ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

サフ・セミドライイーストの耐糖性の評判を見て使ってみたくなりましたが
(といっても注文してしまいました)

ほとんど早焼きパンコースでいつも食パンを焼いています。
説明書を見ると
食パンコースは予備発酵ありで調理時間は3時間50分
早焼きパンコースだと予備発酵が無く調理時間は2時間30分
となっています。

今まで通り早焼きパンコースでこのイーストを今までのドライイーストと何も
変えることなく使っても問題ありませんか?

書込番号:13080507

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/02 10:31(1年以上前)

こんにちは。

サフ・セミドライイーストも今までと同じ使い方で大丈夫です。

注意しなければならない点は、タイマー設定で運転開始まで長い時間がかかる場合は使用を避けた方がいいと思います。(発酵開始が早いので。)

これからの季節・特に暑い時期は、普通コースで過発酵になってしまう場合があります。

改善策として早焼きコースを推奨していますが、このサフ・セミドライイーストは早焼きコースでも問題ないです。

冷水でも使用できるので、夏場5℃の水温で早焼きした場合でも発酵に影響しませんし、私は寒い所に住んでいる為、発酵不足が起こりやすく、また冷蔵発酵にもこのサフ・セミドライイーストを使用しています。

テトラ型で使いやすく、使った後は文房具のダブルクリップで口を閉じ冷凍庫に入れています。冷凍庫には口を上にして寝かせた状態に入れています。使い始めでもイーストがこぼれたりしないので、高さのない冷凍庫でも大丈夫ですよ。





書込番号:13081840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/02 12:10(1年以上前)

momonanasさん いつもアドバイス有難うございます。

今回、このイーストの他に
オレンジミンス、溶けないチョコチップと待望の溶けないチーズを注文しました

日曜AM着で届くので待ち遠しいです。

書込番号:13082109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

塩と砂糖

2011/05/31 14:31(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

スレ主 patazaouさん
クチコミ投稿数:1件

塩と砂糖は入れなくてもいいのでしょうか?
特に塩の量4グラムは多いと思います

書込番号:13074885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/31 14:35(1年以上前)

甘みがほしいなら入れた方がいいでしょうね。

書込番号:13074897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/05/31 15:45(1年以上前)

塩や砂糖は単に味だけでなく、膨らみやその他色々な影響があります。

砂糖はイーストの栄養源なので、少なすぎると発酵不足になります。焼き色にも影響があります。

塩には生地の粘りを増す効果もありますので、多すぎると膨らみが悪くなり。少なすぎると過発酵などの原因になります。

標準レシピから増減するときは、少しずつ試したほうがいいですよ。

書込番号:13075094

ナイスクチコミ!5


misa2008さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/31 20:19(1年以上前)

GOPANは、小麦パンと違って、お米で作れる分量を開発しています。
自己判断で量を変更すると、過剰発酵などで、機器が故障しますよ。
取扱説明書を守ったほうが良いですし、そういう商品です。

パンやお菓子は、厳密な計量の基に作られるものですから、守りましょう。
計量は電子計り、イーストや塩などは、0.1gでも誤差が生じるので、
0.1g単位で計っています。

塩は、ミネラル豊富な自然塩ですと、塩化ナトリウム量が少ないので、
私は精製塩を利用してます、安いですし計り易いw

書込番号:13075893

ナイスクチコミ!3


tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 06:51(1年以上前)

ハンドメイドなのだから、ある程度の工夫や調整は有りかと思ってます。
GOPANのレシピ(COOKBOOK 4ページ)でも、砂糖は半分〜1.5倍での調整、塩は入れないでもパンになる、と書いてあります。
また、私なんかは健康のため油脂類を一切いれておりません。
ただ、みなさん仰るとおり、普通の料理とちがって、変えすぎると「パン」として成立しなくなりますし、指定の値が一番「無難」に成功すると思われます。
前述のGOPANのレシピ(COOKBOOK)の3ページ〜5ページには、材料のもつ意味や使ってはならない材料の説明があります。
ここを読んで、その意味を考えて工夫・調整を楽しめば良いと思います。

なお、私の経験談から得た教訓としては、水の加減とグルテンの量だけは正確がいいと思います。
それは、水が少なかったり(米が多かったり)、グルテンが多いと、生地が粘って「コネ」られなくなり、確実に「パン」ではない「何か」になってしまうからです。


書込番号:13081400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

自分で試せば良いのかもしれませんが

食パンコースまたは早焼きコースで焼きあがった後
そのままHBの中に入れっぱなしだとどうなりますか?

