ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HB-100

2007/11/21 12:31(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 kuchan48さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして

今度これを購入しようかなと思っているのですが、3つほど質問させてください
これを使っている人で、1つは、ピザをこれで焼いた方、どのようになりましたか
喫茶店ででてくるような、おいしさでしたか?食パンもですが、書かれてるのが
食パン主ばかりで、ケーキとか解からないのですが、まりさんの本に書かれてる、レシピどうりでうまく、レパートリーが増えて、楽しいとか。こうゆうのを焼いたのですが、もうちょっとこうしたらいいとか、あれば教えて下さい。
デニゥシュのパン作った方ありますか?ホームベーカリーから、だと思いますが。ピザ生地と
パン生地、違うと思うのですが、生地コースからどのように作られましたか

教えて下さい。

書込番号:7010282

ナイスクチコミ!0


返信する
onoreさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/21 21:45(1年以上前)

ピッツァはナポリ風をめざして、ドッピオゼロというイタリアの小麦粉を使い、説明書より水分少なめで焼いています。伸ばすのは球をつぶして円にしたあと、車の運転ハンドルのように回して、薄くしたあと、ふちに空気をよせて、いわゆる額縁というのを作るようにして整形します。そとでピザを食べる気はしないくらいおいしくできます。お勧めは、生しらす+チーズです。

書込番号:7012003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuchan48さん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/22 20:47(1年以上前)

onoreさん有難うございます、HBが決まったら、焼いてみたいと思います
ピザ大好きなんです。一番に焼こうかと考えています、色々食パンもアレンジして作りたいと思っています。

書込番号:7015655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

餃子の皮について

2007/11/22 16:41(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。幸せになります*と言います。

ホームベーカリーの初心者で良く分かりませんが、
このホームベーカリーは全粒粉が入っている餃子の皮を作れますでしょうか。

知っている方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7014811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ふたを落としてしまいました。。。

2007/11/22 03:06(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:2件

HB-100を愛用しています。
本体に焼き上がりのパンのカスがのこっていたため、本体をさかさまにして出したときに、ふたが外れて落としてしまいました。
ふたがはずれるとは思っていなかったのでびっくりして、ふたを戻したのですが、ちゃんとしまらなくなってしまいました。(すこし浮いているような感じです)
この様な経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?また直し方をご存知の方教えてください!このまま使ってもちゃんと焼けるのか心配です。。。
よろしくお願いします。

書込番号:7013281

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 09:51(1年以上前)

ローズ0519さん おはようさん。  ユーザーではありません。 正解あるまで、、
変形や破損してますか?
無ければ取り付け不完全だけかも知れません。
近所に器用な方がおられれば見て貰ってください。

( 自称”絵に描いたような器用貧乏”です!  見れば大体分かります H i )

書込番号:7013781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/22 10:15(1年以上前)

BRDさん 

変形や破損はしていません。。。もしかしたら最初からふたが少し浮いたかんじに閉まるのかもしれませんが、記憶があいまいなので、落としたときの衝撃かと困っています。

書込番号:7013833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 11:56(1年以上前)

とりあえず購入店とご相談を。
そのままでもパンが焼けますか?
蒸気漏れが発生しませんか?

書込番号:7014060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

パンが切りにくい…

2007/10/28 08:07(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

お店で買う食パンに比べ、かなり切りにくいのですが…説明書にある通り、ある程度冷ましてから切っていますが、それでも皮に弾力がある上、中はフニャフニャ柔らかいのでなかなかうまく切れません。切る力でパンは潰れるし、周りはパンくずだらけで毎回大変です。こんなに苦労してるのは私だけ…?パンの特性上、仕方の無いものなのでしょうか?パンカット用の、歯がギザギザした長いナイフで切っていますが、単に切味が悪いだけかな…?皆さんはどのようにカットしていますか?切り方にコツがあるのでしたら教えて下さい。

書込番号:6914715

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/28 11:43(1年以上前)

Trico-Eyeさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
数時間放置後でも中がフニャフニャならば切りにくいでしょうね。
案外焼け具合そのものに問題ありかも?

書込番号:6915251

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 14:16(1年以上前)

こんにちは。
山から切るのではなく、横に倒して側面からナイフを入れてみてください。
つぶれにくいと思います。

書込番号:6915618

ナイスクチコミ!3


sachi720さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/29 10:08(1年以上前)

パンを寝かせて、まずパンの真中にナイフを入れ、真中より手前を切ります。切るときは、パン用のナイフを、のこぎりのように前後に動かしながら(力をいれずに)切ってみてください。そのあと、パンを前後ひっくりかえして最初にナイフを入れたとこから残りを切ってください。うちのナイフはパン屋さんにいただいたものだから、高級なものではないですが、焼きたてのときでも、ほとんどつぶれないで切れますよ。でもパンくずは出ますねぇ。いいナイフなら出ないのかな?
私はパンを寝かせて先ず縦に切り、その半分の切り口を下にしてまた最初の切り方と垂直の方向に何枚かに切ります。小さくて食べやすいですよ。

書込番号:6918607

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/29 16:10(1年以上前)

返信下さった方々、ありがとうございます。寝かせて切ってはいたのですが、一気に切ろうと余分な力を入れ過ぎていたかもしれません。なるほど、まず半分切って、前後を逆にしてもう半分を切るというのはいいかもしれませんね!今度からそうしてみます。

書込番号:6919336

ナイスクチコミ!1


なな母さん
クチコミ投稿数:4件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/11/03 19:22(1年以上前)

うちでは、スケーター 食パンカットガイドを使っています。
厚み調整プレートで5.6.8.12枚切りが出来ます。
パン用の包丁を溝に入れて、鋸のように引いて押して引いての繰り返しで簡単に切れます。
ホームセンターやスーパーの包丁売り場付近に置いてあるところもありますが、ネットで検索するとたくさんでてきます。
ただ送料のことを考えると近くのお店を探してからの方が良いかな?
近くのスーパーで\880でした。
5.6.8枚切りが出来るLサイズも\1200ぐらいであります。

書込番号:6938992

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/05 12:42(1年以上前)

ああ!あれ、あのパンを切るガイド付きのやつですね!?便利そうで、前から気にはなっていたんですが、山から切っても潰れたりしませんか?

書込番号:6946015

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 15:18(1年以上前)

カットガイドはサンドイッチ用のパンにも大活躍でいいですよ。
ただ、パンクズを出さないようにするのなら、焼き上がり後予熱が取れたら
ナイロン袋をかぶせて(しっとりする)から落ち着いたら切ります。
焼きたての熱々を食べたいのなら別ですが、パンの風味が落ち着く焼き上がり1時間後くらいが食べごろかと思います。
ギザギザのパンナイフを使うのも大事ですね。

私の場合、焼きたてなら焼き上がり1時間ほどたってから好みにカット。サンドイッチならじゅうぶんに冷めてからカットします。

書込番号:6946346

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/05 21:15(1年以上前)

なるほど…よく分かりました。そういうの使うのも参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:6947440

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 09:13(1年以上前)

今更ながら、事後報告です。あれから自分でも様々な切り方を試してみました。お陰様でだいぶ上手に切れるようになりました。ただ皆さんの焼くパンもそうではないかと勝手に解釈していましたが、私の焼くパンは上にかなり膨らむ縦長な為、まだ多少は潰れると言うか、切る事によってパンは更に縦長に、細長く延びてしまう感じはありました。そこで思い付いた切り方なのですが、パンを倒して切るのは同じながら、普通にパンの山部分が上にくるような、山に対して縦に切るのではなく、山部分を横にして切る、つまり両側面が側面ではなく上下にくるように切るやり方です。こうするとナイフに対してパンが横長になり、前後のストロークが短くなる為、大変切りやすく、切ったパンも綺麗な正方形で全く潰れませんでした。しかも縦に切るより枚数が多く切れます(一枚分としての量は当然、若干小さくなりますが…物足りないと感じる程の差はありません)。切ると羽根の跡は穴というより線として出てきますが、そんなに汚く見えませんし、とりあえず今はこの切り方が一番無難に感じています。ありがとうございました。

書込番号:7005807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メロンパンは焼けない!?

2007/11/16 12:04(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

ランキング2位だったナショナルのものと迷っています
うどんパスタもちもできるこちらにするか、できないけどメロンパンができる2位のにするか…
アドバイスお願いします

書込番号:6989956

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2007/11/16 13:34(1年以上前)

どっち喰いたいかなんてアナタしか分からんがな。
個人的な意見としては総論的にメロンパンは自分で作るよりパン屋で買った方がウマイ。

書込番号:6990204

ナイスクチコミ!0


kakitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 16:08(1年以上前)

このBM101にもメロンパンコースはありますよ。

実際にメロンパンは作ったことはありませんが、チョコシートなどを折り込む作業をするときに便利なコースです。

書込番号:6990584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 00:01(1年以上前)

私もモリ山盛りさんと同様、こちらと、2位のSD-BH101で悩んでいます。

メロンパンコースはどちらにもありますが、もちやパスタ・うどん生地の他に、「デニッシュパン」コースがこちらの機種にしか付いていませんよ。

私の場合、うどんやパスタは作らないと思いますし、もちも年に1回位しか作らないと思うのですが、「デニッシュパン」というのが、非常に気になります。
2位のSD-BH101にプラス+\4,000以上出す価値があるのかどうか・・・??
「デニッシュパン」を作っている方はあまり聞かないのですが、おいしいのでしょうかねぇ??

書込番号:7000859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 15:27(1年以上前)

コメントありがとうございました。
メロンパン焼けたんですね!改めて調べたら大丈夫でした。
ヤマダ電機のオネエサンは焼けないですって断言したのに…
おかげさまで迷いもなくなり、購入決定しました。

書込番号:7002515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源プラグを抜いた時の液晶表示

2007/11/12 11:05(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 Ringomaruさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
先日ネットで購入し昨日届いたばかりでさっそくパンを焼いてみましたが、やっぱり美味しいですね。

質問ですが、使用後電源プラグを抜いた時の液晶表示ってどんなのですか?
我が家のはプラグを抜いたら10秒ほど液晶表示が点灯しているのですが、そのあとはすべて消えてしまいます。
再度電源プラグを差し込むと、時間が0:00になってしまっているので、また最初から時計を設定しないといけません。

説明書には『使用後電源プラグを抜いてください』と、書いてあったので抜いているのですが、プラグを差し込むたびに時計の設定はさすがに面倒です。

みなさんがお使いのSD-BM101もこんな表示なのでしょうか?

書込番号:6973797

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/12 11:30(1年以上前)

Ringomaruさん  こんにちは。  内部構造が分かりませんがパソコンの時計は内蔵された電池で止まらないようになってます。
ひょっとして電池切れかも?

書込番号:6973854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/12 11:48(1年以上前)

コンセントを抜いて表示が消えるのは
付属の電池が機能してない証拠。
電池を取り出して、きれいに拭いてから+−を確認して入れ直してみて。
それでも消えるなら
新しい電池に交換してみて。
それでも消えるなら接点が汚れているとかの不良だから
連絡すべき。

書込番号:6973904

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringomaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/12 13:52(1年以上前)

BRDさん、 紅い衡撃さん、レスありがとうございました。
先ほど、念のために電池を綺麗に拭いてからもう一度セットしなおしたら、液晶表示が消えませんでした。
電池の表面が汚れているだけでも、電池切れみたいな症状がでるんですね。
もし、また同じ症状が出るようでしたら新しい電池に変えてみます。

初めてのHBでわからないことだらけ。
また質問させてもらうかもしれません。
どうもありがとうございました。

書込番号:6974296

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/12 14:07(1年以上前)

乾電池でしたか?
電池フォルダーの接点はバネになったのが多いです。
金メッキせずにそのままなので錆びやすく接触不良になりがちです。
磨いてちょこっと伸ばしておまけにグリースをおまじない代わりに塗ったりしてます。

書込番号:6974335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング