ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

上蓋につく水滴・・・

2006/02/06 22:52(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 たあやさん
クチコミ投稿数:1件

発売されてすぐ購入し、主に食パンを焼いております。
が、ここ1週間ほど焼き上がりが悪くて原因を探しています。

以前はレーズンナッツ容器の跡が頭につくくらい膨らんでいたのですが、現在は釜から頭が出るか出ないかくらいなのです。

イーストの保存状態が悪かったかな、と思って、今日は冷蔵庫に小分けしたものではなく、冷凍庫に買ってきた袋のまま保存してあるイーストを使ったのですが、やっぱり膨らみません。

もうひとつ考えられるのは上蓋に水蒸気がついていたこと・・・。
蓋と上蓋の隙間から熱が漏れて、焼き上がりの温度が低かったのでは?と思ったのですが、皆さんのBT113は、焼きあがった時上蓋の内側に水蒸気でできた水滴がついていたりしますか?
上蓋が変形してしまったのでしょうか?
買ってきた時から上蓋はぐらぐらして安定悪かったですが・・・。

何か上記の様子に関連する情報、考えられる原因など、気がつくことがありましたらぜひ教えてください!
近々別のイーストを買ってみようとは思っております。

書込番号:4799613

ナイスクチコミ!0


返信する
mahatmaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/18 19:51(1年以上前)

この機種は使っていませんが(別のナショナル製)、思いついた事を。
夏は、使用前の粉は冷凍庫で冷やしたり、冷水で仕込んだり、出来上がりまで部屋はクーラーつけて涼しくして、なんとか発酵過多を防げるかなと。
冬は温水(35-40度)で仕込んで、温かい部屋に置いても、なかなかよく膨らんでくれません。
その点はいかがですか?
上蓋に水滴がつくのは、生地と蓋の距離があるせいではないかと思います。
イーストの劣化は、真夏に室温出しっ放しだと問題ですが、冷蔵庫内保存で期限内なら問題ないと思いますが。

書込番号:4834565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

材料について

2006/02/09 19:43(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:10件

本日、両親へのプレゼント用に購入しました。
材料も一緒にプレゼントしようと思っています。
材料も通販購入予定ですが、何を買ったらいいのかわかりません。
必ず使う材料、よく使う材料などを教えていただけないでしょうか?

書込番号:4807348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/02/11 00:04(1年以上前)

私はここが参考になりました。ホームベーカリーのABCが分かりますよ。
http://mkfanclub.fc2web.com/zairyou.html 

 ページの下にバナーがあって、クオカというお店が紹介されています。私は実際に注文してみましたところ送料も315円とお安くクール宅急便で送られてきました。材料の質も良かったと思います。パン材料は買いにいくと、重くて大変だと思いますので便利と感じました。ご参考までお知らせします。
 

書込番号:4810756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/11 11:32(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございます。
教えていただいたHPは初めて知りました。
とても参考になりました。
クオカについてなのですが、両親はパソコンを持っていないので電話などでも注文できるのかが知りたいです。

書込番号:4811751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/11 11:40(1年以上前)

早速クオカに電話して、ネット以外での注文方法を聞いてみましたが、ネットもしくはFAXのみの注文と言う事です・・・
両親宅ではパソコンもFAXもありません。(T_T)
電話注文できるおすすめ製菓材料通販のお店をご存知ではないでしょうか?

書込番号:4811774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 13:39(1年以上前)

あの〜製パン材料の注文なんですが、あなたがご両親から電話をもらい
あなたが注文し、届け先をご両親のお宅にするのはダメなんですか?
ご両親が電話をして注文する行為は同じで、電話をかける先が製パン材料店かあなたかの違いだけですよね?

ご両親は、食料品などの買い物はどうしているんですか?
買い物に行けない環境や状況なんでしょうか?
強力粉やドライイーストなどは中規模のスーパーでも充分購入可能だと思います。
そのほかの材料だって普通のスーパーで充分手に入るはずです。
強力粉1キロ買えば、4回パンが焼けます。
実際に1キロや2キロをスーパーで買うのは困難なんでしょうか?

何が何でも絶対にご両親が製パン材料店へ電話で注文しなければならないのか?
そうでなくても大丈夫なのか?
などいろいろな角度からお考えになったらいかがでしょうか?

書込番号:4811988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/12 00:04(1年以上前)

ぷりぷりぷりてぃさん、こんばんは、アドバイスありがとうございます。(^v^)
両親ですが、父が在宅看護中なので買物は生協に頼ってます。
生協のカタログでは1種類の強力粉が載っていたのでそれでもいいとは思いますが、せっかくHBで自分で作れるなら材料にもこだわりたいと思いました。それにお安いかとも思いました。
私が電話をいただきネット注文してもいいのですが、電話注文できる製菓材料店があればHBをプレゼントする際に一緒に教えてあげるのが一番いいと思いました...

書込番号:4813679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/12 00:59(1年以上前)

そうですか・・・買い物に行けない状況なのですね。
私が、あなたの立場だったら製パン材料店のHPの製パン材料のページをプリントアウトして、HBをプレゼントするときに一緒に渡します。
そして「頼みたい材料があれば、この製パン材料の紙を見て、私に電話をしてね。私がネットで注文するから・・・」と言いますね。
だって仮に製パン材料店が電話で注文できるとしても、具体的にどんな材料があるかどうかわかりませんからね。
なれないところへ注文するよりも娘に注文をお願いするほうが気楽だと思いますから・・・

ここの書込み欄って、そもそもの前提条件がネットが出来る環境の人がロムったり書込みしたりしていますよね。
あと買い物するのであれば、直接お店に行くかネットショッピングをするかのどちらかのパターンだと思います。
だから、ここで聞いてもあなたの希望に叶うような情報を得るのは難しいと思います。
どうしてもお母様から直接製パン材料店への注文してほしいとおもうのであれば、silver-skylineさんが教えてくださったサイトにクオカ以外の製パン材料店が数店舗掲載されていましたよね?
地道にご自分で電話をし問い合わせしてみるしかないと思います。
がんばってくださいね。

書込番号:4813891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/14 20:19(1年以上前)

ネット以外に電話注文できる所ありますよ〜。
富沢商店(以下URL)が受け付けてくれます。
ホームページの<よくあるご質問>の<ご注文について>に詳しく載っていますので参考になさってくださいね!

http://shop.tomizawa.co.jp/default.asp

書込番号:4822197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/14 22:12(1年以上前)

いちぽんさん、教えていただき本当にありがとうございます。
感謝、感激です。
正直、ちょっと落ち込んでいましたが、ここの材料や皆さんにから教えていただいているレシピの情報を印刷して一緒にプレゼントしてみたいと思います。
ほんとうに、ありがとうございます。

書込番号:4822629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

食パンを朝焼くには?

2006/02/05 21:23(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:57件

パン作りが趣味で、手ごねで、メロンパン、ライ麦パン、食パン等々いろいろ作って楽しんでいます。朝食は毎日パンです。パンは日が経つと味が落ちるので、週末にまず作り、週半ばにもう1回焼いています。が、この週半ばが問題で、手ごねの場合、2時間半ぐらいかかるので、残業になった場合、パンが焼けずに明日の朝食がない!!という事態になります。これを解消するために、ホームベーカリーを購入して朝焼きあがるように予約機能を使いたいのですが、この場合、計量だけ前日の晩にやっておけば、いいのでしょうか。
それから、この機種は結構高価ですが、基本手ごね、時間がないときだけホームベーカリーという使い方でも、買いでしょうか。
また、ナショナルのホームページにレーズンの自動投入機能がついているとありましたが、ラム酒づけレーズンでも自動投入OKでしょうか。
普段手ごねでやっていて、パンの生地は結構デリケートで、温度等にあわせて水の量も加減が必要だし、レーズンを練りこむのも、結構タイミングが重要なので、そもそも、自動で本当に大丈夫か?と不安ですが、ちゃんと焼けるのでしょうか。
ちなみに、手ごねで愛用しているのは、ゴールデンヨット、よつ葉の発酵バター、サフ赤のイーストです。

書込番号:4796679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2006/02/05 22:45(1年以上前)

ナショナルのHPは見たことありますか?
あなたの疑問は、ナショナルのHPのHBの113の取扱説明書をチェックすれば解決できることが多々あると思います。

113の取扱説明書↓

http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf

>この機種は結構高価ですが、基本手ごね、時間がないときだけホームベーカリーという使い方でも、買いでしょうか。

だったら113ではなくの前の機種の103に購入検討対象機種を変更なさったらいかがですか?
価格は安いし、あなたのような使い方であれば103で充分なような気がします。
買いかどうか決めるのは、あなた自身が判断することだと思います。

ただ我が家にはHBは2台ありますが、自分はとても便利な家電だと思っています。

103の取扱説明書↓

http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT103.pdf

書込番号:4797032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ミックスコールについて

2006/01/27 00:37(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
ホームベーカリー初心者で、これから買う予定なのですが、BT103とBT113のどちらにするかで迷ってます。
デニッシュ食パンやめん作りの機能は使わないと思うのですが、
ミックスコールがある方が使いやすいのでしょうか?
以前のクチコミで、「BT103にはミックスコールがないのが不満」というのがあったので、気にかかります。
ただ、その機能が本当に必要なのかもわかりません。
なくても案外平気なものですか?
また、レーズン・ナッツ容器の容量以上に、具材を加えたい場合などには、どのタイミングで入れるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:4769177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/02/01 16:07(1年以上前)

私は103を3週間前に買いました。
ミックスコールですが、確かにあった方がいいです。が、ナッツ類が自動投入される時「ガチャッ」と音がするのでその時入れたり。(ガチャッを聞き逃さなければ。。。)
あと、自動投入されるまでの時間を計っておいて、タイマーを利用する方もいるようですね。なので、全然問題なしです。(

容量以上の具材投入の件は、まさしく私は、自動投入口に「てんこもり」のせてます。もちろん蓋なんてしまりません。タイマーで焼く時はアルミをかぶせて、蓋を閉めてます。(もちろん蓋は完全に閉まりません)
そうすると、ナッツが投入された後、蓋が自然と閉まってます。

書込番号:4784998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/02/01 23:29(1年以上前)

 アドバイス、ありがとうございます。
ミックスコールがなくても、問題なさそうですね。
 
 容量以上の具を入れる時に、蓋にアルミホイルを
かぶせるとありましたが、それは蓋全体をおおう大きさに、
という事でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:4786281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/02 17:14(1年以上前)

蓋にアルミをかぶせるのではなく、ナッツにアルミをかぶせて蓋をしめるのです。(自動投入口は蓋にあるのではなく、蓋を開けたらあるのです)
アルミの目的は、蓋が閉まらないためナッツ類がむきだしになり、何だか衛生上良くない気がして。。なので、ナッツが隠れればいいのです。
アルミを手で軽く押してナッツに密着させてます。
あと、蓋が閉まらないということは、自動投入口のイーストもむきだしになってる為、発酵力が弱まらないか心配なのでナッツとは別にアルミをかぶせてます。
アルミを使用してる理由は、熱にも強いからです。
原始的な方法で恥ずかしいけれど。。。

意味わかりました?



書込番号:4787752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/03 23:39(1年以上前)

アルミホイルの意味が、わかりました。
ありがとうございます。

 私もBT103を買う事にしました!
アドバイスを聞いて、やっと決心がつきました。
これから、実際にパンを作ってみるのが、
楽しみです。

書込番号:4791294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

象印 BB-HS10

2006/02/02 10:31(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:2件

パンが好きなので自宅で作れたら素敵だな、なんて思いこちらの象印商品を一昨年かに購入したのですが今だに取り扱い説明書に書いてあるレシピどうりに作ってもうまく納得のいく食パンが作れずにいます。お店で売られているようなおいしい食パンが出来たらうれしいのですが。メーカーによってパンのふんわり感とか違いがあるようなのですがおすすめがあれば教えて下さい。あとこちらの商品を使われている方などでおいしい食パンが出来るいい情報あれば教えて下さい。場合によっては買い替えも検討中?!です。

書込番号:4787118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2006/02/02 11:28(1年以上前)

ぽんたぽんみさん はじめまして シルビシルバと申します。
我が家もBB-HS10を使っておりましたが、2ヶ月前くらいにナショナルの113に買い替えました。

ホームベーカリー (ZOJIRUSHI) パンくらぶ BB-HA10 のスレッドを読んだことありませんか?
「[4597189] 無謀な質問でごめんなさい。」の[4606180] にも口コミを書込みしましたが、この機種は、コネが1回だけなので、どっしりと重いパンが出来上がります。
ドライイーストを入れずにクッキー・パスタコースで十数分程度生地をコネてから、クッキー・パスタコースキャンセルし、食パンコースにしドライイーストを入れて作ってみたらいかがでしょうか?ひと手間加えるだけでパンの焼き上がりに違いが出ますよ。

あとレシピなのですが、ほかのスレッドでもよく出てきていると思いますが「まりの部屋」というサイトは、HBのレシピがたくさん掲載されていますので、そちらのレシピで焼いてみてください。
取説のレシピよりも美味しくできると思いますよ。
そのほかにも「まりの部屋」は実際に使っている人の口コミ(機種別)もあったりしますし、Q&Aもありますので、そちらをサイトを熟読してみたらいかがでしょうか?
「まりの部屋」とネットで検索すれば、すぐに出てきますよ。
そのサイトは、サイトの内容の無断転載は禁止になっておりますので、ルール違反しないようにお願いします。

それと・・・他の機HBのスレッドは関係ないかもしれませんが、HBに関するヒントや裏技などが出ているケースも多々あるので、時間があれば読んでみるといいですよ。わからなければ質問することももちろん必要ですが、自分で調べてみることも重要なことだと思います。

ちょっとひと手間加えて、工夫して、がんばってくださいね!

ちなみにナショナルの113に買い替えて、とても満足しています。
周囲にも好評ですし・・・ぽんたぽんみさんのおっしゃるようにパンのふんわり感が違います。
象印とは違いひと手間加えずに美味しいパンが焼くことが出来ると思いますよ。
ホント買い替えてよかったと思っています。

ナショナルの113を買ってから発売されたMKの「ふっくらパン屋さん HB-100」が「マニュアル・モード」があり、練り・発酵・焼きがそれぞれ設定出来るようですし、魅力的です。

資金に余裕があれば、買い替えるのもいいと思いますよ。

書込番号:4787206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/02 12:13(1年以上前)

シルビシルバさん どうもありがとうございます。昨日初めてこちらの口コミ情報を知り少しずつですが勉強しています♪どこも同じようなものだろうと購入したのですが焼き上がりとかやっぱり違うものなのですね。正直今ナショナルのデニッシュパンが焼ける商品もすごく気になっていますがもう少しシルビシルバさんの意見を参考にがんばってみようかと思います!

書込番号:4787279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/02 18:24(1年以上前)

当方の書込み参考になったようで・・・よかったです!
ちょっと面倒かもしれませんが、ひと手間かけて頑張ってくださいね!

書込番号:4787889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

食パンの食感について

2006/01/26 22:32(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

現在、ナショナルのSD-BT113と象印パンくらぶBB-HA10のどちらを購入するかで迷っています。象印のものは「もちもち」「ふんわり」「ソフト」と食感を選べるとのことでしたが、ナショナルSD-BT113での食パンの食感がいまいちわかりません。どなたかわかる方教えていただきたいのでお願いします。

書込番号:4768714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2006/01/28 09:59(1年以上前)

ナショナルは、「ふつう」「ソフト」です。
これは、食パンのコースが2つあり、仕上がりだけを選べるということではありません。(行程自体が違います。)
「ふつう」は、耳がしっかりで中は柔らかく、「ソフト」は耳までやわらかく中はふわふわ、です。

ふわふわやもちもちした食感などは、粉の種類や配合次第でかなり変わるので、それほど気になさらなくてもよいような気がします。

ナショナルは、イースト自動投入があるのでタイマー焼きが気楽にできること(イーストが水に触れないようにするのが結構面倒)、レーズンなどの副材料を自動で投入できることが魅力です。

象印は、1斤がかなりこぶりなので少人数のご家族には食べきりサイズでちょうどよかったです。

どちらのメーカーさんのものでも、音は静かだし、おいしいパンが焼けます。ただ、いずれは成形パンもということでしたら、パワーのあるナショナルの方がおすすめかな?

書込番号:4772545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/28 22:59(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
食感に加えて音のことも教えていただき、
大変助かりました。
気になっていた音も静かだとわかったので
近いうちにナショナルの方を
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4774649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/01/28 23:57(1年以上前)

ビギナー@悩み中さんが迷ってらっしゃる象印のHBの前機種のBB-HS10を使っており、昨年SD-BT113に買い替えました。
象印のBB-HS10はコネの時間も少なく、回数も1回だけだし、イーストは最初に投入してしまうので、重くてドッシリしたパンが出来上がります。
ナショナルのSD-BT113は、イーストは途中で投入するので、釜伸びし、ふわふわしたパンが出来上がります。

音は、象印の方が静かだと思います。ナショナルは、パンケースと本体にちょっと遊びがあるような気がして・・・ただウルサイとは思いませんけどね。
あくまでも主観的な考えだし感じ方に個人差あると思いますので、ご参考までですけど・・・

とにかくナショナルに買い替えて、ナショナルの良さを実感しました。
細部にわたって考えられていることが多々ありましたからね。
焼き上がったパンをプレゼントすると美味しい言われ喜ばれています。
ただこれも個人によって嗜好が異なるので何とも言えませんけどね。
自分の周囲の人々には好評ですし、自分もパンの焼き上がりには満足しています。

ナショナルだったら、ハズシはないと思います。

ナショナルの口コミの数が多いのに苦情がほとんどないのは、みなさんが商品を認めているということだと思いますよ。

書込番号:4774903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 19:37(1年以上前)

シルビシルバさん、書き込みありがとうございました。
さっそくSD−BT113を購入しました!!
この機種が私にとってはじめてのHBですが、
焼きあがった食パンに大満足です。
浅草13号さんの書き込みにもあったように、
食パンの食感は粉の種類や配合によって変わるということなので
いろいろなパンつくりに励もうとおもいます☆

書込番号:4785406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング