ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハネがスポスポです??

2011/02/14 10:35(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > SHB-12W

スレ主 yazawa177さん
クチコミ投稿数:13件

みなさん教えて下さい。

先日購入し2回目の使用時にハネをセットしてみるとスポスポです。

Dカットの直線部分に隙間が2mm程あります。

初めて使った時はセット感があったと思うのですが。。。?

気のせいでしょうか?それとも着荷時不良でしょうか?

以前goomacさんの書き込みにハネのぐらつき記載がありましたが、

ハネを回すと30度程回転するだけでなく、ハネを揺らすとガタガタと

左右に振れます。

使用中のかたのアドバイスが頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12653847

ナイスクチコミ!0


返信する
杜の人さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件 SHB-12WのオーナーSHB-12Wの満足度5

2011/02/14 16:05(1年以上前)

 パン羽根の遊びは手入れをしやすくするためにとってあるものだと思いますので、がたつきはある程度やむを得ず、メーカーもその旨Q&Aに記載しているのだと思います。(この価格帯の機器ですから個体差もかなりあるのではないでしょうか?)

 したがってきれいにパンがやけていれば問題ないと思います。あくまでパンを焼くためのツールと割り切って、使い込んでいくほうが幸せになれると思います。

書込番号:12654883

ナイスクチコミ!0


goomacさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 10:58(1年以上前)

書きこみ見て確認してみましたが、うちのもそんな感じでガタツキありますよ。
自分的にはそのゆるみがむしろ必要なのかなと勝手に解釈しています。

書込番号:12663335

ナイスクチコミ!0


スレ主 yazawa177さん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/23 15:17(1年以上前)

杜の人さん、goomacさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね。

ちゃんとパンは焼けていますから、グラグラは仕様なんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:12696448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/02/24 09:20(1年以上前)

羽根がスポスポではなく、遊びがあるのです。
キッチリ入っていると生地がピッタリの隙間に入ってしまい
羽根が取れなくなる恐れがあるのである程度の遊びが必要と
します。

問題はないですよ。

書込番号:12699594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サンヨーSPM-KP100との違いおしえてください

2011/02/17 22:43(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 utaminさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは!
ホームベーカリーが欲しいのですが
サンヨーとパナでまよっています

どちらも機能は一緒のようなかんじなのですが
違いといえばイーストの自動投入があるかないかぐらいでしょうか?

イースト自動のほうがおいしく焼けるようですが
故障やトラブルも多く リスクも高いかんじもします

トラブル時の対応もパナの評判はよくないみたいです
サンヨーはいかがなのでしょうか?


実際両者のパンを食べてないのでなやんでいます


両者の違い特色などなど情報おまちしております!!


書込番号:12670415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/02/18 17:58(1年以上前)

スレ主さん

羽根についてお答えします。

曲がっているタイプとまっすぐのタイプがあります。
曲がっているタイプは生地を打ち付けるタイプなので若干五月蠅いと思います。
しかし、各メーカー騒音対策は苦労しています。
前者が腰のあるパン、後者が柔らかいパンが出来ます。
前者はMK、サンヨー、後者はパナになります。

どちらも美味しく焼けます。
ご参考にして下さい。

書込番号:12673404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イースト臭について(早焼きコース)

2011/02/17 23:46(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

早焼きコースで作ったことある方に質問です。
やっぱり早焼きなのでそこそこイーストが多いから臭うのは
仕方ないんでしょうか???
購入したばかりなんですが他のレシピ本通り作った場合イースト臭さは
気にならないですか???
それとこちらのホームベーカリーの水温について質問です。
部屋が20度くらいの場合は水は20度くらいで問題ないですか??
また30度超えると水温5度で材料等冷やしておけばこねているときに
過発酵はならないんでしょうか???

機械の動作について質問なんですが最初材料を入れて水を入れてその後イースト
投入しますよね。こねるときは最初イースト以外をこねてそこである程度
こねおわったら少し休んでイースト入りますよね???
手こねだと水とイースト全部混ぜていくのでこのようなこね方で問題ないのかな?
って思うんですがどうなんでしょう?

書込番号:12670876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/18 11:56(1年以上前)

こんにちは。

イーストの自動投入は、タイマー予約を行うことを前提にしているため タイマー予約でなくともそのまま同じような工程でイースト投下されるようになっているだけです。
タイマーを使わないのならそのままイーストを入れても大丈夫です。

それから、早焼きですが米粉のパンの工程上仕方ないと思う以外 小麦パンはお世辞にも美味しいと思えませんでした。別にお世辞無くても好いんですけど^^;肌理も粗くイースト臭だけでなく食感もパンらしく感じられませんでした。他のHBも同じなのかは比べようが無いので分りませんが パンはゆっくり発酵していくことで熟成されたような肌理の引きが 個人的には美味しく感じ好きです。

水温も夏場の暑いときは比較的涼しい朝晩にパンを作るので 冬場と同じ水温を気にして作ることは無いですが 部屋温があまりにも低いのなら少し気にして作られるほうが好いかもしれません。

何事もイーストは生き物なので気持ちのいい温度で作ることが美味しいパン作りに繋がると思います。

書込番号:12672282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのホームベーカリ検討中

2011/02/16 12:54(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

パンをこねた後発酵する前に生地の取り出しとか
可能ですか?????
フランスパン生地を作る場合はフランスパン専用の粉を入れれば
温度関係なしにきちんと捏ね上げてくれますかね?
干しぶどうはお湯で戻したもの使う方がいいですか??
買うの迷ってます。 よろしくお願いします。

書込番号:12663694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/16 22:18(1年以上前)

全然大丈夫だとおもいます。
お湯で戻すほしぶどうってのがわからないですが・・・???
普通に売っているほしぶどうなら全然OKです。
2万円前後で最高機種だと思います。

書込番号:12665891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2011/02/16 22:30(1年以上前)

かもちゃんようちゃん>>
お返事ありがとうございます。実は手こねでパンを作る場合
レーズンは一度お湯でやわらかくしたものを水切りして使っているんです。
そうしないとレーズンが焼きあがる時硬いからなんです。
ホームベーカリーの場合そのまま投入しちゃって問題ないってことですかね?

書込番号:12665980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/17 08:12(1年以上前)

レーズンをお湯戻しって言うより ざっと熱湯を掛けて表面の汚れを洗い流す程度が普段使いです。

我が家には他のドライフルーツと一緒にラム漬けさせてあるので そのまま生地に一緒に捏ねてしまうと影も形もなくなります。だから、成形時に散らして焼き上げています。

折角手捏ねされていたなら 捏ね時に入れず手で成形させて焼いて見ては如何でしょう。
HBで焼くなら発酵が始まる頃に生地を出して散らして内釜に戻して焼きまで放って置く。もしくは1次発酵までHBでまかせ後は手で捏ねていたように成形→発酵→オーブン焼きで作っても良いです。
HBで焼く場合はスイッチを切らず内釜も出さず生地だけを出して成形→戻しで普通にHB任せのパンのような物が出来ます。
しかし、オーブンと違って出来上がりに満足できるかは個人差はありますが・・・・

書込番号:12667423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2011/02/17 23:57(1年以上前)

隣のひろちゃんさん>>
お返事ありがとうございました〜。
どうしてもパンの底がきになるので
パンケースで焼いてみようと思います。というのも
パンみみが少し硬めですよねぇ。
もう少しやわらかいほうがいいなぁ。
レーズンも軽くお湯かけて一度機械で焼いてみようと思います。

書込番号:12670951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パンケースの仕様について

2011/02/17 19:37(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:13件

HB購入の為、色々調べていますが、パンケースと羽はアルミのフッ素コーティングが殆どだと分かりました。アルミ製調理器具は現在一切使っていないし、出来れば避けたいと思っています。
特に最初のうちアルミが削られアルミの粉がパンに紛れ込んでしまうと言った書き込みを幾つか発見しました。
アルミのフッ素コーティング以外のパンケースや羽を使っているHBをご存知だったらお教えいただきたいです。
気になる人は手ごね→オーブンって言うことなのかな、と思い始めていますが・・・。

書込番号:12669413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

一次発酵までの質問

2011/02/16 09:19(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370

スレ主 naorossiさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
普段手ごねでパンを作っているものですが、
今回このホームベーカリーが安く手に入る機会があり、購入予定です。
今までホームベーカリーを使ったことはないのですが、
現在通っているパン教室では日本製のパナソニックを使って、
一次発酵までの生地を作るのに、使っておられます。

このホームベカーリーでも、
一次発酵まで、というふうに
プログラムできるものなのでしょうか。
菓子パンなども作れると書いてあるので、
一次発酵後はどちらにしても成形しないといけないかと思うので、
一次発酵後生地をベーカリーから生地を取り出すというのはおそらく可能かと思うのですが。
教えてください。

書込番号:12663080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ホーム&バゲット OW600370のオーナーホーム&バゲット OW600370の満足度4

2011/02/16 22:43(1年以上前)

パン生地作成メニューを使用すると

まぜ→ねかせ→まぜ→一次発酵
5分→10分→10分→60分

という事が出来ますが、細かく時間指定とかは出来ませんので
発酵時間の調整にはキッチンタイマー等を利用して
途中で止めるのが良いかと思います。

書込番号:12666081

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング