
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月7日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月6日 08:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月5日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月4日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月3日 16:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月2日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
GOPANの現行品は赤が廃止になって白一本になったのでしょうか?
GOPANの赤は確か中国製だったと思いますが、
今、販売されている白は国産でしょうか?
国内に製造ラインを追加するという書き込みがあったような気がします。
0点

私は、4月の末に現行版を購入しました。
色は白のみでしたよ。
今見てみたら、Made in Chinaになっていました。
書込番号:13095016
0点

プレミアムホワイトの1色として供給の効率を高めたのだそうです。
これまでの中国での生産に加えて、鳥取でも生産を開始し、従来の月産1万台体制を、2万台体制へと引き上げているそうです。
書込番号:13098420
1点

2ちゃんねる情報では、製造再会後の白は日本製表記のようですが
実際は混在しているようですね。
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/01(金) 19:44:01.52 ID:il2TR4Fn
>>526
>gopanは日本製ですか?
ハーフ(今後販売されるのは中国と日本のハーフ)
表記は日本製になる。
中国で半製品として日本(鳥取)に輸出、鳥取で完成品にして出荷
書込番号:13102136
0点





色々見たのですが他社は1斤タイプばかりでした
お安いし初めてにどうかと思ったのですが
クチコミの中には断然パナソニックを勧めるというコメントもあり、迷っています
2斤焼けるのはかなりのメリットなのですが他で2斤焼けるものはあるでしょうか
また、使い方もパナソニックと全然違う不便とありますがそんなに不便ですか?
ホームベーカリー、完全な初心者です
0点

この機種は持っていませんが(PY-D433Wユーザーです)、回答がないようなので…。
>他で2斤焼けるものはあるでしょうか
ここ(kakaku.com)で条件検索できます。2斤で検索するとこの機種以外に6件出てきますが、現行モデルとしては下の機種が該当するようです。
http://kakaku.com/item/K0000135109/
http://kakaku.com/item/K0000101779/
http://kakaku.com/item/21225010027/
>使い方もパナソニックと全然違う不便
パナソニック製は使ったことがないのでカタログ等から分かる範囲ですが、この機種は具材やイーストの自動投入機能がありません。
水、砂糖・塩・バター等、粉を入れて最後にイーストを乗せる方法で、特に問題なく出来ます。予約時にイーストが水気に浸かると上手くいかないと思いますので、自動投入機能のある機種より、その点だけ注意が必要です。
具材の自動投入の代わりに、適切な時間になるとブザーが鳴って具入れのタイミングを知らせてくれます。普通に焼く分には具材を最初に入れるか、途中で入れるかの違いだけですが、例えば予約機能を使ってレーズンパンを作りたい場合などは、自動投入機能がないと上手く出来ません。
その他の機能は良くわかりませんが、他の家電と同様大手メーカーほど細かいところに気を使われているはずですが、値段を考えればツインバード製はかなり優秀だと思います。
書込番号:12720330
0点

私もホームベーカリー初心者です。
昨年10月に、あまりに安くなっていたのでダメ元で初めて買ってみたのがこの機種です。
パナの事はわかりませんが、使い勝手に非常に満足しております。
我が家はレーズンパン等、後投入の必要の物はほとんど作りません。
たまに100均の製菓用チョコチップを最初から入れますが、あまり崩れたりしないです。
洗い物もパンケースと羽だけなので簡単(軸部分は小さなブラシを使用して洗ってます)
焼き上がりがふっくら盛り上がるので、1.5斤の分量で作っても、2斤の大きさ位に焼けます。
ソフトパンのレシピ(バターの代わりに雪印ネオソフト使用、そのかわり塩の分量を1g減らしてます)が、我が家の定番になってます。
スイートパンも美味しいです。(これの時は、風味重視で半分は市販の有塩バター使用)
フランスパン風も美味しく焼けます。
水道の水、スーパーの安売り強力粉、上白糖、普通の塩、マーガリン、スキムミルク、市販イーストで説明書通りに作ってますが、毎回美味しく出来ているので市販の食パンは買わなくなりました。
朝から焼きたてパンが食べられる幸せが、今では日常になってます。
自動投入機能を使わないパンを作る家庭にとっては、価格も手ごろですし、お手入れも簡単なのでお勧めします。
書込番号:12722864
1点

御礼が遅くなりました
結局ベーカリーは断念しました
米のものも人気があるようなのでよくよく考えてみたいと思います
書込番号:13092664
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
BMS102を購入し、5回ほど予約機能を利用し食パンを作りました。
6回目に初めて予約じゃなく作ってみたときに、ねり終了後にガガ〜〜っていう音がしてあれって思いました。音がした他はまったくいつもと変わりません。
出来上がりはとてもおいしく出来ました。
今日も前回と同じに作ってみたらやっぱり音がしました。
因みに二回ともレーズンありでくるみを投入しました。くるみは小さくつぶしていれました。ほとんど粉です。
音はそれほど大きくはないですが、ちょっと気になります。同じ機種を使っている方、どうですか。レーズンでは何回か作りましたが音はしませんでした。くるみが原因?
メーカーに問い合わせようかと思いましたがその前にこちらにと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

予約の時も、ねりをやってから待機するので、イーストが落ちる音ではないみたいです。
(音はいつもねり終了時です)
もしかしてパンケースの持ち手が上がっているのかも・・・関係ないですかね。
書込番号:13043126
0点

スレ主さん
我が家は前機種ですが投入音以外では大きな音はありません。
サービスセンターにご確認されたほうが良いと思われます。
書込番号:13045004
0点

もしかして本当にドライイーストが落ちる音なのかと……
ねりとねかせの中間の時なので。
予約時はねかせの後なので寝てて聞こえてなかっただけで……もっと小さい音かと思ってました。
書込番号:13046028
0点

何度もすみません。
音をよく聞いてたら、ががが〜〜じゃなくってどっちかというと、どったんばったんって感じの音が4回位なりました、こんな音してますか?
ねりが終わった直後と、その後どこかの過程でもう1回鳴りました……。
書込番号:13051399
0点

こんばんは。
少し時間が経ってますが
今日、久々にこの機種を引っ張り出して、レーズン”あり”の食パンコースで稼働させたのですが
具材の自動投入後しばらく数分?回転せずに止まったままで、その後捏ねが再びスタートしてるので
おそらく、レーズンやドライフルーツだとパンケースに当たる干渉音みたいなのはそこまでしないけど、クルミだと結構な音するのでその際の音だと思います。
また、その後、何回か回転してるのは、ガス抜きやってます。
一番最後の回転は、生地を綺麗に丸める作業かと思います。
書込番号:13083722
0点

回答ありがとうございました。
説明書に書いてある、開閉弁の音「がちゃんがちゃん」なんですね、きっと。
最初は朝できるように予約ばっかりだったので…思いの他大きかったのでびっくりしてしまって。
パンは美味しくできるのできっと問題ないと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:13089805
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
朝食用にソフト食パンをタイマーでセットし焼きあがりました。レシピは取扱説明書21ページの通りです。これは問題なく大変おいしいパンができました。子供たちも喜んですぐに食べ終わりそうだったので、パンケースと羽をすぐに洗浄し布巾で拭き、準備しました。次も同じように取扱説明書21ページを参考にして水の変わりに溶き卵と牛乳にしました。しかし、焼き上がりの膨らみが少なく、何でだろう???とドライイーストの投入口を確認したら、ほとんどのドライイーストが残っていました。投入口の蓋に問題があるのかと思い触ってみましたが、問題なく開閉するようでした。
原因が分からず、次のパンを焼く勇気がありません。同じような経験をされた方はいませんか?
SD-BMS151-SWを購入して、今まで3度パンを焼きました。最初の2度は問題はありませんでした。
0点

文章からすると、湯気などでケースが湿気を帯びている状態で次のパンを焼いているような印象ですが、蓋が動作しているのにイーストが落ちない場合は、ケースが濡れているか静電気を帯びている可能性が高いです。
取説16pや巻末のQ&Aに記載あります。
書込番号:13085811
0点

そこじゃさん
レスありがとうございました。やっぱり焼き立て直後は湿気が残ってるのかもしれませんね。続けて焼く事はムリがあるのかな・・・。
次は気をつけてみます。
書込番号:13086544
0点



ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
ティファールのホーム&バゲット OW600370は、残ったご飯+小麦粉でも焼けるタイプなのでしょうか?
出来るのであれば仕上がりはどのような感じになるか教えて下さい。
因みに象印のパンくらぶBB-KT10とも迷ってます。
0点

ユーザーでないので、仕上がりについてはわかりませんが、「ごはんパン」のレシピはあります。
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/gohan/
炊いたごはんを混ぜてパンが焼けるのは、どのメーカーでもどの機種でも問題ないようです(各社とも専用のコースが用意されているわけではない)。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/cooking2011/cook_04.html
http://www.twinbird.jp/product/pyd434/topics/
私はツインバード(上とは別の機種)で焼いていますが、個人的には米粉パンより気に入っています。
書込番号:13079197
0点

ありがとうございました。
初心者なんで色々悩んでます。ごぱんのように値の張るものではなく気軽にお米パンができればと思いまして。
もう少し検討します。
書込番号:13083874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





