ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

羽は樹脂ですか?

2017/04/12 01:27(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 polapola3さん
クチコミ投稿数:24件

初めてのホームベーカリー導入を考えてます。
どなたかの口コミで羽が樹脂とあった気がしますが、金属ではないのでしょうか?
今のところこの機種と象印のBB=ST10とで迷っていて、決めかねてる状態です。

米粉パンが作れるのはこちらの機種のようなので大分こちらに傾いてはいますが、
機器の質感が何だか落ちる観があり、耐久性があるのかどうかと不安です。
コストダウンを図って今時の家電のサイクルの短さは嘆かわしいものがあったり
しますから。
価格を考えても、最低5年は持ってほしいですね。
アドバイスお願いします。

書込番号:20810527

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/12 08:45(1年以上前)

>polapola3さん
こんにちは。

材質についてはパナに直接聞かれればすぐに判ります。
0120-878-365

まあ、長持ちするかどうかってのは判らないですが、
少なくとも、我が家では電動歯ブラシとBLレコーダーを除きパナはことごとく短命です。
特に、白物家電は例外無く持ちませんでしたねーー;

書込番号:20810896

ナイスクチコミ!7


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/04/12 11:08(1年以上前)

>polapola3さん
 パン用羽根には表示がありませんが、同じ材質と思われるもち用羽根には>PPS<と刻印がありますのでプラスチックです。
いわゆるエンジニアリングプラスチックなので、ペナペナした感じは無く、叩いたときもカンカンと金属的な音がします。
羽根は別売り部品として900円ほどで購入できます。
ネットショップのレビューで、羽根の購入理由でいちばん多いのは紛失で、次が羽根がパンから外れにくくなったためのようです。
外れにくい原因は「コーティングはがれ」とのことですが、BMT1001に付属の羽根は無垢でコーティングのような物はありません。
金属自体は硬くてもテフロンコーティングは傷つきやすいので、プラの羽根とどちらが耐久性があるのかなんとも言えません。

書込番号:20811096

ナイスクチコミ!4


スレ主 polapola3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/04/13 21:55(1年以上前)

>technoboさん
>ぼーーんさん

回答をありがとうございました。
パナに問い合わせると、旧型まではアルミダイガストにフッ素加工したものだった
そうで、現行のものからは樹脂にフッ素を練り込んだものに変わったということでした。
フッ素加工は剥げやすかった為のようです。

象印のは金属羽という口コミを読んだ気がします。
どちらがいいかは使ったことないので判断できませんが。
樹脂もフッ素加工もなんだか体によくなさそうな?気もしますが・・・・(ー_ー)!!

書込番号:20815032

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 SD-BMT1001の満足度5

2017/04/25 20:12(1年以上前)

フライパンなどもフッ素樹脂コーティングしたものが多く出回ってますし、
基本的に無害で、熱にも強く(耐熱温度260℃) 心配ないと思います。

フッ素樹脂は食品などが引っ付きにくいが良い点ですね。

書込番号:20845300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/02 11:23(1年以上前)

もう何年もパナソニックの金属羽にフッ素加工されたベーカーリーを使っていますが、剥げては来ていません。固いナッツだとかを入れるパンだとコーティングがはがれやすくなると思います。でも、電気釜のコーティングより丈夫です。釜の奴は、本当にホロです。樹脂製は、単なるコストダウンだと思います。樹脂は、割れてくるので長持ちはしないようなきがします。メーカーも金属がいいことは承知している気がします。信用あっての白物家電、裏切るようなことして何の足しになるのでしょう ??? 目先で儲けても結局は、大損しているのです。白物家電は、リピーターさん家電ですょ。

書込番号:20861320

ナイスクチコミ!5


スレ主 polapola3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/05/03 17:09(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

うちはフライパンについては今は鉄製に限ってます。経験上フッ素はすぐ剥げ
耐久性はなく危ない気がします。
電気保温ポットも内部がフッ素加工だったのを使ってましたが、数年で錆が出て
味もまず〜くなって危ないと思ったので、ステンレス電気ケトルに替えたところ、
不味さが無くなって良くなりました。
なので、フッ素加工については疑問点がありますね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

手軽にベーカリーが出来る利点をとるか、面倒でも手ごねにするか悩みどころ。
数年しか持たない家電類って、利益追求で消費者のこと考えてないですよね。
日本品質も全般的に落ちてきた気がします。

書込番号:20864369

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/05/03 17:33(1年以上前)

>手軽にベーカリーが出来る利点をとるか、面倒でも手ごねにするか悩みどころ。

私なら完全にHB任せですね。
パンの捏ねは数ある機械での自動化でトップクラスに入るぐらい享受が大きいと思います。
手で捏ねると、最初はベチョベチョの状態からプリプリの状態まで持って来るのが凄く時間がかかり、
冬でも汗がボタボタ落ちるぐらい疲れます。

>数年しか持たない家電類って、利益追求で消費者のこと考えてないですよね。

パナは割とそう言う事やりますよ。
特に、シェアが高い物はエグイ物が多いです。
圧倒的シェアの置き型食洗器なんて、数年間で見てもロクな改良も無く、自分でロクにメンテも出来ず、
ちょっとした事まで修理扱いで高額の修理費用を設定しています。
アルカリイオン清水器や水素水精製器に至っては、その存在意義と販売価格自体個人的に疑問に感じますし…

あと、米粉パンやご飯パン程度なら他社でもかなりの数自動メニューでカバーしていますし、
仮にカバーしていない物でも、HB自体は融通が利く物なので、ウェブのレシピや工夫で難とでもリカバリーが効きます。
私的には、捏ね、発酵、焼きのそれぞれで完全に独立した運転が出来る会社のHBとかの方が良いのではないかと思います。
例えば、タイガーGRAND X やきたて KBX-A100なんてどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000685237/

書込番号:20864423

ナイスクチコミ!1


miramareさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 23:01(1年以上前)

私は現在2007年製のパナ(正確にはナショナルですが)のHB(SD-BT153)を週4回くらいのペースで使い続けていますが、10年以上たった今も問題なく使えています。 時々、壊れたら買替えられるのにな、などとけしからんことを考えてしまうくらいです。

ただし途中、釜を1回、羽根を1回、消耗のため買替えました。釜や羽根は摩擦で徐々に傷んできますが、傷みがひどくなると練りがうまくいかず、良いパンができあがらないため本体が故障したように見えてしまうこともあるようですが、釜や羽根を交換すると解決する場合もあるようです。

現在のHBの前に使っていたHBもナショナル製で1度だけ修理に出しましたが、8年くらい使えました。

我が家ではほかにもパナやナショナルの製品を使っていますが、おおむね長く使えているので、皆さんの投稿を見てちょっと意外な感じを受けました。 最近の機種は、以前に比べて作りが頑丈でなくなってきているのでしょうか?



書込番号:20875576

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/09 19:36(1年以上前)

左側SD-BMT1001 右側SD-BM151

左側SD-BMT1001 右側SD-BM151

上側SD-BMT1001 下側SD-BM151

>polapola3さん こんにちは。

SD-BM151(2007年発売)からSD-BMT1001に買い換えました。
SD-BM151(2007年発売)でも餅用は樹脂です。

軸の部分に金属のリングが有り耐久性に問題はありませんでした。

因みにまだSD-BM151の羽は購入可能です。

タイガー KBX-A100と迷いましたがレビューに、
"外側はパリっと中はしっとりもっちり焼き上がります。"
とあった為見送りましした。
パナは耳の部分も柔らかく好みです。

小麦粉はもちもちの食感スーパーキングを使用しています。

フッ素加工のフライパンは空だきすると小鳥が死ぬとか良くない事は確かだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0162U7SAG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1K3FKCNW6XZNM&coliid=I2FNJD5UVB23IP&psc=1
安全なグリーンパンを当方は愛用しています。

鉄のフライパンは200V IHでは変形してしまいすぐに駄目になりました。
鉄のフライパンは油がなじむと最高なのですが。
鍋はステンレスのビタクラフトです。


>miramareさん こんにちは。
今となっては"National"マークは高品質 高耐久性の証となってしまいました。
今はどこのメーカーでも設計寿命を設定していますので、
ある程度の期間過ぎましたら設計通りに壊れます。
ソニータイマーみたいな物です。

書込番号:21030637

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

手動操作できますか?

2017/05/30 22:38(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100

クチコミ投稿数:3件

グルテンフリーの米粉と天然酵母を使ってパンを作りたいのですが、
自動メニューで上手に焼けなかった場合、
手動で
1次発酵 ○分
2次発酵 ○分
焼く ○分
など、マニュアル動作で自由に設定する機能はありますでしょうか?

書込番号:20930381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/05/30 22:59(1年以上前)

拝見しました

メーカーのサイトの説明書だと
個別設定はできるような感じかと
https://www.tiger.jp/front/customermanual/list?productId=KBC-S

詳細はメーカーの説明書かお店など問い合わせで

書込番号:20930455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/05/30 23:51(1年以上前)

>明太子ピラフさん
 こねや発酵の時間を個別に設定できますが、こねはこねだけ発酵は発酵だけの別々のコースなので、こね>発酵>焼きと続けて行われません。
作業ごとにコースの切り替えが必要なので、ほぼつきっきりになると思います。
自動で焼きたい場合は、予約もできる「ホームメイドコース」のある象印の機種も検討してみてください。
ただ、象印にはグルテンフリーの米粉パンコースが無いので、最初からマニュアル操作になってしまいます。

書込番号:20930592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/01 21:36(1年以上前)

お二人様ありがとうございました。

象印のベーカリーはチェックしていませんでした。
なかなか魅力的ですね。

きちんとお店に行って確認してみます!

書込番号:20935051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10

クチコミ投稿数:18件 パンくらぶ BB-ST10の満足度4

中途半端な質問ばかりですいません。
パナのHBでは抹茶やココアの粉末でマーブルパンができるとありましたが、この機種で出来るのでしょうか。
これも一度やってみるのが早い気がしますが。。。^_^;

書込番号:20918579

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2017/05/26 06:03(1年以上前)

パナでは出来て象印では出来ないという理由は無いでしょう。

書込番号:20919038

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/05/26 09:02(1年以上前)

>周知の事実さん
 パナの場合マーブルパンコースがあるのはインバーターモーター付きの機種で、抹茶やココアなどマーブル材料の投入後は羽根をゆっくり回して不均一にかき混ぜることでマーブル模様を作っているようです。
お使いの機種の場合は、こねが終わる直前を見計らってマーブル材料を投入するか、ホームメイドコースで発酵の前に手ごねで練り込めばできると思います。
パナの場合こねは自動ですがマーブル材料の投入はブザーの合図に合わせて手動で行います。

書込番号:20919259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 パンくらぶ BB-ST10の満足度4

2017/05/27 02:19(1年以上前)

>Minerva2000さん
>technoboさん
返信ありがとうございます。そうなんです。パナ製の上位機種はインバーターモーターのおかげで低速回転でマーブルパンができるようなんです。
おっしゃる通り、別々の記事をぐるぐる巻きにしたりするとこの機種でも作れるようなのですが、簡単に粉入れるだけでできたらなーっと思った次第です。無理を承知で一度やって見てもいいかもですね。お忙しい中、ご教授ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20920907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コネのみ

2017/04/04 04:32(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH1001

スレ主 K-Swingさん
クチコミ投稿数:6件

この機種を購入してまだ取説を読んだだけなのですが、メニューの中にコネのみの項目がありません。

みなさんはコネのみをH・Bにさせる場合は、途中で作業を中止させているんでしょうか?
何か別の方法がありますか?

ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:20791224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/04 08:52(1年以上前)

>K-Swingさん
 こんにちは。

メニュー番号13番のパン生地をすれば良いです。

書込番号:20791475

ナイスクチコミ!6


スレ主 K-Swingさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/04 10:00(1年以上前)

>at_freedさん
>ぼーーんさん

ありがとうございます。
他社のH・Bだとコネだけしかしないメニューがあり、パン教室でそれを使うと便利だときいたのですが、SD-BH1001のメニューだとコネ以外にねかしや発酵も一緒にしてしまうんですよね?
コネだけの時間を自由に決める事は難しんですよね?

書込番号:20791575

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/04 10:38(1年以上前)

まあ、パナは昔からこんな感じなので、それは仕方がないですね。
仮に、途中で停電等で失敗したら「ドーナツとかに使ってね。てへっ。。」見たいな感じですからw
私は各独立工程が欲しかったのでパナは最初から候補に挙がりませんでした。

書込番号:20791635

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 K-Swingさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/14 10:26(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます。
いろいろ使って見て考えてみようと思います。

パナの機能をしっかり確認できてなかったですが、今後の買い替えには検討材料にします。

書込番号:20816190

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こねと発酵

2017/04/09 12:55(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712

スレ主 twins LOVEさん
クチコミ投稿数:6件


実家の母が小麦粉を使ってチヂミやら餃子やらと色々作っております。 しかし歳も結構いってますので、こねと発酵がかなりしんどいみたいです。
そこでこのシロカのSHB-712でこねと発酵だけやってもらう事は可能でしょうか?

分かる方おりましたら、お願いします。

書込番号:20803800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/04/09 18:10(1年以上前)

可能でして説明書の36ページ〜に書いてあります。
http://siroca.co.jp/support/manual/shb-712.pdf

書込番号:20804534

ナイスクチコミ!1


スレ主 twins LOVEさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/09 19:52(1年以上前)


回答ありがとうございます。
こねと発酵をホームベーカリーがやってくれるなら母も喜ぶと思います。
母にプレゼントしてみようと思います。

書込番号:20804803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

食パン用コースはいかがですか?

2017/03/05 08:38(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 民木桃さん
クチコミ投稿数:45件

BMT000を所有しています。大手の食パンはきめが細かいですが、
ホームベーカリーで焼いたパンは目が荒いものが焼けます。
機能など大変満足ですが、食パン用コースは決めが細かいとカタログに書いてありますが市販のパンのように柔らかく細かいものが焼けるのでしょうか?
またホームベーカリーで焼くパンはソフトパンコースでも皮が分厚いですがこの辺もいかがでしょうか。
それだけでも買い換える価値はありますでしょうか?

書込番号:20711246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/05 08:57(1年以上前)

>民木桃さん
こんにちは。

HBって劇的に性能向上するものではないですよ。
例えば、4000円の安いHBからBMT1001に変えたら相当変わると思いますが、
BMT1000からだと、そう変わらないと思いますけどね。
広告なんて、半分言った物勝ちですからね^^;

書込番号:20711291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 SD-BMT1001の満足度5

2017/03/11 08:39(1年以上前)

民木桃さん こんにちわ

>市販のパンのように柔らかく細かいものが焼けるのでしょうか?

食パンコースは、市販のパンよりは全般に固め、どっしり、充実した焼き上がりかと感じます。
発酵工程の違いによるのかもしれません。

また、蒸しパンコースのあるものもありますが、試したことがありません。

只、価値観として考えるなら、フワフワお菓子のようなパンも美味しいですが、
しっかり実のある咬んだ気がするパンも良いと思いますがいかがでしょうか。
歯が悪くて柔らかいものしか・・というなら仕方ないですが、
固いものをよく噛んで食べるのも、大切なことと言われます。

健康思考を基準に、材料を気にするなら、自前で焼くのがベストですね。
本物のバターが使え、国産の強力粉を選び、塩分も控えたり、余計な添加物も入れないパンは
純粋な味がわかる方には、不可欠かもしれません。

回答なれなくてごめんなさい。

書込番号:20728509

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング