ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

黄色い???

2005/05/13 11:10(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:2件

この103のホームベーカリーを買って1ヶ月、パン作りが楽しくてしょうがありません!
食パンに色々混ぜたり(ごま・くるみ・レーズン)、生地だけ作ってコーンマヨやメロンパンをつくりました。
こないだ普通の食パンを作ったのですが、バターが足りなかった為、全部マーガリンにして作りました。
そしたら!なんとパンが黄色いのです。べつに味は変わりないのですが。。。
これってマーガリンを使ったからですか??
かぼちゃパンみたいな色になったんです。。
教えてください!!

書込番号:4235909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/13 23:34(1年以上前)

マーガリンの原材料にカロチン(カロテン)などの色素は入っていますか?
マーガリン以外の条件が一緒なら多分マーガリンの色素の影響ではないかと思いますが。

書込番号:4237329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/27 18:42(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございます。
なるほど、カロチンが問題なのですね。勉強になりました!!!

書込番号:4246717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷たくなったパンについて

2005/04/11 21:51(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 dresswave2さん
クチコミ投稿数:5件

当機で1年ほどお世話になっています
パンの出来については、ほぼ満足しておりましたが
最近どうしても気にいらない点があり、
解決できればと思い、質問させていただきます

 出来立てはおいしいのですが、
冷えると硬くなってしまいます
 うまく市販のパンのように
日にちが経過しても、柔らかいままにしておける方法はないでしょうか?
ちなみにレシピどおりに材料は入れているつもりです
 やわらかくできている方いらっしゃいましたら
コツなどご返答いただければ幸いです
よろしくお願いいたします

書込番号:4158539

ナイスクチコミ!0


返信する
365smileさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/13 20:11(1年以上前)

市販のパンが柔らかいのは、きっと乳化剤とか添加物を使用しているからですよね。
私も次の日どしっと堅くなっちゃうのは諦めて、ふわふわがどうしても食べたい時はレンジで20秒暖めてます。

牛乳やバターを多めに使用するとか、卵や生クリームを使ってみるとか、配合次第で冷めても結構柔らかいですよ。天然酵母で作ったパンもドライイーストと比べてもちもち感が全然違います。ちなみにこの間天然酵母の整形パンで1次発酵の時間を6時間取ったら、口の中で溶けそうなくらいもっちりしっとりでした(もちろん次の日も)。

あとは最近流行ってる湯捏ねパンをちょっとひと手間かけて作ってみてはいかがでしょうか。

ベーカリー倶楽部レシピ↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/030606.html

書込番号:4163178

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresswave2さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/13 21:17(1年以上前)

365smileさん
ありがとうございます

早速、試してみようと思います

書込番号:4163352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 19:50(1年以上前)

もう試されているかもしれませんが、粉を変えてみてはいかがでしょうか?
私はゴールデンヨットでふわふわパンを作ることが多いのですが、時々カメリヤなどで作ると、すぐ硬くなってしまうのにびっくりします。やっぱり粉で全然ちがいますね。
ちなみにゴールデンヨットを他の粉と混ぜないで作るときは、早焼きコースでないと、ふくらみすぎて大変なことになります。(笑)
レシピは普通に
ゴールデンヨット250g
塩小1
砂糖大2
牛乳170ml(水170ml+スキムミルク大1.5でも可)
バター35gから50g
イースト小1

365smileさんもおっしゃっていますが、バターを多くするとパンの耳がぱりぱりパイで中がしっとり〜パンになります。おやつパンとしておいしいですよ。やわらかパンがお好みなら、バターはあまり増やさないほうがいいかもしれません。
お互いいろいろ試してたのしみましょう〜。

書込番号:4181808

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresswave2さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/23 22:00(1年以上前)

返答が遅くなってしまいました^^ゞ
 最近の書き込みで2〜3日たってもふわふわの
状態を維持できる旨の記載されていて
びっくりしているところです

 365smileさんの方法を試しましたが、
やはり硬くなってしまいます

 ところで保存方法はどうされていますか?
私は通気性のよいもの(新聞紙など)で包んで
いますが・・・

 レシピはnamakenekoさんと小麦粉以外は同じです
私はハルユタカのブレンドとストレートの2種類を今使用しています
今度ゴールデンヨットに変えてみようかなと考え中です

書込番号:4186735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 02:24(1年以上前)

dresswave2さんへ
もし、結果が出たら教えてくださいね〜。
私はハルユタカを使ったことがないので、違いがあるかちょっと気になります。(粉はなかなかすぐ変えられないと思うので、気が向いたらで結構です(笑))

ちなみに保存は、パンがある程度さめてきたらジッパーつきのビニール袋に入れています。食パンだと、通気性より、乾燥してぱさぱさになるのがいやなので。フランスパンとかなら、紙袋で保存しています。ふつうですね…(^^;)
実家では、冷めたオーブンにそのまま入れっぱなししでした。


全然関係ないですが、今は発酵バターでパンを焼くのがマイブームです。焼き上がりの匂いがサイコーです。お勧めです。

書込番号:4192450

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresswave2さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 23:25(1年以上前)

だいぶ下のほうになってしまいました(+_+)ので、
見ていただけているかわかりませんが、続きです。

 小麦粉については在庫がまだまだあるので
変えるのは先になってしまいますが、
 いろいろ試しているうちに
水の温度で多少やわらかくなることを発見しました。
 いままで冷水か冷蔵庫の牛乳をそのままを使っていたのを
40度くらいにしたら冷たくなっても少しやわらかくなっていました。

 そこでふわふわに出来ている方に
水の温度についてと
特別に添加物を加えているかどうかを
伺いたいと思います。
 よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:4228095

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresswave2さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/14 03:44(1年以上前)

苦節約1年^^;
本日、やっと自己解決しました

今までと違うふわふわのパンが出来上がり
感動して思わずレーズンバターロール5〜6個が消えていました

質問にお答えくださった方々ありがとうございました

書込番号:4237825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

具入りのタイマーの使い方

2005/05/08 03:01(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?

説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく 
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください

これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー

ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?

書込番号:4223196

ナイスクチコミ!1


返信する
さる猫さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/10 10:29(1年以上前)

レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。

甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。

初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。

書込番号:4228961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/11 12:25(1年以上前)

さる猫さん お返事ありがとうございますぅ
なるほど 粉のときにすでに入れたのですね

先日 チョコバナナなるものをまりの部屋のレシピにて タイマーでやってみたのですが 一度とりけしして またタイマーセットしてやったのですよ
象印のは こねが足りないという方が 前に クッキー生地をやってから
普通に焼くと とてもおいしいと言ってたので こねが2回になっても
それは 大丈夫なのかな・・・とおもって。

レーズンでも やったことが 一度あるのですが セットしなおしてタイマーしても 普通にできたんですよ

でも このやり方でいいのかな・・・・とおもって。

チョコバナナのときは 出来上がりより 15分遅れで 私が起きてきて
みると ちょっと 焼き色も濃くなっていて・・・・
保温されてても やっぱり 焼き色は 進むんでしょうねぇ
で 切ってみると 中もやはり まりの部屋のレシピの写真よりは
黒いんですよね

タイマーなしで それを焼いてみたことがなかったので 味も どんなものか よくわからず
ただ レモン汁をふりかけて バナナとあわせてつぶすものを 忘れてしまいあとから レモン汁入れたのが悪いのか
できあがりは 妙にすっぱい匂いがして・・・・それと コゲた味

こういうものなのか それともやはり 事前にたまごとか牛乳いれて るし タイマーで放置されてる間に 痛んでしまってるのか よくわからず
結局 こどもたちへも おなかを壊したら困る・・・・と思って
食べさせませんでした 笑

やはり 無理せず 夜のうちに焼いてしまい 朝は レンジで暖めて食べるほうが 無難なんでしょうかね・・・・

朝の焼きたての匂いも 食欲そそられるのにな・・・・・





▲上記の内容で書き込みますか?▲




--------------------------------------------------------------------------------
このスレッドへの返信です
[4223196]具入りのタイマーの使い方
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(1)
ホームベーカリー (ZOJIRUSHI) パンくらぶ BB-HA10についての情報
アイスコーヒーすき さん 2005年 5月 8日 日曜日 03:01

以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?

説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく 
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください

これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー

ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

  [4228961]さる猫 さん 2005年 5月 10日 火曜日 10:29

レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。

甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。

初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。



書込番号:4231407

ナイスクチコミ!0


さる猫さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/11 22:10(1年以上前)

レーズンだと、そういうやり方でもできるんですね!
すいません適当な意見で。(笑)
初めに練ってからタイマーだと、過発酵になってしまうのではないかと
思ったんです。

バナナは時間がたつと黒くなりますよね〜。
牛乳や卵はこれからの時期悪くなりそうなので
タイマーは避けた方が無難でしょうね。

ねりの時間は前の型より長くなったのではないかな?
3時間30分→3時間40分です。

ちなみに酵母をパネトーネマザーでホテルパンを作る時は
クッキーパスタコースで具入れブザーが鳴るまで練って
ふわふわコースでやると、信じられないくらい膨らみます。
キメも細かいし。強力粉250gだとふたについてしまうので
量を減らさないといけないんです。イーストや酵母によっても
使い方変えると、より美味しいパンが焼けますよ。
かという私も日々研究ですけどね(^^)

書込番号:4232506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/12 10:30(1年以上前)

へぇーー
250の強力粉で ふたまでつくほど 膨らんだのですかー

よく ゴールデンヨットは 膨らむと聞きますが ゴールデンヨットだけで 作っても ふたにまでついたことは ないんですよ

ほぅほぅ 機種が新しくなったときに 前回のより ねりの時間は 長くなってるのですかぁ

昨日 クッキーコース+生地作り で 成形パンを焼きましたが やはり クッキー
コースを足すと ふわふわの生地になりますねー
夜のうちに 焼いて 今朝は レンジで20秒ほど暖め

チョコバナナパン 2個と ウィンナーパン1個 計3個も 朝から息子は 食べて学校行きました 笑
ウィンナーのパンは 飾りに カラースプレーをかけて焼いてみたのですが チョコがとけるわけでもなく とってもかわいくおいしそうに出来ましたよ〜 

書込番号:4233504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい!

2005/04/28 22:33(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:3件

先日、遂にBT103を購入しました。張り切って準備をしたものの、疑問がわいてきました。国内産の小麦粉と「白神こだまドライ酵母」でパンを焼きたいのですが、取説のレシピはドライイーストor天然酵母のどちらを基準にしたらよいのでしょうか?コースはドライイーストでいいみたいなんですが・・・。どなたかおしえてくださーい。

書込番号:4198523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/05/08 18:05(1年以上前)

白神こだまは基本的にドライイーストと同じ扱いですが、予備発酵が必要です。白神こだまの仕込み水の中から3倍量のぬるま湯(30℃〜35℃)を用意します。ぬるま湯の中にまんべんなく白神こだまを振り入れ、2・3分放置します。これで予備発酵はお終いです。
国産小麦の場合は、レシピの仕込み水量から粉量の10%を減量します。
これは、白神こだま以外のドライイーストの場合も同じです。

ナショナルの場合、イースト後入れ機能が付いていますが、白神こだま酵母を使う場合は、タイマーは使わず、最初から他の材料と一緒に投入した方が、ふんわりとして甘みのある白神酵母らしいパンができると思います。

書込番号:4224740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 00:33(1年以上前)

浅草13号さん、返信ありがとうございます。HBを購入してから毎日のようにパンを焼いていますが、白神こだまイーストを使用した時には、白焼けのボテッとした重たいパンが焼き上がり、ガッカリしていました。
自動投入していたせいでしょうか?次回は教えて頂いた方法で挑戦してみます。どんなパンが焼きあがるのか、楽しみです。

書込番号:4232953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使っている方、教えてください!

2005/03/04 02:25(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

スレ主 HB初心者です。さん

つい最近この機種を買って、付属のレシピで食パンを何回か作ったのですが、まず、出来上がった食パンをスライスするのは、いつぐらいがいいのでしょうか?もちろん焼きたてはだめですよね?やってみたらぺっちゃんこで、ぐちゃぐちゃになってしまいました。(とほほ)みなさんは、実際におつくりになられて、焼きたてを手でちぎって食べていらっしゃるのでしょうか?うちは今そうしていますが、焼きたてもいいのですが、トーストして食べたいのです。そのためにスライスしたいのですが・・・上手にスライスするコツを是非教えてください!
あと、パン作りの色々なレシピの本などがでていますが、そういうもののに記載されているとおりの分量の材料をほりこんで、スイッチオン!ででもできあがるのでしょうか?
実際にお使いになっていらっしゃる方、是非初心者の私にアドバイスを・・

書込番号:4017232

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒヨドリの観察さん

2005/03/04 20:33(1年以上前)

焼きたての食パンはなかなか切りにくいものです。
ウエンガ―の40cmくらいのパン切ナイフがあると、切り易いですよ。

レシピについて
機械によって多少の差がありますので(醗酵時間、コネ時間など)、付属のレシピがその機械に最適と思われます。駄目で元々と考えて、他の機械のレシピを試すのも良いでしょう。自分にぴったりの食パンに出会えるかもしれません。

 レシピより初心者のパン作りの主役は「強力粉の鮮度」にあると思います。製粉メ−カ―出荷2ヶ月以内の強力粉や最強力粉を使用すれば、80%は美味しいパンが出来ると考えています。強力粉は出荷されると、吸湿してだんだん中のグルテンの結合能力が低下してくるようです。
 先ずは、メ―カ―のレシピ、新鮮な強力粉で食パンを作ってみてください。
劣化した強力粉ではどんな名人も良いパンは作れないかもしれません。

書込番号:4020137

ナイスクチコミ!0


シナモンアップルパイさん

2005/03/10 03:02(1年以上前)

本を買う前に、こちらのレシピを試してみてはいかがでしょう。
いろいろなパンが楽しめますよ。
http://homepage3.nifty.com/marimari/recipes/index.htm

書込番号:4048274

ナイスクチコミ!0


きょうりんさん

2005/03/12 09:30(1年以上前)

私も上手に切れず困っています。

楽天で‘ スケーター 食パンカットガイド (目盛りにあわせて厚み調整プレートを差し込み、包丁を入れるだけ。)’を購入してパンを倒して切ろうかと思っています。(高さ15センチまでのパンしか入らない為)

台所のスペースに余裕があるなら‘パンハウス’か‘パニエーレ’もいいかと思います。(これらはパンが丸ごと入るケース付きです)
よかったら楽天で検索して見てみてください。

書込番号:4058528

ナイスクチコミ!0


玉福さん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 12:25(1年以上前)

我が家では素手で持てるくらいの熱さになった頃に6枚切りにしています。

母伝授の技ですが、
手前に引きながら包丁の重みで切るようにすればキレイに出来ます。
また、うちはごく普通の堺の鋼包丁を使用していますが、包丁をガスコンロの火でサッと軽くあぶるとさらに切りやすくなりました。火傷しないように注意してくださいね。

書込番号:4217830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいねー

2005/04/24 10:08(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

クチコミ投稿数:5件

いろいろ情報により、この機種に決めたいとおもいます。
よろしければ、名古屋近郊で安い店がありましたら、教えてください。

書込番号:4187925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/04/26 11:50(1年以上前)

私も名古屋市内在住で、この機種が欲しくて探しましたが、近くには
ケーズ電気が無いので、e-Bestで手を打とうかと思ってました。
さすがに刈谷や小牧まで行く気にはなれなかったので・・・
ダメ元で、(日)にコジマ電気のNew日進店を覗いたら、商品展示して
あって確か14,800円でした。
交渉したら、13,800円に。
ネット価格と同じかぁ〜・・・と思ってたけど、もう一声と聞いたら
13,000円になったので、買いました。(ポイントは現金で1%)
最近ギガスが続々とケーズ電気に変わってるみたいなので、お近くに
それらしき店舗があるなら、少し待ってみてもいいのかも
パンは全くの素人ですが、とっても美味しく焼けましたよ〜♪

書込番号:4192925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/26 22:53(1年以上前)

こんばんは
情報ありがとうございます。
週末ギガスにいってきました。
12800円でした。今週値切りに行こうと思います。

書込番号:4194261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/04 09:47(1年以上前)

名古屋のどちらにお住まいか分かりませんが、豊山町のケーズデンキで税込み1万で買いました。
ちなみに、こちらのお店は前は八千代無線でした。
ご参考になれば〜。

書込番号:4212342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング