ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

うどん,パスタの作り方

2007/05/17 15:32(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:1件

皆さんこんにちは(^-^)
今まで食パン,フランス,成形パンを作って来ましたがうどんやパスタの生地も作ってみたいと思ってるのですが分量も作り方も何も分かりません(>_<)
専用のコ-スは無いですがどの機種でも出来ると見たので…
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんか??

書込番号:6343967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問です。パスタや麺は?

2007/04/23 02:47(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:16件

ホームベーカリーの購入を考えています
とにかく早くほしいのですが、
初めてで良くわからないのです、
こちらのベーカリーでの手作り
パスタやうどんはコネを利用してできるのでしょうか?
食パンはもちろん、形成パンや生地を作って色々チャレンジしたいので、ナショナルの餅つき有りか、なしタイプとで悩んでます。
ナショナルさんでしたら麺モードがあるようですね。
しかし
うわさでコネはMKが一番いいと聞きました
でもイースト菌の自動投入はナショナルしかないとも、、、
どちらを買えばいいのでしょう!!?
実際の使い具合や
パン以外の使い方がありましたらオシエテクダサイ!

アドバイスお願いします!!

書込番号:6261486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/25 18:40(1年以上前)

ご希望がいくつかあるようですが,優先順位はどのようになりますか? 
私は1年ほど前からナショナルの113を使っていますが,仕込みがポン,ポン,ポンと実に簡単にいけるので実に重宝しています。
パン以外にうどんを一度だけやりましたが,家族には好評でした。
イーストやレーズンの自動投入は手間いらずで便利。
他の機能についてはメーカーのホームページなどに飛んでみて比較してみてはいかが?

(価格コムで今年はプレゼントキャンペーンないんだろか??? 去年はどうもありがとうございました。いただいたホームベーカリー,ほぼ2日に一度は使っています。しかし便利で夢のある家電です・・・)

書込番号:6269927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/26 11:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
優先順位はもちろんパンがメインですが、欲張りでごめんなさい
パスタや麺も作りたいと思ってます
ただママ友から聞いたのですが、そのうち使わない時期も出てくるからナショナルがよいけど、値段が高いし、MKがコネがよいとかで
使いやすくリーズナブルと聞いて買おうかな?と思ってました
ただどこにもめんずくりができるとは書いてなくてナショナルに心もゆれていたりします。

ちょっと比較して再度検討しようかな?って感じです
MKで麺が作れればゆうことないのですが、、

書込番号:6272179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/26 15:01(1年以上前)

HB100では麺やパスタができないみたいですね。(無理にやると壊れちゃうんだろうか…???)

メーカーサイト↓
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric/homebakery/hd100.html

楽天のあるショップ↓
http://item.rakuten.co.jp/mk/10000000/

なお,ナショナル113で麺生地をねったとき,誤ってパン生地用の羽根でやってしまいました。だいぶ後になって麺生地用の羽根もあったことに気づきました。麺生地用の羽根はやや小振りな大きさです。

ナショナルのは,先にねってグルテンを生成させ,生成後にイーストを投入するため,イースト自動投入仕様になってるような。こうすることで独自の食感をもたせようとの意図があるようなことを,どこかの記事で読んだことがあります。

ナショナルオンリーなので食感の比較はできませんが,この自動投入って私のような面倒くさがりには便利です。なんせイースト投入口に計量スプーンで量り取ったイーストを入れるだけですから・・・。

ただ自動投入時には(レーズンやナッツなどの投入のときもですが)けっこう大きな音が合計4回(だったかな…)します。朝6時半に焼き上がるようにセットすると4時〜4時半ごろこの音が響くので,この時刻に起きる人にはいい目覚まし時計代わりになるでしょうな・・・

書込番号:6272662

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/26 17:25(1年以上前)

ここあ@ココアさん、こんにちは。
この機種を使用中です。

パンを中心にということなら、申し分なく働いてくれます。
あとは、麺類はパンより硬い生地なので正直しんどいです。
ただ、レシピ本などでも裏技として紹介してますし、(団子の生地とか、肉まん生地)できなくはないのですが、メーカーは専門につくってないし、壊れても文句は言えません。

うどんはとっても美味しく出来ました。2回作りましたけど、美味しさはHBの性能ではなくて、粉の種類やレシピにあると思います。
生地作りといっても、粉と水が混ざってるだけなので、まとまれば冷蔵庫で寝かせます。
寝かしてから、折って伸ばして折って伸ばして・・・これが大変なので、私はパスタマシンを使ってます。
最大の難所は、きれいに切ること!
なので、ナショナルのHBで上手く生地作りが出来ても、その後の作業が大変です。

どんなHBで麺生地作りはできるとして、他のアドバイスにありますように、次に何を優先するかで選ばれてはどうですか?

☆イーストのタイミング
☆レーズン・ナッツの自動機能
☆容量・・・

捏ねの音は、今の機種はどれも同じ程度です。
硬い生地はうるさく感じるようです。


早く、ご希望のHBに出会えると良いですね。

書込番号:6272937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/26 21:15(1年以上前)

たしかにうどん生地ができたまではいいが,そのあとの処理が大変ですね。大きな麺打ち台やのし棒があればやり易いですが。また,うどん生地は伸ばすのに力も要りひと苦労。

うちでも20年ほど前に買ったパール金属(イタリアからの輸入品らしいが)のパスタマシンがあり,使おうとは思うのだが,出すのがめんどうでついやや大きめの板を使い数回に分けて伸ばして麺を作ってました。

茹で上がりのピカピカした色合い,こりこりとした食感は魅力ですが,出来上がりまでの手間を考えると,つい市販の乾麺や生麺・茹で麺を使ってしまいます。

書込番号:6273589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 06:23(1年以上前)

こんなこと書いていたからではないですが,家内がゆうべピザ生地を作ってました。ピザ生地を113でやるのはたしかはじめて・・・

付属のレシピ書を見ながらポンポンポンとセットしたら約1時間後に出来上がったようです。

これまでは手ごねで作っていたようですが「楽だ! 待つ間に他のことができる。」と喜んでました。味は申し分なく,おいしくいただけました。

MKの仕様書を見ると「生地づくり」とあるのですが,これにはピザ生地も含まれるのでしょうか?

すいません,本題から脱線してしまいましたが,何かの参考になればと思いつい書きました。

書込番号:6277673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/28 19:05(1年以上前)

色々大変ご参考になります
皆さんありがとうございます
私も実は生地作りと書いてたので、それでできるのかな?とか甘いことを考えていました。
できなくないけど、その項目はピザや形成パンのためのようですね
悩みます
来週あたりにかいたいんですけど、、総合的に考えるとナショナルのほうが初心者には楽そうな気もしてきました
でもMKでも十分と考えると、欲張らず経済的に購入してしまうかまたまたやんでますよ。。><

書込番号:6279492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 01:24(1年以上前)

HB100を1年ほど使っているものです、
私もこの機種しか使っていないので他機種の事は分かりませんが
食パン、パン生地、ピザ生地、うどん麺生地、ラーメン麺生地、パスタ麺生地を作っています。


この機種を買う前に手捏ねをしていましたが、
HBを買ってからは全てお任せです、
結構疲れますかね。


生地はメニュー8番で全て15分設定で作っています、
麺はその後パスタマシーンを使っ生地を伸ばして切ります。
楽チンですよ〜。
(1度だけ包丁で切ったらうどんがきし麺になったので、
 パスタマシーンを買っちゃいました)


粉280gを2回捏ねて麺ができるまで最短2時間ぐらいかかりますが(結構ハードですけど)
食べるときは30分かからないところが悲しいです。
(美味しいので家族4人で1/4ぐらいしか残りません)


粉類はクオカさんで購入しています、
また、パスタマシーンもクオカさんでかいました。
http://www.cuoca.com/index.html


私は以下の粉を使っています。(参考までに)

  うどん :中力粉(めん匠)
  ラーメン:強力粉(イーグル)と薄力粉(市販)
  パスタ :強力粉(イーグル)とデュラムセモリナ粉



きっと美味しく出来ると思いますので頑張って下さいね。

書込番号:6336307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/16 00:19(1年以上前)

レポートありがとうございます
いまだ購入してませんでした^^;
6月には買おうと思ってるんですけれど、、

えーーーっつHB100で麺が作れるんですね
すごくうれしい情報です
でも
こねる羽の部分とか別に追加購入とかはなさったんでしょうか?

普通に8番で作れるんだったら是非購入しょうかとおもってきちゃいました
ありがとうございます

ちなみにイースト菌はナショナルは自動投入があるようですが、
こちらは最初から入れちゃうんでしょうか?
もしその場合は自動投入と膨らみ方はかわるのでしょうか?
よろしければおしえてくださーーい!

書込番号:6339254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 23:54(1年以上前)

ここあ@ココアさん、こんにちは〜


ご質問の回答で〜す。
こねる羽は追加購入してませんよ、
イーストははじめに入れちゃいます、
普通に膨らんでますよ、
ただこの方法しかしてないので分からないんですよね〜、
でも美味いですよ!


私は、食パン(チーズ入り)か生地づくり(麺類、ピザ等)で、
捏ね器として使ってる割合が高いです、8:2ぐらいかな。


私もかなりBT113と悩んだんですが、
BT113がでたばかりで高かったので・・・
”安さ” に負けました。
また半年間、手捏ねで作っていたので
魅力は ”捏ね時間の細かな設定” です。
いまはそんなに値段の差がないんですね。


もしパン作り未経験なら、
6月まで時間があるので、
一度手捏ねで作ってみる事をお薦めします、
失敗もあると思いますが、
水の量やパンの捏ねぐあいなど、
知っておくと必ず役に立ちますよ。


ではでは〜。

書込番号:6342558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/17 12:31(1年以上前)

追記です、


クオカスタッフのホームベーカリ生活
http://www.cuoca.com/library2/project/hblife/

5月4日号にホームベーカリケーキについての記事があります。
どんな形で出来上がるか写真がありますので、参考までに。

この機種はこんな感じで出来上がりますよね。

書込番号:6343597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

生地はどのくらいまでこねられますか?

2007/04/11 09:45(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

この機種を購入し半年になります。

機会にお任せでも美味しく出来るのですが
だんだん、もっともっと美味しいものを作ってみたいと
思うようになってきました。

HBにおまかせで、食パンを作るのではなく
HBを上手く利用しながらできないかと
いろんな情報を元に試行錯誤中です。

この機種の生地づくりですが、やはり一斤分の分量のコネまでしか出来ないのでしょうか。
一斤だと粉で280グラムくらいですよね。

この機種でもっとたくさんの分量のコネに使っている方はいらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:6219802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/12 13:25(1年以上前)

どういう意図で分量多くして使いたいのかわかりませんが…
パンをふっくらさせるには、コネも重要な要素です。
したがって、分量を多くするとコネが足りなくなり
結果、ボソボソのパンになるかと思われます。

書込番号:6223554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/12 18:27(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

生地のコネをホームベーカリーで行い、焼くのをオーブンでやろうと思います。

分量を多くするとコネが足りなくなるのかなぁ、、?と予測はしているのですが、実際にどのくらいまでの分量まできちんとこねられるのか
知りたいと思っています。

コスカパパさんは実際にHBの付属レシピ以上の分量にして使われたのですか?

書込番号:6224137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 はなっぴ♪のモノ日記 

2007/04/15 17:07(1年以上前)

ちゃおりんこさんへ

はじめまして♪ はなっぴと申します。よろしくお願い致します。

今私が使っているホームベーカリーはサンヨーの97年度製のものなので、
HB-100についてはっきりとしたことは言えないので、恐縮なのですが、
うちのホームベーカリーでは成形パンと食パン生地を一緒に捏ねてしまう時などに
メーカーで指定されている最大粉量より多く捏ねることがよくあります。

私も、ちゃおりんこさんと同様、最大粉量以上の量の生地を捏ねたいと思っていました。

私のHBでの最大粉量は、560gです。
2斤を焼く場合の粉量は【500g】なのですが、
副材料(レーズンとかくるみとか)の2斤焼成時の最大投入許容量が、取扱説明書に【150g】となっていましたので、
単純に【500g+150g=650g】は捏ねられる馬力のあるモーターなんだな。と考えました。

同じように、HB-100でも、
【1斤粉量+副材料の最大投入許容量】まで程度は十分捏ねられると思いますよ。
特にMKはモーターの馬力に定評があるメーカーなので、少しくらい多めに強力粉が多くても
モーターが焼けてしまうなんてことはないと思います。

ただ、1次発酵終了時の生地を取り出すときに、パンケースから生地が溢れだしていてはいけないので、
まず、許容範囲内の粉量で1次発酵終了まで生地を作り、その膨らみ加減を見ながら、
次回は少しずつ強力粉やバター、砂糖などを増やしてみる、という感じになさってみてははいかがでしょうか。

上記のような方法で、うちのホームベーカリーで最大粉量を試してみました所、【630g】が、
パンケースから溢れずに、ギリギリ1次発酵できる粉量でした。
もちろん、粉量を増やしたからといって捏ね不足になることもなくて、いつもと同じように、
美味しいパンが焼けています♪^^

書込番号:6235106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 はなっぴ♪のモノ日記 

2007/04/15 17:36(1年以上前)

すみません。追記します。(汗)

最大粉量以上の粉を入れた時のことなのですが、

1. パンケースに材料を全て入れた後ホームベーカリーにセットする前に、あらかじめゴムベラである程度混ぜています。

2. ゴムベラで混ぜる際、羽根は邪魔になりますので、羽根は取ったままです。

3. パンケースをホームベーカリーに取り付ける時に、羽根を取り付け忘れないようにしています。

4. ドライイーストは、ホームベーカリーに取り付けた後に入れています。


↑ こうして書き出してみますと、かなりイレギュラーな方法ですね。(汗)
あくまでも、私の場合。。ということですので、
「上記のようなことをしている人もいる」という程度で読んで頂きましたら幸いでございます。。。

書込番号:6235191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/04/15 22:08(1年以上前)

結構下準備が大変そうですね パン買ってきたほうがいいかも

書込番号:6236224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/20 16:30(1年以上前)

はなっぴさんこんにちは!

詳細な情報をいただきありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。

HBの種類やメーカーによっても違いがあったりしそうですよね。
私も、少しずつ増やして様子を見てみようと思います。

大丈夫だと思ってやってみても、あふれたりしたら、お掃除が大変そうですよね。
なので、チョットずつやってみます。

取説で、見落としていたのですが、この機種は最大の粉量が280グラムまでと書いてありました、、。


書込番号:6251653

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/20 16:49(1年以上前)

ちゃおりんこさん、お久しぶりです。
生地作りにお使いなら、250gくらいかベストな捏ねあがりです。(いまも発酵中なのですが)
300gは捏ね作業は問題ないですが、後半のパンケースに叩きつけられる作業が甘いように思います。
1度に沢山作っても、2次発酵で待たせることになるので、取り説どおりに250〜280gでされてはどうでしょう?

私の場合、1回目捏ね完了→取り出し→室温で1次発酵。(もしくは冷蔵庫)
2回目、捏ね完了→1次発酵完了。取り出し。

と、一緒のものを作りたいなら、発酵完了時間を、室温なり冷蔵庫で調節します。
成形中も発酵が進むので、作るものによって調節です。
このやり方で、1日に4回HBにお任せで生地作りをしましたが、捏ね時間は10分〜おおくても20分(暖かいともっと早いです)なので、無理せず規定量で作られるのが良いとおもいます。

400g程度なら、練りをHBに任せてまとまってきたら、捏ね台に移して、叩きの作業でまとめてます。

書込番号:6251692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/05/07 17:20(1年以上前)

taisamaさんこんにちは!

粉300グラムでやってみました。
大丈夫そうですが、コネが甘くなってしまうという事も考えられるのですね。

taisamaさんは、とてもたくさん作られることもあるのですね。

ウチのオーブンは小さいので一段でしか使えず、
一度に6個のロールパンしか作れません。
ホームベーカリー一回分の生地でも、2回に分けて焼いています。

2回に分けて焼くのはとても時間がかかるので
大きいオーブンを買おうかと検討しているところです。
オーブンの選定で、悩みに悩んでいます。

書込番号:6311879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 02:53(1年以上前)

こんにちは、
この機種を使って1年ぐらいです、
たぶん目指しているところが同じだと思い書き込みました。


短時間で美味しいパン等をいっぱい作りたい!!


私も捏ねはすべてHBで行っています、
粉は280〜300gまで、
あまり粉の量が多いと丸くなった生地が回転せず(縦回転)
同じ場所ばかり捏ねているような感じだったので


このHBだけではないのかもしれませんが、
280gを連続で2回15分で捏ねると、
3回目はエラーになります、
庫内の温度が高温になり休ませないと動いてはくれません。


この部分はしょうがないので、
私は発酵部分を短縮しています。
村上祥子の電子レンジで30秒発酵
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31059388

10分寝かすので、11分で一次発酵完了です。

以外に成形に時間がかかるので、結構バタバタしますが・・・


私の場合は、280gを2回捏ねます。
  (本通りではありませんが)


  (A)HBで280gを捏ねる(15分)
  (B)捏ねている間に次に捏ねる分量を用意する
  (A)捏ね終わったら電子レンジで一次発酵
     (電子レンジ30秒+寝かし10分)、
  (B)HBで2回目280gを捏ねる(15分)
  (A)二次発酵開始
     (電子レンジ30秒)
      その後すぐに成型
  (B)一次発酵
     (電子レンジ30秒+寝かし10分)、
  (B)二次発酵
     (電子レンジ30秒)
      その後すぐに成型

  オーブン予熱開始
  その後成型したものをどんどん焼いていきます。


  かなり無謀な短縮なので参考程度にして下さい。


  このやり方だと早いと思いますが、
  休憩はほとんどありませんので、
  疲れますけどね。


  一度村上祥子の本を見てみて下さいね。


ちなみに電子レンジは23Lです。
http://kakaku.com/item/21154010289/

書込番号:6336436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:4件

SD−BT153を買って、普通の食パンとレーズン入り食パンを2回ずつ予約して焼きました。普通の食パンは写真通りふっくら焼けたのですが、レーズン入りの方は3分の2ぐらいの大きさにしかふくらみませんでした。具入りの時はふくらみが悪いのでしょうか?
それと昨日夕方からバターロールを作りました。うまく作れたのでいつかベーカリーレストランのように、焼きたてのいろいろなパン(食パン以外)を朝食や夕食時に出せたらいいなあと思ったのですが、朝食の場合前夜に途中まで作って冷蔵か冷凍しておいて朝から焼くことになるのでしょうね?冷凍だといろいろストックしておけると思うのですが、焼く前にどうやって解凍したらいいのでしょうか?朝食前にタイミングよく焼くにはどうしたらいいでしょうか?子供が7時過ぎには家を出るので朝あまり時間がありません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6333641

ナイスクチコミ!1


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 11:44(1年以上前)

こんにちは!
この機種では無いのですが・・・

レーズンぱんは、ミキシングの際にレーズンがつぶれてしまうので、生地に水分が取られておもくなってしまうことがあります。
タイマー以外でしたら、自動入れのタイミングから後に、手動でいれるか、発酵前に自分で取り出して混ぜ込むといいです。
だけど、レーズンの風味が生地に移って美味しい・・・って方もおられますし好みだと思います。

もしタイマーで軽いタイプにしたいなら、レーズンは水気の少ないドライタイプか、生地の水分をほんの少し減らすのもいいと思います。(バターを少し増やすのもいいかも)

朝に成形パンでしたら、「冷蔵発酵」がオススメです。検索でかなりhitしますよ。
でも、一番お手軽なのはオーブンで8〜9割焼いて取り出す、朝、予熱したオーブンで焼き色が付くまで焼く。のが、お手軽で焼きたてを食べられます。
冷凍しておくと良いですよ。発酵前の生地は冷凍しても膨らみが鈍いです。酵母によっては、冷凍に強い酵母もありますよ。

いちど、検索されてはどうでしょうか?

書込番号:6333775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 14:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!レーズンを手動で入れるタイミングですが、自動投入できないもの用のブザーの合図で入れたらいいのでしょうか?それとももう少し後にずらした方がいいのでしょうか?パン作り初心者で「冷蔵発酵」というのを初めて知りました。検索するといろいろでてきて感激です。家族に焼きたてのパンを食べさせてあげたいので頑張って作ってみます。

書込番号:6334124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

粉残りについて教えてください

2007/05/12 14:24(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

クチコミ投稿数:3件

念願のHBが手に入り、日々修行の身です。

焼き上がりはとっても美味しいし、懸念していた音も気にならず、ほぼ満足なのですが・・・

どうしても角に粉が残るんです。過去の書き込みに上のほうに粉が残ることはあるとありましたが、下の隅っこに残ります。これって混ぜ残りですよね。途中で開けて混ぜてしまっていいのかどうかもわからず哀しんでます。解決策があったら、ぜひ教えてください。

書込番号:6327328

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 17:49(1年以上前)

購入おめでとうございます!
917は横長サイズなんで、どーしても隅に粉が残りがちですね。
前半は、ふたを開けて様子を見てください。
残ってるようなら、菜箸などで少し助けてあげると良いですよ。
タイマーをお使いになられるのなら、粉の半分を水に混ぜた状態で、あとは粉→他の材料→イースト(水分に触れないように)すれば大丈夫ですよ。
混ぜるのが面倒なら、夜にセットするときに少しだけ動かせて、ストップ。改めてタイマーセットします♪

書込番号:6327844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 21:46(1年以上前)

なるほど!
早速の回答、ありがとうございます。

もう少し教えていただけますか?
前半というのは、予備発酵のところくらいなのかしら。
捏ねている途中では良くないですよね?

書込番号:6328658

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 12:39(1年以上前)

そうですねー
回ってるときが恐いなら、予備発酵時でもいいかも。
私はスタートして、見守ってます。
で、お箸でチョコッと助けます〜

書込番号:6330639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/13 13:26(1年以上前)

どうもありがとうございました!
早速試してみます。

書込番号:6330773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パン生地について

2007/04/30 15:30(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:9件

今回初めてパン生地を作っています。これは アレルギーの娘の給食に持たせるパンですが 生地を作ってからそれを 冷凍保存していいのか(使う度に焼く) またはまとめて焼いてしまい出来上がりを冷凍保存すればよいのか お勧めを ご存知の方教えていただければ有りがたいです。

書込番号:6285896

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 12:54(1年以上前)

こんにちは。
お嬢さんが給食に食べるパンなら、そのまま食べられて美味しいほうが良いですよね。
食パンなら、出来上がりからあら熱をとってスライス。
ラップして、冷凍。冷凍のまま持って行けます。(夏なら特に)
コッペパンなら、半分切って冷凍。
もし、朝の時間に余裕があれば、コッペパンを8割焼いて冷凍しておき、朝に仕上げ焼きをしてもたせてあげる。

イーストパンは手軽に焼けますが劣化が早いので、天然酵母をオススメします。
すでにおつかいでしたらすみません。
焼きたてから2.3日でも冷蔵庫で保存すれば美味しくいただけます。
HBの付属レシピにもホシノ酵母のレシピがあると思うのですが・・・

書込番号:6289310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/02 10:01(1年以上前)

みなさんの優しいアドバイスや返答本当に感謝しています。そうですね。7.8割焼いてまた直前に焼けば 美味しいのが持たせるられますね。天然酵母ですが 機械を買ったときに付いていたホシノ天然酵母無料お試しサイズの申し込みをしたのですが あらから既に 半月以上経ちますが 残念ながら届かなくーうちは 田舎なので近くで購入もできないので ドライイーストで我慢しています。
あと現在黒豆パンを製作中なのですが 煮た黒豆なので 湿った材料を入れるときのように 途中でピーピーとなったら 黒豆を入れようと待ち構えていますが、本には、食パンの場合、55分から1時間25分後に ピーピー音が鳴ると有りますが。 すでに2時間5分の経過で 音がなりません。入れていいものかどうか迷いつつーーまあ一度目だし失敗覚悟で開けて入れてみまーす。

書込番号:6292607

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 19:09(1年以上前)

ミックスコールでしょうか??
お手持ちの機械(SD-BT153)にミックスコールの機能はあるのですか?
レーズンやナッツなら、自動入れ機能がありますね?
もし、黒豆や甘納豆など、少し柔らかいものでしたら、1度生地を取り出して混ぜ込むほうが、つぶれずに焼き上がりキレイです。

こちらの機種は、温度によって発酵時間が自動に変わるようですので、見極めは難しいかもしれません。

まだ、使い始めでしたら、レーズンの自動機能が作動する時間に、硬く凍らせた豆を入れてみてはどうでしょう?
多少、つぶれずに残ると思います。
発酵時間も問題ないはず。

ナショナルのHPにも、専用レシピが更新されてるようなのでご覧になられてはどうでしょうか?

あ、無理に食パンに焼かなくても、生地作りコースを使いオーブンで焼き上げるほうが、混ぜ込みやバリエーションのパンは手軽に出来ると思います。

美味しいパン焼いてくださいね〜

書込番号:6294073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/07 17:00(1年以上前)

本題からずれますが、ホシノ天然酵母のお試しサイズプレゼントはかなり遅れて送られてきました。
私は2月下旬に申込、3月終わりになっても届かず、「もらえないのかな」とがっかりしていたのですが、4月半ば位に届いたようです。
諦めた頃に届くのではないかと思われます。

>taisamaさん
153にはミックスコールのブザーがあります。でも、ブザーを鳴らす場合は、自動投入口が絶対に開くようになっていて、手動で投入する場合でも、ブザーだけ鳴るような設定には出来ません。
特に問題は無いので別に良いんですけど。

書込番号:6311836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング