
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月4日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月28日 12:13 |
![]() |
7 | 5 | 2006年11月27日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
いつもつくる時は、タイマーで朝焼けるようにつくっています。
昨日も同じようにつくったところ、充分に膨らまないまま焼けていました。
どうやら、気温が寒いとこうなってしまうことがあるらしいのですが・・・。水温を30度でつくるといいみたいなのですが、そうだとタイマーは使えませんよね・・・。
これからますます寒くなるのに、雪国の方などはやっぱりタイマーなしで作っているのでしょうか?
じつは、前回つくったときも充分に膨らんでいなかったのです。そのときは、タイマーにしないからとおもって、ドライイーストを入れるときにくぼみを作らずに入れたからかなぁと思っています。
今度は失敗したくないんです。せっかく買ったばかりなのに・・・。10回も使っていません。ぜひご意見をお聞かせください。
0点

私も同じような体験を2回して、ちょっと不安になったのですが、粉とイーストを室温(19から20度)、水を常温にして失敗なくできるようになりました。温度に敏感だということなので、料理用温度計を買おうと思っていてまだ買ってません。ちなみに住まいは横浜です。
書込番号:5704050
0点

私は、夜に焼き上がるようにしてます。
失敗もないし、卵を入れたいので。
タイマーですと、ミルクや卵は無理ですからね・・・
焼き上がったパンは軽くビニールに入れて乾燥を防ぎます。
翌朝は軽くトーストしても、そのままでも十分やわらかで美味しいです。
タイマーですと、やはりなるべく気温の下がらない場所に置き、回りに10センチほどの余裕を持たせて、ダンボールなどで囲うのが良いと聞きました。
試したことないのですがm(_ _)m
後は、お砂糖を少し増やすと膨らみがいいですけど、どうでしょうか・・・?
書込番号:5704798
0点

この機種を買ってまだ一ヶ月ちょっとしかたっていませんが
15回くらいは焼いたと思います。
その間、本を少し読んだりして、ちょっとずつパン作りになれてきているところです。
材料の塩と、ドライイーストは触れてはいませんか。
塩は殺菌効果でドライイーストの働きを弱めてしまい、
逆にドライイーストの働きを助けるものは砂糖のようです。
すぐに機械を動かす場合にはあまり関係が無いようですが
タイマーで動かす場合には気をつけたほうが良いといえそうです。
(2〜3時間程度なら全く気にしなくて良いみたいです)
私は、いつも夜焼きあがるように作っていますので、塩とドライイーストが触れていても、ふくらみに関係がないと分かっていても
できるだけ触れないように入れています。
私が夜に焼く理由は焼き上がりよりも12〜16時間の時間を置いたほうが
なじんでおいしいと感じるからです。
粉やドライイーストの鮮度なども影響はするみたいです。
粉など材料の温度も大事みたいですね。
私は水をお風呂よりちょっと熱めくらいで入れてみたら、
明らかに発酵しすぎで、重、重のパンができました。
パンケースと粉などのほかの材料が冷えていたので、
まあ、30度くらいにはなるかなぁ、、?程度でやってみたのですが。
また、ふっくらしたパンができると良いですね。
もし、原因がわかったらぜひ、レポートしてください。
書込番号:5712891
0点



SD-BT113とSD-BT103の大きな違いって、
うどん・パスタ・デニッシュが作れる機能があるのと
ないのとの違いだけでしょうか?
色々見たのですが値段的に\3,000位しか違いませんが
どうしようか悩み中です。。
何かアドバイスお願いしますm(_ _"m)
0点

私なら3000円プラスします。
MKのホームベーカリーを使っていますが、うどんやパスタ捏ねれたらいいなぁ〜って思っているので。
うどんやパスタは硬い生地なので、機械も丈夫に出来ているのではないでしょうか?(私の想像です)
書込番号:5705256
0点

そうですね、3万円の違いじゃないんですもんね(;´∀`)
他のサイトでも色々見たんですがうどん作りも楽しそうなので
113に決めます。
ありがとうございました!
書込番号:5709041
0点



一週間前にSD-BT153を購入したのですが、私はもともとソフトパンがお気に入りで毎回ソフトでセットしているのですが、出来上がり蓋をあけた天辺の部分(山の部分)が毎回他の辺より焼き色が薄いのですが、それって普通なのでしょうか?
前にBT113を少し使用していたのですが、そのときは全面均等な焼き色だったので、ちょっと気になります。。お使いの方で何かご存知の方がいたら教えてください。ちなみに焼き色を変更しても、結果は同じみたいです。出来上がり自体は満足なんですけどね・・・。
0点



153か103かどちらにしようか迷っています
レーズンなどの自動投入はBT153の方にだけ投入時ブザーでお知らせって書いてあるのですが 自分で入れるのでしょうか タイマーの時も勝手に投入されるのでしょうか それさえわかれば BT153にしようと思っているのですが 以下かでしょうか?
0点

材料(生地)をセットする時に別にレーズンとかの投入口に入れとけばタイマー使えるのは一緒ですよ!せっかくなんで153おすすめしますよ。私はおもち嫌いだから113つかってますけど。
書込番号:5664733
0点

ありがとうございました せっかくなので153にしました 後は商品が届くのをまつばかりです
書込番号:5690527
0点



餅つき機能がついている、この機種にかなり惹かれているのですが、SD-B153を使って1斤焼いた場合、過去のレスを読んだところ角食パンが焼けるみたいなことが書いてあるのを読みました。
我が家ではホットサンドをよく焼きます。
この機種で焼いた場合、ホットサンドが焼けるサイズになるのでしょうか?
実際、店舗で見てみればよいのかもしれないのですが、乳児がいるのでなかなか家電店へも足を運べません。
ちなみに使用しているホットサンドメーカーは「バウルー」のシングルです。
0点

ホームベーカリーは正方形のタイプと長方形焼けるタイプがあります。
153は長方形タイプで横長に焼けます。
正方形タイプなら横にスライスすれば、バウルーのホットサンドプレート?に収まると思うのですが・・・
このタイプの機種は横長タイプなので、縦も横でもスライスすると全て違う高さになると思われます。
餅つき機能つきで、正方形に焼けるタイプがあるといいですね・・・
別々に購入は場所のとるし大変ですよね。
書込番号:5688296
0点



SD-BT113を購入予定でいます。
とりあえず、最初は市販の食パンミックスで
まずは作ってみたいのですが、食パンミックスって
どこにでも売っているものでしょうか?
(近くのスーパーに見に行ったら、おいてなかったので・・)
百貨店の食料品売り場とかには置いてあるのでしょうか?
食パンミックスを使われている方、どこで購入されいるのか
教えてください。
4点

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_3360482_57139483/6516796.html
などが手っ取り早いかと・・・
サンプルで何度か焼いてみましたが,可もなし不可もなしという印象でした。
自分で材料をそろえる方が,安く,お気に入りの味のものを作れると思います。
書込番号:5664928
1点

家の近くの、エイデンには売ってます。
エイデン全店で売ってるかどうかは分かりませんが…。
書込番号:5665131
1点

UFOクンクソさん、 みかんアメさん、AXCEL ROSEさん。
ご教授頂きありがとうございます。
結局、スーパーや百貨店の食品売り場にはなくて、
電気屋さんにあるということですね。
→ちょっと不思議な話ですね。電気屋に炊飯器はおいてあっても、
米はおいてないし・・・。
購入を考えている電気屋さんに聞いてみます。
まずは入門として食パンミックスで初めて、
次はもっとおいしいパン作りに挑戦したいと思いますので、
その節は、またご教授ください。
以上
書込番号:5666849
1点

もう解決してしまわれたでしょうか?
またまた報告ですが…。
昨日、たまたま行ったヤマダデンキにも売って
ましたよ〜。
結構、量販店には売ってるみたいですね。
書込番号:5685725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





