ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライイースト自動投入

2007/06/18 01:02(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:3件

パン焼き機を買おうと思っています。
 ナショナルのものか、MKのものかいずれかにしようと思っています。
 ナショナルの魅力な点は、ドライイーストを自動投入してくれる機能があること。
 MKは、自動投入機能がないらしいですが、具体的にはいつドライイーストを入れるのでしょうか。
 また、タイマーを設定した時に投入するタイミングも教えてください。
 以前知り合いの方からナショナルのものを借りました。その時、自動投入機能があってとても楽でした。
 MKのものにとても惹かれているのですが、自動投入が無かったらどれだけ手間がかかるのか、不安なので教えてくださったら大変ありがたいです。

書込番号:6447326

ナイスクチコミ!2


返信する
celestialさん
クチコミ投稿数:42件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/18 03:43(1年以上前)

ZAHHAくんさんへ
パン焼き機、楽しみですね。
私はナショナルの製品を使ったことがなくって、比較はできませんが、ドライイーストを入れるのに際して、不便を感じた事は一度もありません。
なぜなら、すぐ焼くにしても、タイマーで焼くにしても、手間が掛からないからです。
ドライイーストは、パンケースに材料を入れるとき、一番最後に入れます。
タイマーで焼く時は、水に触れないよう、ドライイースト以外の材料をパンケースに入れてから、富士山のように天辺にくぼみをつけ、そのくぼみに入れます。(パン焼き機付属のレシピブックに図解で説明されています。)
逆に考えれば、わざわざ自動投入口に入れる必要がなく直接パンケースに入れられるので、手間が省けるかもしれませんネ。
もう何十回もパンを焼いていますが、膨らみで問題があったこともありませんでした。どうぞご安心ください。

書込番号:6447502

ナイスクチコミ!2


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/18 10:56(1年以上前)

こんにちは☆
ナショナルとMKで迷われる方はすごく多いですよね。
大きく違うのはイーストの投入方法で、celestialさんが詳しく書いておられるとおり、パンの焼きあがり具合やセットが面倒な心配はありません。

ただ、パン作りには基本製法としてイーストの投入タイミングや捏ね具合によって仕上がりが変わってきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137627493
(↑わかりやすいかな?って思ったので載せてみます)

300g程度の少ない生地量では、材料の偏りやイーストの醗酵不足の心配はあまりないので、もう一つHBを選ぶポイントとして重要なこだわりがあれば優先させてはどうでしょうか?

ナショナルの良いところ・・・
☆レーズンパンを頻繁に焼く(自動投入は便利だとおもいます)
☆イーストが給水のあとに行われるので、安定した醗酵で、過発酵の心配が少ない。(食パンをよく焼くならコチラ)

MKの良いところ・・・
☆パン作りのステップアップとして、いろいろなぱんが焼きたい
(工程が独立して運転できるので、生地作りに大変便利です)

★あとは消耗品ですが、パンケースや羽など。
ココの書き込みで、ナショナルのパンケースのほうが傷やフッ素加工のはがれを気にされる方が多いので弱いのかな?っと感じます。
ただ、ユーザーが倍ほど多いと思われますのでそう感じるのかも。
どちらのメーカーも取り寄せは簡単ですが、MKの方が若干、単価が高いようです。

書込番号:6447900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 15:33(1年以上前)

>celestialさん

 実際MKのものを使ったことがないので、とても不安でした。
 でも、celestialさんのように実際使われている方からアドバイスを頂き、MKのものはむしろ楽かも?と思うようになりました。
 大変貴重なアドバイスありがとうございます。

>taisamaさん

 最初にナショナルのを使ったので、中麺法しか方法が無いものだと思っていました。
 MKも中麺法だとしたら、タイマーを合わせて朝焼きあがるようにしたら夜中起きてドライイーストをわざわざ投入しないといけないのか?など不安に思ったり。
 でも、ストレート法というまったく違う方法があって、むしろそっちのほうが主流だということを知り、安心しました。

 結構慎重に物を買うほうなのでいずれを買うかもう少し時間がかかると思いますが、大変参考になりました。
 ありがとうございました☆
 

書込番号:6448403

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/19 17:44(1年以上前)

こんにちは♪
中麺法をご存知でしたら、MKでも手動で試せるので便利ですよ〜
以前にMKを使う友人が、ナショナルの中麺法を試してみたいからってネットで検索して、同じように焼いてみたそうです。
(ただやってみたかったらしい)
結果は・・・・過発酵になりにくいから安定して焼ける。
でも、MKのストレート法の窯伸びがいいので今はこだわらずオートで普通に焼いてるみたいです。
パンの種類によっていろいろ変えられるのがMKの利点でしょうか?
よいお買い物ができますように。
あ、ナショナルの1斤タイプもそろそろ新製品が出るようなので楽しみですね♪

書込番号:6451816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 23:36(1年以上前)

>taisamaさん
 
 いまだ買っていない私ですが、本当にメーカーによっていろいろと特徴がありますね。
 先日頂いたメールで、レーズンパンを頻繁に焼くようだったらナショナルのほうがいいと書かれてありました。自動投入がナショナルにあるのは知っていましたが、MKにはないということでしょうか。
 まだナショナルしかカタログを読んでいないのですが、MKのほうは、レーズンの自動投入がないということでしょうか。ということは、朝焼きたてのレーズンパンを食べるのがMKだったらできないということなのかな?といろいろ考えるだけは考えています。

 ナショナルの1斤タイプの新製品が出るんですか?
 私がホームベーカリーを買おうとしていると主人に言うと、最初”置く場所がない”なんてうだうだ言っていたのに、今となっては”新製品がそろそろ出てもいい頃なんだけれど。。。”なんて、私より一生懸命HPを見たりしています。
 もし、いつ頃出るかご存知でしたら教えてください。

 

 

書込番号:6456146

ナイスクチコミ!0


evecatさん
クチコミ投稿数:6件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/21 17:54(1年以上前)

こんにちは!
レーズンなどの自動投入はMKにはないですが、ミックスコールが鳴るのでそのときに入れるかたちになります。
手で入れなくちゃいけないので、タイマー焼きはできませんが…。
昨日HB-100でレーズンくるみパンを作りましたが、とってもおいしかったです☆

書込番号:6457882

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/22 12:08(1年以上前)

103が発売から4年なので生産終了が近いみたいです。実際、¥11000ほどまで値下がりしていますね。後継機が期待できますが、はっきりと出るのはわからないですね〜
113はまだ新しいから。でも2年・・・。
153のユーザーが多いし、ナショナルなら153が性能的にもよさそうですけど。
103を焦って買うならMKのHBD100の方が使い勝手もいいと思うのですが。発売もまだ1年です。
もし、新しい製品、多彩な機能で1斤タイプをお探しでしたら、象印の国産粉、天然酵母対応の新機種もなかなか人気の機種ですよ。

★ナショナルの新製品はいつになるか、わからない状態なのに早まって曖昧な書き方をしてすみませんでした。
確かなのは103の生産終了が近い!って感じです。ごめんなさい〜

書込番号:6460235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温泉卵がゆで卵になってる〜!

2007/06/11 18:38(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 evecatさん
クチコミ投稿数:6件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

はじめまして!最近HB-100を購入し、毎日せっせとパンを焼いています♪
「くらし屋」さんで10,700円&ポイント使用で購入でき、とっても安かったです。

さてさて、この機種には温泉卵機能があるということで、粉が届くまでの間に使ってみよう!と初めてスイッチを入れて作ったのが温泉卵です。
卵は4個、かぶるぐらい水を入れてコーススタート。

出来上がりをわくわくしながら家族で割ってみると…
ゆで卵でした(^^;)

いったい何がいけなかったのでしょう…?
同じようになった方、いませんか?
どうしたらうまくいくようになりましたか?

ちなみにそれ以来温泉卵は作ってません。ゆで卵になるのが怖いので…(^^;)

書込番号:6426390

ナイスクチコミ!0


返信する
yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/12 21:26(1年以上前)


説明書通りの加減ですると上手くできるとおもいますよ!でも自分は説明書プラス20mlぐらいがちょうどいいです。
これから暑くなる季節ですのですこし水の量を増やすことが大事になってきますね。

まあ説明書通りでやってみてください。「失敗は成功のもと」です。何回もチャレンジしてみてください。きっと上手にできますよ。

また結果の報告よろしくおねがいします。

書込番号:6430285

ナイスクチコミ!0


スレ主 evecatさん
クチコミ投稿数:6件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/21 17:49(1年以上前)

レスが遅くなってすみません!
また温泉卵に再チャレンジしてから書き込もう、と思っていたのですが、温泉卵を食べる機会がなく、結局今日まで作ってません(^_^;)
水の量も重要みたいですね。
一応前回は説明書どおりの水でやったのですが、今度やってみるときは多めに入れてみます。
ありがとうございました!

書込番号:6457873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/22 00:38(1年以上前)

私も初めてのときは説明書通りに行った結果、白身はとろっとしていたのですがまん丸の黄身ができ思わず笑ってしまいました。。。
次の日は多めに水を入れると程よくでき満足でした。。。
がんばってください。

書込番号:6459348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パンの取り出し

2007/06/20 19:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 ouensuruさん
クチコミ投稿数:2件

家内が急用で外出中に、焼き終わったレーズンパンを取り出そうとしましたら、いくら振っても、外に出ません。
で、容器の側面に、手袋の手を少し入れて、隙間をあけようと
したら、すぐ取り出せたのですが、へんこんでしまい元に戻りません。パンを取り出すだけなのが、こんなにデリケートでコツがいるとは思っていなかったため、帰宅した家内にえらく叱られてしまいました。取り出しにくい構造の問題なのか、もともとそういうものなので、取り出し方は常識になっているのかなあ?
パンの取り出しについては、評価の対象外にもなっている気がしますけど、ベテランの方には些細なことですが、初心者にはとっつきにくいのではと思います。

書込番号:6455162

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/20 20:28(1年以上前)

そら、単に料理器具に慣れてないだけ。たまに料理くらいしましょう。一品でいいから。

ま、それはさておき、手を突っ込んだら潰れます。容器に傷をつけないヘラなどで隙間を作るとかすれば比較的簡単に取り出せるでしょう。シフォン型から取り出すのにはシフォンヘラがありますが、あれは金属なのでNG。シリコン系の耐熱のヘラみたいなものがあれば便利でしょう。(既に家庭にあるかもしれませんが)

書込番号:6455388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パンケースが剥げ剥げです

2007/01/25 00:16(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-MP31

購入2ヶ月、週4くらいで使っています

ナッツやチョコのパンを焼いたせいか、パンケースの
テフロン(横長の膨らんだ部分の下方)が
剥げてきてしまい、そこにパンが焦げ付いてしまいます

皆さんは大丈夫でしょうか?

で、消耗品の「パンケース」を買いなおそうと
思うのですが、部品購入はお高いですかねえ?

購入した方か、事情通の方、関係者の方、
パンケースの値段がわかる方がいらっしゃいましたら、
教えてください

よろしくお願いします


あと、「塗るテフロン補修剤」みたいなものはあるのでしょうか?
あんまり高いようなら自分で直せないかなあと


書込番号:5919632

ナイスクチコミ!0


返信する
932さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/19 16:47(1年以上前)

うちのは機種がSPM-MP2ですが、パンケースは周1で5年ぐらいで買い換えまして7〜8000円でした。
しかし、ちょっと剥げるのが早いですね。
メーカーで交換してもらえるんじゃないでしょうか。
SANYOのホームページに修理/サービスの案内があるので問い合わせてみたら如何でしょうか。

書込番号:6451677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クオカでショコラシート購入しました
ホームベーカリーでタイマーセットしてクオカレシピ通り焼き上がり2時間前に生地を取り出しめん棒でのばしましたがレシピの写真通りにはのびませんでした
無理矢理ショコラシート入れて強引に生地に混ぜて3等分切り分けてホームベーカリーに戻しました
結果ショコラシート固まりになってパンが焼き上がり失敗しました
上手に生地のばしてショコラシートを練り込むコツを教えてください
よろしくお願いします

書込番号:6428224

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 11:09(1年以上前)

ショコラシートはあらかじめラップなどに包んで、麺棒で軽く叩くと伸びやすいです。
レシピの手順どおりに勧めてるのなら問題ないと思うのですが、パン生地が思うように伸びない場合は、冷蔵庫で休ませながら作業すると伸びやすいです。
包み方は合ってると思いますが、クックパッドで似たようなレシピを探してみました。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/263217/
空気が入らないように注意して包んでください。
1斤だと、シート4分の1程度の量です。
私は6分の1でやっています。(少ないほうがやりやすいかも)

HBに戻すのは時間が気になるので、オーブンで小分けに焼くのも良いですよ。

書込番号:6428699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/13 21:04(1年以上前)

ショコラシート挑戦したんですね。
多分、生地を痛めてしまっていると思います。
無理やりめん棒で伸ばすのではなく、コロコロと転がすように
伸ばしてみてください。
きっと前回よりは上手にできるはずです。

書込番号:6433252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/06/14 16:54(1年以上前)

taisamaさん カオマンさんコメントありがとうございました
土日で再挑戦してみます

書込番号:6435836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/18 11:36(1年以上前)

余計なお節介ですが簡単な発酵學などの本があれば参考になりますよ。

書込番号:6447970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーブンでパウンドケーキを作りたい!

2007/05/15 11:28(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

クチコミ投稿数:2件 パンくらぶ BB-HA10のオーナーパンくらぶ BB-HA10の満足度5

先日購入したばかりで初めてパンを作りました!!
とっても美味しくてモチモチしていて感動でした☆☆
初心者の私でも作れるなんてホームベーカリーって本当に便利で簡単♪
勢いあまりパウンドケーキの型とかを買ったりしたのですが・・・どうやら”パンくらぶBB-HA10”でケーキを焼くことはすぐ出来るようなのですが、生地だけを作るにはどうしたら良いのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6336984

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/12 10:17(1年以上前)

ケーキ生地の元になるものを説明書のレシピなどを
参考にしてホームベーカリーに入れて,
生地コースでこねさせる.

あとは成型するなり寝かすなりしていけばいいかと.

書込番号:6428580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 パンくらぶ BB-HA10のオーナーパンくらぶ BB-HA10の満足度5

2007/06/16 09:46(1年以上前)

LR6AAさんありがとうございました。
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。

今までやり方がわからず、ずっと手でやってきました。
早速 チャレンジしてみようと思います。

書込番号:6441336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング