ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

甘くておいしいパンが焼きたいです

2011/06/08 22:47(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > SHB-12W

先日購入し、本日スウィートパンを焼いてみました。室内に甘い香りがたちこめて、すごく期待したのですが、あまり甘くなく、「パンだ!」という焼き上がりでした。
甘くてもっちりおいしいパンが焼きたいのですが、単純に砂糖やスキムミルクを増やせばよいのでしょうか?増やすにしても、どの程度までが限度とかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13108339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/09 16:52(1年以上前)

こんにちは

甘さの感じ方は、人によって違うので一概には言えませんが
HBで焼き上げでしたら、この機種のスイートパン・レシピは粉に対し砂糖約16%のようですので、20%ぐらいまで増やしても良いかと思います。
(例:粉の合計が250gだと砂糖50g)
但し、砂糖を増やすと焼き色がかなり濃くなりますので、焼き色を「うすく」されたが良いと思います。

ちなみに、クックパッドなどのレシピサイトでは、ブリオッシュ風の食パンでレシピを検索されると良いですよ。

また、甘さでも少しコクが欲しいとかですと、練乳を足したり、スキムミルクを使わず生クリーム(動物性)を使われても違ってきますよ

書込番号:13110835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2011/06/09 22:03(1年以上前)

はるあっとなさん、返信ありがとうございます。
おっしゃることを参考に、粉に対し砂糖を20%まで増やしてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:13111919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

先日再販されたゴパンを購入し出来上がりのパンのおいしさに
とてもうれしく思っています。
ただ一つだけ気になることがあり、みなさんへ質問させてください。

米パンコースで浸水後のミルの工程で羽が米をペースト状にする際に
ペースト状の米の水滴(なんと言ったらいいのかわからないのですが)が
かなり飛散します。
どのくらいかと申しますと、ひどい時はガラス窓の面積の約1/4くらいは
付いてると思われます。
また、当然ガラス窓だけではなく、ドライイーストなどを入れるケースの
周りや、パンケースと本体内側の間などにも飛んでいます。

これは正常なのでしょうか?

コースや水の量などは間違いありません。
洗米後の米と水を合わせて420gにしております。

水の分量も少しずつ調整(少なく)し試しているのですが、飛散量に
さほど変わりはありません。

また、ユーチューブなどで、ミルの時の動画がたくさんアップされていますが
そちらを見ても、特に飛散しているような動画は見受けられません。

サンヨーのお客様相談室にも問い合わせましたが、それは正常ですとの回答でした。
でも、まったくしっくりきません。

毎回の手入れももちろん面倒ですし(正常ならもちろんしょうがないのですが)
パッキンとの間や細かいところにまで入り込んでしまって、後々問題が無いか心配です。

みなさんのはいかがですか?

書込番号:12978211

ナイスクチコミ!0


返信する
misa2008さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/06 20:17(1年以上前)

2度ほど利用しましたが、4月に購入した商品では、飛散しませんでした。

設置している場所ですが、水平でしょうか?
他の製品ですが、斜めになっていると、上手に捏ねられない事がありましたので・・・

書込番号:12978727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/06 20:19(1年以上前)

今確認したところ、ガラス窓、本体内側とも飛散してないようです。

書込番号:12978736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/05/06 20:48(1年以上前)

設置場所はフローリングの床なのでもちろん水平です。
御二方とも特に飛散されていないようですね。

引き続き他の方の情報もお待ちしています。

ちなみに現在我が家は五回作りましたが、すべて飛散しています。

書込番号:12978842

ナイスクチコミ!0


tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/06 21:15(1年以上前)

うちのは、1回で数滴跳ねる程度です。
なんらかの異常かもしれないですね。
ただ、「水の量を減らしたから跳ねない」という考えは一概には言えませんので注意が必要かと思います。
私の経験談ですが、「洗浄コース」で、規定の量より少ない水でスタートさせたところ、
水が遠心力であふれ出し、水浸しになったことがあるからです。
まあ、ここまで水量を減らすことはないかと思いますが、いち情報としてお知らせいたします。

書込番号:12978974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/06 21:46(1年以上前)

tatsu612さん

数滴ですか。我が家とは比較にならないですね。
やはり我が家のは不良品なのかな〜。

今夜パンを焼く予定なので、飛散した写真をアップします。

書込番号:12979119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/07 00:16(1年以上前)

先ほどミル工程の間に撮影しました。
水滴の飛散はミルの工程での一番初めの羽根の回転時に
ほとんど付着しました。
まあ米を粉砕するのが最初が一番硬いでしょうから当たり前ですがね。

ご覧のような状態が毎回続いています。
先ほど1/4と言ったのは大袈裟でしたね(笑)
ただ、この写真以上のときもありましたので、まあビックリしました。

まだまだ皆様のご意見お願いします。

書込番号:12979880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]のオーナーGOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]の満足度5

2011/05/07 12:42(1年以上前)

我が家のGOPANは こんなに飛び散っていませんよ〜
ただ グルテン投入後にグルテンが飛び散っている事はあります。

ミルの時は音はうるさいですがミル刃だけ動いて羽根は動かないのではなかったでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。

パンは正常に焼けておられるんでしょうか?

我が家のGOPANは 2月に部品が取れて入院しその時に新しい羽根になって帰ってきましたが
それから ミルは出来ているがコネが出来ていないという失敗が出るようになり(それまでは失敗無し)
お客様センターに電話したところ 浸水時間を1時間長くし水を10グラムプラスしてみてくださいとの事でした。
しかし 成功失敗の繰り返しで焼く度にギャンブルみたいなのでもう一度センターに連絡して
現在 又入院しているところです。(週に二回焼くペースで3月と4月ではコネが出来ていない失敗が6回でした。)
本体引き取りの時の説明で、最近 ミルと羽根の不具合がちらほら出ていると聞きましたので
もし ミルが不十分とかコネができずにグルテンなどが混ざっていない失敗が度々出る時は
お客様センターにご相談されたほうがいいとおもいます。

書込番号:12981508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/07 13:08(1年以上前)

わかちんさん

やはりこんなに飛散していないですか。

ちょっと訂正です。
今まで羽根と何度も書いてしまいましたが、ミル刃ですね。失礼しました。
ミル刃が米をペースト状にする際の初期の段階でいきなり付きます。
羽根はミルの工程の間にたまにまわりますね。

また、パンは正常に焼けております。

みなさんの意見を聞く限り、我が家のゴパンはあまり正常に稼動してないのかなと
思ってしまいますね。

書込番号:12981617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/07 18:55(1年以上前)

こんにちは。
数十回、GOPANを焼いた感じでは、時々、写真くらいに、
材料(米汁)が飛び散っているときがありました。
でも、いつもじゃないので、
その時は、材料の加減が少し違ったかなぁ、と思っていました。

私の場合、最初に材料を米パンケースに入れた後、
米パン羽根の中に米が浸入するくらい、米パンケースを小刻みに揺らして、
お米+材料を水平にならしていますが、
ひょっとしたら、飛び散り方に差が出るかもと思いました。
(試される場合は、ダメ元で。)

書込番号:12982878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/09 00:04(1年以上前)

たくぼぅさん

こんばんは。
たくぼぅさんもこの程度になったことあるんですね。
ん〜正常なのか違うのかどうなんでしょうね〜。

次回焼く時に、パンケースを設置した後、平らにならす作業をしてみますね。

またその結果を報告します。

書込番号:12988448

ナイスクチコミ!0


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/09 00:15(1年以上前)

この飛び散り様はおかしいですね。
ホントにサンヨーは「仕様です」と言い切ったのでしょうか?

書込番号:12988492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/09 00:29(1年以上前)

aupenさん

サンヨーのお客様相談室に電話を掛け、ゴパン担当の方と話しましたが
仕様と言う言い方はしませんでしたが、硬い米を粉末にするので
飛び散ることもありますというような言い方でした。

まあ、写真を見せたわけじゃなく、電話での話しですので、相手の担当の方が
どこまでを想像して話したのかはわかりませんが。

なのでこちらでみなさんの使用状況をいろいろ聞かせていただき
やはり我が家のちょっとおかしいということであれば、再度サンヨーに
問い合わせるつもりです。

書込番号:12988542

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]のオーナーGOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]の満足度5 MONOレビュー 

2011/05/10 14:52(1年以上前)

家電貧乏リーマンさん こんにちは。

我が家ではGOPAN購入後3カ月ほどほぼ毎日使用していますが、家電貧乏リーマンさんの写真のような症状は一度もありませんでした。

確かにメーカーの言うように米粒は堅くミルで粉砕するときにものすごい音がしますが、写真のような症状は機械の不具合のような気がします。

書込番号:12993565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/10 16:29(1年以上前)

enkuniさん

こんにちは。情報ありがとうございます。
そうですか。我が家のような状況は一度もないですか。

このような現象ははっきりと故障や不良という診断がむずかしいと思いますし
ましてや電話だとどれくらい伝わるか??ですよね。
直接サービスの担当者が訪問修理で来てくれて確認してくれるといいんですが。

もう少し様子を見て、再度問い合わせるか検討してみます。


書込番号:12993778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/16 12:41(1年以上前)

先日サンヨーに問い合わせたところ、修理担当者の方が早速来てくださり
いろいろ話をしたのですが、やはりこんなに飛散することはないということでした。
またどの程度なら正常の範囲かとたずねたところ、ほとんど飛ばないということでした。

今回、パンケースと羽根、ミル刃を交換していただき、早速パンを焼いたところ
まったく飛散しませんでした。
ほんとビックリするくらいに違います。

結局原因は定かではありませんが、やはりパンケースや羽根、ミル刃になんらかの
問題があったのかなと。

これからまたたくさんおいしいパンを作りたいと思います。

みなさんご相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:13014675

ナイスクチコミ!3


Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/20 11:44(1年以上前)

4月末に購入しました。実は私も窓や内部への飛び散りが気になっていました。でも、「こんなもんかなあ」と思っていました。偶然この書き込みを拝見し、私もメーカーに連絡し、たった今入院しました!早くよくなって戻ってきて欲しいです。教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:13029739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/20 12:04(1年以上前)

Sunny2525さん

同じ状況でしたか。私もこの飛散が正常なのか異常なのかがまず判断つかなかったので
それを確かめたいと思い、サンヨーの修理担当者の方に来ていただきました。
それで今回はっきりとしましたし、交換後はほんと驚くくらいにまったく飛び跳ねませんので
今は気持ちよく使用しています。

Sunny2525さんも早く修理から戻って、おいしいパンが作れるといいですね。

書込番号:13029775

ナイスクチコミ!0


Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/21 17:51(1年以上前)

家電貧乏リーマンさん
はい。帰ってくるのが楽しみです。
メーカーが一度持ち帰り、全工程をチェックして、焼いたパンを持ってきてくださるそうです。
作った時に少し米の粒の食感が気になったのですが、それもほとんどないはず、とのこと・・・。本来の出来具合を確認できるのっていいですよね!

書込番号:13034655

ナイスクチコミ!0


Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 08:49(1年以上前)

gopanが我が家に戻ってきました!メーカーさんのによると、何の以上もないということ・・・。話しているうちに、原因は私だということが判明!なんと、ミル羽を取り付ける際に、カバーを外して使用していたのです!。隅から隅までよーく読んで作ったはずなのですが、「カバーは指等を切らないためのもの」と思い込んでいたようです!昨日の夕方に戻ってきて、まだ作っていませんが、本当にメーカーさんには申し訳ないことをしてしまいました。でも、いやな顔ひとつせずに、真摯に対応してくださって、本当に感謝しています!上手に焼けるような気がしてきて、楽しみです!皆さん、ご心配していただいて、ありがとうございました。

書込番号:13049574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/05/25 10:47(1年以上前)

Sunny2525さん 

こんにちは。
保護カバーをつけないで作っていたんですね。

確かに保護カバーっていうと、保管時につけておく物で
パンを作ってる最中は外しておくという固定観念がありますね。
保護カバーっていう名称がちょっろまぎらわしいですね。

その後カバーをつけてからは、飛散はしていないですか?

書込番号:13049781

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 食洗機で洗うのはダメでしょうか?

2011/05/08 09:43(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

クチコミ投稿数:66件

パンを入れる釜を食洗機で洗うのはやはりマズイでしょうか?

書込番号:12985367

ナイスクチコミ!1


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/08 14:01(1年以上前)

パンケースの下にある軸受けは水に浸けたり、洗ったらいけない部分ですので食洗機で洗浄し壊れた場合、保証対象外になるのでされないほうが良いと思います。

私は使用後毎回洗っていますが、使っている人の中には使用後軽くふき取るだけの方もいらっしゃるようですね。

書込番号:12986165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/05/08 14:40(1年以上前)

取扱説明書でも、「食洗機は使うな」と書いてありますので、やめた方がいいでしょう。
せっかくいい物を買ったのですから、自分から、壊すような使い方はせず、面倒でも取説通りに使いましょう。

書込番号:12986267

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/08 15:22(1年以上前)

>パンケースの下にある軸受けは水に浸けたり、洗ったらいけない部分ですので

そうなんですか?初めて聞きました。
軸受けとはオイルシールでしょうか?
軸受けが水に浸かってはいけないならば、ケース内側のオイルシールはなぜ粉と一緒に投入する水に浸かっても水が漏れないのかな?
内側は水に浸かっても問題なくて、底は水に浸けてはいけないとは理解できません。

書込番号:12986382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/05/08 16:11(1年以上前)

この機種の取説より
フッ素樹脂を 傷めないために…やわらかいスポンジで洗う(磨き粉…略…食器洗い乾燥機で洗わない)

どのメーカーも似たようなものです。基本的に軸受部分は水に弱いようです。水を満たす容器にしては変な話ですが、個人的な想像では、口に入れても害のない素材を使うために、一般的な機械のシールより弱いのではないでしょうか。

ツインバードのある機種の取説より
・パンケースの底を水の中に入れないでください。軸受けの中に水が入り、回転軸が故障する恐れがあり ます。
・食器洗い機に 入れて洗わな いでください。 パンケースの コーティング がとれてパン ケースにパン がくっつきや すくなります。

MKのある機種の取説より
パンケースを水につけたまま放置しないでください(腐食したり、軸が回らなくなることがあります)

書込番号:12986543

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/08 16:36(1年以上前)

オイルシール?は知りませんが、気になったので相談窓口に電話で聞いてみました。

主軸受け部分は水にぬれる程度なら問題なく、その後は水気を拭きととってあげれは問題ないとの事。

主軸受け部分に洗剤をつけて洗ったり、パンケースごと水に浸けたりするのはやめてくださいとの事でした。食洗機もやめてくださいとの事です。

今のところ どのメーカーもパンケースの取り扱いは変わらないと思いますが?

書込番号:12986625

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/08 17:30(1年以上前)

momonanasさん

どこのメーカーに聞いたのですか? 出典を示してくれますか?
可能であれば担当者の名前もお願いします。

先ほどから軸受けと書かれていますが、ちょっと違和感があります。
本来、軸受けと言ったらベアリングであり、ベアリングは水漏れを防止する機能は有していません。
パンケースの周囲にあるゴムの部分を示しているのであれば、この部品はオイルシールです。

このオイルシールは水に浸かったくらいで機能は損なわれませんけどね。
オイルシールのリップ部のゴムに対して攻撃性の高いガソリン等の揮発油であればまだしも、水に長時間浸けただけで機能が損なわれるのであれば、漏れを防ぐ目的で使われている部品としては失格ですよ。

書込番号:12986813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/08 17:40(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
食洗機では洗わないと注意書きがあります。

使用後にパンケースに少量のお湯を入れて残った生地を取り除きます。
汚れが酷いときは中性洗剤を使用して水洗いをします。
生地が残るとフッ素樹脂を痛む原因にもなります。

書込番号:12986851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/05/08 17:56(1年以上前)

unagi100さん、上のツインバードのPY-D433の取説の文章は記載のとおり「軸受け」です。

私が「軸受け」としたのはケース下にある「回転させつつ上の水が下に漏らない仕組みのパーツ群」です。ベアリング云々の細かい話ではないです。

パナソニックで言えば、品番 ADA29-157などの「主軸受けユニット」のことです。
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/6/pcid/115724076/

書込番号:12986911

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/08 18:21(1年以上前)

パナのメーカーに問い合わせました。

私もパナのSD−BMS151を持っているので取扱説明書を見て電話しました。

主軸受けの部分がどこか?
パンケースの裏側下についている出っ張った部分の事です。

unagi100さんが書いておられるゴムの部分はパンケースの内側になります。 
unagi100さんが言っておられるのはパンケース内の羽を取り付ける部分の取り付け軸の事ではありませんか?
その取り付け軸の裏側にあるでっぱり物が主軸受けになります。
取り扱い説明書の裏に主軸受けの部品が(SD−BMS151の場合)載っています。

担当者は控えなかったので忘れましたが、違和感がぬぐえないなら直接電話されてみては?

書込番号:12987006

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/08 21:29(1年以上前)

軸受け、どこだかわかりました。

>unagi100さんが書いておられるゴムの部分はパンケースの内側になります。 

ゴムのリップは裏にも出ているんです。隠れていて見えないだけ。
表も裏もゴムでシールされてつながっているんです。
でないと、水が漏れてしまう。

説明書では主軸受けを水に浸けるなと書いてあるそうですが、水に浸けて問題がでる部品は、主軸受けの部品の中のシールですね。シャフト(軸)の周りにあるゴムの部品ですよね。
主軸受けのシールを除いた他の部分はメカニカルな部品なので、水に浸けても問題は出ないでしょう。
もっとも、長期間浸けて軸の腐食からシールを破ったとかは別ですけどね(笑)

繰り返し書きますけど、水に浸かったくらいでシールがダメになるとは考えられないですね。

水に浸かって問題があるシールならば、使い始めて早期に粉と水を入れただけで水が漏れますよね?
ところが実際にはそう簡単には水は漏れないので、水に浸けたくらいでは何ら問題は起こらないということです。

書込番号:12987748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 00:12(1年以上前)

unagi100さんは機械に詳しいようですが、
スレ主さんの質問対して論点がズレていませんか?

スレ主さんは水漏れに対しては質問されていません。

メーカーの言う「水に浸けない」はシールゴムの水漏れなどではなく
機構内部に進入した水によるカビなど雑菌の繁殖による
衛生面の悪化を懸念しているのではないでしょうか?

どのメーカーも言うように食洗機はやめたほうが良いと思います。

書込番号:13104608

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

こねる時の音について

2011/06/03 07:55(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W

スレ主 saori207さん
クチコミ投稿数:4件

使用2回目で、こねる際にキュッキュッという金属音?がするようになりました
1回目はモーターの音だけだったのですが・・・
これは、羽の付け方や、パンの釜の設置の仕方が悪いのでしょうか
それとも初期不良?
他に同じような症状の方みえますか?

書込番号:13085266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/04 01:11(1年以上前)

同じ症状です。うちは昨年10月に購入し、週に2回くらいパンを焼いてます。

最初は「ウィンウィン」とモーター音しか鳴っていなかったけど、たぶん5回目位の時からキュッキュッ音もする様になりました。
それからずっとなので、そう言う仕様かと思ってあきらめて使ってました。

釜や羽根の取付も、しっかり何度も確認してます。
パンケースを洗う時は、底に水がつかないよう気もつけてます。
が、改善されません。

個体不良なのか、私も気になっているところですが、パン自体は美味しく焼けているので、
とりあえずメーカー問い合わせもしてません。

でも、昼に焼く時は、結構うるさいです、こねる度に「キュッキュッ、キュッキュッ」台所に居ると耳障りな音です。

なにか対策があれば私も知りたいです。

書込番号:13088568

ナイスクチコミ!4


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 PY-D432Wの満足度5

2011/06/05 09:06(1年以上前)

防水シール材(樹脂)とドライブシャフトが擦れた音だと思います。
普通は、稼動時間が延びてくると止まってきますが。
なかなか対策がないですが、食用対応のテフロンスプレー位しか思い当たりません。
これを綿棒などに吹きつけ回転部分に塗布します。
塗布後数時間放置し、十分に洗い流す。

書込番号:13093200

ナイスクチコミ!0


スレ主 saori207さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/05 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。

わたしも羽や取り付けを何度も確かめ
もう一度焼いてみましたが、
今度はガタガタという音も加わり、とてもうるさいです

モーター音だけなら気にならないのですが・・・・
みなさんはモーター音だけなのでしょうか?
もし、そのようならメーカーに電話してみます

書込番号:13095127

ナイスクチコミ!1


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 PY-D432Wの満足度5

2011/06/05 19:06(1年以上前)

「がたがた」とは普通でないですね。
筐体が揺すられてそのような音が出ているのでしょうか?
それとも、釜ががたがたいっているのでしょうか?

書込番号:13095174

ナイスクチコミ!0


スレ主 saori207さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/06 11:04(1年以上前)

メーカーに電話してみました。

すごく丁寧な対応でしたが
初期不良化どうかは預かってみないとわからないとのことでした。
新しいパンケースを送ってくださるそうなので
しばらく様子を見たいと思います。

がたがたは、パンケースが揺れて回りに当たっているような感じです
ある程度は仕方ないのかな、と思いますが・・・

書込番号:13097697

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 PY-D432Wの満足度5

2011/06/07 20:55(1年以上前)

家のは2年以上使ってますがそんな音はしませんので、ある程度も何もありません。
釜の取り付けの際、「大きながた」がないか確認してみてください。
ガタが大きければ、本体側か釜側のどちらかの形状不良かと思います。

書込番号:13103535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッシュバターに関して

2011/06/06 22:14(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

生クリーム(種別:クリーム)でフレッシュバターを作りましたが

説明書に従って塩水を作って生クリームとともにパンケースに入れ
フレッシュバターコースをスタートしブザー鳴って完了しましたが
バターが少ないと思い
もっと運転すれば量が増えると思って、説明書にある通り?
フレッシュバターコースを選びスタートしようとしましたが
”E:01”表示(高温)が出てスタート出来ずにあきらめました。
おそらく5〜60gくらいですがこんなもんですか
バターミルクはこの時220mLでしたがこんなもんですか?

このコース選択でまだ十分バターが出来ていなく
追加?でもう一回開始出来した方はいらっしゃいますか?

ここからは反省点ですが
フレッシュバターコース後バターミルク食パンを焼こうと
あらかじめ説明書を読んでおいて
バターが出来る前からバターミルク以外の計量準備をしましたが
”空パンケース+はね”を予め量っておけば良かったと
バターをかき集めながら後悔しました。

ここからは報告です
オススメいただいたサフセミドライイースト(耐糖)を使いましたところ
しっかり膨らみ
焼き上がりすぐのイースト臭もいままでのドライイーストに比べ少なかったです。

質問、反省、報告と色々なものを含んだクチコミですいません。

書込番号:13099823

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 00:13(1年以上前)

こんばんは。

えっと、生クリームは脂肪分が高いか、低いかで出来上がり量が違ってきます。

私は明治十勝の脂肪分47%を使用しますが、バターミルク220mlは出来ないですね。
私の場合、200ml取れない方が多いです。ちなみに塩は入れず無塩にしています。

メーカーによって若干のちがいもあるので、余裕があれば違うメーカーで試してみて気にいった物を使うと良いかもしれませんね。

初めて作った時、あまりのゆるさに5分追加でまわしてみました。状態は固形物として出来てきたかなと感じた程度でそれ以上は回しませんでした。

撹拌すれば固形物がしっかり出来ますが、バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが、ゴムベラで何度か軽く水分を押し出す程度にしています。

しっかり水分を飛ばすとカチカチになり小分けし辛く、水分を軽く含んだ程度が扱い易いと感じたので完全に分離まで回さないようにしています。

冷蔵庫で冷やせば固まるのでパンを作ったり、お菓子作りに利用しています。

パンケースの重さは計って説明書の表紙に書いておくといざ困った時すぐ見る事が出来きますし、今はメモ紙に書いて冷蔵庫に張り付けています。

サフ・セミドライイーストは生地を冷凍して1週間保存する事も可能です。
今後のパンづくりに役立てば良いですね。

書込番号:13100564

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 06:07(1年以上前)

おはようございます。

エラーコードが出て追加の撹拌をする事が出来なかった。について気になったのですが、フレッシュバターの運転中、本体の蓋を閉めてしまいモーターの熱がこもって追加の撹拌が出来なかったのかな?と思いました。

私が使い初めの頃、一回やってしまった経験からふと思った事です。その時は途中気になって後半から本体の蓋を開け終了まで見ていたのですが、開けた時、暖かい熱が上がったのを感じました。

蓋を開けていたら良いのですが、バターの出来が気になるようでしたら説明書に書いてある分量の水を冷水に変えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:13101059

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 12:51(1年以上前)

momonanasさん いつも有難う御座います。

説明書をよく読んだつもりになっていただけでした。

本体フタは開けたまま「スタート」と書いてありましたが

フタ閉めてました・・・

>バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが

とありますが回しすぎるとダメですか?

書込番号:13102038

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 13:47(1年以上前)

新たに疑問ですが

乳等を主要原料とする食品ではフレッシュバターはダメと取り説にありますが

本当にダメですか?

種別:クリームだと日持ちしないし、そして高いし

乳等を主要原料とする食品でも大丈夫だとすっごく良いのですが。

書込番号:13102228

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 13:49(1年以上前)

蓋を閉めていた状態だと水分は出たのに本体の内部が暖かくなってバターがゆるくなってしまう状態だったのでは?と思います。

今度は前回より状態は良くなると思います。
それでも気になる場合、もう一度設定して回しても良いと思います。

説明書にはもう一度設定して5分間運転する。と書いてあるので様子を見ながら回しても問題ないと思います。次回はエラーにならないと思いますし、回しすぎる前に出来上がると思います。

私はこの作ったバターをパンに塗り、きんぴらと食べるラー油をのせて食べるのが好きです。(笑)

書込番号:13102239

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 18:46(1年以上前)

説明書には乳等を主要原料とする食品はダメと載っていますが、私が使っている明治の十勝生クリームに表示していて一瞬ビックリ。

よく見れば種類別として載っているわけではなく、名称として表示されているので紛らわしいですが、動物性と植物性の2タイプがあります。各メーカーで表示が異なっているようです。(値段からすぐにどちらか判断できますが…。)

質問された件ですが、
原材料名にクリーム・又は乳製品(動物性)は生クリーム、こちらは高い方でバターを作る事が出来ます。
植物性油脂などと書かれている方がホイップと称し安く売っている品で、こちらのタイプは残念ながらバターは作れません。

あとエラー表示の件ですが、いつも生クリームをストックしているので、バターを作ってみました。フレッシュバター運転終了後、もう一度設定しスタートボタンを押したらエラーになってしまいました。(冷汗)

そこでメーカーに問い合わせしたところ、エラー表示が出たら取消しボタンは押さずにパンケースをいったん取り出し(本体内部を冷ますため)エラーコード表示が消えたら使える状態になるので(説明書に書いてあります)再度パンケースを戻してから回して下さいと言われました。(使える状態になるまで約10分程かかりました。)

気づいたら室温が26℃以上になっていて、その少し前にパンを焼いたばかりだったのでそのせいなのかな?と思ったのですが、yukisakipaさんがバターを作る時、またエラー表示が出る可能性があると思ったので一応報告しました。

エラー表示がいつ消えるか見当がつかなかった為、水分(バターミルク)を出し、パンケースを野菜室に入れました。

再運転してみたバターの量は水分が出てしまうのでいつもより少なく感じました。(5〜10分以内に停止)
固まりをしっかり出すかはお好みで調整してみてください。

書込番号:13103045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 19:42(1年以上前)

momonanasさん またまたありがとうございます。

メーカーにお問い合わせまでしていただきありがとうございます。

私の場合は続けて焼きたい場合は
すぐは無理ですが手でHB中を触って熱くない状態までは自然冷却ですが
そのあとはアイスノンの大き目のものを入れてフタをして強制冷却してます。
(良いかどうかはわかりませんが)

また、フレッシュバターの件
動物性であれば問題ないようですね。

試してみます。

書込番号:13103243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動投入ケースについて

2011/06/06 22:03(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

クチコミ投稿数:17件

自動投入ケースのロックレバーに付いていたと思われるバネが外れました。

どのように付いていたかと取り付ける要領をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:13099750

ナイスクチコミ!0


返信する
misa2008さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 10:13(1年以上前)

買って直ぐなら、初期不良?
メーカーに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:13101553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/06/07 18:18(1年以上前)

アドバイスどおり問い合わせしたら、交換してくれるとの返事でした。
ありがとうございました。

書込番号:13102962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング