
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年2月16日 01:07 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月14日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月14日 17:43 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月13日 13:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月13日 00:53 |
![]() |
7 | 2 | 2011年2月10日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
先日両親が車を購入しましたが、その際にHB−150をいただけるという特典が
ついておりました。
以前より夫婦でホームベーカリーがあったらいいねと話していましたのでこの機会に
ぜひ家で焼きたてパン生活をスタートしたいと心待ちにしております。
さて本題なのですが、ホームベーカリーを使用するのが初めてです。
ネットで見ても様々なパンミックスが販売されておりますが、どこのパンミックスを
使っても上手に焼けますか?
またおいしいオススメのパンミックス、おいしいお手頃なパンミックスがありましたら、
ぜひ教えてください。
0点

使用する粉は小麦粉でも大丈夫です。うちは小麦粉で作ります。
書込番号:12659270
1点

こんにちは。
基本的には、スーパーなどで手に入る強力粉(ニップンや日清など)とドライイースト、食塩不使用バターか製菓用マーガリンがあれば焼けます。
塩は料理と同じ、瀬戸のほんじおだったり、今は、沖縄のシママース使ってます。砂糖もきび砂糖。
小麦粉については、スーパーによっては置いてある、日清の紙袋入り「パン専用小麦粉」も良いですよ。
ちょっと高いので、シンプルな食パンよりもちょっと贅沢なパンに使うのが良いかも?
ミックス粉については、MK用に開発したと謳ってある
半鐘屋さんの、パン用ミックス粉が気になります。
1.5斤用は「高そうな」のしか無いですが、口コミは悪くないようです。
http://item.rakuten.co.jp/hanshoya/gy_mix440set/
書込番号:12659424
0点

最初はMKのレシピから作ってみる事をお薦めします。
市販のミックス粉は1斤用がほとんどで1.5斤用のパンケースだと高さが低くなります。
しかも価格が高いのでほとんど買った事がありません。
ただ、ミックス粉なので失敗もなく美味しいですね。
一回食べてみてその後は自分で作ってみたりする…程度には良いと思います。
ママパン、クオカでもミックス粉を販売をしています。
ミックス粉で最初にパンを焼きたいとご希望なら、
レタスクラブから出ている「もっと!とことん楽しむホームベーカリー」でこのミックス粉を取り上げていますよ。参考にされてみては?
私は最近、ライブレッド食パンミックスをママパンで安くなっていたので購入しました。
グレインサワー付きのパンで美味しかったです。(ママパンオリジナルです)
あと、ご自分で作りたいと思われたら主婦の友から出ている「決定版・ホームベーカリーで焼きたてパン」も最近の私のお薦め本です。市販されている本を何冊か買うよりこの一冊で最近出ているパンは一通り載っていますしアレンジもきくのでお買い得です!
書込番号:12661551
0点

はるあっとなさん
マーガリンは頭にありませんでした。
ぜひ試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:12662337
0点

ひろジャさん
レス順ずれてしまい、すいません。
なかなか難しいとは思いますが、オススメ配合ありましたら、またぜひ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:12662407
0点

momonanasさん
ありがとうございました。
頂いた本もぜひ見てみますね。
ママパンはネットで行き当たりました。
こちらも参考にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12662425
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
こちらのホームベーカリーを購入検討しています。
フランスパンの生地をこねたいんですが
パン生地ボタンは何分くらいで出来上がり設定すればいいですか???
発酵終わった時点で自分で取り出して成形したいんですが。
1点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HB10
ひろジャさん
…取り扱い説明書…付いていませんでしたでしょうか…?
付いていれば、基本的なことは書いてあるとは思うのですが…。
書込番号:11203608
3点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
当機種を使っています。
購入から数カ月経つのですが予約タイマーで朝食パンを焼くばかりなので、
そろそろ成形パンにもチャレンジしたいと思いました。
フランスパン生地でベーコンエピや中にクリームチーズを包みこんだりなど
作ってみたいと思ったのですが、
フランスモードで、途中で生地を取り出して、成形パンにすることは出来ますか?
その場合、どの時点で取り出せばいいのでしょうか?
成形パン初心者でお恥ずかしいのですが、
もしご存知の方おりましたら何卒よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
フランスパンモードで生地取り出してバゲットにして焼いたことあります。
その時は、成形発酵直前(最後に羽根が回転する直前)に取り出して作業を行いました。
フランスパンモードで、2度目のコネが終了後、羽根の回転は2回あったかうろ覚えですが
エピや具材巻き込みですと、コネ終了後の最初のガス抜き後に取り出して、そこから分割・ベンチ・成形・仕上げ発酵でも良いかな?とは思います。
書込番号:12613326
1点

はるあっとな様
お礼が遅れまして申し訳ございませんm(__)m
詳しく教えていただきまして誠にありがとうございました☆
コネ終了後の最初のガス抜き後…取り出しですか。
なるほどぉ、どうやってその瞬間を見極めるのか
未熟者で全然自信はないですが挑戦してみたいと思います♪
また質問させていただくかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:12647419
0点



ネット購入し、届くのを待っているところです。
心配は、パンケースの底の駆動部が水濡れ厳禁である事。
洗いにくさは感じませんか?
実際にご使用中の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

SHB-12Wで20回くらいパンを焼いています。
パンケースの手入れは簡単ですよ。
まずパン羽根を取りやすくするためパンケースに水をいれ、15分くらい待ちます。
パンがふやけたらパン羽根をとりはずし、洗剤をつけたスポンジでかるくあらえば、汚れは簡単に落ちます。
通常、パンケース底の駆動部をぬらすことはありませんが、仮にぬらしたとしてもすぐふき取れば問題ありません。
注意書は水につけて洗うことや、長時間ぬれたままにしておくことを禁止しているのだと思います。「
書込番号:12633952
3点

杜の人さんと全く同感です。
パンケースの底を水につからせたり、
逆さにして外側を洗わない限りは特に問題は無いかと思います。
>まずパン羽根を取りやすくするためパンケースに水をいれ、15分くらい待ちます。
余談ですが、私もこれやりますが、
その前に(取り出した食パンそっちのけで)羽根に残ったパン切れを、
アチッアチッとやりながら手で取って食べます。
これが何故かとても美味しく感じます^^ (私だけ?)
書込番号:12636409
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





