ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手入れについて

2018/05/29 11:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E635W

クチコミ投稿数:19件

説明書です。

パンケースのお手入れ方法ついて、説明書には中性洗剤を使う等とは書いておらず、水洗いとしかありません。基本的には洗剤は使わないのでしょうか?水洗いだけでは、少し不安です。
また、底を水につけないでと書いてますが、少し濡れるくらいは大丈夫なのでしょうか?内側を洗う時にどうしても濡れてしまいます。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:21859415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/05/29 14:36(1年以上前)

>あや◇なさん
  写真には写っていませんが、そのページの上の方に「汚れがひどいときは、台所用洗剤(中性)を使用して下さい。」と書いてあると思います。
 「底を水につけないでください」というのは、「底に水を」ではなく「底を水に」なので、イラストのように水に浸ける(漬ける)のがダメで、ぬれたシンクに置いて洗うときなどに水が付く(水で濡れる)程度であれば、最後に拭き取れば問題ないと思います。
 手入れでいちばん良くないのは、ナイロンたわしなど固いものでこすって、パンケースのフッ素コーティングを傷つけることだと思います。

書込番号:21859747

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 14:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます(^^)
なるほどよくわかりました!
読解力がなくてすみません(>_<;)ご丁寧にご説明いただき、感謝いたします。
使用の度、洗剤でサッと洗って底の部分はすぐに拭くようにしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21859766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PY-E635WのオーナーPY-E635Wの満足度5

2019/10/20 21:50(1年以上前)

解決済ですが、答えは、コネのみの使用は可能です。

仕様手引書の P42にあるように、こね、発酵、焼き 単位で独立に設定可能です(メニュー 14,15,16).

コネは、1分単位で、最大 10分〜15分で、連続時間は 休みを入れて合計30分です。 連続で 15分こねるより間欠でこねる方が結果が良いです。
発酵、焼きは 5分単位です。

使用可能な小麦粉は 300g〜380g, 水は半分以上の条件があります。
家庭用なら十分と思います。

書込番号:22999095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PY-E635WのオーナーPY-E635Wの満足度5

2019/10/20 22:58(1年以上前)

おっと、もう一つの方の コネモードのみがあるかの質問への回答でした。

書込番号:22999226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 失敗

2019/02/19 10:22(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-152W [ホワイト]

スレ主 グミ1001さん
クチコミ投稿数:3件

この度初HBでこちらを購入いたしました。なにしろ初心者なので説明書通りのレシピで説明書通りに材料を入れて2度作ってるのですが、全くと言っていいほど膨らみません。1番の普通の食パンを作っているのですがこねてる時のサイズのまま焼けていて中がギッシリすっしりしたパンが出来上がります。最初から失敗しかしていないので自分の何が良くないのかも全く分からず途方に暮れています…よろしければ先輩方アドバイスをお願いします。( ; ; )自分で心当たりがあるのは、イーストが新鮮ではない(購入して開封後すぐのものではない)くらいです。

書込番号:22478108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2019/02/19 10:49(1年以上前)

イースト菌は、密封して冷蔵庫で保存していればそこそこ使えます。発酵は重要ですが、脂がないと適度なふくらみは得られませんので、バターかマーガリンを少し多めに入れてみるとよいです。
うちでは、砂糖やスキムミルクを最初は入れていましたが、脂となるマーガリンがないと膨らみが著しく悪いのでこれだけは必ず入れようにしています。また、塩も適度にないと何か抜けた感じになるのでこれも必修です。

開封された古くなったイースト菌では、膨らみが良くないことがありましたのでこれもよくはありません。ただ、未開封のものならそこそこ古くても使えるものです。

レシピ道理でうまくゆかないことが続くようでしたら器具に何らかの不良があることも考えられるので購入元に問い合わせたほうが良いと思います。

書込番号:22478143

ナイスクチコミ!6


スレ主 グミ1001さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/19 11:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!イースト菌ですが、冷蔵庫保存をしていませんでしたし、よく見ると海外製のようでした…!!サフと書いてありました…これらが一番の要因かもしれませんね…新しくイーストを買い直してまたチャレンジしてみます^^それでもどうしても失敗続きで変だったら販売元に問い合わせてみる事にします!ありがとうございます!

書込番号:22478170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/23 07:30(1年以上前)

>グミ1001さん
こんにちは。

膨らみが不足というよりも全く無いと言う感じであれば、原因はイースト菌の可能性が非常に高いです。

>イーストが新鮮ではない(購入して開封後すぐのものではない)くらいです。

これ、常温で保存していた期間はどれぐらいですか?数ヶ月とかであれば、まず、保存方法の問題でしょう。
サフは赤だろうが金だろうが普通に使える良いドライイーストだと思います。
我が家では、大きめのサフを買った場合、100均クリップで封をして冷凍庫で保存します。
この保存方法なら数ヶ月とかは普通に持ちますね。

書込番号:22487070

ナイスクチコミ!2


スレ主 グミ1001さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/01 16:00(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます!どうやら保存方法が常温だったのと、一年以上は経っていた事が原因のようでした…

新しく書い直したイーストで驚くほどちゃんと焼けたので安堵しました!ありがとうございました^ ^

書込番号:22501563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2019/10/19 00:06(1年以上前)

数年前に買った未開封のイースト菌が使えましたから、開封さえしなかったら大丈夫です。そもそも適度な湿気と空気が無いと目覚めない代物ですし。

書込番号:22995499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT2

クチコミ投稿数:30件

ホームベーカリー歴は20年近いです。現在、2代目HBの、SD-BM101(2008年製)を使用しています。

練りの力が弱くなり、パンケースの底の回るパーツは、数年前に一度買い換えています。

以前から、このマシンにはパンドゥミコースが存在していなかったことが不満でした。
全粒粉コースとほぼ同じ動きをする、と聞いたので、全粒粉コースで「春よ恋」で焼いたりしています。
そこそこ満足ですが、パンドゥミコースだともっと美味しいのかな、と思い、新機種が欲しいと思っていたところでした。

また、イーストを使うのと、ホシノ天然酵母を使うのと半々で焼いており、天然酵母コースは特に新機種でのメリットがないのかな、とも思ってます。

10年選手のHBから、こちらの機種へ買い換えた方、買い換えて良かった、と思えたことがありましたら、教えてください。

書込番号:22975308

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

パンの焼き具合は?

2019/09/26 21:55(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT2

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 SD-MT2のオーナーSD-MT2の満足度4

HPを閲覧しても日本語のみ。
焼き具合とか動画メッセージは一切なし。

10数年前に同メーカーのベーカリーを購入したが、耳は包丁を入れれば形を失うほどバリバリ、
その上形はパンというより形の悪い蹴鞠のように丸く、私が食する部分は概ね半分でした。

結局2ヶ月も使わずお蔵入りの経験をしています。
ネットで買うのはなかなか難しい商品です。

本商品をお使いの方の正直なご意見を伺いたい。
近所のスーパーに入っているパン屋が半年ほど前から人手不足を理由に
ホテルブラッドとか言うものに切り替えたため食パンを作ろうかなと男やもめが思案しています。

書込番号:22949520

ナイスクチコミ!11


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/26 23:50(1年以上前)

パナソニック(ナショナル)のホームベーカリーは、1987年発売のSD-BT2が最初。
いわゆる第一次ブームの時期の製品で、このへんは微妙ですね。

その後、1999年にSD-BT102で再参入し、2011年のパン・ドミコースを搭載したSD-BMS104によって、事実上、完成しました。
以後、本質的に変わっていません。
十数年前だと、その前でしょうかね。

SD-MT2は、7年ぶりにパン・ドミコースのレシピを変えたことがウリですが、劇的に進化した、という程ではないでしょう。

今は、きちんと材料を選んで、きちんと配合すれば、普通に美味しいパンができますよ。
ただし、好みがありますから、自分の想像するものができるかどうかは、別です。
とくに長年、親しんだ味があれば、それとおなじものを作るのは、そう簡単ではないです。

ホームベーカリーは、どんな機種を使うかという以上に、小麦粉の種類や砂糖や塩やバターの量によって、出来上がりが大きく変わります。
昔と違って、専用ミックス粉がたくさん出ていますし、ネットで簡単に買えます。
そういうのを使えば、すくなくとも、大失敗することはないです。
https://ec-club.panasonic.jp/contents/consumables/panmix/
http://www.cuoca.com/library/event/special/bread_mix/

ある程度、様子がわかったら、ホームベーカリー専用の小麦粉で作れば、自分の好きにアレンジできます。
https://tomiz.com/

ちなみに、ホテルブレッドは、マーガリンやクリームを多めに使った、柔らかくてきめ細かく、甘めで軽いパンの総称です。
実際にホテルでだされているパンではない、勝手にイメージでつけられた名前ですが、それはそれで好きな人がいますよ。

書込番号:22949810

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/09/28 08:40(1年以上前)

BMT1001

>dragongateさん
 ホームベーカリーは、ねりと発酵/焼きをひとつの容器で行うので、焼き上がりがきちっとした四角になりません。
また、気泡の大きさがまちまちで、底にはねり羽根の穴が大きくあき、見た目は売っているパンに劣ると思います。

 味に関しては、市販の高級食パンを越えるなどとは言いませんが、毎日食べても飽きない味だと思います。
もし飽きたらメニューを変えるとか、材料の配合を変えてみることができるのも利点だと思います。

 カリカリの耳が好きな方もいると思いますが、耳より身のほうが好きな方には「パンドミ」をおすすめします。
それから、余計なお世話ですが、パン用の包丁を使うとまっすぐ切ることができて見た目がアップします。

上の写真は少し前のBMT1001のパンドミコースで焼いたパンです。全粒粉を入れたので少し色が付いています。

書込番号:22952426

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 SD-MT2のオーナーSD-MT2の満足度4

2019/09/29 22:19(1年以上前)

P577Ph2mさん

詳細にありがとうございます。
勉強になりました。


technoboさん

こんなに四角いパン見たことありません。
それと【応用編】ホームベーカリーで食パンを上手に美味しく焼く三つのコツ【パンの高さ・フワフワ度アップ】【レシピ】 健康探究ブログに遭遇し思い切って購入しようとしたところ、今日間種が少し戻りましたが昨晩のみビッグカメラでSD-MT2が破格の19、224円が付いたのでアマゾンにsiroca 全自動ホームベーカリーを返品し何度も型番と価格を確認して発注しました。
10月1日着です。

それと応用編にあるおすすめ素材フランス製のサフイースト 赤 (3g×10) と外国製の小麦粉のスーパーキング3kgも併せて注文し15分練りを+するテクニックを使ってチャレンジしてみます。

お二方背中を押して戴きありがとうございました。

書込番号:22956630

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 SD-MT2のオーナーSD-MT2の満足度4

2019/09/29 22:23(1年以上前)

訂正。

>今日間種が少し戻りましたが
>今日価格が少し戻りましたが

書込番号:22956645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー

クチコミ投稿数:13件

ダイエットのためにふすまパンを主食にしようと考えています。
ホームベーカリーは使ったことありませんので、なるべく簡単にできる機種を探しております。
おすすめ機種あれば教えてください。

書込番号:22861743

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/17 11:08(1年以上前)

>湖西市民1号さん
こんにちは。

材料を何で考えられているのか?とか色々あって作り方も違いますが、
基本は材料をHBに入れて普通の食パンモードでスイッチオンするか、
まあちょっと手間をかけるなら、粉状の材料と液体状の材料を別々に混ぜてHB出会わせ、スイッチオンぐらいのものです。
よって、安いHBでも問題なく出来ますが、予約で使いたいならパナとかタイガーなら時間で予約できますので、
(安いやつは何時間後とかで予約)それは便利です。

書込番号:22863029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/08/17 11:26(1年以上前)

ご回答有難う御座います
「富澤商店 ふすまパンミックス」を使用するつもりです(一番簡単そうなので)
やはりある程度の金額の機種がいいんですね
参考にさせていただきます

書込番号:22863060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

パンケースの取り外しについて

2019/05/10 08:24(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100

本当に美味しいパンが焼けるので大満足ですが、焼き上がった後パンケースを取り外すのにすごく力がいります。
皆さんも取り外しにはかなりの力がいるのでしょうか?

書込番号:22656499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
うふ♪さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 GRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

2019/05/11 14:11(1年以上前)

確かに「ポン!ポン!」って叩くと出てくる感じではないかも!?
私は、パンケースとパンの間を竹串でグルっと離してから
取り出しました(*^^*)

書込番号:22659173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 GRAND X やきたて KBD-X100のオーナーGRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

2019/06/23 21:32(1年以上前)

焼きあがって本体からパンケースをとる時ですよね?コンセントを抜いてからパンケースを外そうとしたらなかなか外れませんでした。コンセントをしたままパンケースを外すときはすんなり外れます。コンセントのせいかなぁと自分で解釈してました。どうでしょう?

書込番号:22755264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング