ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ごはんパン

2012/08/24 23:30(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

購入して2ヶ月くらいになります。
ごはんパンは、ご飯の量はどこまで多く出来そうですか。
減らす分については、書いてありますが、増やすほうはないです。
やはり食感はパンから餅寄りになっていくのでしょうか。

書込番号:14976955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/27 17:28(1年以上前)

ご指摘のHBではありませんが、たまにゴハン入りパンを焼いています。
ご存じのとおり、ご飯にはグルテンが有りません。ですからあまり多くいれると、「ぱん」というより「ふくらんだもち」のように成ります。
また、ごはんには、水分が多いので、水をどのくらい減らすかの計算も容易ではありません。
ご自分で、色々な分量で試してみるのが(理科実験のようで結構たのしいですよ。忠し、出来損ないパンが山ほどできる可能性有りですが。当方もどれだけ出来損ないパンを作り出して、周りの方に実験台になってもらったことか・・・)よろしいかと思います。

書込番号:14987552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/28 23:12(1年以上前)

有難うございます。
試行錯誤(七転八倒)してみます。

書込番号:14992801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

釜の強度について

2012/08/24 14:08(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:4件

MK、Pana、Ciroca、使ってます。
Cirocaは一番釜の内側のコートが強そうですが、MKは具(特に、冬のチョコチップ)によって、かなりコートがはがれやすいです。
Panaは、Cirocaに近いようで、丈夫そうです。
当方としては、独立モードの「ねり」の強さで、MKが好きなのですが、(Cirocaも独立ねり、可能ですが、ねりが甘く、いまいちです。)釜のコートのはがれに、参ってます。
(釜単体で購入すると、機種落ち1台買えそうです)
パナは、色々付属物が多く、掃除か大変です。特に、イースト投入器や具入れ器などのついた内蓋の取り外しができないので、ふくらみすぎた時の内蓋の掃除がやっかいです。
釜のコートが強く、手入れの楽なのは、どれでしょうか?
皆さんのご意見等、お知らせ頂けたらと思い質問致しました。
よろしくお願いします。

書込番号:14975220

ナイスクチコミ!2


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/24 14:23(1年以上前)

>MK、Pana、Ciroca、使ってます。
>釜のコートが強く、手入れの楽なのは、どれでしょうか?

・・・多分ですが、3つのホームベーカリーをお使いのスレ主さんに

意見できるほどの猛者はなかなかに存在しないのではないかと、再拝。

凄いなぁ、3つも使いこなしているなんて、プロの料理人さんですか?

スレ主さんの使用体験談の方が興味深く貴重なもので、

何かあったらこちらが質問したいぐらいですね。

正直なところ、現状ではスレ主さんのように日常的にお使いになられる方にとっては

コーティングが剥がれた時点で新しい内釜を買いなおすという位しか選択肢が無いように思えます。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:14975267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/08/25 09:43(1年以上前)

スレ主様

文面から見るとMKの「ねり」の強さがお好みでMKの使用頻度は高そうですね
他の2機種は使用頻度および具の投入を実際同様に多用しているのでしょうか。
丈夫そうとは言われてますが実際同条件でないと、
「MKのみコートが弱いの?」と思ってしまいかねませんね。
私はスレ主様ほどではありませんがMK(HBK100)とシロカ(SHB315)所有してます
やはり同様にMKの「ねり」の強さが好きでMKの方がメインとなっています。
冷凍チーズ大量投入でやはり若干(本当に一部分くらい)「はがれ」が生じてしまいましたが
それから1年近く週3回程度の使用ですが「はがれ」は増えてません。
シロカは本当に丈夫なのか、使用頻度/回数のせいか新品の時とほとんど変わりません。
いずれにしてもどのHBも釜にはコーティングしているので硬いもので傷が生じてしまうのは
しかたないですね。
より強いコーティングはメーカーというよりコーティング技術の開発に期待すべきかも?

私もスレ汚し失礼しました。

書込番号:14978242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/27 17:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
確かにMKの出番は、多いです。ただ、コート材が剥離しやすいような気がします。
はがれたところをコシコシするとビニールみたいなものがぽろぽろはがれます。
何回くらいの使用に耐えられるのでしょうか。
購入は、昨年6月頃です。生地作りのため1日2〜3回くらいのときも有ります。
やはり使いすぎでしょうか?
パナのは、1斤食パンの時(ほぼ1回/日)購入は、昨年8月頃。
シロカは、2斤の時(シロカは堅めの仕上がりなので、たぶん練りが甘いのではと思料しております。よって雑穀パンの時に使用しております)購入は、3.11震災の後です。
震災の影響で、水道がとまり、てこねでのパン作りは至難の業となり購入しました。
やはり、酷使しすぎなのでしょうね。反省して、釜の予備をそろえておきます。

書込番号:14987525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗なのかどうなのか?

2012/06/12 09:44(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:23件

米パンを焼いてみたのですが分量通り作って、あまり膨らまず。薄茶色のパンが
出来ました。これは正しい状態なのでしょうか?
グルテンはGOPAN専用の物を購入しました。あまり美味しくないのでこれで
失敗じゃないのなら残念です。どなたか米パンの状態を教えてい頂けますか?
もう一つ、焼き上がった米パンを取り出そうと裏返して一生懸命ふっても出ませんでした。
結局はがしとった状態です。羽はなかなか外れず水に浸して1時間後にやっと外れました。
こんな事ってあるのでしょうか?

書込番号:14671392

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/06/12 10:07(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=DN0xT01QP28
↑普通に作るとこの程度でしょう。

分量はちゃんと計ってらっしゃるようなので、
出来上がりのアラームがなって、“温かいうちにすぐ取り出す”と簡単かも。
あと、“羽のお手入れが不十分”だとパンが絡んで取り出しにくいです。

書込番号:14671452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/06/12 10:31(1年以上前)

at_freedさん 
お返事ありがとうございます。膨らみ方は画像位でした。
もう一度作ってみようと思います。

書込番号:14671524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/06/22 17:36(1年以上前)

もう一度焼いてみましたがやっぱり膨らみませんでした。
混ざりもよくなかったようで上の方はがたがたでした。
パナソニックサポートセンターからは室温が高いことが理由と考えられるので
エアコンをかけて室温を低くして下さい。などと言われてしまいました。
ホームベーカリーの為にエアコンをかけるの?がっかりでした。
買わなければ良かった。

書込番号:14711820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]のオーナーGOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]の満足度4

2012/06/22 23:35(1年以上前)

はじめましてケーティーさま。

上手く焼けないとガッカリしますよね。
だいぶ気温が上がってきて室温高くなってきましたが、小麦食パンだと逆に醗酵進むみたいで膨らみすぎるようになってきています。

小麦グルテン使うお米食パンですよね?
焼きあがった感じは、膨らみ少なく水分多い感じですか?
膨らみ量は塩と砂糖と水温のバランスみたいです。

試してみて頂きたいのは、
*水を冷蔵庫で冷やしてみる。
*水の量を調整する(新米じゃなくても結構水分多めなので、うちは10g減らしてます)
*塩を減らすか、砂糖を少し増やす。
塩とドライイーストが直接混ざると醗酵悪くなるみたいです。
逆に砂糖は醗酵助けるみたい。

どの程度の膨らみを期待されているか分かりませんが、上のほうはパリパリですし、焼きたては羽付近とか中身がモチモチ柔らか過ぎて食べられないくらいです。1時間以上置くと美味しくいただけます。

もし可能なら携帯でも良いので失敗写真をUPされると、他の方も判断してアドバイスのレス入るかもしれません。
今まで作った難易度的には、お米食パンよりも小麦ゼロお米食パンのほうが膨らみ悪く難しいです。
試行錯誤も楽しいものです。上手く出来るまでイライラするかもですけど、がんばってくださいね。

書込番号:14713243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/06/25 09:16(1年以上前)

フォークおばさんさん

コメントありががとうございました。
とても参考になりました。また挑戦したいと思います!
お米ゼロパンは以前米ゼロを選び忘れてしまい大失敗しまいた(^^ゞ
なれるまでいろいろ頑張ってみます。

書込番号:14722942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/08/25 01:18(1年以上前)

私もずっと失敗してて堅い米パンだったのですが、先日やっと成功しました!

購入当時2、3度作って美味しくないので作らない期間が長かったのですが、久しぶりに作ったらとても膨らみました。びっくりです。
原因は分からないのですが、きっと分量の誤差でかな〜って思います。
それか、今回はお米を30分ぐらい浸していたからか・・・。

確実なのは、指定の小麦グルテンを使うのと、きっちりと計る。方法を守る。
だと思います。計りはデジタルですか?

それでも膨らまないなら、ミルの刃が機能していなく、砕いているけど粗い状態かもしれません。メーカーに交換してもらう方が良いと思いますよ。

量産部品だって、バラついて固体の差があったりするものです。(機械設計者)









書込番号:14977361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デニッシュ食パンについて

2012/08/22 12:09(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM104-P [ピンク]

クチコミ投稿数:22件

BM104かBH104で迷っています。
もちつき機能はこれまでも使ったことないから必要ないのですが、デニッシュ食パンには魅力を感じています。

メーカーHPを見ると、デニッシュ食パンは半自動で、“途中で冷凍バターを投入”とありますが、途中で冷凍バターを投入するだけで後はほったらかしでもデニッシュ食パンができるんでしょうか?

書込番号:14967002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/22 15:46(1年以上前)

ほったらかしでできますが、デニッシュ風、です。きちんとバターがおりこまれた本物とは多少違います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/56229/
なお、一斤に必要なバターは110gと、材料費は相当かかります。カロリーも通常のパンの倍です。
いまだと、評判の良いパン・ドミの作れるSD-BMS104も検討してはどうですか?。後継モデルが発表されており、値段はずいぶん下がっています。

書込番号:14967552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/22 20:18(1年以上前)

そんなにカロリーアップするんですね!

今回、実家にあるサンヨー製品が壊れたようで、両親へのプレゼント用に探していて、
これまでも基本の食パンを作るだけだったので、あんまり高機能の機種はいらないかなと
考えていましたが、こちらの特集記事を読むと確かにパンドミーが美味しそうで、
この価格差ならBMS104の方がいいかもと思えてきました。

BMS の方で検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:14968353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KT10

クチコミ投稿数:1件

最近HBを購入したパン作り初心者です。
ホームメイドコースでシナモンロールを作った際に、打ち粉をしてパンマットで形成をしようと思ったら生地が柔らかくてマットに生地が引っ付いてしまいました。
パン教室をやている友達に相談すると、一時発酵後に手作業すると生地がくっつかないよと教えてもらいました。
一時発酵後に手作業をしたいのですが、ホームメイドコースの一時発酵後にふたを開けて作業する事ができますか?
また、生地作りコースで一時発酵までして、手作業後、またHBで二時発酵〜焼き上げまで設定する事はできますか?

書込番号:14933336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレゼントに考えています

2012/07/16 11:30(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

義母へのプレゼントにホームベーカリーを考えています。
いろいろと検討してますが、決定打に欠けてます。
価格は、3万円を切っているので、これがいいかもと思いつつ疑問を並べてみます。

1、1斤というのは、少なすぎないですか?1.5斤のもので1斤を焼くのがいいとも聞いたことがあります。
2、生地だけして、焼くのはオーブンでという使い方は、できますか?
3、お餅を作るのは簡単ですか?
4、その他、これだけは考えておくことがありましたら教えてください。

書込番号:14814628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]の満足度4

2012/08/08 01:11(1年以上前)

米パンの必要ないならGOPANである必要ないと思うので、1.5斤用を買えば良いのでは。
「もちコース」は他機種でも普通にあるし。


あと、こういう質問が既にあるんだけど、そっち見た?

「こねだけ,焼きだけと独立してそんなことできますか?」

書込番号:14908753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング