
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年4月20日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月20日 23:06 |
![]() |
4 | 1 | 2011年4月16日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月16日 15:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月16日 14:03 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月14日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

価格情報を教えてください、という
呼びかけに対しそういう可能性は
高いですね、なんて回答よこされても、
誰の役にも立ちません。投稿数を増やす
ために毎日毎日・・・本当にふざけた
人です。
もうちょっと足を伸ばし、上野へ行くと
こちらがこの価格で販売していますね。
http://www.den-mart.com/goods18300.html
ご参考になれば。
書込番号:12909653
2点

池袋のLABIで、今日限定ですが22,800円(ポイント10%)、ビックカメラ24800円(ポイント10%だったかな?わすれちゃいました・・))でしたよ。
書込番号:12915679
0点

すみません、日付が変わっちゃったので昨日ですね。。
ビッグカメラは先週もこの値段でしたよ。
碑文谷高いですね。。。
先週行った時に、秋葉原のヨドバシも25000円くらいで売ってました(あいまいですみません)。
書込番号:12915706
0点

我が家でも検討していたので、19日に丁度見てきたところです。
池袋の19日の価格です。
ラビ池袋…22,800円、10%ポイント←表示価格
ビックカメラ本店…23,800円、13%ポイント←店員に聞いた価格
おっと、みみっとさんと被りました。みみっとさんのビックカメラ価格は表示価格ですね。
一応「ご相談ください」になっていたので、上記はとりあえず聞いた価格です。
ライトニングプラズマさんの方が安いですね。
池袋で交渉してもここまでいくかどうか・・・。
書込番号:12915713
0点

みなさん、価格情報ありがとうございます。もう少し待って、ゴールデンウィークの方がビックやヤマダ、ネット通販のお店どちらも安くなるんでしょうか?
書込番号:12915826
0点

続報です。いずれも20日の表示価格です。
ラビ新宿東口:22,800円、10%ポイント
ビックカメラ新宿西口:22,800円、10%ポイント
ビックカメラは池袋より安かったです。
GWで価格はどうなるのでしょうか・・人が集まる分、高くなる可能性もありますね。
書込番号:12919015
1点



こんにちは。家でホームベーカリーを買ってもらえる事になり、最近毎日のように口コミを読みあさっています。
少々邪道な質問をさせていただきたく思います。
こちらの型ではもちコースがないことは知っているのですが、炊飯器で炊いたもち米を入れて、こねの機能でもちをついたことのある方はいらっしゃいませんか?
出来立てのもちを食べられれば幸せだろうなと思う反面、こちらのBH103とBM102の価格差が気になります。
15000円が予算なので、(保障外でも)もちをつけるのであれば、BM102本体のみを買うより、BH103本体とパン切り包丁などの小物を買えた方がいいです。
経験のある方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
この機種と餅つき機能の有る機種との決定的な違いは蒸し機能があるかないかですが 別に蒸し上げた物を捏ねるだけでお餅が搗けそうですが この機種にはパンを捏ねるだけのプログラムしかされていないので お餅搗きの高速の羽廻りが無いため上手く搗けないと思います。羽の形状もパン捏ねと餅を搗く物が違うので やはり無理かと思います。
時間をかけてお餅を搗いたとしても時間経過と共にお餅が固くなってモーターにも負担になって焼きついてしまう可能性も有ると思うので この機種では無理だと思いますよ。
書込番号:12917126
0点

隣のひろちゃんさま
このような質問に答えていただいてありがとうございます。
やはり、もち機能つきの型ほど上手にはつけないようですね…モーターに負担がかかって本体の寿命が縮んだり、そのくせ美味しくならなかったりとがっかりな結果になる可能性が高いのであれば、やめておこうと思います。
もち機能、必要か不必要か………とっても悩みます。もっと悩んでみます(笑)
書込番号:12918785
0点



初めまして。
家族に塩分制限が必要な者がおりまして、市販でなかなか無塩パンに出会えないのでHBで自分で作っては?と考えております。
1)T-falには無塩食パンの機能がありますが、その他の機種で無塩パンが作れるものがあれば教えてください。
2)パン作り超素人ですが、自分で粉を調合する時、指定の量より塩を減らすとやはりうまくパンが焼けないのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

スレ主さん
こんにちは。
HBでしたらどの機種でも焼けます。
無塩パンは味無いパンになります。
バターは有塩バターを使用すれば美味しくなります。(10gにつき0.2g)
ご参考にして下さい。
書込番号:12902847
1点



以前使用していたパン焼き器のパンケース裏の羽の取り付け箇所の強度が象印等のパン焼き器と比べて(値段が値段ですので、比べる相手が違いすぎるとは思いますが、、)非常に弱く、1年ほど使用しているうちにぐらついてきてしまいました。この製品はその点如何でしょうか?
0点

1年7ヶ月程で抜けたと書かれていた人もいます。↓http://www.amazon.co.jp/review/R31FN0FSEZXGHN/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R31FN0FSEZXGHN
私のは、2年以上使ってますけどそんな気配まったく無いですけどね。
これってメンテナンスの仕方や使い方によると思います。
たとえば使った後の「水切りが十分じゃない」とか「入れる物(ナッツとか)」にもよるんじゃないでしょうか。
書込番号:12902497
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
はじめまして。
ホームベーカリーは使ったこと、身近に持っている人など全くいないという超初心者です。
自宅で美味しいパンを焼いてみたい!作ってみたい!というのが購入したい動機なのですが量がわかりません。
家族が4人います(大人2人・高校生1人・小学生1人)。
1斤用、1.5斤用の普通の食パンの量はわかります。
でも例えば1斤用でロールパンを作りたいと思ったら何個できるのでしょうか?
または1.5斤用では何個できるのでしょうか?
ちなみにスーパーなどで売られているロールパン1袋は家族4人では足りません。一人2個〜3個は食べます。やはり4人は無難に1・5斤用を購入した方が良いのでしょうか?
0点

こんばんは。
普通の1斤サイズの場合、大体、強力粉は250g使うので、
総生地量としては、かなり卵や油脂を使うパンでない場合は、500gいかないと思います。
私は、1斤あたりの量だと、
ロールパンだと8〜10個分割して成形します。
バゲット(フランスパン)なら2分割の2本。
カンパーニュなら分割せず。
成形パンだと、天板一枚に載らない可能性も高いので、2枚同時に焼けるのでしたら、手早い作業も必要になってくるかと思います。
ちなみに、購入されるのでしたら、ご家族構成からいっても、
1.5斤サイズのこの機種の方がよろしいかと思います
書込番号:12900313
1点

はるあっとな様
早速の返信ありがとうございます!
特に量もですが天板の件まで教えていただきとても参考になりました。ちょうど自宅のオーブンは天板2枚タイプの物を持っているので沢山焼けます!はるあっとな様のおかげで家族構成的にも1.5斤用を購入したい決心付きました。
(^_^)/ありがとう(^_^)/
書込番号:12902357
0点



半月ほど前から愛用しています。
胡桃とレーズンを入れるパンがお気に入りです。
さて、本題ですが、ホームベーカリーではコストも重視しておりまして、近所のスーパーで買う6g×3で200円くらいかかるイーストはもったいない気がしています。
そこで、ネットで売っている「サフ インスタントドライイースト(赤) 500g
」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/entremets-store/03120026.html
なんてどうかなぁと思っています。
だれか使っている方いらっしゃいます?
また、スーパーで買うイーストとの使い方の違いはありますでしょうか?
ご指導いただければ幸いです。
また、このほかにもお勧めのイーストがありましたら教えていただけたら幸いです。
0点

サフ(赤)500g、お薦めします。私も愛用しています。
500gというと500g/3g=167斤も焼けるわけで、最初は躊躇ったのですが、あっという間に消費していまいました。もう6個くらい買ったでしょうか。今も、使用中のものに加えて、未開封の予備が1個冷蔵庫に入っています。
注意点は、湿らさないようにすること。そのために、私は数個の小瓶(「フラジャイル」というコーヒーの瓶)にドライイーストを分取して使っています。サフを開封したら、切り口はセロテープできっちり封じ、念のためビニール袋に何重にも入れて冷蔵庫に保存しています。
書込番号:12886314
0点

サフの赤とゴールドの両方を使っています。
レーズンを入れるなど生地の糖度が高い場合は、同じくサフの対糖性(ゴールドラベル)を使ったほうが良い結果が得られると思います。
ちなみに私の場合、小麦粉250g 砂糖20g レーズン70g バター10g スキムミルク6g 塩5gを入れた場合、赤だとあまり膨らまないのですが、ゴールドならばよく膨らみます。
レーズンを入れない場合(この場合砂糖は18g)は赤でも問題なく膨らみますので、レーズンの糖度が膨らみを抑制しているようです。
kazuon1945さん
そんなに厳重にしなくても大丈夫だと思うのですが。
私は入り口をクリップのようなもので塞いで冷凍庫で保管しています。
半年以上前に買ったものでも、問題なく膨らみます。
書込番号:12886987
1点

unagi100さん
確かにレーズンのときは膨らみが悪いですね。
ゴールドは最初から除外していましたが、今度試してみようと思いました。ご助言に感謝します。
書込番号:12887354
0点

試してみてください。
きっといい結果が得られると思います。
書込番号:12889231
0点

ありがとうございました。
我が家では毎回レーズンと胡桃を入れるので、金を注文しました。
書込番号:12896400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





