このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年11月21日 23:08 | |
| 0 | 1 | 2004年11月18日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2004年11月18日 10:05 | |
| 0 | 5 | 2004年11月16日 12:46 | |
| 0 | 0 | 2004年11月15日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2004年11月14日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
MKの917…とっても欲しいんです。実際Nationalや象印も気になっていたのですが…ホームベーカリー買うならMKでしかも1.5が使い良いという話を通ってる料理教室で聞いていたので。このサイトはホームベーカリーで検索中、偶然見つけて立ち寄ったんですがMK派って結構少ないみたいでちょっと驚きです。現在この機種使ってらっしゃる方で中華まん作ったことある方おられますか?おいしくできますか?パン同様すごく興味があるので教えて下さい★メニューが他社より豊富らしいんですが他には何ができますか?パンも大好きだし10代の娘が二人とも料理やお菓子作りが好きで家族みんなで使いたいと思うんですが…★…悩みます。917絶対買うべきですか?
||(_ _;)|||
0点
2004/11/18 23:52(1年以上前)
私も散々、色々調べた結果、この機種に決めて2ヶ月ほど経ちます。
毎日のように食パンや成型パンを焼いていますが、
かなりの満足度です。
後悔は全くないし、店頭で色々眺めても
この機種にして良かったと思っています。
MKふぁんくらぶというサイトhttp://mkfanclub.fc2web.com/で
MKユーザーの方が集まっているのでいろいろと
情報が集められると思います。
上田まりこさんのサイトhttp://homepage3.nifty.com/marimari/index.htmでも
HBでのレシピがたくさん見られます。
彼女の本http://yaplog.jp/45144514/archive/34を持っているのですが
HBでの裏技(おそば、うどん、餃子の皮、ぱすた)が紹介されています。
これらの生地はとても硬いので、HBでは捏ねられないこともあるらしいのですが
MKは元々餅つき機のメーカーだったということもあり、
問題なく捏ねてくれます。
この捏ねの強さで、音も大きくなってしまうのでしょうが…(洗濯機の脱水の音くらい)
わたしも、おそばと餃子は試してみましたが、特に餃子は
市販のものと違い、もちっとしていて食べ応えあり。
とても気に入っています。さらに¥30くらいでできるし。
肉まんは試していませんが、きっと問題ないとおもいますよ。
書込番号:3517548
0点
2004/11/19 09:35(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます。(/_;)音がうるさいんですか?でも他社のと迷うって言っても音とかではないんですよ。何故かそこまで迷うほど他のに惹かれないんです…笑 ★やっぱり買いたい気持ちがますます強くなってしまいますね★笑 私の出身の福岡は餃子がとにかくおいしい町なんですが 広島に住んで6年目、食に関しての不満は多いです。おいしい餃子屋さんも希少で…手作りの皮にこだわる私にはMKのHBはありがたいです。HB購入にあたって他に必要なものって何かありますか?食パンをいれるビニール袋ってあったほうが良さそうなんですけど(友達に配る為とかに★)食パン意外のパンもできるんですか? パスタも?おもちなんかもできそうですね?笑 それから手作り豚まんはとってもおいしいのでぜひぜひHBで生地作ってみて下さい★笑
書込番号:3518632
0点
2004/11/20 00:37(1年以上前)
今は神奈川に住んでいますが、私も出身は福岡です。
美味しいものが多いですよね。
HBを購入して他に購入したものは、
上田まり子さんの本と、
デジタルスケール(元々お菓子作りをしていなかったので)と
ゴムベラ(横型のパンケースで、羽が一つなので隅に粉が残ることがあるので、コネ始めのときに少しよせてあげます。)
ドレッシングボトル(100均でかいました。ドライイースト入れにしています。MKの専用スプーンは、裏表使えて便利なのですが、瓶などにはいらないことがあるので、これがあれば便利。普段は冷凍庫に保存しています。冷凍庫に入れてもさらさらなままです。)
上の4つは毎日活用しているので、あれば便利です。
あと、材料は強力粉、スキムミルク、バター、イースト、砂糖、塩
くらいで、普通の食パンはできます。
レーズンやくるみをそろえていれば、バリエーションききますよね。
わたしはクオカというサイトhttp://www.cuoca.com/で材料を揃えています。
製菓や、製パンで必要な材料はほとんどそろえられるし、
送料も良心的なのでオススメです。
上田まり子さんのサイトを見ていただければ分かると思いますが、
HBで、生地生成→一次発酵→ガス抜き
までやってくれるので、後は自分で成型して(チーズをいれたり、あんをいれたり)オーブンで、2次発酵→焼き上げすれば
色々なパンが焼けます。
かなりぶきっちょな私でも「かんたん!!」って感じです。
わたしのHP http://yaplog.jp/45144514/に載せているパンは
全てMK使用です。
良かったら参考にされてください。
書込番号:3521572
0点
2004/11/20 14:53(1年以上前)
こんにちは。お返事ありがとうございます。福岡とは又偶然ですけどなんだかうれしいもんですね。購入を検討しつつ悩みながら楽天でいつも見てるんです、MKのHB。。。でやっぱり結局 買うことにしました。
o(*ё*)○゛いろいろお世話になりありがとうございました。
★★PCの故障(寿命?)ですぐにサイトにお邪魔することができずに悲しいですが いつかパン作りに役立てたいと思います。復活しましたら近いうちにHP覗きに行きますね★上田まり子さんのHB用レシピ本も楽天で見かけたので購入しようと思います。クオカだったですかね?材料のお店…常連になりそうです★笑 パンがおいしく焼けたらまた報告にきますね。いつか購入迷ってる人にMKのHBの良さを教えてあげれたらと思います★
書込番号:3523494
0点
2004/11/20 20:41(1年以上前)
ネットでとうとう買ってしまいました~☆配達指定でいろんな物が来月頭いっぺんに届きます…。笑 HBはもちろんですが粉類が安くなっててつい大量に注文し過ぎて全部使えそうにないなぁ~~なんだか不安。。。(_ _;)
あとは便利そうな道具を一式…結構な金額になりました。当然、届いたらしばらくは昼夜、パン食になるでしょう。おかずはどんなのがいいんだろ~って…そんな生活も今からとっても楽しみ楽しみ♪( ^ー゚)
書込番号:3524710
0点
2004/11/20 21:30(1年以上前)
とうとう注文なさったんですね♪
多分がっかりなさることはないと…。
私も最初調子に乗ってクオカでたくさん買い物しましたが、
結構楽しくて毎日焼いてしまうものですよ。
私はまだHB歴2ヶ月ですが、クオカで2回、
近所の製菓材料店(冨澤商店)で何度も買っちゃってます。
オーブンを使う楽しみを覚えて
最近ではお菓子作りまで…
本当にMK様様♪って感じです。
早く届くといいですね。
書込番号:3524904
0点
2004/11/21 23:08(1年以上前)
ハイ。本当に届くのが待ちどおしいです★家族もとっても楽しみにしています~(*ё*)~困ったことやわからないこと等ありましたらまたいろいろ教えて下さいネ
( ^ー゚)-☆
書込番号:3530133
0点
まだ2−3回目の使用ですが、粉と水がまじってこねだすとピーピーケトルのような高い音がモーターの音といっしょにでています。使用していてとても気になりますが修理対象のものなのでしょうか。おしえてくださいますか。
0点
2004/11/18 17:58(1年以上前)
こねてる時に、ピーピーという音はしませんよ。うーん・・・修理してもらった方がいいかもしれないですね。
書込番号:3516038
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
初めまして。ホームベーカリー2台目購入を考えています。天然酵母パンを焼いている方、ホシノ天然酵母で 毎日パンを作るとなると 単価がとても高くなりますよね。50g×5入りで900円ぐらいなので 材料費は一日200円以上かな。それとも、天然酵母と強力粉を混ぜたりして作るのでしょうか。
材料費なんて関係ないほど美味しいものだったら ぜひ食べてみたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
0点
>材料費は一日200円以上かな。
>天然酵母と強力粉を混ぜたりして作るのでしょうか。
ご家庭で一日に作る量、食べる量によるのでよく分からないのですが、917の説明書に載っている天然酵母パンの基本レシピの1斤または1.5斤分としてお答えしますね。
専用容器にホシノ天然酵母(顆粒状)50gと水100mlを混ぜたものを〈生種起こし機能〉で発酵させて生種を作りますから、その量で1斤なら4〜5回分、1.5斤なら3回分焼ける目安になっています。
クオカさんで購入できる商品価格で、国産小麦粉を使った場合の全材料費は1斤で125円前後、1.5斤で180円位でできます。
ちなみに私は500g入りを使ってますのでもう少し割安にできてます。
味や食感は好みがありますしレシピによっても変化しますが、味はやはり小麦粉によって変わりますけど、食感はドライイーストとは明らかに違いますね。いわゆるもっちりしっとりっていう感じですね。
書込番号:3507504
0点
2004/11/18 10:05(1年以上前)
ためしてガッテンさま、早速教えて頂いてどうもありがとうございました。
とてもよくわかりました。天然酵母は やはり美味しそうで コストも思ったよりかからないようなので この機種に決めました。
ここの掲示板を読んでいると パン好きの人は 本当にたくさんいらっしゃるんだなぁと感心します。私も パン作りを頑張ることにしました!!
昨日 近くの「コジマ」にこちらの機種の値段をたずねると 14800円と言うお返事でした。思ったより安いです!!
ためしてガッテンさま 本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3514967
0点
はじめまして、こちらの機種BT103と、象印のBB-HS10のどちらを購入するか迷ってます。
象印HS10はBT103で作れないジャムも作れるそうで、BT103は動作時の異音?の報告も有るようで、価格も大差ないのでHS10に気持ちが傾いてます。
ですがHS10は書き込みも少なく、圧倒的にBT103が人気が有るようですが、皆様がこの機種BT103を選ばれたポイントをお教え頂けないでしょうか?
HS10よりココが優れてるよ!と云う長所が有りましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2004/11/01 19:05(1年以上前)
私は象印のHBは使用した事がないので、比べる事はできませんが、BT103で、今の所満足しています。パンなど焼いた事のなかった私が、毎日おいしいパンを焼けるのですから・・・。同じくらいの機能で、大差がないのなら、私だったら、安い方を買っちゃうかな?
書込番号:3448398
0点
ずっと下のほうにおなじようなことを書きましたが
私も購入時、象印のものと迷いました。
私の購入の決め手は
ナショナルの方が軽い感じにできるとの感想を聞いたことで購入しました
いまだに両機種を比べたことはないので象印でどのようなパンが出来るかはわかりませんが、当機種でのパンの出来にはとても満足しています
市販のパンを買わなくなりました^^
書込番号:3451249
0点
2004/11/04 01:54(1年以上前)
遅レスですが。。。
去年暮れに象が一万だったので衝動買いしました。
どっしりパンでした。
で、一週間しないうちにナショナルを14800+P13%で購入しました。
同じレシピでもフワフワに焼けたので象ボツに決定しました。
当時の象はヤフオクで中古でも13000円で売れるとわかっていたので
このように試す事ができました。
ポイントはコネの時間です。象は13分位、ナショは28分くらい
でしたっけ(うろ覚えです)詳しくはマリさんのHPで見てね。
象は休みなくコネ続けるのに対し、ナショはコネて止まってを
繰り返しますので実質は28分もコネてはいないです。
それでもふわふわの差は歴然でした。
象でも、10分くらいコネて電源を切って、また初めからコネれば
ふんわりするそうですよ。めんどくさいですけどね。
あと、象のジャム機能なんて不要。鍋で簡単に作れますから。
HPには不要な機能だと思うのですが・・・
象のうどんは小麦粉飛びまくりで個内掃除大変でした。
ナショのケーキは期待しないで下さい。ケーキはボウルで
作った方がおいしいに決まっています。
天然酵母のカップはナショのほうが使いやすく気に入ってます。
音はどっこいどっこいです。
見え窓は象のを3日見てあきましたのでナショの窓無で満足です。
機種比較でほかにご質問があればどうぞ。
象に関しては10ヶ月前の記憶でよろしければ、ですけど。
書込番号:3458192
0点
2004/11/14 01:14(1年以上前)
象印のは静粛性の評価がとても高いので、夜間運転を考えるとナショナルはあきらめようかなと思っていますが、どうでしょう?
書込番号:3497772
0点
2004/11/16 12:46(1年以上前)
音が気にならないのは象です。
音の大きさは同じくらいと思いますが、動きが違いますので。
ナショナルはコネ時洗濯機みたいに「動いて・止まって」を
繰り返すのでうるさく感じられます。しかもコネ時間長いです。
象印はコネ時動き続けますのであんまり気になりませんでした。
私の場合ですが実際タイマーで焼いて象は起きずにすみました。
ただ、やはりパンはナショのほうが好みだったので現在は
ナショ愛用です。
羽のパワーは象が上です。固いうどんもガンガン回ってくれます。
ナショはやわらかいパン生地でさえ苦しそうに止まってしまいます。
長所や短所はそれぞれありますね・・・
書込番号:3507464
0点
今年の初めぐらいからリーガルのホームベーカリーを使用してパンを作っています。
(ホームベーカリーだけで作れる食パンばかりです)
できあがったパンには概ね満足しており、失敗するときもありますが、
それはそれで楽しんでおります。
ところで皆さんはできあがったパンはどのように保管しているのでしょうか?
できあがったパンを置いておくと、自らの重さの為にどうしてもパンがつぶれてしまいます。
これではたまに出来るふわふわの食感のパンも、台無しです。
もし、パンの置き方に最適な方法がありましたらお教え下さい。
0点
何回か、仕様書を読んでみたんですが、この機種では
レーズンパン等の形の残した混ぜパンを作るときには、
自動でレーズン等の材料を投入してくれる機能はついて
ないのでしょうか?お知らせブザー式でしょうか?
そうなると、レーズンパン等の形を残した混ぜパン
を作りたいときは、タイマーも使えないんでしょうか?
某N社さんのは、自動投入だというので、迷っているですが…。
でも、某N社は米粉パンは焼けないみたいだし…。
情報、お待ちしております。
0点
2004/11/07 08:44(1年以上前)
ご質問にお答えします。
(妻にせがまれ、最近購入した者です。)
ミックスコール機能といいまして、具を入れるタイミングでブザーがなります。
たしかにN社は自動でしたよね。購入する時に私も調べました。
書込番号:3470440
0点
2004/11/14 01:29(1年以上前)
ひでしゅん様
遅いお返事になりましたが、どうもありがとうございます。
やはり、自動投入ではないのですね。うーん!!
実は、先日もレスしましたが、片山製粉さん以外での米粉パン
ミックスを見つけたんですよ。「ミツワグループのエムプランさん」
って言います。http://www.mitsuwa-g.co.jp/mplan/index.htm
1斤ずつパックされて10個入りで2000円だったです。期間限定販売
らしいですが(これは、一回問い合わせたところ、夏場は上手く米粉
パンが作れないらしいです。おそらく某N社さんの機械でテストして
いるからでしょうか…?)、紅イモパンミックスとかも近日発売予定
だそうです。
そうなると、やはり、季節に関係なく米粉パンが作れるサンヨー
さんがいいんでしょうかね?
とにかく、情報、ありがとうございました。
書込番号:3497844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





