
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年3月3日 12:16 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年3月2日 00:17 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年3月1日 14:45 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月29日 11:55 |
![]() |
8 | 7 | 2012年2月25日 23:31 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
SD-BH102が故障し、修理(修理代金9,500円)するか買い換えるか迷っています。
最近6歳の娘がパンを食べなくなり、評判が良いパン・ド・ミなら食べるかな〜と思い購入を検討しています。
通常の食パンとはドライイーストの分量が違うだけなんでしょうか?
0点

パン・ド・ミは、イースト菌が、少ないので、その分、時間を、かけて発酵します。(4時間50分)
なので、ミミが薄くかりっと、なかは、ふわふわに、焼き上がります。
焼き上がりの満足感は、個人差が、あると思います(^_^;)が、私は、ノーマルな、パン・ド・ミが、一番美味しいと、思っています(^o^)v
今は、購入して間もないので、いろいろなパンを試してみていますが…(^_^;)
102との、違いは、もうひとつ、具材が、100グラムまで入れられるようになったこと。粗混ぜ機能が、着いているので、レーズンパンや、豆パンが、潰れず、ぎっしり入ったふわふわのパンが、食べられることではないでしょうか?
書込番号:14222820
1点

子供は正直でおいしいものはおいしいといい、まずいものはまずいといい、大人ではとても無理なことも子供だと弊害もないです。まずいものはまずいといわれて初めておいしいものを作ろうと気力がわいてくる源です!!!
書込番号:14233436
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

カメリア粉(一キロ)、カメリアのドライイーストお徳用、カットされたバター、をスーパーで買っても千円でおつりが来ます。四回は食パンが作れるとして、市販の食パンと比較すると市販の方が安いと思います。しかし、市販品では、焼きたてやオリジナルのパンが楽しめないのでここがホームベーカーリーの良さだと思います。冷えて余ったご飯の有効活用が出来る点は
大変良いとことだと思います。お父さん、オリジナルなんてのも作れます。
焼きたてのパンて言うのは実にいいです!!!! パン専用のスライーサーは必需品です。
書込番号:14203586
0点

買う前に計算しました。
強力粉 250g 50円
バター 10g 15円
砂糖 大2(17g) 6円
スキムミルク 大1(6g)6円
塩 小1(5g)2円
水 180ml
イースト 小1(2.8g) 6円
上記は特売もしくは大口購入が前提で出した金額ですが、この計算だと85円で1斤できます。
電気代は別なので実際はもう少しかかりますが、市販品の安い食パンと同等の値段で作ることは不可能ではないです。
バターをマーガリンなどで代用したりすると更に安くできます。
が、特売の強力粉とお高い強力粉ではやっぱり味が全然違います。
味を取るのか値段を取るのかの線引きは各ご家庭で違うと思うので何とも言えませんが、特売の強力粉で作っても同等の値段の市販の食パンより美味しいのは間違いなし!!
書込番号:14209089
6点

あ、失礼、お米を使ったパンの場合ですね。
残りご飯を使ったパンの場合、強力粉とドライイーストと水が若干少なくなります。
材料費自体は普通の食パンの計算と大差ないかと…
あと二日目でもまずくはないですが、あら熱が取れたらすぐ冷凍し、それをトーストした方が断然おいしいです。
書込番号:14209176
3点

強力粉も同じメーカーでもスーパーによってだいぶ値段が違います。足を使って安いところを見つけるのも楽しいことです。50円くらいも違いますょ。安いのを見つけたときはびっくりしました。競合店が多いところだと有利です。
書込番号:14226705
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今、我が家ではPanasonic SD-BMS101を使用しています。キッチンが2ヶ所あり、もう1台購入しようと思いますがSD-BMS104にしようかSD-RBM-1000にしようか迷っています。どなたかそれぞれの機能、今使ってる機種で不足している機能等のご説明、どちらの機種にすれば良い判る方がいらっしゃいましたらご返答ください。
1点

お米からパンを作るかどうか?でしょう。
ご飯からパンを作ればいいわけですしね。
書込番号:14214417
0点

お米から綺麗で美味しいパンが焼けますか?
今、使ってる機種は米粉パンは焼けますが米粉は高価なのでこの機能は使ってません。
綺麗で美味しいパンが焼けなければご飯から焼けるだけで十分だと思ってます。
書込番号:14214431
0点

SD-RBM-1000を選んでいる人は生米からパンが出来るのがこの機種しかないからだと思います
別に普通にパンを焼くだけでいいならSD-RBM-1000にする必要はないと思います
ユーザーレビューなどを見られたら分かると思いますがSD-RBM-1000は米を粉砕するときにかなりの音がしたり一斤しか焼けないのに本体は大きくて重いですよ
書込番号:14216831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
米を粉砕して焼くタイプは洗米してから入れるのですか?
それとも無洗米をそのまま入れるのですか?
書込番号:14216881
0点

私はお米からパンを焼きたくて 5年ほど使ったホームベーカリーからの買い替えで約1ヶ月ほどSD-RBM-1000とSD-BMS104を迷いましたが、SD-BMS104を購入しました。
SD-RBM-1000は大きくてうるさいとの口コミがありましたのでSD-BMS104を購入しました。
手がかかりますが お米を一晩水に浸してミキサーに2分ほどかけ(SD-RBM-1000の米パンのレシピで)米粉パンコースで焼いてます。(時間がない時はミキサーの後冷蔵・冷凍保存も出来ます)とても美味しいです。
書込番号:14217302
2点

米をミキサーで粉砕して焼くのなら今、使ってるSD-BMS101でも出来ますね。
炊いたご飯でパンが焼けるのが追加されただけみたい。
米から焼くのは粉砕するときの音にかなりの不快感がありそうですね。
米から焼けるタイプにするか炊いたご飯でしか焼けないタイプにするかなかなか決めれそうにないです…。
書込番号:14219766
0点

SD-RBM-1000の粉砕音ですが
タイマーで朝焼きあがる事を想定しているなら、隣の部屋では寝ていられないほどうるさいです
うちは使ってますが朝焼きたてを食べないので昼間専用にしてます
それと必要な材料にグルテンがありますがスーパーなどには売ってないのでGOPAN用を電気屋さんやネットショップで買わないといけません
書込番号:14221912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD-BMS104で米パンのレシピです
米 200g
牛乳
卵 1個
強力粉 40g
グルテン 45g (最近はスーパーで200g入りで販売してます)
スキムミルク 6g
砂糖 17g
塩 4g
バター 10g
イースト 2.7g
米を洗い ひたひたの水で半日程浸します
お米+牛乳+卵で420gにしてミキサーに2分ほどかけ パンケースに入れます。(420gにならない時は水分をプラスする)
他の材料も入れます。
イーストはイースト入れに投入
後はメニュー11番でセットします。
美味しいので のせました。
書込番号:14224176
5点

貴重なレシピをありがとうございます。
音が大きいタイプより今あるのと炊いたご飯から焼けるタイプの方が良いかもしれませんね。
最近の炊飯器は20分くらいで炊けるのも多いしね。
書込番号:14224242
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
強力粉では そこそこ上手く 菓子パンなど作れるようになったのですが
今度は、残りご飯でパン生地が作れないか 何度か試してみるのですが
パンケースからと取り出すとき とても ベトベトしてしまい
形を作るのが たいへんです
作りやすい分量で作ったことのある方いらしゃいませんか?
0点

水の量を、10から20ミリ減らして、手粉を、多めに惹いた台で、記事が乾かないよう、固く絞った濡れぶきん、キッチンペーパー、又はラップを、かぶせ、少し長めにベンチタイムを、とると、扱いやすくなると、思います( ^∀^)
手ごねの水分は、粉の70%。国産小麦では、60%前後なので、ごはんの水分を、考えると、ベーカリーのレシピは、水分が、多めなので試してみて下さいませ(^-^)v
ベンチタイムを、多めにとると、季節によって変わりますが、生地が落ち着いてくるタイミングが、あります。
パサつきを感じたら、焼くときに、オープンに、霧吹きして焼くか、プリン型などに、お湯を入れて焼くとしっとり焼き上がりますよd=(^o^)=b
書込番号:14187374
2点

ありがとうございます
早速 作ってみて 報告させてもらいます
また その時 助言下さい
書込番号:14188608
0点

こんばんは。
ご飯使ってパンはいろいろ適当に作ってますが
ご飯の粘りがベタ付きになることもあるので、その場合は、あまりやらない方が良いのですが、粉をかけて揉み込んでます。
また、どうしようもなく扱いにくい生地だったらあきらめて、型に流し込んでケーキっぽく焼くこともあります。
反対に、コネが終わったあと生地が硬めだったら、霧噴きで水を拭きかけか手水で少し馴染ませます。
ご飯パンは、パナソニックの現行機種だと、ご飯は100g〜200gなので、成形パンに使う生地であれば150g程度がちょうど良い気がします。
ちなみに、市販のそういったレシピ本を幾つか見たことがあるのですが150g使ってるようです。
水の量も、この時期だとユウママ2010さんが書かれているように10ml減らした120mlを目処にすると扱いやすい生地になるかと思います。
ドライイーストの量は、パン生地コースだと2.1gでは発酵不足で膨らみが足りないので増やしてください。
写真の生地は、BMS102で作った、水分を牛乳100ml・卵1/2個分(今回約30g)に置き換えたモノですが、若干生地が緩かったので、少し抑え気味でも良かったなぁと思った出来です。(ドライイースト量4.5g)
生地コースで終了音が鳴って取消ボタン押してから10分放置してるのですが、この時期だと発酵が鈍いこともあるので生地の具合は確認しつつ取り扱われてください。
余談ですが、ご飯を計量するタイミングですが、パナソニックの場合は、粉を先に入れて、後から水となってますが
この時期だと、冷やご飯を先にパンケースに計量して、その上からお湯をかけてほぐしてから、30度程度まで冷ました上から他の材料を計量したが混ざりも良いようです。
私は、お湯かけた後、砂糖と塩を計量して溶かし旁々ほぐしてます(^^;
書込番号:14199527
1点

写真付きでありがとうございます。
いろいろな方法をよく知っておられますね。
なかなか 新しいことに 自分から 挑戦出来なくて
やっぱり ご飯で 作ったほうがもっちりして おいしいもので
レシピが増えてうれしいです ありがとうございます
書込番号:14219309
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
先日よりコチラの製品を使わせていただいています。
ホームベーカリー初心者で他の機械で試したことが無いのでお聞きしたいのですが、1斤サイズの分量で調理した場合、皆様はどれくらいの高さになりますか?
大体正方形くらいになるもの想像していたのですが、何度やっても10cm〜13cm位にしかなりません。メーカーに問い合わせた所12cm以上の高さになったなら機械は正常だと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
写真はsirocaさんのパンミックスを使用して本日できたものです。
素人な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
1点

焼き上がり画像を拝見したところ
高さがだいぶ低いように思います
ちなみに先ほど私のパン焼き機で焼きあがったものを
測ったところ13センチでした
私もパン焼き機初購入でこの商品を購入しました
マニュアルどおりに一斤の食パンを三種類の強力粉を使って焼きましたが画像のように高さが低く焼けてしまったことはありません
(縦長でだいたい今日と同じくらいの高さだったと思います)
パン焼きはあまり詳しくないのですが正確に0.1グラム単位で材料を計る・加える水の温度をマニュアルどおりにするといったあたりを試してみてはいかがでしょうか
(特に0.1グラム単位の電子スケールを使わず失敗されている方の書き込みをいくつか拝見いたしました)
それでもだめなら機器に原因があるのかもしれませんのでもう一度メーカーに相談されるのがよろしいかと思います
書込番号:14183184
2点

mimiata様>
ご返信ありがとうございます。先日電子スケール買いました!が、今回はパンミックスなので出番なしでした;
13cmくらいが普通なんでしょうか。市販の食パンだと正方形くらいで売っているのでそれが標準だと思っていました。本日1.5斤で焼けたのがちょうど正方形になるくらいの高さでした。
味は普通に美味しい食パンなんですが、小さいとなんか寂しいですね。
書込番号:14185368
0点

自分も本日初焼きしましたが、やや低いように感じますね。
高さ、画像の記録はありませんが....。
因みに日清製粉の「食パンミックス」使用で、一斤で焼きました。
書込番号:14187289
1点

パンミックスは解かりませんが、取説に書いてある通りに 水を先に入れる事 と 強力粉に窪みを付けてイーストを入れる は重要なようです。 どうせ混ぜるんだからと順番を適当に入れた時は通常の半分しか膨らみませんでした ^^; (最近は米粉パンが膨らまなくて苦戦中w)
書込番号:14191729
2点

ニュカ様 NEO nao様>
お二人ともご返信ありがとうございます。
ソフトパン・残りご飯パン(?)では13cm以上の高さになりました。
今度日新のパンミックスでチャレンジしてみますね。
材料を入れる順番は説明書をみてちゃんと手順どおり入れてるつもりですがなかなか…
何故か分量や順番があまり関係していいない、パンミックスで作ったモノが特に高さがたりなかったですね。
もう少し皆様の意見を聞きつつ自分でも色々試してみます。
書込番号:14194310
0点

イースト菌の活動を高めるのに少量の砂糖を添加してくださいとパナソニックの機械の説明書には書いてありました。入れないと良く膨らまないと書いてあります。確かに微生物のエネルギー源が無いと活発に働いてくれないのは道理だと思いました。
書込番号:14203621
2点

サポートに確認しました。
sirocaさんのパンミックスでは10cm前後正常だそうです。
分量が少し少なめになっているんだそうで、…なんで1斤じゃないんだろう?とか思いますが。正常だったならokです。
次の問題は普通の小麦粉から作るパンですね…
ひかるの父さん様>
ご返信ありがとうございます。
一応説明書にある食パンのレシピどおりに砂糖18g入れているのですが、なかなか思うように膨らまなかったです。
砂糖ってイースト菌の活動を高める作用があったんですね。何も考えずに入れてましたよ;教えて頂きありがとうございます。
書込番号:14204192
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
皆さんこんにちは。
Panasonicのホームページの取扱説明書のPDFが表示されないため、所有されている方にお尋ねします。
現在、SD-BMS104の購入を検討しております。その中で、設置と蒸気について教えてください。
本体の前後左右、上方向は、何cm以上あける必要がありますでしょうか?
また使用中は炊飯中の炊飯器のように、蒸気が沢山出ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

説明書には、壁などから10センチ四方あけると書いてありました。
今日、ちょうど、焼いているときに、熱いかな?と、横の部分を、触ってみました。
全然熱くなかったです。
上は、前から見ると、ふたの裏側から蒸気が出ます。裏側と、横の上の方に、空気の取り込み口など、換気用の穴があるので、10センチなのでしようね。私は、幸い置場所が、折り畳みの、テーブルの上で、動かす手間が、ないのですが、持ち手が、着いているので、置場所と、焼くときの場所が違うことも、想定しているのではないでしょうか?
書込番号:14168931
0点

ユウママ2010さん、いつもありがとうございます。
四方10cmあける必要があるのですね。
私の設置予定場所は、横片側だけ2〜3cmになってしまいます。それ以外は数十cm以上の空間が確保できます。上は12.5cmですね。
本体が熱くなることはないとのことですので、あくまで個人判断ですがこれが原因で、故障になることはなさそうですね。
ただ、できあがるパンの品質に影響がなければいいんですがね。(^^;
書込番号:14169383
1点

訂正(^_^;)
説明書をの、絵を、見て10センチ四方と、書き込みしましたが、台などの上の場合のようです。
壁や、家具などからは、5センチ以上離す。
だそうです。
そそっかしくて…m(__)m
書込番号:14169954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蒸気は一応出ますが炊飯器ほどではありません
ちょろちょろ出る感じかな〜
置くところも大して熱くならないからそんなに気にしなくてもいいと思いますよ
書込番号:14170115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
こんばんは。
我が家は101を使用しています。
使用時は台所床に置いています。
蒸気は気にするほどは出ません。
設置に困ることはないです。
書込番号:14171322
2点

ユウママ2010さんはじめ、多くの方に質問に答えていただき、ありがとうございました。
本日、このホームベーカリーを購入してきました。食パンミックスもサービスされたので明日の朝、焼いてみようと思います。
書込番号:14202995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





