ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキムミルクと牛乳・・・

2005/03/15 16:02(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 素朴なパンさん

いつもみなさんのご意見参考にさせていただいてます!
HBを購入してせっせとパン作りに励んでいます。
レシピによく「スキムミルク」が登場しますよね?
この機種では附属の大スプーン1=牛乳70mlで水を調節・・となっていますが、いろんなレシピ本で「スキムミルク○g」などと書いている場合はどのように牛乳に置き換えたらいいのでしょうか?
スキムミルクを買えば一番いいのですが^^;
みなさんどのようになさってるか教えてください!

書込番号:4075289

ナイスクチコミ!0


返信する
Rumirumi♪さん

2005/03/15 16:28(1年以上前)

パンを作りながら合間にここのHPに書き込みをしていて素朴なパンさんの後に同様の質問を掲載しちゃいました。オンラインで同じ時間帯に同じ悩みを抱えている人がいうなんて奇遇ですね(^−^)
私も同じ質問ですのでお願いしまーす。

書込番号:4075383

ナイスクチコミ!0


明子ねえさん

2005/03/15 16:28(1年以上前)

こんにちは。
取説によると、スキムミルクは付属の大スプーン1杯で6gだそうです。
スキムミルク6gが牛乳70ml。
レシピのスキムミルクが、6gの何%増しになるか。その比率で、牛乳の量を計算しています。
ちなみに、スキムミルク10gは牛乳約110mlです。
(この量が一番出てきません?)

あ、私もしばらく牛乳だったんですけど、スキムミルクにするとずいぶん安くなることに気付き、スキムミルクを購入しました。牛乳の半額くらいですよ。

書込番号:4075384

ナイスクチコミ!0


明子ねえさん

2005/03/15 16:36(1年以上前)

えーと、正確に言うと、スキムミルク10g→牛乳116、6mlですちょっと、略しすぎました(笑)。

書込番号:4075408

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴なパンさん

2005/03/16 18:30(1年以上前)

明子ねえさんありがとうございます!
よく出てくるスキムミルク○g=牛乳・・・に置き換えてメモっておくのもテですね^^;
でもスキムミルクのほうが安くつくなんてびっくりです。
牛乳ならいつもあるのでそれを使ったほうがいいか。。って思ってたんですが一度買ってみますね。(計量も簡単だし^^;)

返信に書くのは間違いかもしれませんが。。
これからの季節、材料の保存に気をつけないとダメですよね?
粉やイースト・・・みなさんどんなふうに保存してるか教えてください!

書込番号:4080327

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/17 17:18(1年以上前)

強力粉は室温で、吸湿しないように、シ―ルして、可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内に使い終わる。
 
 ドライイ―ストは冷凍庫に保存します。

書込番号:4084478

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴なパンさん

2005/03/18 19:18(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん お返事ありがとうございます!
早速ドライイースト、冷凍しますね。

みなさんのご意見の中でよく「スナップウェア」というのが登場するので一度調べてみようかな。。
やっぱり使い勝手のいいもんなんでしょうか?

書込番号:4089125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2005/03/15 16:20(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 Rumirumi♪さん

このサイトを参考にSD−BT103を購入しました。
彼にホワイトデーに買ってもらったのですが、ここで紹介あったスケーターまでちゃっかり購入(^−^)
ここでMAJUaさんが紹介してくださっていたレシピでお初のHBをつくりました。ふわふわのおいしいパンが焼きあがりパンはもちろんの事料理初心者の私でも簡単に作れなんだか嬉しく思っています。
これからレシピをみて他のパンにも挑戦しようとおもうのですが、ひとつ質問です。牛乳の変わりによくスキムミルクが記載あるのですが水とスキムミルクの代わりに牛乳でもいいのでしょうか。
またスキムミルクを使っているのは何か理由があるのでしょうか。

書込番号:4075349

ナイスクチコミ!0


返信する
ともまさん

2005/03/17 18:10(1年以上前)

牛乳は傷みやすいからじゃないでしょうか。
気温の高い時期に、予約を使って時間が経過しすぎると
牛乳や生クリームは傷むおそれがあるからでは…?

書込番号:4084641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumirumi♪さん

2005/03/17 19:33(1年以上前)

そうですね。これから暖かくなってきたら腐っちゃう可能性ありますよね。
納得です♪
ありがとうございまーす。

書込番号:4084919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

米粉入りパン

2005/03/11 13:30(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 ママドールさん

米粉入りの強力粉、クオカなどで売っていますが、この機種で焼いてみたことのある方いらっしゃいますか?
もちもちパンが好きなので是非試してみたいのですが、この機種でも上手く焼けるのでしょうか?
あと米粉パンは匂いがイマイチと聞いたことがあるのですが、具体的にどんな匂いがするのでしょうか?
試したことのある方、教えてください!宜しくお願いします。

書込番号:4054324

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒヨドリの観察さん

2005/03/14 18:29(1年以上前)

一般的に混ぜ物は、強力粉の30%が限界のようです。

試しに加える時は、10%から20%から始めると良いと思います。
強力粉に比べ、混ぜ物の中に、グルテンの結合力を抑えるものが多いので、@ふくらみ A粘りなどが少なくなります。その代わり、加えた物の特徴が出ますので、相殺されます。

書込番号:4071119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママドールさん

2005/03/17 14:36(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん、詳しいご返答ありがとうございます。
とりあえず、米粉入りのお粉を買ってみて試してみようと思います!
モチモチで美味しいパンが焼けるといいなー。

書込番号:4084046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 ハッピーベーカリーさん

ホームベーカリーが欲しくて、ここ2ヶ月ほどどこのHBにしようか悩んでいます。今のところ『MKの917』か『象印のBB−HA10』か『ナショナルの103』がいいかなと思っています。中でもMKのが1番の候補なんですが、ひとつ気になっていることがあります。パンケースが横型1.5斤ということです。横型は、パン屋さんのみたくていいのですが、1斤で焼いたときどうなるのか心配です。1斤で焼くとどのような形になるのでしょうか?味とかも変わってきますか?教えてください。

書込番号:4062562

ナイスクチコミ!0


返信する
noripoさん

2005/03/15 10:56(1年以上前)

今まで通販生活で7年程前に購入したリーガルのHBを使っていましたが、このほどこのHBH917に交換しました。これはブレッドケースが横型なので、1.5斤だと高さ14cm−16cmくらい、1斤を焼くと高さ10cm−12cmくらいになりますが、リーガルで焼いていたときの縦型にくらべて扱いやすいです。あと、材料は同量なのに、サイズが大きく見え、以前は1.5斤丸々食べていた主人も1斤でOKみたい。お味は1.5斤、1斤双方とも、私は違わないと思います。リーガルのHBはブレッドケースを交換すれば使える状態だったので、ちょっと新しいHBを購入するのに躊躇したのですが、替えて正解だったというのが、我が家の統一見解です。

書込番号:4074419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/15 13:52(1年以上前)

先ず大きさは粉の銘柄等で大きく変わりますが、同じ材料なら高さが3/4くらいの
小ぶりになると思ってください。
例えば、
* ゴールデンヨット+ドライイースト…20cm位(蓋につきます!)→15cm位
* はるゆたかブレンド+天然酵母種…17cm位→13cm位

形はドライイーストの場合、山形の中央がふくらみますが、天然酵母の場合は
なだらかになります。

味は基本的に材料が同じなら変わりませんが、厳密に言えばクラム(内側)の
すだちで食感に微妙な違いがあるようですが、好みもありますからね。

ただHBは917のように、1斤と1.5斤の2パターンが作れる場合、負担面等から
多いほうの1.5斤を基準にしているようです。
そして量の少ない1斤の場合、機械任せなので山形のラインがやや片寄って
出来上がることもありますが、これは他社製品でもなりますし、HBではご愛嬌の内と
思います。
取説のレシピで、1斤の配合が1.5斤の材料ごとに全て2/3量になっていないのは、
粉量が違っても味や食感に差がでないように考慮、計算されているからと思います。
と言ってもオリジナルの場合、単純に2/3量に換算すればいいですし、
反対に1斤のレシピなら1.5倍量にして、ドライイースト等だけ若干の増量にすれば
問題ないでしょう。

私はパンの種類やパン以外でも、その時の必要量によって2パターンの使い分けが
できるので、とても重宝しています。


書込番号:4074966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーベーカリーさん

2005/03/16 08:57(1年以上前)

noripoさん、ためしてガッテンさん、アドバイスありがとうございます。
HBH917はパンケースが横型なので平べったい感じになってしまうのではないかと心配だったのですが、大丈夫みたいですね(^u^)味も問題ないみたいだし(*^-^*)!
さっそくMKのホームベーカリーを買ってパンを作ってみたいと思います!!ありがとうございました。

書込番号:4078644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-MP3

スレ主 スーラさんさん

今年に入って購入し、ほぼ毎日食パンを焼いています。イーストだとおいしく焼けるのですが、天然酵母(ホシノ)では失敗ばかりです。全然膨らまないし、しかも皮がカチカチ(ものすごく固いです!)になってしまいます。
生種おこしにはホシノ天然酵母用の自動発酵器を使っているので、そこまでは問題ないのでは・・・と思っています。レシピは取説のものや他のレシピもいくつか試してみました。
書き込みを読ませていただいていると、みなさん天然酵母のパンを上手に焼かれているようでうらやましいです。
解決方法をご存知の方がおられましたら、よろしくご回答下さい。

書込番号:4077733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近、パンのふくらみがいまいちに。。。

2005/03/08 21:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 うんせんさん

つい先月、917を購入してパン焼いています。
皆さんの書き込みにちょっと励まされ、がんばっています。とっても皆さんの知識の多さ、経験の多さに感動しています。
さて、質問なんですが、最近パンのふくらみがでないんですが・・?味は美味しいのですが、(むっちりしたパン?になっています)
ふくらみが以前の4分の3に満たないこともたびたび。。。釜伸びもなく。
購入はじめの5〜6回は釜伸びもあり、パンを切り口もきれいで発酵も上手くいっているように見え、味もふんわりとして、とっても喜んでいたのですが・・。
分量的はそこそこきちんと図っていますが、考えられることは、
水温かな?部屋が13℃くらいなので、マニュアルにあるように水温25〜30度にして作りますが、
音がけっこう気になるとの家族の声に、ダンボールの箱で囲って作ります。
水温が高いことや高すぎることに対しての膨らまない原因はあるのでしょうか?
ちなみに、ドライイーストでも天然酵母でもパンのできは、いまいちなんです。

それと、漢方の先生から白砂糖を使わないようにとアドバイスがあって、キビ砂糖をつかっています。
黒砂糖を使おうかと思っていますが、どんな風になるのか、作ったことがある方はありますでしょうか?

書込番号:4041283

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒヨドリの観察さん

2005/03/08 22:46(1年以上前)

気温が高い夏は水を冷やして使うように、通販生活のり−ガル製HB説明書に記載されています。気温が高いと、そのままではふくらみが悪くなります。

 夜間にこねる音が気になる場合、日曜大工の店に売っている防振版(パッド)などをHBの下に敷くと、少し効果があるかもしれません。

 強力粉は吸湿して、徐々に劣化して、グルテンの結合能力が低下してゆきます。
 出来るだけ新鮮な強力粉(可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内のもの)を用いると、とても美味しいパンが焼けるようです。

書込番号:4041816

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/08 22:54(1年以上前)

追伸
 健康を考えて、砂糖は精白糖の代わりに三温糖を、塩はイオン交換膜の精製塩の代わりに天塩(あましお)(他にパンの成長を助ける)を料理に、パン作りに使用しています。まったく問題ありません。

書込番号:4041884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/11 02:22(1年以上前)

>ダンボールの箱で囲って作ります。

これは初回からされていたのでしょうか?音の為なら「ねり工程」の時だけでしょうか?
もしそうなら、“最近”になってふくらみが悪くなったことの原因とは言えないし・・・
ちょうど日によって大きな気温変化がある時期ですが、室温に合わせた水温調整も
されいてる・・・材料の鮮度、計量、変更(特に粉の銘柄)等も問題がないなら・・・
ドライイースト、天然酵母種もずっと冷凍、冷蔵保存されていますよね?
以上の事が確かで、それでも急に悪くなったのなら機械自体の故障もありえますから、
一度MK社に問い合わせされてみてはどうでしょうか?

でも、もし発酵工程も箱で囲っているなら(“囲って…”ということなのでさすがに
上面は開いているのでしょうけど)、ましてふくらみが悪くなった頃に始めた事なら、
原因はこれしか考えられないのですがどうでしょうか?
四方を囲むと、空気の流れが遮断され機械からの熱も停滞して、当然室内全体より
箱の内側の温度、湿度が高くなるので、過発酵になりやすい環境を作りますからね。

因みにキビ砂糖は黒砂糖を扱いやすい顆粒状にしたものですから、同量の粉末黒砂糖なら
同様と言っていいと思います。



書込番号:4052980

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/11 11:42(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん、ためしてカッデンさん、ありがとうございます。

アドバイスの通り、ダンボールの囲いをはずし、室温・水温を確かめてチャレンジしようと思います。
条件を変えて出来上がりの様子をみます。
どうなるかな〜〜。

また、御報告させていただきます。 


書込番号:4053948

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/13 20:23(1年以上前)

試してみました。
水の温度を常温で、囲いもせずに作ってみました。
購入直後に作ったのようなふくらみほどではありませんが、
ふくらみが復活していました!!
とりあえず、何回か作ってみることにしたいと思います。が、
MK会社のほうにも問い合わせてみようかとも考え中です。

いろいろありがとうございました。

書込番号:4066818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/14 20:00(1年以上前)

少し復活したようで良かったです。^^

後は取説の「室温と水温の目安」などを参考に、その都度調整だけはしてみてください。
厳密には天然酵母の生種も冷蔵保存なので、混ぜる水の温度を下げます。
どうか完全復活になりますように!

書込番号:4071480

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/15 20:47(1年以上前)

ためしてカッデンさん
ありがとうございます。
今、また焼きを始めています。
試行錯誤しながらなんですね。
いろいろ御存知で、こちらとってもありがたく思っています。
親切なアドバイスありがとうございます。
ほかの書き込みも参考にさせていただいています

また、よろしくお願いします。

書込番号:4076337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング