
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月27日 00:43 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月26日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 09:45 |
![]() |
1 | 13 | 2007年4月23日 19:42 |
![]() |
15 | 13 | 2007年4月23日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日153を買いました。そして昨日初めて焼きました♪
1回目は大成功!
でも次作ろうとしたら・・・
ドライイーストをいれるところの穴みたいなのが開いてて
材料のところに落ちてしまいました。
どうやったら閉まるのでしょうか?
誰か分かられる方、教えてください。
よろしくお願いします。
あと、おすすめのパンのレシピを教えてください♪
0点

あ〜私も一回やって焦ったことが・・・。もしかして膨らまないんじゃないかと思って。けどパンはちゃんと出来たのでほっとしました。
私の場合は、裏側をふき掃除した時に ちゃんと金具を元に戻さなかったみたいで。黒い玉みたいなとこをちゃんと定位置に戻せば大丈夫ですよ。カチャカチャ動かして。裏のとこって イーストが落ちきれずに、結構、溝とかにたまるんです。それで掃除してそうなったんですが。
トッティさんは 何にもしなくてもそうなったんですか?
書込番号:6271903
0点

ありがとうございます♪
無事出来ました♪
1回作ったあと乾拭きせず入れたので湿っててイーストが落ちなかったので手で触ってみたところ・・・●丸い穴が開いてしまい・・・
。買ったばっかりなのにどうしよ〜と思い焦りましたが良かったです。ありがとうございましたぁ♪
書込番号:6273917
0点

お〜!直りましたか?!良かったです〜!!
あと おすすめレシピなんですけど・・・
買ったばかりのときは色々試してました。入りごまとか(香ばしくておいしかった)、抹茶入れたり(手作りあんこ挟んで食べました)、途中取り出して8等分に切ってウインナ・ピザソース入れて成形してまた型に戻して焼いてみたり・・・。それなりにおいしかったですけど、やっぱり普通のパンが一番好きかな。いつもは、粉の10グラム分を上新粉にしてバター多め(5グラム増)にして『ソフト』で焼いてます。良かったら試してみてください♪♪ トッティーさんもおいしいレシピ発見したらぜひぜひ教えて下さいね☆
書込番号:6274922
0点



ピザを作ってみました。焼き上がりは、生地の裏側がパリッと焼けずしっとりしてしまったのですが、オーブンの問題なのか、ホームベーカリーで作った生地の問題なのかわかりません。皆さんはピザは上手く焼けますか?
ちなみに、オーブンは普通のオーブンにデロンギのピザストーンを入れて予熱後230度で20分位焼いています。
0点

氏家2様 こんにちは
ピザは我が家の定番ですが、なかなか難しいですよね。
私が試行錯誤した中で、一番上手に仕上がるのが下記の方法です。(但し、ちょっと時間が掛かりますよ)
材料
強力粉 270g
薄力粉 30g
ドライイースト 4g
砂糖 大1
塩 小1
オリーブオイル 大2
水 180g
1.
生地が出来上がったら、適当な大きさに分割して丸めて20分ほど置く。
2.
めん棒でのばし、1時間くらい置く。
(我が家は薄い方が好きなので、ギリギリまでのばしています。
3.
パイ皿に生地をのせ、フォーク等で穴を開けて、サラダ油をぬる。
4.
180度から190度で10分〜15分焼く。
5.
ピザソース等トッピングして、180度から190度で7分〜10分焼き上げる。
薄力粉を入れることで、サクッと仕上がります。
色々な料理本を見ましたが、この2度焼きが
裏はカリ、表はしっとり仕上げるコツのようです。
書込番号:5929253
1点

まなまさん、情報ありがとうございます。
時間がある休みの日にぜひ作ってみたいと思います!
書込番号:5945378
0点

こんにちは。デロンギとかから出ているピザストーンを使うと余分な水分や油を吸ってクリスピーなピザが焼けます。結構安かったような・・・。ちゃんとピザを焼く温度で余熱しないとピザがくっついてはがれないので予熱してから使ってください。お試しあれ〜。
書込番号:6271567
0点

すみません。よく読まずに投稿してしまった・・・。デロンギのトースターで焼いてますが結構クリスピーな感じになりますが何が違うんだろう・・・・・。(謎)
書込番号:6271580
0点

あっ。思い出した。下からのみ加熱するモードがあって、それで仕上げに4分がぐらい焼いていました。参考にならないクチコミですみません。
書込番号:6271595
0点



先日購入して2度使用しました。パンを取り出した後で羽を外すのが出来なくて困っています。どなたか簡単な方法あれば教えてください。あと卵と牛乳、(乳製品全般)のアレルギーで除去食をしているのでどうしてもバターやスキンミルクの使用が出来ません。こちらもアレルギー用のレシピーをお持ちの方がいれば教えて頂けると嬉しいです。
0点

私も先日購入しました。
BT103を使用して気に入っていましたが、
パン生地を多めにしたいので、1.5斤タイプのものに買い換えました。おもちもできるということで、楽しみにしています。
羽が取れないのは、焼いた後の生地が隙間に入り込んでいるからかもしれません。その場合には、しばらくお湯を入れたままにしておくと生地がふやけて取れるので、試してみてください。
こね機能を使って、いろいろなパンを焼いていますが、COOKPAD(クックパッド)などのサイトを参考にして楽しんでいます。卵・バター・乳製品なしでも美味しいレシピが豊富にあるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。ステキなパン生活を楽しんでくださいね。
書込番号:6266675
0点

こちらも今月購入し、4回ほど焼きました。
羽根、とりにくいですよね。私は、水を入れてつけてますが、数分もすると取りやすくなります。
それから、天然酵母パンの作り方を見ますとバターや乳製品を入れないですよ。天然酵母パンも作ってみましたが(小麦粉などは同じ材料)、通常のパンよりも気にっています。
書込番号:6267044
0点

皆さん優しいですね。早速アドバイスを頂けて感謝とまた感激しています。試してみます。あとクックパッド?初めて聞きました こちらも試してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:6268834
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
初めまして、こんにちは(*^_^*)
MKさんの実物をみた事がないので(色々電気屋さんを巡ったのですが・・・)、実際お使いの方に教えて頂きたい事がありまして、書き込みさせて頂きます。
こちらのホームベカリーは、小窓はついているのでしょうか?
実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
ナショナルさんのものは小窓がないようで、小窓はあるほうが便利でしょうか?
あと、パンケースや羽根はフッ素加工されているのでしょうか??
フッ素加工されているほうがお手入れしやすそうですね。
ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
何分、初心者なものでお願いしますm(__)m
0点

初めまして、こんばんは(*^_^*)
私もまだ、HBを先日ゲットしたばかりで技術的な質問はわからないんですが… 。わかる範囲でお答えします。
>小窓はついているのでしょうか?
>実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
窓はふたに付いています。
写真の黒く写っている部分で縦50mm×横70mmの大きさです。
捏ねている時は曇ったりして見難いことはあります(その時はふたを開け直接確認したりします)が、焼き具合の確認は窓で事足りています。
窓の有無でHB選びの決め手にはならないでしょうが、窓はないよりあった方が便利だと思います。
>あと、パンケースや羽根はフッ素加工されているのでしょうか??
>ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
パンケース、羽根ともにフッ素加工はされています。
焼いたパンは逆さにして、ササッとゆするだけで簡単に取り出せ、最初見た時は掃除は不要かも?と思ったくらいで、パンケースにはほとんど残りません。
回転軸が凸で、羽根は凹ではなく、12mmの空洞です。
回転軸、羽根の空洞等に具材がほんの少し残る程度です。
水に浸して、カスがやわらかくなったらスポンジで流すだけ。
羽根の空洞に通せる太さのスポンジを準備しておく便利です。
書込番号:6221310
0点

おはようございます!
早々のお返事ありがとうございます(^^)
なるほど、あの黒くなっているところが小窓なんですね。
「わぁ〜ふくらんでる〜」とか「焼けてきている」とか・・・途中の過程が見られて、小窓があるほうが楽しそう(?)な気がします!(^^)!
もう少し焼きたいなぁと思ったら、こちらのホームべカリーは焼きの延長はできるのでしたのよね〜?? ミミはカリッと中はフワ〜とした食パンが焼きたいので…。自分好みに操作されて作られた事はありますでしょうか?
詳しくお手入れについて教えていただきありがとうございます☆
お手入れもとても簡単そうで、いいですね(^^)
価格もお手ごろだし…(*^_^*)
近くの電気屋さんには置いていないので、ネットで購入する事になりそうですね。お勧めの電気屋さん&お得情報はありますでしょうか??
書込番号:6223101
0点

おはようございます。
私もパン作り初心者ですが先日こちらのHBを購入しました。
ナショナルとかなり迷ったのですが価格の安さと口コミの評判を参考にこちらに決めました。
>実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
ですが、楽しくてよく見ています。
焼き以外の工程の時は開けて見ています(いいのだろうか?)。
とにかく楽しいです。
>ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
炊飯器より釜が小さい分、簡単にお手入れが出来ます。
>自分好みに操作されて作られた事はありますでしょうか?
形成パンは作ったこと無いのですが、先日ナンを作ってみました。
オーブンを使わないのでとっても簡単に美味しく出来ました。
>お勧めの電気屋さん&お得情報はありますでしょうか??
楽天のランキングを見てみてはどうでしょうか?
ナイフ付などでお安く出ています。
それと、お近くにMr.MAXがあるのなら取り扱っているのでそちらで交渉してみるといいかもしれませんね。
あと、よく話題になってる音のことですが、私はまったく気になるません。
むしろ炊飯器の方が音が大きいような気がします。
夫も炊飯器の音には「何の音?」と反応していましたが、HBの音にはまったく無反応です。
ナショナルのHBはもっと静かみたいなので使ってみたい気もします^^
うちは子供が小さいのでおやつパンと食パンを交互に毎日使ってフル活用です。
ホントに買ってよかったです。
書込番号:6226342
0点

こんにちは(*^_^*)
お返事ありがとうございます。
(^^)やっぱり小窓があるほうが楽しそうですね〜。
お手入れも簡単だと言う事で安心しました★
ナンかぁ〜いいですね〜♪
白ご飯にカレーもいいけど…カレーが残ったら今度はナンで食べてみるとかいいですね(^^♪
ピザの生地も作れると楽しそうですね。
楽天のランキングを見ました!!
とても安く出ていますね(^m^)
ナイフ付ではなさそうですが…(残念)
Mr.MAXと言う電気屋さんは近くにないです…(残念)
良い情報ありがとうございます☆☆☆
音のことについての書き込みを読ませて頂きました。
うちは、寝室と台所は離れているので大丈夫かなと言う気がします。たぶん食洗機のほうが音が大きそう(^ー^;)
近くにお気に入りのパン屋さんがあったのですが、お店をたたまれて…なくなってしまったのです(T_T)
色々違うパン屋さんで買ってみたのですが、やはり近所では見つけられなかったんです。
じゃ〜ないのなら、自分で作ろうと思って…(*^_^*)
パン作り初心者なら、手軽に作れるホームベカリーがいいかなと思い、購入するにあたりこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:6227161
0点

私もお気に入りのパン屋さんが実家の近くにあるのですが、結婚して県外に引越しなかなか食べられなくなってしまいました。
そこのパンはマキで焼いているのでとても再現は無理ですけど、市販のちょっと高い天然酵母のパンよりも相当美味しく出来ますよ。
食べ比べるとよく分かります。
パン好きにはたまりません。
書込番号:6227207
0点

こんにちは!
たくさんの書き込みがあるので、使用感は置いといて・・・
実物・・・みたいですよねー
大型量販店なら、コジマさんが取り扱ってる場合多いですよ。
あと、ジョーシンも。webなら特価のときがあるから、交渉して安くなるとも聞いたことあります。
もう、注文しちゃいましたか?
書込番号:6227480
0点

こんばんは。
☆siwanさん、お返事ありがとうございます☆
薪でパン作りされてるパン屋さんがあるんですね。
とっても美味しそう(*^_^*)
でも、今はおうちdeパン屋さんが一番ですね(^^)
☆taisamaさん、お返事ありがとうございます☆
オーブンの書き込みの時もお世話になりましたm(__)m
ジョーシンweb見ました。
カードのポイントを使って買う方法もありますね(^m^)
一度、店員さんに聞いて見ます。
まだ注文していないので大丈夫です。
実は…まだオーブン購入していないんです(>_<)
ホームベーカリーの方が先に購入になりそうです…(^_^;)
最近、象印さんから新しいホームベーカリーが出たんですね。
国内産小麦の専用のコースがあるみたいで…。
MKさんのこの機種で国内産小麦は使わないほうがいいんでしょうか??
初心者なものですいません(汗)
書込番号:6228762
0点

あ!プリンの方ですね〜♪こんばんは〜
私も迷って、まずHB買ったんですよ♪
で、とりあえずオーブン欲しい熱を冷ましてから・・・買いました!
象印の最大の特徴ですからね。国産小麦。
私はコスト面でまだ国産つかってないんですが、この機種でも美味しく焼いておられる方もいらっしゃるので、大丈夫とは思います!
新しいオーブンがきて、ガンガン焼くなら、この機種が良いと思いますよ!
発酵ちょっとしたい時とか、低温発酵させるのに天然酵母のキー使ったり。なかなかいい働きしてます。
音ですが、基本的にみんな静かですよー
硬い生地はどのメーカーもうるさいです。
食パンをよく焼くならオートメニューが豊富なのを選ぶ。
目立つので、デザインで選ぶ。
あとは・・・失礼と思いますが、りくcafeさんはお菓子作りも良くされているようで、器用っぽいので、この機種でドンドンオーブンで焼くようなパンをつくるような・・・気がします。なのでオススメ?
焼きたてパンは最低で、1時間は冷まさないと美味しくないで。
朝に余裕があれば、タイマーで食パンコースを活用するのも良いんですが。どうでしょう?
朝の、タイマーを多用するなら、レーズン・ナッツの自動投入も良いですよね!ナショナルはその辺が人気ですね。
オーブン選びもですが、一番何がしたいか・・・で決まると思います〜
実際、メーカーによって捏ね自体の種類が違うので難しいところです。。。
書込番号:6229065
0点

こんばんは。
☆taisamaさま、お返事ありがとうございます☆
そうです(^^)
プリンの件で質問させて頂いた者です。
オーブン選びに煮詰まってしまって…ホームベカリーに浮気をしてしましました(^^;)
国内産小麦でもうまく焼かれている方もいらっしゃるんですね。
象印さんしか出来ないのかなぁ〜どうなんだろうと思っていました。ただ扱いが難しくなるのかなぁ…初心者の私にはまだまだ先のチャレンジになりそうですね。
taisamaさんのおっしゃるとおり、自分がそれで何をしたいかで決まると思います…。
おそらく自分は…食パンはもちろんの事、慣れてくると色々な種類のパンを作りたくなってくるだろうし、あと少し発酵とか自分なりに調整が利く&楽しめるタイプのホームベーカリーが合っているような気がします。あとお値段も手ごろですし。
このホームベーカリーに決めました!!
あとは…オーブンですね…(>_<)ヒャー。
書込番号:6231423
0点

私もHB買って、しばらく落ち着いてたからオーブンはまだいいかぁって思ってましたよー
オーブンは秋に新製品が出ることが多いし、6月くらいに底値になるんじゃないかな?もうちょっとガマン?笑
でも、ナショナルの新型が来月でるから、少しチェックしてみてはどうでしょうか?ビストロが安く買えるかも♪
えーっと、HBも実物みれたら良いですね〜
みくらべると、やっぱりナショナルも良い作りなんで揺らいじゃったりするかも!でもMKも良いです〜
良いお買い物ができますように!ちなみにHBは楽天で実物見ないで買いました〜
書込番号:6232162
0点

こんばんは☆
本日、MKさんのHB-100のホームベカリーを注文しました(*^_^*)
手元に届くのがとてもたのしみです。
taisamaさん…次はオーブン選びに移ります(^^;)
秋には新製品が出ることが多いのでしたら、もう少し動向を伺おうかな(^m^)
☆質問にお答え頂いた皆様、ありがとうございました(^^)☆
書込番号:6235873
0点

こんんちは(^^)
ついにホームベカリーが手元に届きました(*^_^*)v
届いた翌日の夜に普通の食パンを焼きました!(^^)!
皆様が書かれていた「音」は、それほど気にはなりませんでした。
こんなものなんだろう〜と言う感じです。
やはり食洗機の音の方が大きいし気になります。
小窓からのぞきながら、工程を見れてとても楽しかったです☆
各工程を懐中電灯を当てながら見てました(^_^;)
初めてなので・・・「食パンコース」の焼き色「ふつう」でホームベカリーにおまかせで焼いてもらいました(私は見てるだけ〜です)。
焼き色もちょうど良い色で、ミミがパリッと中がふわ〜とした食パンが出来上がりました(^m^)
レシピは、付属の取説のレシピではなくネットで調べたレシピで焼きました。
パンケースはフッ素加工がされており、使用後しばらく羽根をつけたまま水に浸しから洗いました。汚れも簡単に落ちました。
お手入れも簡単です!!
ホームベカリーの大きさも電気ポットを少し大きくした位の大きさでコンパクトだとおもいます。
キッチン用の温度計がなかったので、買いに走りました(;^^)v
水の温度も測らないと駄目なんですね。
家族にも大好評♪でしたので、これからドンドン焼いていこうとおもいます(*^_^*)
次はレーズンパンかなぁ〜(^^ゞ
書込番号:6262134
0点

無事に届いて・・・
無事に美味しいパンが焼けてよかったですね!
これからも美味しいパンどんどん焼いてくださ〜い☆
書込番号:6263192
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ここでこんな質問をしていいのか迷ったのですが思い切って質問させていただきます。
HBを購入して約1ヶ月が過ぎました。
ほとんど毎日のように「まりの部屋」のレシピを参考にパンを作っています。
その中でも一番のお気に入りが「プーのハニー食パン」です。
しかし、いつも失敗してしまうのです。
焼けてすぐに取り出すのですが、まず柔らかすぎてつぶれて、その後荒熱を取っている最中にどんどんしぼんでしまうのです。
デジタルスケールできっちり軽量しています。
なぜのでしょうか?
パン作り初心者で何がどう悪いのかさっぱり分かりません。
どなたか教えてください。
とっても美味しいから人にあげたいのですが、とてもあげれるような代物ではありません。^^;
よろしくお願いいたします。
1点

フツーの食パンコースでの『淡』で焼いていますか?
「まりの部屋」の「プーのハニー食パン」の▼トラックバック一覧▼で探すのがよいかと。
書込番号:6226999
1点

こんにちはー。お久しぶりです♪
取り出す前にケースごとトントンってしてますか?
やってるなら、ココ最近は暖かいので水分量が崩れたのかな?
ハチミツが多いので、過発酵気味になるんですよね。
牛乳は150gです。グラム計算なんですが合ってますか?
もし合ってるなら、145g、卵も20gにで対応するか
思い切って、気持ちイーストを減らすのもアリです。
お家によって環境が違うので分かりませんが、参考になれば・・・
書込番号:6227512
1点

↑訂正です。
やっぱり、まずは牛乳を減らすだけが一番いいと思います!
書込番号:6227531
1点

変なのさん、 taisamaさん、お返事ありがとうございます。
焼き色「淡」で焼いてるし、分量もgでちゃんと計って焼きあがったらトントンと釜を落としているのですがプッシューとしぼんでいくのです。
「まりの部屋」のトラックバック一覧を見たのですが解決方法を探し出すことは出来ませんでした。
このパンが美味しくて友達にレシピを教えたのですが、その方のHBではちゃんと焼けるみたいなのです。
きっとHBの癖なのでしょうね。
でも、何をどうしたらいいのか分からず悩んでいました。
まずは水分量を減らしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6229502
1点

おはようございます。
先ほどちょうど話題の「プーのハニー食パン」が焼きあがりました。
味は定評通りほのかな甘さでおいしいのですが、ちょっとした技術がいるんでしょうかね?
今まで
今までも何回も作ってますが、最初は牛乳の温め具合がわからず醗酵不足。そんなに膨らんでもいないのに、側面あたりからへちゃげています。
最初は、出てきた勢いで、柔らかなパンなのでその時へちゃげたのかと思い、それ後は頭に手を添えながら、腫れ物に触るかの慎重さでもって取り出しますが、はやり他の食パンと違いへちゃげ気味です。
今朝は、タイマー使用のため、牛乳の代用として、スキムミルクを用いてみました色々と試す意図もあり、柔らかパンコースにて焼いてみますと、「うすい」としていても通常コースより相当濃く焼けて、出来上がりと同時に取り出した表面はいつものようにやわやわではなかったのですが、すでに側面真ん中あたりがやや凹んでいます。
レスの流れからすると、同じレシピで他の機種では同様なことはないようですし、この機種を使っている人でも結果に違いがあるようです。
個人的に、昨日のパンとは水加減と甘味料として砂糖→蜂蜜に変わっただけで他は同じ条件なので、材料のはちみつの影響なのでしょうね?
改善方法ではなく、恐縮なのですが、ちょうど話題が出ておりましたので便乗させていただきました。悪しからず。
書込番号:6229624
1点

わかりました!
まりさんは917の横型を使ってると思います!
横長に焼きあがるんで、縦にのびないんです。
焼きあがった蒸気が上に逃げやすいんです。
実際、私も915を持ってますので横長1斤の方がハニーパンの仕上がりは良いです。
この機種で焼くなら、材料を10%減らして焼くか、1次発酵が終わったらお手持ちの型に入れてオーブンで焼くとプレゼントには良いですよ〜
一般的なパウンド型なら2回に分けてはどうでしょうか?
二個なければ、丸パンにするのも良いですが、少しべた付くので大変です。
書込番号:6230132
1点

追記です!
「まりの部屋」のQ&Aのページに過発酵の対処法で水分量の調節ものってますよ〜
一番良い方法が見つかれば良いですね。
書込番号:6230573
2点

こだわり@おっちさん、同じような悩みをお持ちの方がいて大変心強いです。
このパンはとっても美味しくておやつにも良いし手土産にも丁度いいのであきらめられません。
これからの課題になりそうです。
taisamaさん、がんばって色々と試してみます。
書込番号:6231545
1点

私の不注意で、またしても失敗してしまいました。
失敗の原因はまず、水分量を減らそうと思っていたのにいつも通りの分量を計量してて仕方なく強力粉を30g増やして焼きました。
そして、残り時間がわずかなのに買い物に出てしまい、買い物中にパンの事をすっかり忘れてしまい、途中で子供を公園で遊ばせました。
家に着くと部屋中に甘いいい香りが・・・アッと思いHBを見てみると案の定しぼんでいました。
やれやれと釜からパンを取り出し、冷めて切ってみるといつもと様子が違います。
いつもはもっとベッチャリしているのに今日はしっとりです。
やはり、水分量が関係しているようですね。
次からは間違えないようにレシピに書き込んで計量します。
次回が楽しみです。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:6235402
1点

ついに成功しました!!
「まりの部屋」のレシピを参考に牛乳を減らしたりはちみつを減らしたりしてみたのですが、残念ながらしぼんでしまいました。
そこで、「クックパッド」や「ホームベーカリーレシピ倶楽部」などのHPを参考にして焼いてみました。
すると、取り出す時も凹まないし、冷ましてる最中もしぼんでいきません。
まだ食べてないけど良い香りです♪
やっとやっと成功です。
「まりの部屋」のレシピとの違いは、牛乳・はちみつ・バターは減、卵は増、です。
こだわり@おっちさん、まだ成功してないなら是非試してみてください☆
皆さん、色々とアドバイスしていただきましてありがとうございました。
これでプレゼントが出来るハニー食パンになりました。
しかし、同じ機種でも失敗しない人がいるならやはり我が家のHBの癖なのでしょうか?
書込番号:6246179
1点

成功して良かったですね♪
キチンと計量も大切ですが、環境によって調節しなきゃいけないので、パン作りって奥が深いですよね。
私も、いろいろ勉強になりました。ありがとうございます☆
ドンドン美味しいパン作って、プレゼントしてくださいね!
HBユーザーが増えちゃうかも。
書込番号:6250949
1点

siwanさん
> ついに成功しました!!
おめでとうございます。折角味は良いのだから、見た目も越したことはないですよね。
当方たまーに作っていますが、なかなか上手くいきません。
というか、よくよく見るとその他のものでも多少正面・向正面が多少凹みぎみなんですよ。
「プーのハニー食パン」もご教授どおり、牛乳や蜂蜜を減らし、玉子一つにしてみましたが… 。
焼き色「淡」ででも結構濃い焼け加減。下の四隅の角が他の食パンよりパンケースの形が出たままで、TOPと側面に亀裂が出来やすく、見た目がよくないんです。初心者には会心の作は遠い道かも?
まあ、味は元からおいしいし、別に他人様に持っていくようなところも当方はないんで特に気にはならないですけど。。。
書込番号:6260182
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





