
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月9日 23:04 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月8日 22:49 |
![]() |
2 | 5 | 2007年6月8日 19:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月4日 13:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月2日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月30日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
子供の為にHBの購入を検討し始めて1ヶ月以上がたちます。
ナショナルの113でと考えてると象印のBB-KS10が割り込んできて、現在このMKのHB-100に興味を持っています。
ただ普通の会社員なのでのんびりパンを作るってことができません。(休みの日にはできるかもしれませんが。。。)しかし、普通の食パンだけでなくレーズンパンやくるみパンなども作って食べさせてあげたいと思っております。
そこでレーズン等を投入する際にミックスコールが鳴ると思うのですが、就寝前(0:00頃)に投入までを行い起床時(7:00頃)にタイマーで焼けるようにというような使い方ができるのでしょうか?こんなことをするとやっぱりおいしいパンはできないのでしょうか?
ナショナルとかだと自動投入がありますが、あまり自動投入できる食材が少なく思い、いろいろチャレンジできそうなMKへの検討となりました。
よろしくお願いします。
0点

☆☆☆ しん爺 ☆☆☆さん へ
「お子さまの為に、おいしいパンを。。。」素晴らしいですね。
手間暇かげず、手作りの味をお子さまへ
私が子供の頃、母親がよく手作りのお菓子を作ってくれましたが、市販のおやつの時と違って、とっても嬉しかったのを覚えています。
口に入れるものですので、自宅で作ると、材料も吟味できて良いですよネ。
さて、ご質問のレーズンやくるみなどを入れてのタイマーの件ですが、ふっくらパン屋さん HB-100では出来ないと思います。
その理由につきましては、MKベーカリー通信http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/index.html
の、「パン作りQ&A」の中の「操作について」の三番目に載っていますので、宜しかったらご覧ください。
レーズンやくるみはタイマーでは出来ませんが、カレー粉をまぜたり、ゴマを入れることはタイマー可能です。
他にも、ハーブやはちみつをまぜてタイマーセットができます。
付属のレシピブックに「おやつぱん」(やわらかパン)もタイマーOKと書かれています。ふっくらパン屋さん HB-100の良い点は、既にご存知かもしれませんが、焼き加減が調節できるところにもあります。そんなちょっとした変化ではありますが、いつものパンとは違った食感や味わいに変化をつけることが可能です。
最近「くるみバター」というバターを購入しました。パンの上に乗せて、軽くトーストしたらとっても美味しかったです。
パンが焼きあがってから、こんな風にレーズンバターを乗せるなどバリエーションを付けてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:6408644
0点

celestial さん へ
返信ありがとうございます。
Q&Aなどまったく見ておりませんでした。申し訳ございません。
確かにほかのレビューでもレーズンがつぶれた汁で膨らみが悪かったとの内容を見たことがあります。しかし、それ以外でもいろいろタイマーでできるものがあるのですね。
時間がないからと言っても使用しているうちにいろいろ作りたくなって休みの日にもがんばってると思います。となると、いろいろな使い方ができるMKにだいぶ気持ちが固まってきました。近くのデオデオでは各メーカーの取説が閲覧できますので、今週末にでも再度検討し、近く焼きたてパンを子供に食べてもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6410533
0点

本日買っちゃいました。
ナショナルやら象印やらでずっと悩んでたのですが、このMKに決めました。
早速夕ご飯に温泉たまごを作りました。そのままの40分がダメだったのか水が少なかったのか、白身はよかったのですが黄身がきれいにまん丸のかたまりで思わず笑ってしまいました。しかし、昨日この日の為に産み立ての卵を奮発して買っていたのですごくおいしかったです。明日の晩も温泉たまごです。
待望のパンはこれからです。これからレシピを調べてまずはノーマルの食パンをタイマーセットします。明日の朝が楽しみです。子供が喜んで食べてくれる姿を想像しながら朝が待ち遠しいです。
書込番号:6420298
0点



もしかしたら過去にも同じ内容があったかもしれませんが…
先日,『ベーコンフランス』イメージしてフランスパン風味にベーコンを入れた焼いたのですが,出来上がりはベーコンの影も形もありませんでした。 正確に言うと細かく細かくなってしまっていました。 同じ要領で『チーズフランス』をイメージしチーズも入れたのですがこちらは全て溶けたみたいで形跡はみあたりませんでした。 焼き上がりに形跡を残したまま焼くことは不可能なのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。
0点

私も、コーンパンのコーンが粉々になっていたので調べていたのですが、
113の掲示板にありましたよぉ〜〜
最後の練りが終わって、発酵に入ったら
チーズを入れるみたいです。
発酵の際に何度か羽が回って、調度いい具合に
混ぜ込んでくれるそうです。
(【[4944809] チョコチップ食パンについて】のスレを参照してくださいね)
機種が違うけど、きっと工程は同じだとおもうので
試してみてはいかがでしょうか。
(私も、週末に試してみる予定です)
あとは、最後の練りが終わったら、生地を取り出して
自分で混ぜ込みするかですね・・・
書込番号:6412423
1点

れいちゅんさん,お返事ありがとう御座います。ホームページ参考にさせてもらいました。私も早速試したいと思います。
書込番号:6416735
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
約半年くらい使っているのですが、柔らかパンを良く作るのですが(材料が少ないから)SHOWAの強力粉と日清のスパーカメリヤを使用しているのでが、最近ふっくらしません。なんかあまり膨らまないんです。なにが悪いのでしょうか?説明書でパンのできばえが悪いときと記載されていますがそこまででもありませんが。若干ふくらみがほしいのです。誰か教えてください。
2点

ゆうこう7777さんへ
おはようございます。
ふくらみが悪いとがっかりしてしまいますよね。
スーパーカメリヤ、私も使っていますが、開封したばかりの時と、数ヶ月たってからの時ではふくらみに差がでるように感じます。
もしも、スーパーカメリヤ開封後、ある程度の期間が経っているようでしたら、新しいものに買い換えてみる方法も良いかも知れません。
また、スーパーカメリヤの保存ですが、私の場合冷凍庫で保存しています。冷凍保存ですと持ちがいいように思います。
小麦粉の種類によっても膨らみは変わりますし、古い小麦粉を使うとパンが小さくなる事があるようです。
後は、基本的なことなのですが、材料をきちんと計ること。
私は、パン作りが慣れてきた頃、材料を計ることをつい疎かにしてしまったら、膨らみが悪かった経験があります。
書込番号:6411602
0点

アタクシもドライイーストの性能低下だと思います。
スーパーカメリヤは予備発酵のいらないドライイーストですが、
一度予備発酵させてから使ってみるといいかもしれません。
↓以下参考。
http://www.nisshin.com/life/recipe/bread/011.html
書込番号:6411834
0点

私は、違うメーカーのHBを使ってますが、初めて、きび糖を使った時、いつもの膨らみの違いに驚きました。それから、国産小麦のハルユタカ を使った時も、薫りの良さに、幸せを感じました。 材料の保存方法は、云うまでもありません。 おいしい粉、材料を見つけてください。 MKも ナショナルも、賢いHBです。粉次第で、おいしい世界は、いくらでも、膨らみます。
書込番号:6412562
0点

皆さんありがとうございます。カメリアは早速冷凍庫入れました。きび糖?強力粉ですか?検討してみます。
書込番号:6412883
0点

私の失敗談。
なれてきたあたりから材料の計量をおろそかにし,食塩,砂糖,スキムミルクを正確に量りとる作業を怠っていました。これらは目分量・・・・・・
その結果,形が悪く,膨らまないものが出来上がっていました。
おかしいと思いつつも
初心に戻ってこれらの材料を計量スプーンで量りとるようにしたら,使い始めのように形良くふっくらのパンに戻りました。
あと下の方に書きましたが,「天然酵母」を使ってやり始めたところ,同じ材料なのに,パンケースから取り出すのが大変なくらい膨らみます。形もいいです。もちろん材料はきちんと計量していますが・・・・・・
尚,ドライイーストは,先輩方のアドバイスに従い,冷凍庫で保管していました。それでも古くなると膨らみは悪くなるもんなんでしょうか。ドライイーストが少し古くなったとき,使用量を増やせばいいんだろうか?などと,もっか思案,試験中であります。
書込番号:6415974
0点



