なので、見極めは難しい……(-.-;)(汗)
やっぱり高くても良いものを買うべきかもしれませんね。
次はタイガーとパナソニックでまたまた迷いそうです(笑)
書込番号:18090308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽーーんさん
返信ありがとうございます!
やはり大きな違いが出るのですね。
美味しいパンは食べたいのですが、KBH-V100は高くてちと手が届かないです(:_;)
今のところKBC-A100かパナソニックを考えているのですが、またまた迷いそうです…(汗)
書込番号:18090341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KBC-A100とパナだったら、私ならKBC-A100を買います。
パナは、釜の外がすぐに外殻で、しかも、捏ねの時にはヒーターが入っていません。
そして、パナのサポートに聞いても、頑なに冬場の寒さはパンの出来上がりになんら影響しないと言い張りますが、
実際に作って見れば判りますが、冬の寒い部屋で作ると、醗酵不足による膨らみの小さいパンが出来ると思います。
同様のお悩みはあるみたいで、ちょくちょく口コミもあります。
ですから、液体材料をレンジで温めるなどの一手間が必要になりますが、それでも小さい時はあります。
タイガーの場合、捏ねの時からヒーターが入るので、寒さによる醗酵不足は無く、
試しに室温一ケタ台の時に冷蔵庫からそのまま牛乳を入れて作りましたが、なんら遜色の無い出来上がりでした。
書込番号:18091098
0点

パナソニックでも全く問題ないと思いますけどね
HBは大半がパナが占めていますので
もし冬場に影響があるならもっとそういう記事があってもいいと思いますが
検索しても大して見当たらないですね
パンの生地は普段料理で計量癖のない人がアレンジに走ったら
かなり変テコになります
砂糖がはちみつに変わったり
マーガリンがオリーブオイルに変わったり
これだけで高さがcm単位でかわります
手作りパンなら最後オーブンで膨らまず硬いとかそういう感じです
イーストの分量も0,1g単位で計測するべきですし
塩が1%と2%でも発酵具合が大きくかわります
あくまでいきものが相手なのでアレンジせず基本忠実に行う事が重要です
理解した上でアレンジはOKです。
書込番号:18091752
1点

my memoさん
返信ありがとうございます!
オーブンは大きくなく、自分用に作るのが殆どなので一斤で充分です。大は小を兼ねると思っていたのですが違うのですね(汗)
やはり一斤用のHBを選ぼうと思います(^_^;)
書込番号:18091791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん、my memoさん、
再びありがとうございます!
どちらも良いのですね(^_^;)
できる機能は殆ど一緒ですし、実際使ってみないと分からないのかな……
無料でお試し出来るサービスがあればいいのに〜と思ってしまいます(笑)
色々教えて頂いたことを元に、もう少し考えて決めようと思います!
書込番号:18091891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2斤買うと色々使いやすい〜
というより一般道路をでかいトラックにのって運転しないといけない的なやつですね^^;
オーブンの相談もしてますが
2斤の小麦粉相当でパン作るなら
2段か3段のオーブンになります、それ以下では必要性が殆どないです
生地づくりが重視ならHBK-100、BB-KW10が使いやすいと思います
もちろん食パンも平均以上の物が作れます
生地を変化つけて色々作るならこれらも検討してください
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hbk100/
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/bbkw/
書込番号:18091958
4点

確かにMKは細かい設定ができるので、ニーダー代わりにしてる方いますよね。
ただ、結構古い機種なのに価格があまり安くないのがちょっと残念かなとも思います。
KBH-V100も現在は19200円ポイント10%までは下がったんですけどね。
ただ圧倒的にパナソニックの方が多いので、レシピ本とか参考にされるなら
やはりパナソニックの方が良いのかなとは思いますね。
書込番号:18092748
0点

HBでできるパンってのは
素人の作るパンより圧倒的に美味しいですからね、時間管理発酵もしっかりしてますから
それの究極形がKBH-V100でこれなんかは熱量換算でいうと
ガスオーブンで作るってるのとそう変わらないですし
KBH-V100のパン食べて
自分もこれぐらいのパンを作りたい!と奮起するのは有りとおもいます
まぁなかなかこれより美味しいパンを作るのは難しいですけどね^^;
という位の価値はV100にはありますので
多分これ買うとオーブンの買い替えも迫られるくらいにうまいパンが食べれます
値段が違うといっても数千円くらいなのでお得ですよ
書込番号:18094489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





