
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月8日 23:26 |
![]() |
3 | 3 | 2007年8月8日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月7日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月1日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月27日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めまして。現在カナダ在住なのですが知人に頼んでにSD-BT153の購入を検討しています。
機器本体に書いてある入力電力を知りたいのですが(変圧器も購入しないといけない為)
現在ご使用中の方で、INPUTの後の数字を教えていただけないでしょうか?
INPUT:100VとかINPUT:100〜240V などと書かれているのだと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
本体にはINPUTと書かれた箇所は無かったのですが、
100V 550W と書かれていました。
説明書には60Hz/50Hz共用とも書かれています。
的確な回答じゃないかも知れなくてすみません。
書込番号:6620931
0点

取扱説明書の仕様に書いてあります
ちなみに交流(AC)100V
日本国内の製品ならまず、100Vには確実に対応しているでしょうから、海外で日本の電気製品を使うなら変圧器を使った方が無難です。
100Vのものを240Vで使用すると壊れますのでご注意を
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/SD_BT153.pdf
書込番号:6620946
0点

補足ですが、変圧器を使用する上で、使用する容量にも注意する必要があります。
この機器の場合100Vで消費電力が550Wですから、変圧器の対応容量も100V使用時に550W以上に対応できる製品を選ばないと、変圧器の保護機能が働いて機能が停止します。
また、ホームベーカリーのような電熱機器の場合、電源投入時にかなりの電流がが瞬時に流れる(突入電流)ので、変圧器の容量も550Wより余裕のある物が必要になるかと思います。(理想は指定容量の2〜3倍)
http://members.aol.com/nittaseigo/g/trans.htm
ちなみに大容量の電流に耐えられる変圧器製品はかなり高いですし、でかくてあまりお勧めできないです。
現地でご希望にあった別のホームベーカリーを買われた方が良いと思います。
http://www.devicenet.co.jp/store/henatsu/trance.html
書込番号:6620977
0点

書込番号:6621026
0点

AnTrさん、is430さん、RHOさん
皆さん、初心者の私に詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
知人がかなり大きい変圧器を持っていまして、日本から掃除機と炊飯器を持ち込んでいるのですがやはり使い勝手がよいので、私も大きくて値段の高い変圧器は覚悟してます。
でも、ちょっと慎重に購入は考えようと思います。
RHOさんの教えてくださったPANASONICのホームベーカリー、
実は購入を考えていたのですがカナダ人の主人に却下されてしまいました。パナソニックでもサンヨーでも、日本で買う製品が一番性能がよい!と言ってまして・・・。
(確かにBT153はいろんな機能をかねそなえています)
なかなか日本で買うようなパンは、こちらでは手に入らず、手作りでも限界がありみなさんの
口コミレスを拝見すればするほど、手に入れたくなる素敵な商品のようですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:6622932
0点



この機種が今、一番気になっているのですが、一つ質問があります。
現在、ナショナルの昔の機種を使っているのですが、ソフトタイプで焼くと、粉っぽさが感じられ、それきりソフトタイプは作ることがなくなりました。が、私としてはソフトタイプで焼きたいと思っています。
このBT153はどうですか?粉っぽさがありますか?
使っている方、是非、回答をお願いいたします。
1点

私はいつもソフトタイプで焼いています。小麦粉にもよるとは思いますが、ソフトタイプだと
しっとりふわふわのパンが焼けて全く粉っぽさは感じません。
子供は喜んで食べていますよ!
書込番号:6616803
1点

そうですか!ありがとうございます
では早速注文してみます!!!
ビックカメラのポイントがたまってて、15,000位出せば買えちゃうので。
おもちも早く作ってみたいです。
書込番号:6617327
0点

はじめまして。
私もソフトモード専用のようにして
使っていますが、一度も粉っぽさは感じたことがありません。
ソフトでふっくらモチモチしています。
ただ、ソフトすぎて、焼き上がり時の取り出す時に気を付けないと
圧縮してしまった部分が固まってしまいます。
書込番号:6620941
1点



ホシノ天然酵母の生だねおこしに 24時間かかるので、その間にパンを焼くことが できません。 そこで どなたか 工夫して ホームベーカリー以外で 生だねおこししている方は いらっしゃいませんか? ヨーグルトメーカーや、発酵器、その他 コストを抑えた 皆さんの おこし方を 教えて下さい
0点

今の時期なら室温でもいけると思います。
夕方にセットして、次の日のお昼に出してパンを焼くのはどうですか?
ホシノはそのまま室温で出来上がったら冷蔵庫に入れれば良いと思います。
書込番号:6473172
0点

taisamaさん、ありがとうございます。なるほど、30度や 24時間に ぴったりこだわらなくても、大丈夫なんですね。我が家は熱帯魚がいるので、水槽の上に おいてみます。28度くらいあるので、タオルにつつんで。
他の方は、どうされていますか?
書込番号:6474984
0点

暑すぎるとダメだと思うので気をつけてくださいね。
書込番号:6475102
0点

夏場は洗ったビン(熱湯を入れて消毒)で簡単にできます。
涼しくなってくるとヨーグルトメーカーで作ってます。
ホームベーカリーで種起こしをするとその間パンが焼けないので
ストレスがたまります。
ヨーグルトメーカーはカスピ海ヨーグルトのでないと温度が
高すぎるので気をつけてください。
容器もそのまま冷蔵庫に入れられるので便利ですよ。
書込番号:6481896
0点

ちからもちさん ありがとうございます。 夏場は そのようにします。楽天で ヨーグルトメーカーを 検索したのですが 細かな温度や 仕様が 書いててないものばかりでした。大変 参考に なります。
書込番号:6482176
0点




この商品を買おうかなぁ…と思っていたら、新製品の情報。
うむむむ、迷います。
新製品の方に興味をそそられてはいるのですが、一番の問題は焼ける量なんです。
こちらは1.5斤、あちらは1斤。
この商品をお持ちの皆様にお聞きします。
1.5斤を食べきるのに、何日かかりますか?
そしてできればその家族構成を教えていただきたいのです。
因みに我が家は男3人の4人家族です。
全粒粉のパン…って何だろう。
これも興味をそそられています。
0点

私も餅つき機能に惹かれて
この機種を検討していたところに新機種発表
迷いますね〜
消費量は各家庭によって違うでしょうから
市販の1斤もしくは1.5斤のものを買って
どのくらいで食べきるのか試してみてはいかがでしょうか?
全粒粉についてはコチラ↓
http://www.okashi-web.com/zenryu/a_1.html
タンパク質、繊維質、ビタミン、ミネラルが豊富で栄養価が高い
ただし普通の小麦粉に比べ膨らみにくい
新機種ではこの点を克服したみたいですね
書込番号:6502208
0点

>市販の1斤もしくは1.5斤のものを買って
>どのくらいで食べきるのか試してみてはいかがでしょうか?
読んで思わず笑ってしまいました。
そうですよね、どうしてそんな事に気がつかなかったんだろう。
明日にでも店に行って、買ってみますね。
全粒粉のサイトは私も見ましたが…どうも味のイメージがわかなくって。
と〜〜〜っても田舎に住んでいるので、パン屋でこの商品が売っているだろうか・・・という不安が残ります。
ありがとうございました♪
書込番号:6507779
0点

こんにちは、BT153ユーザーです。
新製品の主な売りは全粒粉100%でふっくら焼ける事です。
メロンパンコース搭載ですが、これはミックスコールと同じように2次発酵終了後に
コールが鳴るだけのものなので、キッチンタイマーを使えばぶっちゃけどの機種
でも可能です。自動でお知らせしてくれるので楽ですが。
パンの方ですが、153だと1斤、1.5斤の両方が焼けるので、普段は1斤で、サンドイッチ
などパンをたくさん食べる時は1.5斤で、等の使い分けが出来るので、男性が3人いる
ような家庭では1.5斤が焼ける機種の方が良いのでは。
値段も新製品の方が高いですし、全粒粉コースに興味が無ければお餅もつけて
1斤、1.5斤のどちらも焼けるBT153をお勧めします。
書込番号:6554191
0点

ご丁寧にありがとうございました♪
子供がメロンパン大好きなので新機種を買おうかと思っていたのですが、そうなんですか、他の機種でもできるんですね。
大は小を兼ねると言いますものね。
怪獣のような胃が3つもある我が家ですので、やはりこの機種を買う方向でいきたいと思います。
とても貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:6558653
0点

BT153使ってます。
3人家族なのですが、パンの好みがそれぞれあるので
今は自分用に一斤で焼いているだけです。
6枚切りで3食分で食べているのですが、消費期間は
いろいろです。気分によって自前で作ったベーグルや
バターロールなども食べる時もあるので、日数どれだけ
かかるかは決まっていません。
2〜最長5日くらいで1斤たべてます。
1.5斤タイプで作ると高さが高いパンになり、厚さが
薄くなるため、私はあまり作らないですね。表面がかりっと
焼け、中がしっとり柔らかいパンが好きなので厚めにスライス
したパンが好きなので1斤タイプで作ってます。
全粒粉やライ麦パンは、玄米食と同じで時々食べると
おいしいのですが、私の場合は毎日たべるのはきついような
気がします。
あくまで個人的に意見ですが、全粒粉やメロンパンなどは
ほとんどたまにしか作らないでしょうから、あまり拘らなくても
いいような気がします。 どちらかと言うと餅などのほうが、
よく作ります。
書込番号:6577327
0点

ろーどぶりてぃっしゅさん、ありがとうございました。
>全粒粉やライ麦パンは、玄米食と同じで時々食べると
>おいしいのですが、私の場合は毎日たべるのはきついような
>気がします。
成程成程、全粒粉とはそのような類のパンなのですね。
イメージわいてきました。
皆様のご意見を聞けば聞くほど、新製品よりこちらの方がお得且つ私にあっているような気がしてきました。
あとは、旦那との攻防です・・・。
書込番号:6598130
0点



最近ホームベーカリーを購入し何度か作りました。
味は良いのですが、焼き色が上部だけ白いのです。淡いで焼いてはいますが、他の面はキツネ色とタヌキ色の中間です。
「淡い」はこんな焼き色ですか?
あと膨らみも釜より低いです。今はカメリヤを使っていますが、粉を変えたほうが良いのでしょうか?
教えてください。
0点

こんにちは★こちらの機種ではないのですが・・・
どんなパンでも、焼け色に左右されるのが糖分です。
お砂糖は上白糖をお使いですか?
ハチミツや三温糖、きび糖、黒糖などは、上白糖に比べて色づきやすいですよ。
粉でも、薄い濃いもあるようですが、まずはお砂糖で様子をみられてはどうでしょうか?
糖分は増やしても、あまり味には影響しないんですが、今の時期は発酵が進みすぎて過発酵になる可能性があるので、注意してください。
涼しい時期なら、上白糖を少し増やせばいいと思います。
書込番号:6582171
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
以前に比べて、焼きたてパンを食べても感動しなくなりました。
そこで、これは美味しいというレシピがありましたら、
お教えください。 一応、某サイトや本などはよく参考にして
おります。 お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