MIXコールで具を入れたら外出または就寝と考えております。

また、焼きを「うすめ」にしたら良いのかな?とも考えています。

どなたかアドバイスください。

書込番号:13042976

ナイスクチコミ!7


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/23 20:01(1年以上前)

こんばんは。

焼きあがったパンはすぐパンケースから取り出さないと腰が折れたパンになります。

yukisakipaさんの場合、焼きあがってからかなり時間が経過する事になりますので、パン上部はカチコチ、下部は水分がたまりひどい状態になっています。(もしかすると水分も飛んでしまっている状態かもしれません。)

焼きあがって10分位放置してからのパンでも少しずつ影響が出てきます。30分経過したパンは取り出した直後はベショベショに、また時間とともに水分が抜けていますので、食べる時には硬いパンになってしまいます。

パンは焼きあがり直後すぐに取り出した方が美味しく食べられます。

一番良い方法は、眠る前に焼いた方がベストだと思います。

書込番号:13043532

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/23 20:46(1年以上前)

momonanasさん
回答いただきありがとうございます。

冒険して失敗せずに済みました。

焼き上がりの時には頑張ってくれたHBに感謝しそばにいなくては失礼ですね。

書込番号:13043704

ナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 09:21(1年以上前)

使い方を工夫すればとても便利な製品ですよね。

タイマー設定をすれば 朝出来たてのパンを食べる事が出来るので。

HBを使っている間は家事をしたり、発酵の間ちょこっと用を足したり出来ますが、生地の具合や発酵状態を見たり、運転中の動作や失敗した時の原因を知る上でキホン傍にいるのがベストかなって感じます。

私も日中仕事をしているので、予定がずれ込む事はしょっちゅうあって、パンを仕込むタイミングも毎日同じではなく 今日はどうしたら自分のペストかな?と、日々考えてます。

まだ始められたばかりでわからない事が多いと思いますが、失敗するのも上達する近道になると思い、色々チャレンジしてみては?思いがけず色々な発見があったりします(笑)

あと、溶けないチーズ解決済みで今更書くのもどうかなって思いましたが、業務用のスーパーってありますか?もしかすると置いてあるかもしれません。

書込番号:13045649

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/24 20:14(1年以上前)

momonanasさん
さらなるアドバイスありがとうございます

チーズの件ですが
近所に業務スーパーあります、今度探してみます。

業務スーパー・・・確かに「え!こんなのあるんだー」ってことありますね。

書込番号:13047529

ナイスクチコミ!3


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 22:27(1年以上前)

業務用スーパーは一般の店で扱っていない品物が多いので見ているだけでも楽しいですね。

20年以上前にパンとケーキを売っている小さなお店に働いていたので、扱っていた素材を見つけるとついつい買ってしまいます。

ですが(汗)業務用だけあって 量が多く入っている品もあり なかなか手が出せずにいます。(苦笑)

私の場合、知人が半分引き受けてくれる事もあって助かっていますが、購入する時は使いきれるかよく考えてから買う様にしています。

他、大型スーパーのテナントで輸入物専門に取り扱っているお店があれば、パンの具材になる品物も置いてあるので週末用があるついでに覗いてみてもいいかもしれません。

書込番号:13048232

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/29 21:08(1年以上前)

休日近くの業務スーパーに行きましたが目当てのチーズはありませんでした。
また、大型スーパーの輸入物を扱っている専門店にも行きましたが
残念ながらありませんでした。

やはり、あちこち行くより通販で色々なものをまとめ買い(送料を気にしないで済む様)
が良いかもしれませんね。
今の在庫チーズが無くなったらですが。

ここで新たな疑問ですが、
ダイスチーズを冷凍保存したら味が落ちてしまいますか?
それとも論外でやってはいけないことですか?

もう1つドライイーストは説明書のオススメ以外を使っても大丈夫ですか?
国内産、外国物などでも迷ってます。

書込番号:13068321

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

私は市販のドライイーストやサフ・インスタントドライイースト(赤・金)、サフ・セミドライイースト(金)を使っています。

使い方・量は市販のものと変わらないので、今までと同じように入れて下さい。

ただし、サフ・セミドライイーストの場合は発酵が早く始まるのでタイマー向きではないので注意をしてください。

使い勝手が良いのは、サフ・インスタントドライイースト金ですね。

ダイスチーズは小分けにして、しばらく使わない分は冷凍して使っています。

書込番号:13068912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/30 09:27(1年以上前)

momonanasさん有難う御座います。

アドバイスのおかげでこれからのパン作りが気楽になりました!!

楽しみも増えました、本当に有難うございます。

書込番号:13070048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

1回の使用量

2011/05/29 11:51(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今HBK-100かHB-150で検討中ですが、
1回に使用出来る小麦粉の量はそれぞれ何グラムまででしょうか?
色々調べてみたのですが私にはみつけられなくて
実際使われている方にお聞きしたいのですが・・
宜しくお願いします。


書込番号:13065814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2011/05/29 13:31(1年以上前)

作るパンの種類によって小麦粉(強力粉)の量は変わってきますが、食パンを例に基本レシピでの量をいいますと、

1斤 280g
1.5斤 400g
となっています。
HB-150が1.5斤に対応していますね。

詳しくはメーカーの取扱説明書に載っていますのでご覧ください。
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/manual/index.html
いろんなパンのレシピが説明書の大半を占めています。

書込番号:13066271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/05/29 18:09(1年以上前)

DigitalWINDさん、早速のご回答ありがとうございます。

HPに説明書見れるところがあったんですね、、私の勉強不足でした、、

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13067496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴパン入荷はいつ頃?

2011/05/13 10:03(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]

クチコミ投稿数:12件

4月27日に予約して商品受け取った方って結構いらしゃるのでしょうか?
ちなみに私はジョーシンウエブで4月27日午前1時に注文しました。予約された方の入荷情報教えて下さい。

書込番号:13003297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/05/14 10:41(1年以上前)

まーくんりりさん

私もジョ−シンwebで27日0時の予約解禁と同時に申込みしましたが、商品はまだ到着していません。昨日、納期のメールがお店から届きました。既にまーくんりりさんにもお店からのメールが届いているかとは思いますが、私の場合、商品は5月下旬入荷という事でした。

書込番号:13006848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/15 07:21(1年以上前)

bluerainbowさん返信ありがとうございます。私も先日5月下旬出荷メールが来ました!子供が小麦アレルギーなので早く美味しいパンを食べさせてやりたいです。まちどうしいですね^^

書込番号:13010037

ナイスクチコミ!0


yukigumiさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/16 22:25(1年以上前)

18日はauモールが20倍キャンペーンなので安く買えるのではないかと思います。

書込番号:13016556

ナイスクチコミ!0


富美さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/27 19:03(1年以上前)

4月下旬、注文して、今日入荷予定日の連絡がありました。
今月末予定です。

webでは、2ヶ月待ちとありましたが、1ヶ月ほどでした。

書込番号:13058325

ナイスクチコミ!0


panda16さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/27 23:34(1年以上前)

ウチは、4月27日にヤマダ電機で予約して25日入荷の連絡がありました!!今日早速焼きました。お米と小麦半分半分パターンでしたが、ぶち♪美味しかったです!!一足お先ですっ。倉庫にはたくさん到着しているようだったので、順次引渡しがあるのでは?と思っております。きっと、もうすぐです!!

書込番号:13059609

ナイスクチコミ!0


panda16さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/27 23:41(1年以上前)

ちなみに、ウチの子も、小麦アレルギーあり、ごぱんの到着で、ほっと一安心しているところです@^v^@

書込番号:13059642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/28 08:06(1年以上前)

パンダさん子供さんの小麦アレルギー大変ですよね^^;店舗で予約した方が早かったかな?

書込番号:13060522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/28 23:09(1年以上前)

先程ジョーシンから出荷しましたメールが来ました!ちょうど一ヶ月待ちでした^^。

書込番号:13063953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

クチコミ投稿数:7件

この度、初HB購入となりました。
ドライイーストの保存方法は調べたのですが、冷凍保存したドライイーストを使用する時の注意点を教えてください。
@冷えたままのドライイーストを、HBのドライイースト投入口にそのまま入れてスタート、で構いませんか?
それとも、A必要な分を計量して常温に数時間らさした後に使用する方が望ましいですか?
また、Aの場合イースト自体に結露の心配はありませんか?

なにぶん初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:12987556

ナイスクチコミ!4


返信する
aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/09 00:19(1年以上前)

違う機種を使っていますが、常温保存と同じ使い方で特に問題でていません。

書込番号:12988505

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/09 01:26(1年以上前)

こんばんは。

イーストの容器部分は、どちらかといえば静電気でドライイーストがはりついて残ってることもあるので
説明書にもありますが、から拭きせずに使用されてください。
私は、冷凍室から出したのをすぐにセットしてますが
もしご心配でしたら、計量を始める一番最初にドライイーストを量って置かれておけば良いと思います。
そう大量に使うわけでもないので、計量してる間に室温に馴染みますよ。

書込番号:12988714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/11 18:10(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
違う観点からですとドライイーストは1ヶ月で使い切ることも大事です。
ドライイーストは古くなると発酵する力が弱くなります。
発酵に時間がかかったり、膨らみの悪いパンが出来ます。

以上のことから我が家は冷蔵で保管して3週間位で使い切ります。
結露や常温に馴染む時間も必要ありません。

ご参考にして下さい。

書込番号:12997648

ナイスクチコミ!3


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/11 20:25(1年以上前)

冷凍保存だとほとんど劣化しないですね。
うちでも5年前のイーストもちゃんと膨らんでいます。

かなりの頻度で焼く人でも、3週間で良くあるイースト一パック50g程を使い切るのは難しいですよ。

書込番号:12998057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/05/11 22:09(1年以上前)

主です。
皆さんのいろいろなご意見とても参考になりました。

追加質問なのですが、図のような冷凍保存をチャック付きのポリ小袋
(5p×7pぐらいの)に1回分ずつ小分けにして保存っていうのはダメですか?
近所のパッケージプラザで発見したもので。

書込番号:12998516

ナイスクチコミ!1


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 16:28(1年以上前)

別にいいと思うけど、面倒くさいだけのような。

書込番号:13000834

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/12 18:13(1年以上前)

ホームベーカリーで決まったレシピのパンしか作らない場合、分包は便利かと思いますが、
案外嵩張りますので、一週間分ぐらいが良いと思いますよ。
チャック式のだと、溝が厄介なこともあるので、実際の使いやすさを考えると、
アルミカップで薬包みたいに包んで密閉(容器or袋)保存が良いと思います。

また、時間があるときにでも
油脂と水とドライイースト以外の材料を一回分ずつセットして密閉(容器or袋)。
所謂、自家製ミックス粉を作っておくのですが
油脂(バター)も一回分ずつ分けて冷凍しておけば、
慌ただしく計量せずに済みますし、特に、夜、予約でセットするときは便利ですよ。
これからの時期の気温も考えると
材料はなるべく冷やして置いたが良いと思います

書込番号:13001109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/15 22:27(1年以上前)

500gの粉にイースト3gでも美味しいパンは作れます。

おさむっち1974さん はじめまして。

冷凍して置いたイーストを自動投入口に入れても結露もしないです。タイマー予約でなくタイムリーに作るのであれば直接材料に入れ込んで捏ねてしまえば良いし 計量もワザワザ分包にするのも面倒ではないですか。

私の場合、瓶にイーストを入れて冷凍しているので パンを作る度直接計量スプーンで取って材料に直接入れて捏ねています。
瓶の大きさも大き過ぎず小さ過ぎずで 幾つかに分けて冷凍しています。
因みに、私は500gの量のイーストを買っているので冷凍で保存していますが 最後までイーストの力を失う事無く使い切っています。

因みの因みですが 通常より少ないイーストでも巧く使えばしっかり美味しいパンは作れますよ。

書込番号:13012979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 00:41(1年以上前)

うちはサフのドライイーストを使ってます。買ってきてジップロックに丸ごと入れて冷蔵庫で保存してます。小分けはしてません。

HBには冷蔵庫から出してきてすぐに計量スプーンを使って投入してます。

できそこなったことはありません。

ただ、2回ほどHBにドライイーストを投入し忘れたことがあって、そのときにはこねあがった生地をHBから取り出してぬるま湯で溶いたドライイーストと混ぜ合わせてロールパンを作ったこともあります。これくらいならなんとかなります。

我が家で食パン以外でよく作るのはスイートブールとメロンパンです。メロンパンはチョコチップメロンパンにするのも好きです。


http://rukarin2008.blog86.fc2.com/

メロンパンのクッキー生地のレシピは私はここを参考にしてます。
http://cookpad.com/recipe/357696

パンをHBから生地で取りだして丸めて、その上にこれを薄く伸ばしてかぶせて焼けばできあがりです。2回も作れば慣れます。

スイートブールのレシピはここが参考になります。
http://cookpad.com/recipe/606428

スイートブールのクッキー部分に牛乳を使うレシピと使わないレシピがありますが、牛乳を使う方が私は好きかな。

あと、HBでパンの生地を作るときにレシピどおりに作るとバターのコストが少々気にかかるようになってきます。そういうときはマーガリンでも十分代用できますが、私はトランス脂肪酸が気になるので食用油をたまに使います。最初はこんな液体でバターの代わりになるのかな?と思ってたのですが、パンの生地に関しては全然大丈夫です。こういう作り方もオススメで〜す。


念のため補足しますが、メロンパンやスイートブールのクッキー生地はちゃんとバターを使わないとダメです。

書込番号:13059892

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング