
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年8月18日 03:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年8月18日 02:51 |
![]() |
1 | 6 | 2014年7月14日 15:26 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2014年6月29日 00:29 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月18日 19:33 |
![]() |
13 | 13 | 2014年5月29日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年製SD−BT113でドライイーストによるレーズン入り食パンを焼いています。他のパンは焼いていません。そこでとくに問題はありませんが、この機種のような最新型に買い換える意味はあるのでしょうか。経験者のご意見をお聞きしたいと思います。なお、エアコンは大型電気店で聞くと、動いていても、10年近くなったら買い換えて損はないといわれます。
1点

買い換える意味ですか・・・
使っていて、特に問題(不満)がなければ、壊れるまで使ったほうがといいかと
電子レンジですが、三菱製を、かれこれ、18年以上使用してますが
温め、解凍、下ごしらえ、だけで他の機能は使用してません
操作性も、不満ないので、壊れたら買い換えるぐらいの気持ちです
ただ、テレビは、最新型のほうが、各種設定が豊富で、旧型の不満点が解消されてはいましたが
これで、どうでしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17633235
2点

吊るし雲さん こんにちは。
少なくともパナになってから大きく変わっている世代はBMS104で、
あとは部品の小改良があるとか、基本的にはプログラムの違いです。
…と言っても、BMS104での主な改良は釜の内外塗装と天板のミラー化、具材入れの大型化で、
BMS102から劇的に変わるのか?と考えても特定の種類を外すと微妙な効果に思います。
まあ、一番変わるとしたら、実は現状のモーターとかヒーターが少しずつヘタっていて新品になって
捏ねや焼き加減の違いが判ったとかじゃない限り、新品を買ってテンションが上がる事でしょうか^^;
書込番号:17633259
2点

象印とかタイガーもあるので
BMS106にかえるならそっちのメーカーにするか
パナで性能差があるのはRBM1001です
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1309/p=2/
これやタイガーならKBH-V100、象印ならBB-SS10辺りは
焼き性能向上により時間短縮をされてるので普通のHBより
おいしく焼けます
書込番号:17636094
1点

吊るし雲さん
ヒーターの消費電力も同じなので、買い換えてメリットがあるとすれば、
メニューが増えたり、フランスパンの焼き上げ時間が、短くなったこと
くらいでしょうか?
ただ、もしも同じパンばかりで飽きてきた、とおっしゃるのでしたら、
全粒粉やライ麦粉を混ぜてみてください、新しい発見がありますよ。
書込番号:17846222
0点



早焼き食パンセット時に、こねが始まってから20分くらいすると、ブーブーブーという音がなります。
これって正常ですか??
具材の投入のタイミングではありません。
書込番号:17644471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当しそうなのはイースト投入時ですかね
でもそれに関する記事もなかったので
多分初期不良の気がします
書込番号:17656668
2点

りんご311さん
イースト投入時にシャッターを動かす、電気磁石の通電音だと思います。
音がしたときに上蓋を開けると、イーストが落ちているのが確認できます。
お節介ですが、メニュー1の4時間コースで焼く方が、美味しいパンができますよ。
書込番号:17846214
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
GOPANとさんざん迷った挙句タイガーに決め、ここ数ヶ月安くならないかと見守っていました。
が、そうのうちにGOPANとほぼ同価格まで来てしまって、再び迷い中です…
GOPANは米粉を買わなくても米粉パンが焼けるのは魅力ですが、やはり小麦粉のパンはタイガーのIHの方が断然美味しいでしょうか?
GOPANの米粉パンはお米を砕くことに対応した釜のせいで、焼き上がりの皮がすごく硬いとも聞きます。それなら、米粉を市販で買ってタイガーで焼いた方がおいしいんでしょうか?
調べると米粉もお米と同じ位の価格で売ってそうですし、小麦粉パンも米粉パンもタイガーが美味しいならもうタイガーに決定なのですが…
同じような質問は度々あったかと思いますが、決め手には価格の違もかなり影響していたかと思います。
同価格で比べて、どうでしょうか?
書込番号:17727960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GOPANですが米からパン作るには
「小麦グルテン」別に構える必要がありますが大丈夫ですか?
米を粉砕すればパンができるわけじゃなくてグルテンを添加しないとパンにはなりません
米を220g計量をしてそれを研いだ後にパンケースにうつし更に計量をして
水と洗った米の合計が420g前後に合わせるといった事が必要です
米と小麦グルテンが米粉パンミックスなので材料自体は同じです
プログラムは違いますけどね
肝である自家製の米でパンを作るというのならいいとおもいます
GOPANを選択すると米粉パンミックスでは基本的に作れません
米粉パンと普通のパンとは違うプログラムであり
GOPANは米粉パンメニューはありません
米粉は発酵が早いので小麦とは違います
書込番号:17728314
0点

米つかったパンは基本的にお腹がはりますので
もし軽いパンが好きならあんまり好みではないかもしれません
米粉は混ぜて作るというやり方もあります
必ずしも小麦粉抜きでパンを作る必要はないです
米粉ミックスでパン作る場合イーストの量も多めにする必要がある様に
小麦パンより膨らみが悪いのできめ細かいというよりは
ややずっしりときますね
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1309/
GOPANのお米パンもみるとわかりますが
モチモチっとしてる通り朝からそれをがっつりたべるかというとですね
書込番号:17728355
0点

かまぽこさん こんにちは。
簡単に考えを整理して、
生米を使ってパンが作りたい…GOPAN
米粉でも良い…KBH-V100-W
この考えで良いと思いますよ。
作り比べた事は無いですが、KBH-V100はかなりうまい食パンが焼ける事だけは確かです。
今回初めての夏を経験しましたが、夏は液体材料を冷やして投入しても過発酵になり気味になるので、
イーストを少し減らし気味にして作っています。
書込番号:17729123
0点

GOPANの米パン→4時間30分
一般的HBの米粉パン→2時間30分前後
GOPANの工程みると
膨らます為に粉砕された米を吸水させ
十分に材料が馴染んだ後イースト(とグルテン)後入れする事で米粉パンよりももう少し
食べやすい感じには仕上がるみたいですね
上でいったように米粉自体は発酵が早いので
材料の前処理をしっかり行いイーストをGOPANは後にいれます
米粉パンはイースト含め全部混ぜる制約上短時間工程になりますが
イーストさえ先に入れなければもう少し頑張った物ができますよ
というのがGOPANの特徴ではと思います
それとGOPANはパンドミはできないので
注意してください
書込番号:17729246
0点

ありがとうございます。
米粉パンは、小麦有り無しどちらも大好きで、出来れば毎日でも食べたいです!
もちろん、グルテンが必要なのも知ってますよ。
逆に米粉ミックスというのをを知りませんでした…
たしかにタイガーの説明書だとミックスを使用となっていますね…
が、たぶん米粉+グルテンでも焼けますよね?
まあ、それはどちらでも良いのですが、
とにかく、もしかしたらGOPANの生米から作る皮厚パンより、ふつうのホームベーカリーで米粉(または米粉ミックス)から作るものの方が美味しいのでは?と思ったのです。
で、生米+グルテンと米粉+グルテン(または米粉ミックス)も、材料費では変わらないかな?と…
もしそうなら、GOPANの生米パンは材料調達が手軽という便利さしか無い。時間もかかるし、ハンドミも作れないし、もうGOPANを選ぶ理由は無いですね!
書込番号:17730761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米パンの厚めの皮はむしろ食べやすいと思いますよ
小麦パンとの違いですが
米が材料だとジューシーで甘いので皮自体は厚くても
それは旨みだったりします
書込番号:17731928
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
この度パン作りに興味を持ちこちらを購入しました。本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、一次発酵までの工程を、こちらでできますか?一次発酵までして、その後の工程をオーブンでしようと考えてますが、食パンのように全て焼きまで行われてしまうのでしょうか?細かい設定はできるのでしょうか?
どなたか親切な方教えていただけるとありがたいです。
書込番号:17672079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

桜田ねねさん こんにちは。
これは独立行程(捏ね、発光、焼きの単独運転)が出来ますよ。
詳しい事は取説をご覧になったほうがイメージが掴めやすいでしょう。
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pye631_m.pdf
書込番号:17672403
3点

http://www.twinbird.jp/product/pye631/
メニューモード 10 生地作り
メニューモード 11 ピザ生地作り
メニューモード 13 こね
メニューモード 14 発酵
メニューモード 15 焼き
10〜11は生地を自動で1次発酵終了まで
13〜15は1分単位で設定ができる単独機能がついてます
ただ、この機種は2斤機種なので
2斤相当量を要するならいいですが
そんなに私は作らないの・・・ならあんまりいい選択ではないですね
1斤サイズですが高度な設定ができ1万円までで買える機種では
BB-KW10 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BBKW.html
HBK-100 http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hbk100/
この2つとかオススメです
BB-KW10はねり、休め、ねり、発酵1〜2(間で空気を抜く)、発酵3(2次発酵)、焼き
これらの工程を「全て0分からまとめて設定ができます」
HBK-100はねりの速度を低速〜高速、発酵の温度、焼きの温度を全て3段階調節できます
発酵温度が3段階ってのがいいですね
PY-E631Wのメニューモード14は1次発酵の温度設定の1つしかないですね
全て理解する必要はないですが
2斤に拘らないなら選択肢は色々あります
BB-KW10は大容量のカラーレシピブックもついてるのでいいと思います
書込番号:17673009
1点

ぼーんさん
有り難うございます。独立工程出来るようで安心しました^^取説読んで試してみます。
書込番号:17673453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my memoさん
とても親切に有り難うございます。
実はもうこちらを購入してしまいまして、後は届くのを待つばかりです汗
購入前に質問しておけばよかったかな…
2斤用とのことですが、作る量が少なければ、こちらで一次発酵までの生地作り工程でした時、なにか不具合が出てくるんですかね??
書込番号:17673506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.youtube.com/watch?v=mssUuHBL35k
これとかそうですが(動画は1斤の機種で1斤未満量で生地作り)
コネ機に沿った量じゃないとHBは底面積が広い四角形なので
なかなか生地がまとまらないんですよね
2斤の機種で1斤量の生地作る場合も同じで
まとまるのが遅いのでこの場合ヘラとかで
ある程度手伝ってあげる必要が・・・なくもないです
あと単純にHBは2斤の機種よりは1斤の方がパンはおいしく作れます
なので食パン目当てでも1斤がベターです
1斤は小麦粉250〜300gまで
2斤は〜500g強まで
オーブン皿を2枚〜3枚出して作るなら2斤あるといいですけどね
書込番号:17674541
2点

あ、そうか、これは縦長の釜でしたね。
それじゃmy memoさんの仰ることが正しいと思います。
底の形がなるべく羽の旋回範囲似ないと、混ざり残りがあったりしますね。
私は2斤タイプでもシロカを使っていて、それは四角で1斤サイズより大きかったので特に不満が無い仕上がりでした。
あと、このタイプで1斤分量で作って思い当たるのは、メーカーの商品ページを見ても判るように、
断面が長方形のパンが出来ますね。
書込番号:17674556
0点

表現がわかり難くかったですかね
>これは縦長の釜でしたね。
底が長方形の釜でしたね
>それは四角で1斤サイズより大きかったので…
それは正方形で1斤サイズより大きかったので…
書込番号:17674562
0点

https://www.youtube.com/watch?v=L4NL38GQ3_o
これも判りやすいですが(上は1,5斤モデル)
底面積が1斤オーバーの機種は更に広いので
動画である様に空回りが半端ないです
自分はタイガーの1斤モデルで生地作ってますが
こんな感じでかきまわすというより
生地を羽根で「巻き込む」感じで徐々にまとめていくので
良い生地が作れます
そういうのは結構メーカーや機種で異なります
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3zMVwyMx2DQ#t=175
PY-E631Wはこれですがこんな感じでHBに沿った量を入れると
その通りに廻ります
書込番号:17674585
1点

詳しく有り難うございます。初心者であまり量を作らない私は1斤タイプにしとけば良かったと後悔してます汗
レシピを見てもほとんどが1斤の分量なのですが、このHBで作るときは単純に2倍の分量で作ればいいんですよね?
届いてから、色々挑戦してみて、難しければ1斤タイプの他機を検討してみます汗
書込番号:17675424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は大きめのオーブンつかってますが
小麦粉250〜300gでオーブン皿に目一杯パンが作れますね
500gで作る場合はニーダー使ってますが
ニーダーは生地がまとまるのが早いです
あまり焼かないというと150〜200g程度ですかね
それだとヘラをうまく利用してあげた方がいいかなと思います
動画にもありますが先にまとめるとその分しっかりこねれますからね
書込番号:17676278
2点

有り難うございます。動画も大変参考になりました(o’∀’o)
書込番号:17677383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2週間程前から、価格の値下がりをウォッチしてますが、底値は、いくらぐらいでしょうか?又、新商品との違いはどのようなとこでしょうか?情報を持ってらっしゃる方がおられると、ありがたいです。よろしくお願い致します。
1点

chacha27さん こんにちは。
106と105の違いと言うことでしょうか?でしたら、詳しくはニュースリリースを読んで下さい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130702-1/jn130702-1.html
変更内容は、ぶっちゃけプログラムの変更(改良?)です。
106と時期モデルの差は、私は情報がありません。
BMS106の価格に関しては、これの前の機種のBMS105が昨年の秋に15000円割れしてますから、
それぐらいの値段になれば御の字、もしならなくても秋には程々のところで手を打っておいた方が良さそうです。
書込番号:17639495
1点

ぶっちゃけHBの値段より材料をうまく揃える方気にした方がいいかと
白食パンばかりやるなら別ですが
コストにあまりとらわれすぎず色々トライしてみてください
書込番号:17640436
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
始めてのホームベーカリーの購入を検討しています。
他の方の書き込みやレビューを読んで、食パンが美味しそうなことはよく分かったのですが、
他のコースの仕上がり・味はどうでしょうか?
特に、フランスパンコース、米粉食パンコースでの味が知りたいです。
(他にも、ごはん食パンコース、デニッシュコース、ブリオッシュコースなども。)
既にお使いの方、食パン以外のコースのご感想をお願い致します!
また、パナソニックのSD-BMS106と迷っていますが、これについても、食パン以外のコースでの比較が分かる方、教えてください。
(一応、価格.com内での比較コメント等は見たつもりです。)
0点

被る部分があると思いますが
BMS106は焼き時間が50分程度です
これはHBの平均焼き時間と考えるといいです
KBH-V100は30分くらいで実に20分くらい変わります
これはヒーターの立ち上がりが早く熱源が下についてるヒーターのみではないのと
ヒーター消費電力が倍ぐらいありますので
炊飯器で云うなら数千円のと圧力IHぐらい違う訳ですね
オーブンでパンを焼いてるとHBの焼きが甘いと感じる人がそれなりにいる訳ですが
タイガーに関すればオーブン以上(構造が狭い中で高火力)に焼けます
正直パン作り自分がしてるなら、もっと美味しいパンつくれないと
ダメだぐらいに思う位に仕上がります・・・^^;
そういう訳で2万円という価格でオール自動のパン焼き器が買えるのは破格です
あともち機能はタイガーもパナも変わらないと思います
全てのメーカーに共通してるのは炊いて(炊きながら)羽が廻ってまとまったら完成です
焼く訳ではないのでこれはどれも似たようなもんと考えるといいでしょうね
まぁ回答にあんまりなってないですがシンプルな食パンの美味しさを存分に実感できる
くらいにKBH-V100は抜けてると思います
書込番号:17540946
2点

my memoさん、コメントありがとうございます。
my memoさんのコメントは、他のスレッドでも拝見して、参考にさせて頂いています。
最初の質問でも書いた通り、食パンは美味しいだろうということは他の方のコメントでもわかるのですが、やはり、他のコースのことを知りたいです。
my memoさんも、KBH-V100をご使用中のことかと思うのですが、フランスパンや米粉パン等は焼かれたことはないのでしょうか?
是非、ご感想をお伺いできればと思います。宜しくお願い致します。
(他のユーザーさんのコメントも引き続きお待ちしております!)
書込番号:17542290
0点

持ってるのはKBC-A100でV100は持っていません
製品が基本的に共通ですので色々アドバイスしてます
米粉ミックスを入れてパンを焼いた事ありますが普通に焼けます
ただ米粉ミックス100%のパンはずっしりにどの機種も仕上がります
それは米粉は発酵が早いので発酵を多くとるノーマル食パンと違って
構造がずっしりになる訳です
なので食パンコースを選んでおいて米粉ミックスを2〜3割混ぜて焼く形式でも
米粉入ってるってのが普通に分かるのでそういう形を取るといった方法もあります
米粉パン(ごはんパン)、うどん、もち辺りは最初はみんな考慮にいれますが
いざ購入したら結局ノーマルが一番利用すると思います
そうなると基本性能がものをいうのでパナよりタイガーがいいよという訳ですね
あとパナソニックみたいなフランスパンコースをやるならタイガーでも行えます
が、あまり難しい説明は望んでなさそうなのでこれくらいにします
簡単にいえばイースト後入れを真似すればいいだけです
フランスパンはオーブンで焼いてるのでやった事ないですが
まぁやってみましょうか?
書込番号:17544789
0点

再コメントありがとうございます。
そうですか。お持ちなのは、KBC-A100のほうなのですね。
KBH-V100とは、IHとIHじゃないという違いがあると思うのですが、焼き上がりは同じなのでしょうか?
であれば、1万円安いKBC-A100でも良い、ということになってしまうのですが・・・。
IHだからこそ出せる美味しさや特徴が知りたいです。
確かに、普通の食パンが一番使用頻度が高いと思いますが、私はフランスパンもかなり好き且つフランスパンは油脂が入らないという点で、重要視しています。
パン作り自体全くの初めてで、これから、子育てで忙しい身になるので、手軽に美味しく安全なパンが食べれればいいな、という感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:17545960
0点

焼き時間
KBH-V100→30分
KBC-A100→35分
一般的HB→50分
他のメーカーで早いのは
SD-RBM1001が40分
BB-SS10が40分という感じで基本50分です
KBC-A100も焼き上がりはかなり早く
普通のHBから比べると殆どIHと思ってもらっていいぐらいですけどね
厳密にいえばV100が最初の温度の立ち上がりが早いので上です
ただ自分がもし今どちらか買うならV100が2万円ならそっちかいますが
A100でフランスパン焼いてみました
中力粉水イースト塩のみです
まぁフランスパンと比べるとわかるのですが皮の部分が多くないので
クッペみたいな感じですね、それでも皮はパリパリで美味しいです
味はタイガーの機種は発酵の温度管理が極めて優秀なので
非常においしいです、売り物レベルの味です、皮がもっと欲しいならオーブンで作りましょう
白色の部分は柔らかいので食パン風ですが味はフランスパンのいい部類といった味です
正直手作業でこれぐらいおいしいやつを作るのは難しいくらいに焼けます
書込番号:17546267
2点

my memo様
コメントありがとうございます。フランスパン、焼いていただいたんですね。
私はフランスパン好きですが、本格的なハードなものじゃなくて、ソフトなやつが好きなので、
仕上がりは十分な感じです(^^)
色々と難しいことは分からないですが、とりあえず、速く(且つ美味しく)焼けるというのはかなり魅力なので、
KBH-V100にほぼ固まってきました。
色々楽しみたいと思います!
書込番号:17547085
0点

フランスパンは発酵を十分に一定に温度が上がりすぎない様に
調節される事であの独特な風味がでるので
その点でみれば十二分においしかったですね
そのままでもいいですしトーストしてもいいとおもいます
書込番号:17548304
1点

CoralRoseさん こんにちは。
KBH-V100で遅ればせながら手抜きフランスパン焼いてみました。
砂糖が入っていないのに良く膨らんだなと言う印象があります。
これを美味しいと取るかどう取るかは人それぞれですが、
味はフランスパンと言うよりも、ちょっと重め食感の素っ気無い味のパンですから、
専用の材料を使ったら改善するのかもしれません。
HBはメニュー表に無くても、創意工夫して作る事が出来ますが、
冬場でもきっちり発酵してくれるこれは安定感が高いので失敗恐怖症に陥り難いとは思います。
書込番号:17561593
2点

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
実は、もう購入してしまいました。KBH-V100。
まだ、基本の食パンを2度焼いただけですが、焼き立ては、ふわふわというか、てろてろ、という感じですね。
市販のものより密度が薄い感じで、何枚でも食べれてしまいそうです。
トーストした時のサクサク感が、市販のパンと大きく違う感じがします。トーストした方が好きです。
焼き立てのいい香り・・・というのは思ったほどしなかったですね。材料を変えればまた変わるでしょうけど。
小麦粉を複数種類買ったので、色々試しつつ楽しみたいと思います。
書込番号:17562425
2点

ご購入おめでとうございます。
作りたては独特の美味しさがありますが、
食パンは、冷めてから切った方が切り易いですし、
味も食感も馴染んで美味しいように思います。
また、パンスライサーガイドを使った方が切りやすいですよ。
http://www.amazon.co.jp//dp/B005FUMXMS
書込番号:17562451
1点

フランスパン風を作る場合は
必ず赤サフにしておいて下さい
金サフの場合焼いた時ずっしーりになって
風味もわるくなります
書込番号:17564517
0点

また、フランスパン粉は準強力粉という枠組みで
簡単にいえば強力粉+中力粉(薄力粉)です
フランスパン専用粉はそれの割合を調節されてるのですが
まぁ細かい事しなくても普通に焼けるので
もしもうすこしふわっとさせたいなら強力粉を
パリっとしたのを食べたいなら中力粉よりにすればOKです
色々アレンジしてみてください
書込番号:17564535
2点

ぼーーんさん、my memoさん、ありがとうございます。
イーストは、赤サフを使用しています。
食パンカットガイドも注文済で、もうすぐ届きます。
いろいろ研究しつつ、楽しみます(^^)
書込番号:17569761
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





