このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年5月2日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2005年4月26日 00:28 | |
| 0 | 3 | 2005年4月24日 14:09 | |
| 0 | 0 | 2005年4月23日 14:49 | |
| 1 | 4 | 2005年4月22日 12:16 | |
| 0 | 3 | 2005年4月21日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
1ヶ月ちょっと前にHBを購入して、それ以来ほとんど毎日食パンを焼いています。
使い始めて、2週間ぐらいした頃に気づいたのですが、パンを焼いた時に手前側があまり焼けていない事気づいたのです。
奥側は、しっかり焼けているのですが…。
耳が固くなりすぎないように10分前に取り出すと良いと、聞きましたので、そうしたいのですが、10分前に蓋を開けてみると
奥は、良い色に焼けているのに、手前は真っ白…。
真っ白だから、途中で取り出すことが出来ず、結局最後まで焼いてしまうのですが、そうすると、手前はちょうど良い色に焼けていて
奥は、焦げてる?と思うぐらいの濃い色…。
焼き色にむらがあるのです。
これって、故障ですか?
0点
うちも同じ状態です。
1度、初期不良で交換して頂いたのですが、前のは
何も気にならなかったので綺麗に焼けていたのかな〜
まあ、生焼けではないのでそのまま使用していますが、
他の方はどうなんでしょうね?
書込番号:4208122
0点
ホームベーカリーをフル活用して3ヶ月以上たち、最近では成形パンを主に作っています。
成形パンは食パンに比べて時間がかからないし、食べやすいので気に入ってます(*^_^*)
そこで皆さんに質問です!
2種類のパンを作る時のオーブンの使い方ですが、まず1回目を普通に生地作り→成形→二次発酵→焼き→完成!
そして、すぐに時間差で作った生地を続けて、二次発酵→焼き→にしたいのですが、1回目の焼きで熱くなったオーブンでそのまま発酵しても大丈夫ですか?
オーブンは電気のオーブン機能付き電子レンジを使っています。
たくさんの種類を作りたいとき皆さんはどうしてますか?
教えて下さいm(_ _)m
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
この日曜日に917を購入しようとしているものです。
ところが今日パンケースがアルミで出来ていると知り急に不安になっています。
というのも重金属は体に入るともう排出しないらしいと以前から聞いており、特にアルミイオンはアルツハイマー等の原因の可能性も指摘されているので、せっかく天然酵母で安心なパンを家族のために作ろうと思っても根本的に間違っているような気がしてきたのです。
他のメーカーはフッ素コーティングしているようですしそちらに購入を変更した方がいいのでしょうか?
それとも私が心配しすぎなのでしょうか?それからフッ素コーティングも危険性があるのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。
0点
羽、パンケースともフッソ樹脂加工はされています。
それでも気になるなら、フッソ樹脂がはがれてきた段階で交換すればよいと思います。羽もパンケースも消耗品ですから。
アルミの有害性については、有害説はありますが、かなりの少数説です。アルミ製食器は無数にあり、ごく一般に使われています。
それに重金属類も徐々に対外に排泄されていきます。
いろんな食品の有害説も無数に(食べ物がなくなってしまうぐらいぐらい)あります。あまり神経質にならない方が良いと思います。
以下具体例を引用してみます。
http://www.akao.co.jp/hanbai/faq.html#3
公的機関や専門家も関係を否定しています。
ごく一部でそのような説が唱えられていますが、何ら実証されておらず、大多数の研究者の間では支持されていません。WHO(世界保健機構)やFDA(米国連邦食品医薬品局)、アルツハイマー病協会などでは明確に否定する見解を出しています。これまでアルミ製品で健康障害があったという報告は一例もなく、アルミ鍋を規制している国もありません。アルミ調理器具は安心してお使いいただけます。
◇アルミニウムの摂取と排泄
私たちは生活の中で、空気や飲料水、食品、食品添加物、調理器具、そして医薬品類からアルミニウムを取り込んでいます。
経口摂取されるアルミニウムの内訳は、右図のようなデータがあります。
体内に取り込まれたアルミニウムのうち、99.0〜99.9%は排泄されてしまうことがわかっています。
[ スウェーデン国食品局データ ]
◇あらゆる食品に含まれています
アルミニウムは、地表上に豊富に分布しているため、含有量はさまざまですが、すべての食品に含まれています。
100gあたりの含有量でみると、次のような食品に多く含まれています。
海草 貝類 大豆・ごま
8.5mg 5.8mg 2.5mg
◇通常の調理でのアルミ調理器具からの溶出量はごくわずかです
金属製の調理器具では、どのような素材のものでも、食品と接触した場合、若干の金属の溶出が認められます。アルミ製品からの溶出量は、通常の調理では1リットルあたり 0.1〜0.3mgという、ごくわずかな量です。
煮沸(95℃以上)30分、単位: mg / リットル[ 軽金属製品協会調査 ]
※アルカリ性の強いこんにゃくのアク抜きの煮汁は、他の料理より多く溶出しますが、飲むものではありません。
日本人は、食品そのもの(添加物を除く)から1日に 4.5mgのアルミニウムを取り込んでいるといわれています。これと比べても、調理器具からの取り込み量ははるかに少なく、人の健康がこれで左右されるようなものではありません。
◇公的機関や専門家も関係を否定しています
WHO(世界保健機構)、ILO(国際労働機関)、UNEP(国連環境計画)3機関の作業部会報告
「アルミニウムが、アルツハイマー病の一次的な原因であることを支持する証拠はない。アルミニウムは、ヒトを含めたいかなる動物種においても、生体内でアルツハイマー病の病態を引き起こさない」
オックスフォード大学・オックスフォード病院顧問 J.T.ヒューズ博士
「普通の健康な人の場合は、アルミニウムは日常接する食物中にふんだんに含まれ、通常の経口摂取では何の危険もありません。アルミニウムは危険だと報告しているニュース媒体は、まったく心得違いのものです」
厚生省は、WHOの基準から「アルミニウムの健康に影響を及ぼすことのない最大量(最大無作用量)は1日当たりおよそ 50mg」と考えています。
尚、重金属でも少しずつですが対外に排出されていきます。
書込番号:4175581
0点
天然猛母さんお陰で安心して購入する事ができます。ありがとうございます。
身内にアルツハイマーのものがいたこと、また母親になり急に家族の健康が気になったことで神経質になり、小耳に挟む情報に左右されお恥ずかしい限りです。
これからは天然猛母さんの様に確かな情報をきちんと選択して、家族の健康を考えていけたらと思います。
今週末には917を購入し、どんどん安全で美味しいパンを作りたいと思います。
今回は本当にためになる情報をありがとうございました。
書込番号:4175738
0点
アルミとしては影響は極々少ないです。
本当に怖いのは複合汚染。
人体に影響があるかを調べる際には単体での影響しか調べません、しかし生活上色々な物を摂取しているわけですから色々な複雑な組み合わせが生まれて、どのように変化するかは未知数です。
食物から摂取する分には対抗策はありませんが、調理器具から摂取する分には対策出来るので気を付けても良いと思います。
書込番号:4188403
0点
皆さんに質問があります。
先日、みなさんの書き込みを参考に、象印と悩んだ結果、このホームベーカリーを購入したのですが、
どうも、できあがりが今ひとつで、うまくいかないのです。
症状としては、食べた時、胃がすごーく重い、みたいな感じです。
これは、何をどうしたらうまく焼き上がるでしょうか。
パンに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
購入して1ヶ月、楽しく色んなパンを作っています。
さて、初めて早焼きモードを利用しくるみレーズンパンを焼いてみたところ、
中がもちもちすぎるというか柔らかすぎるというか、なんとなく生っぽい感じなのです。
通常モードやタイマーの時は、ちゃんとできていたのですが。
今までより膨らみが少ない(パンケースよりちょっと出るくらい)のは、
取説にあったので納得していますがてっぺんの色も白っぽいのです。
皆さんの書き込みを読むと、早焼きでも美味しいパンができるようなのですが
何がいけないのでしょうか?
材料は下記の通りで、まりの部屋さんのを適当にアレンジしたものです。
気付いたことがあれば、教えていただけないでしょうか。
強力粉(イーグル)280g
冷水 80cc
牛乳 120cc
三温糖 大スプーン(BT103付属の)1.5
塩 小スプーン1弱
バター 35g
ドライイースト 小スプーン1.5
くるみ 40g
レーズン 40g
0点
私もキャラメルチップパンを作った時に一度だけ生焼けっぽい状態に
なった事がありました。
キャラメルが溶けてその分、
水分が多すぎたのが原因だと思います。
明子ねえさんのレシピだと、水分が明らかに多いように思われます。
まりまりさんのレシピを参考に私も適当な分量で作っていますが
小麦粉と水分量だけは守っています。
明子ねえさんも、強力粉250グラムに対し、水分(水でも牛乳でも)
175cc〜180ccで試してみてはいかがでしょうか?
私は水分量を守ってからは失敗はなくなりましたよ♪
書込番号:4025207
1点
2005/03/07 20:32(1年以上前)
anzusanさん、お返事ありがとうございます。
もうお返事は来ないものとあきらめていたので、見るのが遅くなりました。失礼しました。
そうですね、勝手にレシピを変更したのが、やっぱり悪いのかもしれませんね。
BT103付属の取説に、早焼き食パンは強力粉280g、冷水200ccとあったので、まりさんのレシピを変えてしまったのですよ。
ただ、あの後実は同じレシピでまた焼いてみたら、今度は焼き色もついてパンケースより何センチか膨らんで、割といい感じだったのです。どうしてでしょうね?
無謀にも人様に差し上げてしまったので、味は確かめられていないのですが(汗)すごく美味しかった、自分もHBが欲しいと言ってくれましたが、やはり冷や冷やものなので、早焼きパンは当分人様には差し上げません。
シンプルなレシピで自分アレンジはせず、早焼きを試してみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4036004
0点
明子ねえさん、お返事ありがとうございました!
私はこちらの掲示板でBT103付属の取説のレシピは
美味しくないとあったので、ほとんど見ていなかったので
明子ねえさんはレシピ通りの水分量だったのですね。
知ったかぶりでごめんなさい!
まりまりさんのレシピだとうまく行くので
付属のレシピはもう使っていませんが
私も早焼きパンで試してみますね!
日によって違うなんて謎ですものね。
原因を知りたいですよね〜。
もしわかったらまた掲示板に書きますね!
書込番号:4036925
0点
明子ねえさんお久しぶりです!
私も久々に時間が取れたので、早焼きパンを試してみました。
いつもと同じ分量で(普通焼き)オレンジピールパンを
作りました。
結果・・いつもより膨らみが悪くやはり生焼けっぽい感じでした。
私も差し上げる予定だったので、これではあんまり。。と思い
作り直しました。
あれから明子ねえさんはうまく焼けていますか?
ほかの方で早焼きパン(具入り)でうまく焼けている方いらっしゃいますか?
書込番号:4183395
0点
ホームベーカリーの購入を検討しています。
最終的にこの機種かナショナルの自動投入のできるものにしようか迷っています。
この書き込みにたまに次の日になると硬くなるとあるのですが、普通はそんなものなのでしょうか?お店の人には市販のパンと違って保存料等入っていないので、すぐ硬くなりますとは言われたのですが・・・。
2斤を焼くのではなく1斤ずつこまめに焼いたほうがいいのでしょうか?
あと、自動投入できるものは出来ない物に比べ、ふくらみが悪いとパンフレットには載っていたのですが、どうなんでしょう??
教えてください。
0点
私は以前この機種を買ったのですが、何度焼いても重たい、固いパンが出来上がり、粉、イースト、オーブンとかなり色々試しましたが、残念ながら美味しいと思えるパンが焼けませんでした。こんなもんかなあ〜、美味しくないけど体にはいいから・・という感じでした。しかし一ヶ月もしないうちにコネが止まらなくなったので(故障)、すぐほかのメーカーに買い換えました。
その間ナショナル、リーガル、日立、ツインバードを食べ比べましたが、ナショナル、リーガルはどちらとも本当においしかったです!。次の日でもふわふわでしたよ!ちなみに日立は美味しいけど耳が固かったです。ツインバードも普通に焼けてました。
結局は最初からマイコンの不良だったのだと思います。(ずっと発酵不良のようなパンでした)
現在はMKを使っていますが、とっても美味しく焼けるので毎日焼いています。
リーガル、MKは本当に美味しいけど、コネる時の音がすごーくうるさいです。
ナショナルはイースト投入の時だけ音が気になるといったかんじでしょうか。
私はメーカーの対応等もいい感じが無かったので、この機種はおすすめしませーん!!是非こまめに焼いて、楽しいパンライフを送ってくださーい!
書込番号:4172109
0点
我が家では妻が、1斤ずつこまめに焼いてます。
購入して半月ですが、私もほぼ毎日食べてます。
作り方によっては確かに固いパンもできると思いますが(我が家では1度だけ)、基本的にはレシピどおりで食べれるものはできると思います。
しかし、このここの口コミにもでてますが「まりさんのレシピ」を参考にするとやはりおいしいパンになるようです。
(実際たべてますから。)
経験者の妻によると、レシピに書かれた分量より、水をやや多めにするとおいしくできると言ってました。
チョコミルキーさんは残念ながら不良製品にあたっちゃったみたいですね。
でも今は楽しパンライフを送られているそうでよかったですね。
ばなな好きさんもぜひ、楽しいパンライフ仲間に参加してください。
書込番号:4172688
0点
チョコミルキーさん、かじさん、ありがとうございました。
重ねて、返答が遅くなりすいませんでした。
たくさんのメーカーの情報、とっても役に立ちました。
ナショナルにして1斤ずつまめに焼こうかと思います。
さっそく週末、買いに行きたいと思います!!
書込番号:4181780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





