
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月25日 17:33 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月24日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月23日 23:02 |
![]() |
14 | 6 | 2012年2月23日 13:50 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月19日 22:15 |
![]() |
12 | 4 | 2012年2月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家にはキッチンが2ヶ所にあり、1ヶ所でPanasonicのホームベーカリー SD-BMS101を使用しています。もう1ヶ所にもホームベーカリーが欲しいのですがPanasonicのSD-BMS104にするかSD-RBM1000にするか迷っています。
どなたか、この2機種の機能等の説明や今使ってる機種に不足している機能を補うにはどちらを選べば良いか判る方がいらっしゃいましたらご返答ください。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
皆さんこんにちは。
現在、SD-BMS104の購入を検討しており、食パンについて、ご使用の方々に教えていただきたいことがあります。
作りたてが美味しいのは、皆さんのコメントから分かっているのですが、1〜2日経ってからはどうでしょうか?
作りたてよりは落ちるとは思うのですが、かなり落ちますでしょうか?例えば食べる気がしないレベルなど。
味覚は個人差があるのは承知しておりますので、皆さんの個人的な感覚で結構ですので、教えていただけませんか?
また、1〜2日後に美味しさを損ないにくい保存方法があれば、それについても教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

食パンを長持ちさせる為に、冷凍保存をしています。
この方法は良く言われている事ですね。
なので冷凍保存を試してみられてはどうでしょうか?
書込番号:14142393
0点

私も、カットして一枚づつラップに包んで、冷凍保存しています。さらに、ポリ袋に入れておけば、良いと思いますけど。
食べる時は、自然解凍、トースターによっては、冷凍のままトーストできる機種も、あるくらいですから、冷凍保存が、一番良いのでは、ないのでしょうか?
どんなパンでも、老化はおこります。が、二日目の、パンでも、私は、美味しく食べてます。
商品名を、忘れましたが、ホームセンターに、パンを、解凍したり
、温める時使う丸い形の物も、良いですよ。
書込番号:14142842
0点

nehさん、ユウママ2010さん
情報、ありがとうございます。
やはり美味しさを損ないにくい保存方法は冷凍保存なんですね。
書込番号:14154363
0点

追伸 説明書に、書いてありました。やはり焼いたパンは、一枚づつ包んで、冷凍保存。2ヶ月だそうです。生地の保存なども、書いてありましたよ。
解凍しても、美味しく頂いています(^o^)v
書込番号:14156614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問にぶらさがり失礼いたします##
同じような疑問がありまして、もう少し詳しく教えてください。
まだ所持していないのですが、以前友人に食パンを焼いて頂いた時、残った物は冷凍して保存しました。
しかし、2日目以降は、どうも生地全体が重くなってしまってるような感じでした。
正直焼きたては美味しかったのですが、2日目以降は食べるのが苦痛なような・・・
そういう点で、ホームベーカリーの購入を躊躇しております。
何年か前の機種なので改善されているかもしれませんし、こちら、解凍後の生地の重みという物は感じますでしょうか?
横入りで申し訳ないのですが、改めてスレを立てるまでもと思いましたので、お教え頂けたら幸いです。
書込番号:14184230
0点

SD-BMS104-Nのホームベーカリーを使用しています。
焼いた後は必ず切り分けておいて、翌日食べる場合だと冷蔵保存、それ以降だと冷凍保存しています。
冷凍や冷蔵で保存した場合の食べ方で今までやってみた中で一番おいしかった方法は、一度焼く前に電子レンジの「あたため機能」で20〜30秒くらい温めると焼きたて直後のフワフワ感が出てきます。
その後にトースターなどで表面を焼くと外はカリカリ、中はもっちりとした食感が出せますよ。
さすがに焼きたてにはかないませんが、ご参考までに。
書込番号:14197859
1点



ホームベーカリー > ティファール > ブーランジェリー PF522170

もうご覧になっていないかもしれませんが…
先日Tagliatelleを作りました。
ただ付属の本通りにではなく、
あるイタリア語のサイトのレシピを参考に、小麦粉300g・卵3個のみを機械に投入。
こねあがったあとは、麺棒で薄く長く伸ばし、
これを折り畳み、
細く切ってTagliatelleのできあがり。
思ったよりずっとおいしくできました。
↓参考にしたラザニア生地の作り方です。
http://plaza.across.or.jp/~k-azsi/columns/lasagne.html
Tagliatelleにするには、伸ばした生地を折り畳んで切るだけです。
生地がかなーり伸びるので、何回にも分けて切ったほうが無難だと思います。
書込番号:14195066
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
ドライイーストで夜12時ごろ食パンを予約で朝8時にセットすると予約完了で、すぐに電源が入って、音がしていました。 朝8時には出来上がりましたが 夜寝る時すっと動いているのでしょうか?
1点

スレ主さん
おはようございます。
我が家は101を使用しています。
パナの場合は最初は練り作業からになります。
仕上がり時間に合わせて動作します。
動いていると聞けば、作業はしています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14024483
2点

早速の回答ありがとうございます。 このパンは出来上がりまで4時間程かかるので 電源が入るのは4時間前に入ると思いました。 昼間作る時はすぐこね始めるのは分かりますが... 。
書込番号:14024514
2点

グリーンヒルさん、こんにちは。
私も昨晩、購入後第一作の予約スタートボタンを押した直後にモソモソ動作を
始めたので、「ドライイースト自動投入だから、コネコネはすぐに始まるんだ
・・・かな?」と思ったのですが、それで良かったのですね。その後は静かに
なったり、またモソモソしたりを繰り返していました。 zzz...
隣室で就寝していましたが、ドライイースト投入時の音には気付きました。
「ウィーーン、コンコンコン・・」と、硬い靴のかかとで床をタップする様な
結構大きな音でした。でも、睡眠の状態によっては気付かないこともあるかも
しれません。
そのあたりは如何ですか?
「食パンミックス」を使用した第一作の出来栄えは、まずまず普通に成功と
いったところでした。
(私のニックネームは“以下”の箇所が現状と相違しています)
書込番号:14024942
1点

マニュアルに、パン種類別毎の時間工程があります。
私も見落としましたが、寝かせる時間は、酵母菌?にとって必要なようです
書込番号:14025629
3点

私も同じ現象で、作動ミスだと思い慌てて電源を切りました。
その後もう一度やり直しても同じように動き出すので、ほっておきました。
翌朝にはちゃんとできていたので、これで正しいようですね。
取扱説明書に一言有ってもいいかと思います。
ただ私はもう予約機能は使っていません。男性50才以下タイプBさんが言うようにドライイースト投入時の音がうるさくて必ず目を覚ましてしまうからです。
朝焼きたてパンを食べたいのですがそうすると夜中の3時ころに『カチン、カチン、カチン』という刺激的な大きい音がします。音の大きさよりも音質が非常に刺激的で、必ず目が覚めます。
通常の作動音は静かで、パンも美味しく出来上がるのですが、この音だけは我慢できません。
このパン焼き器とふすま一つ隔てた隣の部屋で寝ています。
同じような状況で購入を検討している人は要注意だと思います。
書込番号:14070272
2点

懸賞で当たりました。商品を選択できる懸賞でした。この投稿が載る前に投書をしてしまいました。今日、現物が届きました。音が大きいとか。一番離れている部屋で動かすことにならなければ良いのですが。今は、味よりそっちの方が心配です。
書込番号:14193108
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
ホームベーカリーを初めての購入でシンプルでリーズナブルな
この商品にしようかと思っています
ホームベーカリーは音がうるさいと人に聞きますが
どの程度の音なのか見当がつきません
マンションに住んでいますがタイマーで夜に動かすと近所迷惑…
等になるぐらいの音・振動があるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
0点

こんばんは
この機種のユーザーレビューを読みますと、家庭環境にもよりますが、
人それぞれという感じがします。
一度お読みになってみてはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000276104/
ホームベーカリーは、どこのメーカー、どの機種でもある程度は音がするようですし、
判断の難しい所だと思いますので、できれば販売店などで、音が聞ければいいのですが…^^;
ご参考まで
書込番号:14163586
0点

当機とゴパン(サンヨー機)を使用していますが、
ゴパンは米を粉砕するので夜間の使用は音が大きいので控えています。
一方siroca SHB-212は音・振動とも戸建での使用で気になりません。
マンション等でも問題ないと思いますが・・・
とにかくコスパも良く使いやすい機種で美味しいパンを楽しんでいます。
書込番号:14164790
1点

那須のkazu23さんと同意見です。
ウチも戸建、そして4ヶ月の子供がいる環境で使っていますが
特に問題らしい問題はありませんでした。
ただ一点。
パンに混ぜモノをする場合、ナッツなど硬いものを投入すると、
機械が動き出すと「ガラガラガラ……」という音が鳴ります。
ちょっとだけ子供がビックリしてました(泣きはしませんでした)。
書込番号:14165308
0点

皆さん返信ありがとうございます
見当がつきませんでしたがなんとなくイメージ出来た気がします
この商品ではありませんが電気店で音、振動の話を聞くと
抽象的でした、タイマーで夜に動かして近所迷惑になるのはいやなので
実際に使用している方にお聞き出来て良かったです
結果、この商品を購入することにします
これからアマゾンさんで注文したいと思います
書込番号:14169730
2点

昨日注文して本日届き早速作ってみました
音、振動は思ったより静かでした
例えると
7〜8年前に購入した全自動洗濯機よりはるかに静かです
6年使用しているインクジェットプリンターよりうるさいです
振動は本体は少しグラグラしますがそれほどでもありませんでした
今まで何度か手作りでパンを焼きましたが
材料を入れてスタートボタンを押すだけでパンが出来上がり
かなり感動しました、パンも綺麗に出来ておいしかったです
少し気になるのが本体と蓋に少しズレ?があり
蓋が変形?しいている様な感じで正面から見て左側が3oほど段差があります
商品が届いた時には気が付かなかったのですが作り終わってから気が付きました
熱で変形?なんて思いましたがご使用している方の商品はどうでしょうか?
使用には問題無いようですが少し気になりました。
書込番号:14177599
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
siroca SHB-315を購入して約1ヶ月です。
何度かタイマー有と無しでパンを作りましたが、パンの耳がすごく分厚く硬いです。カリカリというかバリバリ過ぎて口の中が切れそう〜って感じです。みなさんの作ったパンはどうですか?
パンの耳をのぞいては、もちもちのパンで気に入っています。
使用している材料
小麦:北海道産
イースト:カメリア
水:水道水
バター:雪印
ちなみに焼きあがったあと、すぐに取り出しあら熱を取ってスライスし食べています。すぐに食べない分はラップに包んで冷凍保存です。
今まで作ったのはすべて説明書にのっているレシピです。焼き上がりは一番「うすい」にしてます。タイマーを使うときは粉落としはしていません。あら熱をとった後ビニール袋に入れれば硬くなりませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

私も同じような印象を受けています。
指定の出来上がり時間では焼き色を薄めにしても、耳のカリカリ度は市販の食パンの比ではないですね。
自己流ですが、経験則として、出来上がりの10分前に電源を落とし、取り出しています。
自分的には程よい感じで、家族は耳がおいしいと言って、耳から食べ始めます。(中はちゃんをふっくらしていて生焼け状態ではありません)
オークセールのオールインワンの粉を使い、微妙な水加減こそあれ、規定通りに作っていますが、毎回、なんとなく味が違います。
タイマーをセットして一晩おくよりもすぐにスタートさせたほうが何となくおいしく感じます。(水の温度の関係でしょうか?)
なにより、いろいろと試しながらパン作りをするのも、ホームベーカリーならではの楽しみだと思っています。
書込番号:14144731
2点

mikichan-yさん
アドバイスありがとうございます。
特に底の部分がカリカリに仕上がりますよね!
次回は設定時間の10分前で取り出してみます。
最近はカナダ産の小麦粉使ってるんですが、最初の頃より
ちょっとまともな仕上がりになってきました。
材料や設定時間も変えていろいろトライしてみます。
書込番号:14146109
1点

焼き上がりすぐは当然パリパリですね。
焼き上がってから乾燥させ過ぎると硬くなります。
冬は、程よい時間冷ましたら密閉して湿度を保ちましょう。
焼き上がって終了ではないのです。
書込番号:14171635
6点

SINJYさん
あれから随分改良されて納得のいくパンが出来上がるようになりました。
焼き上がりの10分前に取り出し、あら熱をとってから密閉するように
しました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14171786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





