
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 2 | 2020年9月22日 08:07 |
![]() |
8 | 2 | 2020年9月19日 12:02 |
![]() |
19 | 1 | 2020年9月10日 19:49 |
![]() |
26 | 6 | 2020年7月27日 08:38 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年7月5日 01:54 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年4月27日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当機種とSD-SB1-Wのパンケースの違いを教えて下さい。
写真で見ると、当機種のパンケースは、中身がコ黒くみえます。どうなんでしょうか?
書込番号:23518588 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

10年弱使った旧ナショナル製の機種が不調となり、2ヶ月ほど前にこちらの機種に買い替えました。
確かに、パンケースの内部は黒くなってますね。
SD-SB1とのパンケースの違いは、遠赤フッ素加工の有無ではないでしょうか。
熱効率が高まる効果があり、高級食パンを再現するパン・ド・ミなどのメニューでパンを焼くことができます。
SD-SB1にはないメニューです。
同じ配合で同じコース(パン・ド・ミではないです)で焼いても、買い替え前の旧機種に比べて、パンの耳が薄く柔らかく焼けるのですが、これも遠赤フッ素パンケースの恩恵なのかなと思ってます。
おかげで、娘がパンの耳だけ残すことがなくなり、きれいに食べてくれるようになりました。
テフロン加工についてはわかりませんが、旧機種に比べて、焼き上がったパンが取り出しやすくなりました。
以前は逆さにして何度も振る必要がありましたが、買い替えてからは、スルッと取り出すことができています。
書込番号:23655258 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Acguy.Uniさん
ありがとうございます。
悩みに悩んで、モチつき機能が付いている当機種を購入しました。品切れなのか、まだ手元に届いてませんが…
当方も、途中、釜と羽を買い替えながら10年以上使って来ました。まだまだ使えますが、釜のテフロンが剥がれて、焼き上がったパンを取り出すのに、苦労してます。
今使用している機種では、焼き上がり3分前位に取り出して、ミミが硬くないうちに取り出すなど、自分なりに工夫しているので、当機種が届くのが楽しみです。
レビューもとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23679289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



今使っているホームベーカリーの、出来上がりや具材の投入を
知らせるブザー音が大きすぎて困っています。
というのも、夜寝る前にホームベーカリーをセットし、朝できあがった
パンを食べるという生活サイクルでホームベーカリーを使っています。
このため、寝ているときにホームベーカリーのブザー音が鳴ることで
起きてしまうことがあります。
そこで、ブザー音が小さい、または、音量を調整できる機種を探しています。
※具材を投入することもないので、ブザー音は鳴らなくても困りません
上記の条件に該当するようなホームベーカリーがありましたら
ご教示いただければ幸いです。
宜しくおねがいします。
1点

スピーカーの配線を切るのが簡単だと思います。
音量を小さくしたいときは、スピーカーと直列に抵抗を入れます。
書込番号:23635239
2点

ご返信ありがとうございました。
マナーモードを搭載しているホームベーカリーを見つけましたので、
そちらを購入する方向で検討しております。
書込番号:23672530
5点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]
>Oya71さん
こんにちは。
新機種なんてでてもそんなに変わらないですよ。
それよりも、コロナの影響で物流や生産も微妙な感じで、家電価格も結構高騰してますから、
その、出るかでないか判らない新機種の時期の価格の方を心配した方が良いかも。
待てば待つほど安くなるという時ではない感じです。
書込番号:23654291
6点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-722
ツインバードの古い2斤の物がついに壊れてしまい、こちらのシロカの2斤の機種か、ツインバードの1.5斤の機種か、パナソニックの2斤の機種で購入を迷っています。
価格的には今、パナソニックが少し高くなってきているので(新しい物がそろそろ出てほしい所ですが)、パナソニックは諦めようかなとは思っています。
主な使用目的としては、生地コネ発酵までと時々食パンまで焼くことですが、お餅も作れると嬉しいです。
古いツインバードでは、食パンでは2斤で強力粉500g、生地コネでは強力粉600gで生地を作ってパンを焼いていたので、できるだけ多くの生地を作りたいです。(1斤で足りるご家庭が羨ましいです…)
シロカの説明書をネットで見てみると、食パンコースの2斤でも強力粉が410gになっていて、生地コネのレシピには380gまでのものしか載っておらず、最大どのくらいの量を捏ねられるのか見つけられませんでした。2斤で410gって随分少ないですよね?σ(^_^;)
一方、ツインバードの1.5斤の機種の説明書には、生地コネレシピに強力粉500gのものが載っていたので、最低でも500gは捏ねられるようです。
ツインバードの1.5斤の食パンレシピも、強力粉380gとなっているので、シロカの2斤レシピ(410g)と大して容量が変わらないのかなと思い、最大生地コネ量でどちらかに決めようと思いました。
シロカのこちらの機種での最大生地コネ量がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m
書込番号:23557386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説を見比べました。
siroca SBH-722 食パン2斤 強力粉410g
Panasonic SD-BMT2000 食パン2斤 強力粉450g
ツインバード BM-EF36 食パン1.5斤 強力粉380g
わいちぃさんの使われていた機種のレシピは、現行のツインバードでも同じですね。
この手の商品は、多少多く入れても問題なく使えるはずです。
家で使っている東芝の餅つき機(パンも作れる)で2割増しで作ってみたら、問題ありませんでした。
siroca SBH-722 取説 29ページ
https://www.siroca.co.jp/support/manual/shb-722.pdf
ツインバード BM-EF36 取説 22ページ
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/py5636_m.pdf
書込番号:23558768
5点

>わいちぃさん
こんにちは。
モーターの能力や羽根の形状、窯の形状によって変わるでしょうが、
ツインバードの1.5斤タイプもシロカの2斤タイプも消費電力は同じなので、
捏ねる能力も似たりよったりかと推測します。
で、これではないですが我が家のシロカ2斤タイプでも2斤分作ったことがありますが、
その時は普通に1斤×2の500gで作りましたが、何ら問題なく出来ましたよ。
もっとも、私はメーカーのレシピなんて使わずにクックパッドとかでレシピ仕入れますけどね(汗
まあ、ホームベーカリーなんてそんな使い方しても大丈夫ですし、色々と楽しめます。
多少の失敗なんて気にせずマニュアル以外でもガンガン使って遊びましょう!
書込番号:23559417
5点

>MiEVさん
こんにちは。
取説も貼ってくださり、ありがとうございます(*^^*)
内釜的にも容量はPanasonicが1番大きいのでしょうね。
焼き上げまで行う時の事を考えると魅力的です。
なるほど。
東芝の餅つき機では、2割増しでも問題なく使えたのですね!
試してくださり、ありがとうございます。
柔軟に考えることができそうです(*^^*)
書込番号:23559792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
こんにちは。
ご経験からのアドバイス、ありがとうございます(*^^*)
なるほど!
消費電力は考えていなかったです!
そして、シロカの2斤タイプで500gを焼き上げまでしても、問題なくできていたというのは、嬉しい情報です!
こちらのタイプでも、高さが足りると良いな♪
1斤、1.5斤が主流になっていて、2斤タイプもレシピを見ると容量が少なそうで困っていましたが、付属のレシピにとらわれず、色々と試すことを考えて購入を決めようと思いました(*^^*)
書込番号:23559838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonの商品ページを見てみたら、カスタマーQ&Aのところに、シロカ公式の方から「生地コネは500gまで可能」と返信があるものを見つけました!
これなら600gも大丈夫そうです(*^^*)
そしてなんと、今日までAmazonでシロカがタイムセール中になっていました!
これは購入するしかないかしら(*^^*)
>MiEVさん
>ぼーーんさん
お陰さまで心が決まりました(*^^*)
丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
書込番号:23559897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も東芝製餅つき機は、餅だけでなくパンやうどんも作れます。
そろそろ餅以外の物も作ってみようと思っています。
昔の餅つき機は、もち米を洗米後、一晩水に浸けておくのが当たり前でした。
つまり夕食で餅を食べるなら、前日から準備をしないといけませんでした。
東芝もそうですがPanasonicも、食べる2時間前からの準備で済むようになりました。
19時に食べるなら、2時間前の17時からの準備で出来ます。
東芝はもち米を水に浸けるのでなく、ぬるま湯に浸ける感じです。
時間がかからずいい時代になりました。
それに販売価格もいいです。
一昔前だと、7〜8万円くらい平気でしました。
今は安く、家電全般が安くなっていいですね。
書込番号:23561297
2点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100
できることに米粉麺というのがあるのですが、これは米粉以外に使うものは何がありますか?
たまごなど使用しますか?
お持ちの方教えていただけると幸いです!
書込番号:23512087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わかめの子さん
こんにちは。
これの取説です。
https://www.tiger.jp/product/uploads/pdf/kbd_x_2.pdf
これの69ページに材料が載っています。
・米粉
・片栗粉
・塩
・水
書込番号:23512180
1点



【困っているポイント】ホームベーカリーGOPAN(SD-RBM1001)でH60(故障)の表記が出て使えない状況です。
海外在住のため、修理サービスが簡単に受けられません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
使用の際には変圧機を使っています。
【質問内容、その他コメント】
初めて質問させていただきます。失礼があったら申し訳ございません。
上記のようにGAPANにてH60の表示がでて使えない状況です。
パナソニックHPより質問をしたかったのですが、パナソニックHP上ではメールでの連絡方法が見つけられず、こちらに質問させて頂いています。
知人の機械に詳しい人に見てもらったところ、通電などは問題ないとのことです。
デジタル表示のリセットをやってみたいのですが、やり方のわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
また、海外のパナソニックのサービス拠点にて、日本で購入したものを見てもらうことはできるのでしょか。
どちらかでの、ご存知の方いらっしゃいましたら、情報をいただけると、とても助かります。
3点

>Narevanさん
こんにちは
対応はLINEでのようですね。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/line/bakery.html
書込番号:23363093
0点

パナソニックのHPにてサーポートサイトにてエラーコードで診断すると、制御基板故障(基板の取り替え?)で見積もり19000円と表示されます。
http://club.panasonic.jp/repair修理サービスサイト
事前に登録しないと、だめみたいですが。
書込番号:23363095
0点

コメントありがとうございます。
ラインはAI対応とあったので、解決しないと思い込んでやっていませんでしたが、
コメントを頂いて、試したところ、ラインの会話で解決しない場合は直接コンタクトが取れる(と思われる)フォームに行くことができました。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23363098
2点

>NSR750Rさん
調べて下さりありがとうございました。
これから直接パナソニックさんと連絡を取りあって行きます。
書込番号:23363103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