BT113を買いました。
毎朝の焼きたてパンは最高で、ハマっていますが、食パ
ンがうまく切れなくて、ガタガタになってしまいます。
私はケーキ用のナイフを使っているのですが、皆さんは
どうしていますか?
いいグッズがあったら教えて下さい。
0点

私はこんなのを使っています^^
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10001390/
他にもあるみたいですが、こちらはコンパクトだしなかなかよく切れるのでお勧めです。
書込番号:6395107
0点

cocojewelさん、ありがとうございます。
そんないいものがありましたか。買いまーす!
今朝も少し置いて切ってみたんですが、ガタガタで。(^_^;)
でも、おいしいですねえ。
まだ買ったばかりなので、いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6395278
0点

ご紹介の商品って『ガイド』だけですよね?併せて波形の刃のパンナイフを買うべきかと思います。
うちは東急ハンズで見つけた千円以下の無名のパンナイフですが、切れ味もよく綺麗に切れますよ。
これは高いけど例として:
http://www.rakuten.co.jp/ilpleut/458378/459344/459346/#411669
書込番号:6395680
0点


パニエーレ。私も使ってましたが,半年ほどでナイフの切れ味が悪くなりました。今は別のナイフを使ってますが,この手のナイフって自分で研ぐにはどうすればいいんでしょう。包丁や出刃などは刃が真直ぐなので簡単に研げますが・・・
書込番号:6402387
0点



我が家では焼けたパンがぱさぱさであまり上手に焼けません。
むしろ、レシピと違うやり方の方がやや良くなりますが、
それでもぱさぱさでゴワゴワの食パンが出来上がってしまいます。
もし、毎回上手く焼けている方がいらっしゃいましたらコツを教えて下さい。
0点

私は、このベーカリーを使い始めて半年になりますが、ネットで見つけた、まりさんのレシピを見て作っています。毎回いい感じにパンが焼けます。おすすめですよ。特にもちもち食パンとかhttp://mari2.net/
書込番号:6396984
0点



ROHさん有難うございました。今度は、早めに
出すようにします。私は、買ったばかりなので
まだ、食パンを焼いただけで取扱説明書のレシピどうりに
作っていますが、皆さんは、どうですか?こうしたほうが、
もっと美味しく食パンが作れたよって言う方法があれば、
教えて下さい。自分で色々やって見たいですが、少し
失敗するのもこわいような!
(別に食パンにかぎらなくてもいいので教えてくださ〜い。)
0点

取扱説明書どおりでは、固いししょっぱいしで美味しくないので、いろいろやってみた結果、我が家では
イーグル250グラム、牛乳250cc、砂糖大2、塩小1、
イースト中1、バターは200グラムを6分割した一切れ
で毎朝作っています。なかはもちもちのふわふわ、皮はカリッです。水分が多いと疑われますが、一度おためし下さい。
その他抹茶を大1ほど入れたり、ごまを100cc入れたり。チョコやココアは膨らまず失敗しました。チーズパンは、普通のチーズを100グラム塊で入れてもOKです。クリームチーズでなくてもこの時に砂糖を多めに入れると、チーズケーキみたいになります。
あと、羽根ですが、購入して5ヶ月ほぼ毎朝使っていますが、一月前から羽根がぐらぐらしてきて気になるようになりました。今のところ動くので、ま、いっか〜というところです。
書込番号:6388202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





