ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて〜!

2005/01/19 20:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 はまった〜!!さん

はじめまして!確か先日、お友達にパンをあげるときに使う袋の購入先があったと思うのですが、もう一度教えていただけませんか?
最近、HBを購入しはまってしまい、お友達にも是非このおいしさを分けてあげたいのですが、ビニール袋だと可愛くないし、皆さんはどうされているのか教えて下さい!

書込番号:3804346

ナイスクチコミ!0


返信する
ayakさん

2005/01/24 00:53(1年以上前)

その購入先は分かりませんが、ワックスペーパーをぐるっと巻いて、リボンをしてもシンプルで可愛いと思いますよ〜♪

書込番号:3826605

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまった〜!!さん

2005/01/25 19:51(1年以上前)

ayakさん、有難うございます!
リボンで結ぶなんて、考えもしなかった〜(><)
シンプルで可愛いですね!
有難う!

書込番号:3834018

ナイスクチコミ!0


HBモモイさん

2005/01/27 11:11(1年以上前)

パンの袋とは…!と、
わたしもそろそろ人に差し上げたく思っていたので、昨日探してみたところ、クオカで100枚400円くらいで売っていましたよ。(もしくは10枚80円)
まだ、届いていないうちに返信するのも失礼とは思いましたが、食パン1斤専用の袋でした。
ビニールではありましたが、まちがあって使いやすいとのコメントがありました。(専用っぽくて、普通のビニール袋よりはそれなりに見えました)

ご参考になれば…と思いましたが、ご存知でしたらすみません。

書込番号:3841750

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまった〜!!さん

2005/01/27 11:49(1年以上前)

HBモモイさん、有難うございます!
クオカの袋、HPで見ちゃいました。
いかにもパン屋さんの袋って感じでちょっと〜。
もう少し可愛いのがあればなぁ〜と思って。
皆さんはお友達に分けてあげる時、どんな風に差し上げてますか?
是非参考におきかせください!

書込番号:3841845

ナイスクチコミ!0


ぱん やきこさん

2005/01/27 23:25(1年以上前)

わたしはHBモモイさんの書いておられるクオカのビニールの袋でプレゼントしています。大きさがピッタリで便利なのですが・・・・
かわいいリボンで結んで差し上げるとみんな「わあ、パン屋さんみたい、ほんとうにこんなのができるの?」と驚いて、とても喜んでくれますよ。

書込番号:3844747

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまった〜!!さん

2005/02/01 16:55(1年以上前)

ぱん やきこさん、有難うございます!
やはり、クオカの袋が一番ベストなんでしょうね。
私も早速購入して、美味しいパンを焼いて(?)お友達にプレゼントしてみます。と言っても、まだまだ修行中ですが!

書込番号:3867637

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/02/14 21:53(1年以上前)

包装紙専門店が各地にあります。

パンの図柄が入ったような袋が見つかるといいですね。

近くのお店を電話帳で探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3932929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

パンの上部に毎回亀裂が入ってしまいます

2005/01/17 00:09(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 るっち@パン大好きさん

初めまして。
BT-102からこの機種に買い替え何度か食パンを焼いてみましたが、何故か出来上がったパンの上部に毎回横に亀裂が入ってしまうんです。
粉はゴールデンヨットをブレンドしてるので、パンケースから3センチくらいはみ出したパンが出来上がるのですが、丁度ケースのふちあたりの所がぱっくり割れてしまいます。
どうも丸く成形されるはずの生地に捏ねた時の筋が入ったまま発酵されている感じです。
いつも同じような位置が割れてしまうので、練り方のクセみたいなものなのでしょうか?
BT-102の時はこんな事は無かったので、機械の特性なのでしょうか?
みなさんの103はどうですか?

また、前にはなかったケーキ機能もワクワクしながら試してみましたが、フォークを刺した途端見事にボロボロに分解してしまいました(泣)
レシピはこちら↓http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/040915.html
を参考にちょっとアレンジして作ってみました。

ホットケーキミックス 200g
砂糖 70g
無塩バター 100g
卵 1個
牛乳 大さじ2
チョコチップ 25g

焼きあがった後、ケースのまま荒熱を取って、ビニール袋に入れて次の日に切り分けて食べてみました。

お味はともかくとして、このポロポロさはもう少しどうにかならないかなあ?と思います。
HBで焼くケーキってこんなものでしょうか?
しっとりとまとまりのあるケーキを焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
何度か試してみればいいのでしょうが、このままでは失敗作と体重ばかりが増えて困ってます。
わかりずらい文章&長文ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:3790909

ナイスクチコミ!0


返信する
苺パン大好き♪さん

2005/01/17 01:27(1年以上前)

亀裂とはいわゆる「釜伸び」のことではなくて、でしょうか?
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/basic/recognize.html
このページの「●おいしい食パンの選び方」のところで山型食パンの説明があり「側面に注目。裂けたような線がきれいにでているものはうまく釜伸びをしている。」となってます。
ちなみにうちも毎回この裂け目が入ります。

ケーキに関しては、私もそのレシピでこの間焼いてみたのですが、確かにボロボロとなりました。
バターを少し少なめにしたほうがいいのかな?と思いました。
ある程度は仕方ないのかも。ケーキってこんなに生地をぐるぐる掻き混ぜたりするものではないので…。
ホットケーキミックスを使わないでやったほうが、まだ多少形の崩れもなかったですが、これで焼くケーキはだいたいボロボロと崩れやすいのには変わりないです。

書込番号:3791337

ナイスクチコミ!1


スレ主 るっち@パン大好きさん

2005/01/17 15:19(1年以上前)

苺パン大好き♪さん、早速のお返事ありがとうございます!
いわゆる”釜伸びの線”というのはきのこのようなくびれですよね?
それとは違ってあきらかに裂けてるんです。
断面を見てみると、内側にめりこんだように渦になってます。
釜伸び線よりちょっと上の、てっぺんに近い位置に出来てしまうんです。
ガス抜きも上手くいってないのか、大きめの気泡が2箇所くらい出来ていますが、これはたまたまかもしれません・・・;

パンの頭の部分って形が多少悪くなる事はあっても裂け目がなくてつるんとしてますよね?
実際102ではそのように焼けていましたし、”パンの本”の写真をみても割れているのは無いですし・・・うーん???

ケーキはやっぱりこんなモノなんですね。
確かに捏ねすぎですよねー。まだ捏ねるんだって位捏ねてますもんね。
一から自分で作るよりはかなりラクなので、美味しいなら・・・と思いましたが、おまけ機能として考えた方がいいみたいですね。
今度は薄力粉とアーモンドプードル使ってやってみます。
ありがとうございました!

引き続き、情報をお待ちしております。





書込番号:3793089

ナイスクチコミ!0


苺パン大好き♪さん

2005/01/19 00:27(1年以上前)

うーん、なるほど。ちょっと妙な感じですね。
その焼かれたパンの画像などがあると、皆さんの意見も聞きやすいかなと思います。
うちはパンの本通りに焼けてしまうので、るっち@パン大好きさんその状態はすごく気になりますね。

ゴールデンヨットはよく膨らむので、一度別の粉に変えてみては如何でしょう?

書込番号:3800880

ナイスクチコミ!0


スレ主 るっち@パン大好きさん

2005/01/19 23:46(1年以上前)

私も説明が下手なので、写真で見て欲しいなと思ってました・・・のでアップしました!
こんな感じに焼けるんです。

http://myalbum.ne.jp/user5/fe190059/2/

ゴールデンヨットは確かによく膨らみますが、
この粉を使ったレシピが私も主人もお気に入りで、
これがキレイに焼けなければ替えた意味が無いんですよー。

でもイーグルでちょっと試してみます!
また報告させてもらいますね・・・

書込番号:3805560

ナイスクチコミ!1


pinnkuさん

2005/01/20 12:18(1年以上前)

生地はツルンとした表面の状態で焼かないと、こうなると思います。
ガスヌキで数回まわりますよね、その際に釜を覗いてみてください。
ツルンとした表面でなければ、生地を取り出して表面が綺麗になるよう
丸めなおして入れてはいかがでしょうか。

わたしもホッタラカシで焼くと、たびたびこうなります。
これはパン生地の性質上当たり前のことだと思います。


正確な時間は測っていないのでわかりませんが、
イーストなら焼きに入る30分前、天然酵母なら焼きに入る1時間前に
取り出して丸めなおし、ついでに羽も取ってしまって、焼いています。
ツルンと綺麗に焼けますよ。

上記を対策済みでしたら、ごめんなさいね。

書込番号:3807269

ナイスクチコミ!1


スレ主 るっち@パン大好きさん

2005/01/25 19:05(1年以上前)

レスが遅くなって済みません。
あの後何度か他の粉や違うレシピで焼いてみましたが、
やはり最後にキレイな丸にならないまま2次発酵に進んでいるようで、捏ねた時の筋が残っています。
欠陥品なのでは?と思っているのですが、皆さんのもこうなのでしょうか?

pinnkuさん、レスありがとうございます。
下のスレで見ましたが、102も103も両方使った事がおありなんですね?
宜しければ103をお手元に残した決め手は何だったかを教えて頂けませんか?

両者を比較してみても、本体が小さくなった、コードが収納出来る、取っ手がついた等細かい点は改良されていますが、肝心なパンの出来具合は102の方がいいように思うんです。

102だとクラムはキメが細かくてふんわりだし、クラストもしっかりしているので柔らかいパンも形がしっかりしています。
103はレーズンの自動投入口が付いた為に熱の反射が一定にならなくて、
手前側が白くやけムラが出来るし、膨らみ具合も毎回マチマチで上部が変形したパンがよく出来てしまいます。
パンケースも細くなりすぎて妙に細長いパンになるし、捏ね方も変わりましたよね。
今回のはちょっと捏ね過ぎのような・・・(-_-;)

ケーキ機能もそのまま焼きっぱなしでは不味いので、
やはり手をかけなければ美味しいのが出来ないですし、
結局は機械任せより一から自分で作った方が良さそうです。
となるとこの機能はいらないかな?って感じで・・・

同じレシピでも、102では手を加えなくてもきちんと焼けていたものが、
103では手を加えなくてはキレイに焼けないのではやはり欠陥かなあ?と思うんです。
何もしなくてもちゃんと焼けるのがHBの良さだと思うので・・・
私は102を処分してしまった事を後悔しています(泣)

長々と済みません。

書込番号:3833837

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/01/26 15:58(1年以上前)

亀裂が入ったパンの写真を拝見し、かなり驚きました。私もゴールデンヨットやスーパーキングのブレンドでよく焼いています。最強力粉をブレンドすると、ふんわり美味しいですよね。主人がゴールデンヨットのパンが好きなので、ゴールデンヨットだけのパンも焼きますが、こんな風になったことは、一度もありません。材料を1割減らさず、250グラムでやいても、少々上部がへこむか、上部の色が白くなる程度です。
正直、初期不良じゃないかと思いましたが、「私もたびたびこうなります」という書き込みを見て、またまた驚きました。102と103では、材料の分量が違うと思いますが、103の分量で作ってるんですよね?取説の分量ですか?ナショナルのホームページから、メーカーにメールで質問できるようになっているので、一度問い合わせてみてはいかかでしょうか?写真も見てもらったらいいと思います。適切な返答がもらえないのだったら、保障期間があるうちに交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:3837796

ナイスクチコミ!0


スレ主 るっち@パン大好きさん

2005/01/27 14:11(1年以上前)

パンでもりもりさん、貴重なご意見ありがとうございました!

他の方も同じようになるとの事だったので、こういう物なのかと諦めかけていました。

粉は250gで焼いていますが、分量が違うのでしょうか?
水分は若干少なめにしています。
またゴールデンヨット100%で焼くと腰折れしたりしませんか?
私は何度やっても上手く出来なくて、何かコツがあったら教えて下さい<(_ _)>

とりあえず、早速サポセンに連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3842311

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/01/28 18:53(1年以上前)

粉の量は102では280グラムだったのではないかと思います。
103では250グラムですよね。今朝、ゴールデンヨット100%で、材料を1割減らして焼いてみました。ドライイーストはフェルミパンを使い、スキムミルクは入れず牛乳を使いました。取説のレシピから粉と水分とドライイーストは1割減らして、その他の材料は計算が面倒なので、そのままで。1割減らしたにもかかわらず、すっごくふくらんで、ふたにちょっとだけタッチしていました。でも、焼き色は上部も側面もこんがりといい色でしたよ。腰折れもしていません。耳の硬さもちょうどいいです。中はふわふわで、サンドイッチにしたのですが、とても美味しかったです。うちには少し古い機種のSD−BT50もあります。こちらで焼くと耳が厚くやけます。BT50で食パンコースで焼くと主人から「耳が硬い」と言われるので、焼き上がり10分前に出さないといけません。ソフト食パンコースで焼くと103の食パンコースと同じような感じになります。103の方が若干ふわふわしてるかな・・と思いますが、この微妙な違いは主人にはわからないです。私は103も50も気に入って大事にしています。るっち@パン大好きさんも早く前のように美味しいパンが焼けるといいですね。

書込番号:3847803

ナイスクチコミ!0


ぱん焼き担当さん

2005/02/04 00:25(1年以上前)

週に一度はケーキを焼いていますが、そこまでボロボロにはなりません。卵は取説通りニ個使っています。一個ではやったことがありませんが・・・。牛乳も少なめの方がいいのでは・・・。舌が肥えていませんので、ホットケーキミクスでも十分おいしく食べられます。

書込番号:3879141

ナイスクチコミ!0


スレ主 るっち@パン大好きさん

2005/02/10 17:51(1年以上前)

パンでもりもりさん、ぱん焼き担当さんありがとうございました。

サポセンからミックス粉を送ってもらい2度焼いてみましたが、
膨らみが小さいにもかかわらず、やっぱり割れてしまいました。
こうなると、もうどうしようもないですね・・・
交換をお願いしようと思います。

ケーキも再度試してみましたが、卵が重要だったようです。
つなぎの役割をするので、勝手に減らしてはいけませんね(^^ゞ
薄力粉を使ってこちらのレシピを参考に焼いてみました。
http://homebakery.hp.infoseek.co.jp/index.html

少しパサつきはあるものの、なかなか美味しく出来ました♪
納得のいくパンが焼けるようにもっと研究してみます。
長々と済みませんでした<(_ _)>



書込番号:3910852

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/02/14 21:44(1年以上前)

写真を見ました。 

きれいなパンが焼けています。

機械も粉も良好です。

これはよい粉で焼いたために、出来たパンの証明です。

このパンのどこに不満があるのか、理解できませんが、

上部の白い部分と割れ目は、強力粉の状態が良好なため、膨らみ過ぎになったのです。

これを解消して、釜の中に収まる大きさのパンにすれば、膨らんだ上部もヒ―タ―が当たってパンに焼き色が付きます。

そうすれば、過剰の割れも見られません。

 で、多少面倒ですが、粉を半分にして、他の材料も半分にして焼いてみてください。

うまくいったら、粉を少しずつ増量して、粉の量に合わせて、他の材料を増してください。(べ−カ―ズパ―セント)



書込番号:3932864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モンキーブレッド

2005/02/14 16:46(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 ゆきのしたさん

こんにちは!先日、まりの部屋というHPを参考に、モンキーブレッドを作りました。形は最高に綺麗に出来上がったのですが、肝心のシロップがほとんど流れてしまい、かすかに甘い普通のパンになってしまいました。(シロップは水をいれず、ザラメ状態のものを使用したのですが・・・)モンキーブレッドを作られたことのあるかた、どうすれば全体にまんべんなくシロップがからんでいる美味しいモンキーブレッドが出来るのか教えて下さい!

書込番号:3931500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1斤用というのは・・・

2005/02/11 23:20(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 チャピチャピカさん

はじめまして。私は村上祥子さんの電子レンジパンしか作ったことがありません。やはりお手軽レシピなので、しっとりした感じに仕上がります。手捏で作る根性もなく、HBが気になっております。

万が一宝の持ち腐れになることを考えると(^_^;)、象印とナショナルの1斤用がコンパクトでいいかな?と思いました。パスタやうどんも作れるとのことで象印が特に気になっています。

ただ店頭で見たら、パンケースがとても小さいのにビックリ。象印の方がさらに小さいようでした。1斤というのは、スーパーなので売っている一袋の食パンの大きさですよね?パンケースからするとすごく小さいような気がしたのですが・・・・?

我が家は2人家族ですが、将来子供ができた場合に、1斤では小さいのかしら?などと迷っています。
1斤用を使われている方は家族何名で食べられているのでしょうか?(もちろん人により食べる量はいろいろだと思いますが(^_^;))
マニュアルを見てみたら、バターロールなど12個〜14個程度作れるようですので、それほど少なくもないのかな?と思いつつやはりパンケースが小さいのが気にかかっています。どの程度の大きさのパンが焼けるのでしょうか?メーカーによって1斤の大きさは違うのでしょうか?

生地作りだけの場合は食パンを焼く場合よりも、多くの生地を作れるということなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3917369

ナイスクチコミ!0


返信する
ももるるびびさん

2005/02/12 18:24(1年以上前)

私はナショナルのSD−BT103を愛用してます。
一斤用で、家族3人で二日分くらいあります。
それで少ないと感じるかどうかは個人差があると思いますが、
やはり焼きたてが美味しいので、
毎日でも焼きたいくらいです。
だから、一斤用で十分だと感じました!
生地から、バターロールも作りますが、
ちょうどいい量だと思いますよ。
友人は1.5斤用を購入してる人が多いですが、
5〜6人家族でないなら、1斤用で十分ではないでしょうか?

書込番号:3921213

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/02/12 18:58(1年以上前)

こんにちは。私はナショナルを使っています。
パンの形ですが、パンケースが縦長なので、縦長の背の高いパンが焼けます。縦においてカットすると、断面が明らかに長方形になります。
私の場合は縦置きで少し冷ましてから、横にねかしてカットしています。こうすると、断面が市販のものと似たような形になります。(大きさはひとまわりくらい小さいです)
もちろん、縦に置いてカットしても、全然問題ないです。切り方は、お好みで・・・。
1斤の量は、うちは夫婦と子供1人(幼児)ですが、ちょうどいいです。朝食で食べると少し残るので、余った分をおやつの時に食べるか冷凍しています。ほぼ毎朝、焼きたてのパンが食べられるので、嬉しい大きさです。当面は1斤タイプで充分なのではないかと思います。
食パンの粉の量は250グラムですが、生地作りの時は280グラム使います。

書込番号:3921396

ナイスクチコミ!0


うたこママさん

2005/02/13 06:40(1年以上前)

うちもBT103を愛用して、主に週末の朝食に使っています。夫婦+幼児2人ですがいつも1回で食べきります。子供たちが大きくなったら足りなくなると思いますが、その時は実家に譲って大きいのに買い換えるなり、ごはんと併用するなりすればいいかなーと思ってます。小さい方が美味しい焼きたてを食べる頻度が高くなるし、場所もとらなくていいですよ。ご参考まで。

書込番号:3924264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミックスコールについて

2005/02/11 17:47(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 とっぴいさん

初心者の質問です。
HBを購入して3週間たちました。皆さんの書き込みを読んで“ミックスコール”を活用してる方が沢山居るのですが“ミックスコール”とは何ですか?説明書を隅々まで読んでも、“自動投入”以外にそれらしい事は何も書いてないし「???」です(>_<。)
どなたか教えて下さい!

書込番号:3915634

ナイスクチコミ!0


返信する
苺パン大好き♪さん

2005/02/11 19:03(1年以上前)

こんばんわ。
残念ながらBT103にはミックスコールがついてないんです。
自動投入がついてるからみたいですね。
ですので、自動投入器で入れるよりたくさん入れたいときや、自動投入器にセットできないものを入れるとき、自動投入器に何も入れず取り合えず「自動投入あり」をセットしてスタート。ガチャンというフタが開く音がしたら、具材を入れるという方法を取っていたりします。(起きてて、フタの開く音が聞こえる範囲でしか通用しませんが…)
あとは皆さん、経験で何分ぐらいに落ちると測って、キッチンタイマーなどセットしてるんじゃないかなと思います。
自動投入のフタの開く時間は、季節の温度により時間も多分ですがキッチリしてないんじゃないか?と思いますが(憶測です)、その時間が30〜1時間もズレがあるとは思えないので、タイマーを使うのは有効かも知れませんね。
私は真面目に測ったことがないんでいつ落ちるかは知らないですが…(^^;)

書込番号:3915911

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっぴいさん

2005/02/13 00:05(1年以上前)

苺パン大好き♪さんぇ。ありがとうございます!あの“ガチャン!”がミックスコールの代わりに使えるのですね!(*^_^*)
私は昼間に焼くので、いつもあの音を聞きながら(あっ!今レーズンが落ちた♪)と経過を楽しんでいました。これからは私の好きな“ガチャン!”で、アノ四角い穴から色んな物を落としながら、もっとパン作りを楽しもうと思います(^_^)v
ありがとうございました。

書込番号:3923242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます・・・

2005/02/09 16:48(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 タマンサさん

ただいまHB購入で悩んでおります(夢にみるくらい・・・)
ナショナルのSD-BT103か、MKのHBH917で!!
初めはナショナルと決めていたんですが、生地作りでこねる力が弱いと聞きました。
ナショナルとMKを比べて食べたことが無いのでわかりませんが焼き上がりはどうなんでしょう?
どなたか食べ比べた方、「私はこちらを推薦します!!」と言う方、教えて頂きたいんですが・・・お願いします。

書込番号:3906468

ナイスクチコミ!0


返信する
せるしあさん

2005/02/09 20:40(1年以上前)

こちらのホームページの「ベーカリーカタログ」というのが参考になるかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/marimari/bakery/index.htm

書込番号:3907272

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマンサさん

2005/02/10 15:36(1年以上前)

せるしあさん有り難うございます。私もmariさんのHPで書き込みを読んでいました。
皆さんの熱い書き込みを読むとますますHBが欲しくなってしまって・・・(笑)
知り合いにもナショナル、象印のHBは持っていてもMKを持っている方がいなくて出来上がりがどんな物なのか不安です。食パンばかりでは無く、生地作りコースから色々なパンに挑戦してみたいです。

書込番号:3910432

ナイスクチコミ!0


キララコさん

2005/02/10 22:24(1年以上前)

私は象印のBB−HS10を使っていましたが
つい最近MKの917を購入しました。
知り合いの方がナショナルを使っていて、
デザインもお洒落だし、パンもふわふわで美味しかったので
「2台目はナショナル!」と思っていました。
いざ購入!となり、私も色々HPを参考にさせて頂きながら検討した結果
MKに決めました!!
決め手は「冷めても美味しい」です。
焼きたては勿論、冷めても本当に美味しいと思いました!
音は確かに静かとはいえないし、デザインも決してお洒落とはいえませんが
私はMK大満足!しています。

書込番号:3911972

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマンサさん

2005/02/11 09:39(1年以上前)

キララコさん有り難うございます。決め手の「冷めてもおいしい」というのはすごく惹かれますね。
今週末はMK917を求めて電気店巡りします!!

書込番号:3913891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング