
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月11日 02:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月9日 11:15 |
![]() |
10 | 9 | 2005年10月8日 16:01 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月7日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





見てくださってありがとうございます。
初めてホームベーカリーの購入を検討しています。
日頃はガスオーブンなどでたまにパンなどを手作りしていました。
毎朝はパンばかりで、手作りを毎日は大変なので、
購入して食べていましたが、毎日と考えるとホームベーカリー
にした方がいいのでは?と思って購入に踏み切りました。
家族みんなパン好きで子供は3人なのですが、
まだ3人共幼児&乳幼児です。焼きたてのパンは大好きです。
どんなパンでもなんでも食べます。
夫婦はフランスパンなどが大好きです。
ケーキも簡単に作れるなら、おやつも簡単にできちゃうし、
餃子なども手作りで作るので皮なんかも作れたら嬉しいなぁ、
パスタやうどんも大好きなので、これもまた手作りしてみたいなぁ。
そういうのを考えて、人気ランキングをみていたら
ナショナルのSD-BT113
象印のBB-HA10
が希望にヒットしました。
お値段にしたら、ナショナルのが高く象印のが安い。。。
でも今、ナショナルは生産が間に合っていなくて、入荷は11月だとか。
早く手にするなら象印。。。
きっと凄く頻繁に使うものなので、使い勝手の良いものが
いいのですが、ネット上の使用方法を見る限りでは
初めて購入、初めて使用の私にはイマイチ想像が付かないのです。
現在どちらかご使用になっている方で、
このあたりの詳細を教えていただけないでしょうか?
とくに、ナショナルはイーストが自動投入だとか?
象印は最初から入れるようですけど、この差は何か変わりますか?
特に夜セットしておいて、朝焼きたてを。。。という場合は、
やはりナショナルのがいいのでしょうか?
色々質問してすみません、わかる範囲で詳細を教えてください!
よろしくお願い致します。
0点



ホームベーカリー購入しようと思っているんですが、MKのHBH917とナショナルのSD−BT113どちらがいいかと迷ってます。
個人的には『フジパン本仕込み』が好きなので、ふっくらもっちりと焼けるものがいいんですが、どちらも粉などの配合しだいなのでしょうか?焼き上がりの生地の状態が良いのはどちらなんでしょう??
値段も倍ほど違いますし、決めかねています。
0点

MKはわかりませんがBT113はすごくよいと思います。
発売日に家内のために購入しましたが亭主の私がほぼ毎日使っています。ホームベーカリーなので最初は焼きあがりは期待していませんでしたが驚くほどふっくら美味しく焼けます。
説明書に強力粉はカメリアを推奨していますが私は最近
いろんな強力粉を試しています。
たんぱく質の含む量でふくらみが結構違います。
試行錯誤しながら粉だけでなく水、塩の量を微妙に変えて
焼いています。だいぶ自分好みのパンになってきました。
更に驚いたのが、うどんの美味しいこと。
うどん・パスタ生地作りができるので試しに作ってみたら
すごく良くできました。生地を練って暫らくねかせた後にパスタマシーンのローラーに何度も通します。そのままマシーンで麺を切り2日程冷蔵庫でねかせたら極上のうどんの出来上がり。
専門店に粉を買いに行くのが楽しみになりました。
追伸 パンとうどんの食べすぎでかなり太ってしまった。
書込番号:4483444
0点

つぼちんさん。有難うございます。
ふっくらおいしいパンが焼けるのですねっ!まずは私好みの配合研究します。うどんとパスタにも心惹かれました。レーズン、ドライイーストの自動投入もあるしコンパクトなBT113を買うことにします。
書込番号:4485481
0点

●つぼちんさん
横レスですみません。
うどんいいですね。私は、パスタを何度か作りました。
手延べなので、どうしても噛み応えバツグンなパスタになってしまいますが、
非常に味があって満足しています。ラザニアも美味しかった。
そして、最近ついに、パスタマシンまで購入してしまいました。
これで、キレイに麺が出来るので、うどん作りにも挑戦してみようと思います。
ホームベーカリーを買ったために、何かと出費がかさむ(笑)
体重に対して懐は・・・という状態です。とほほ。
●イブちんさん
粉の種類やレシピで随分と出来上がりのパンの状態は変わりますよ。
自分好みのレシピが見つかるといいですねー。
書込番号:4493069
0点

イブちんさん、もう買われましたか?
るーぴんさん、いつも楽しく作っていられるみたいですね。
我が家も、みんなでパンや麺を作って楽しくやっています。
二歳の孫がいるんですが髪の毛から足の先まで粉だらけになって手伝います。殆どいたずらに近い状態ですが誰も怒らず笑いながら作っています。手作りっていいですね。BT113を使うようになってから家族の揃う時間が今まで以上に増えました。
るーぴんさんと同じく我が家も手打ちパスタ作っています。
最初,BT113の取説通りに作ったんですが生地が柔らかすぎてパスタマシンでうまく切れませんでした。水の量を20cc減らしてセモリナ粉の割合を少し増やして作ったらうまくできました。本当に微妙ですね。
麺を作るときに参考にしている本があります。
「パスタマシンで麺道楽」文化出版局
記載されている手捏ねの部分をBT113を使用すれば紹介されている麺が手軽?に作れます。
取説では中華麺はできませんと記載されていますがこの本を読むとできる様な気がします。今度挑戦してみます。
書込番号:4495436
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10


私はアメリカに住んでいるのですが、パンがあまりおいしくないので主人が日本出張の時に買って帰ってきてもらうつもりでいろいろ悩んでます。まず、小麦粉なんですが、強力粉じゃないと駄目ですか?日本のスーパーに行けば売っていると思うのですが、とても高いです。アメリカのスーパーにも強力粉は売っているのでしょうか。今日見に行ったのですが、それらしいものが無く困ってます。知っている人がいたら教えてください。
0点


2005/02/05 21:50(1年以上前)
小麦はそちらが本場じゃないですか。
日本産より輸入品の方が適しているとどこかのサイトにありましたよ。
グルテン成分が多いものを示すらしいのでピザ生地用など要はモチモチ感になる小麦ならそれなりの仕上がりってことではないでしょうか。
そちらでは5キロとか10キロ売りですか。
詳しいことは検索すればいくらでもありそうですが。
実は先ほど念願のHA10を買ってきたのですがこれから台所にあった材料で作ってみます。
休日はうどんやピザなどよく作ってますがこれも色々試してHPに結果報告していくつもりです。
書込番号:3887709
0点


2005/02/06 00:55(1年以上前)
私も数年前までアメリカに住んでいましたがパンの味には
納得がいかず、自分で作ったり、おいしいパンを求めてお店めぐりをしていました。普通のスーパーだと日本のように小麦粉の種類が無いんですよね。
パン用のドライイーストはあるのに粉は?って思った記憶があります。
でも探せばあると思います。パン屋さんがあれば直接聞いてみては
どうでしょうか。
HBのほかにも持っていらっしゃれば良いのですが、キッチンスケールや温度計など道具類も検討された方が良いと思います。単位が違うし、使い勝手もありますので。。
書込番号:3888944
0点



2005/02/06 01:29(1年以上前)
お返事ありがとうござました。スーパーには、2kg弱ぐらいのものが売られています。日本には、薄力粉や強力粉みたいに種類分けがありますが、アメリカでは見つけることが出来なかった。もう少し調べてみます。
やはり、湿度は関係あるのかしら?こっちはすっごく乾燥しているのでそういう点でも、もう一度検討する必要がありそうです。貴重なご意見ありがとうございました。
これからもお返事お待ちしております。
書込番号:3889110
0点



2005/02/28 05:35(1年以上前)
ガレージセールで象印のHBを購入しました。アメリカ版なので慣れない英語を訳しながら作りましたが、2回失敗しました。一回目は全てアメリカの材料で作ったのですが、とても硬くておいしくありませんでした。卵を入れたのが失敗だったのかしら??書いてあるようにやったのですが?2回目は、材料が混ざらなくて食べれることすら出来ませんでした。最後の方は焦げ臭かったです。3回目無事成功しました。なかなかおいしく出来て満足でした。
強力粉は、アメリカのスーパーで売られている。ベーカリー用の小麦粉を使いました。これで大丈夫でした。いろいろご意見ありがとうございました。今度は友達にもおすそ分けします。
書込番号:3998817
0点


2005/03/09 20:45(1年以上前)
こんにちは。
たまたま見かけたのでレスします。もう解決しちゃったかな?
Yahoo!等で「アメリカ パン作り」とか検索すると、興味深いページがヒットしました。
例えば下記なんか、どうでしょうか?参考までに。
どこかのサイトで
「アメリカでは、パンを作るのにわざわざ強力粉にこだわったりしない、
普通の小麦粉を使うことが多い‥」というようなことも書いてありました。
▼yutti’sアメリカでケーキやパンを作ってみませんか?
http://plaza.rakuten.co.jp/yuttysakurannbo
▼In My Kitchen Little Darling 海外で楽しむ暮らし
http://www.kuisinbou.to/kitchen.html
書込番号:4046140
0点



2005/03/16 13:38(1年以上前)
桜ミントありがとうございます。
ただ今食パン作りに奮闘中でした。3回に1回は失敗してました。焼きあがることすら出来なかったり、焼けても膨らまなかったり、悪戦苦闘でした。とても重いパンが出来たりで、桜ミントさんが教えてくれたアドレスにアクセスしてみました。とっても参考になりました。ただ、こっちでスキムミルクが手に入らなくて、水の変わりに牛乳を使用してるのですが、これも重いパンの原因なんでしょうか?知っている人が居たら教えてください。
書込番号:4079451
0点

もうだいぶ前の書き込みなので、見てくれるかどうかと思ったのですが、ほかにも同じような悩みを持っていると参考にしてくれるかもしれないと思いましたので、書き込みします。
以前TXに3年ほど住んでいたので、多少役に立つ情報だと思います。
強力粉の入手について
アメリカでも簡単に手に入ります。high proteinか、high glutenのような表示で、量り売りのところが結構ありました。スーパーの一角に日本のコーヒー豆を売っているような感じのところで、米や、粉を自分で袋に入れて購入するようになっていました。
ホームベーカリーについて
アメリカで購入されたとのことですが、アメリカで売っているものは、日本の強力粉を使ったとしても、アメリカのパンしか焼けないと、家内が友達から聞いていたようです。うまく焼けていた人は、皆さん日本からホームベーカリーを持ち込んでいたようです。
ちなみに、ガレージセールでの購入で、英文の説明書とのことなので、日本のようなパンは難しいと思います。
私の勝手なお勧め。
手順1、強力粉選定
強力粉は、ホームベーカリーの選定とは別に考えたほうがいいと思います。私のホームページとか、他のホームページを参考にオーブンで一旦
日本の強力粉でパンを焼いて、味を確認ください。
次に、現地のスーパーの小麦粉で同じ味を出すまで、小麦粉選びをします。(これはパンだけでなくとても、役立ちます。うどん作り、ラーメン作りどちらにも使えます。)
手順2、ホームベーカリー
現地(米国)購入は、あきらめてください。
日本帰国のチャンスのあるとき、もしくは通販(海外発送をしないので困りますが)、親戚、知人経由で購入等の手段で、日本のホームベーカリーを購入することをお勧めします。
がんばってください。
書込番号:4490232
0点



昨年のクリスマスに田舎の実家に
ホームベーカリーを買ってあげたのですが
お盆休みに帰ったときに聞くと材料をきちんと
入れてるのに”パンが膨らまない”と言われました、
材料の保存状態が悪いのかと思い新しいのに
買い換えたけどそれでもパンが膨らまないと悩んでいます
説明書をみると室温が高いと甘く出来ないみたいに
描いていますが皆さんはどうされていますか?
作りたいのは普通の食パンです。
なにとぞ良きアドバイスをお願いします。
0点

南九州の片田舎に住んでいます。気温もかなり高いですけど、早焼きでも標準でも普通に食パンが焼けています。
計量や水の温度等、全工程を1つ1つ再確認されてみてはいかがでしょうか?
まったく本の通りでも焼けないのであれば、残念ですが初期不良にあたってしまったかもしれませんね。
ちなみに・・いつも私がやっている方法は・・
パンケース
小麦粉(国産はるゆたかMIX) 250g
砂糖 付属スプーン 大1 (すりきり意識せず・・)
スキムミルク 付属スプーン 大2 (同上)
塩 付属スプーン 小1 (同上)
バター 10g (目安でカットしたもの)
冷水 170ml (デジタルスケールで170g)
イースト投入口
ドライイースト 付属スプーン 小1 (すりきり意識せず・・)
あとはスイッチを入れるだけです。
こんな乱暴な計量でも、膨らみにくいと言われている国産小麦でもふんわりおいしいパンが焼けています。
何か解決の糸口になればよいのですが・・、
書込番号:4376093
1点

粉砂糖 さん お世話になります。
気温が高くても大丈夫ですか?
私の田舎の環境では32°ぐらいの室温の
中でパン作成をしようとして失敗しています。
初期不良なんでしょうか?
まだ買って8ヶ月ぐらいですので
メーカー保証も聞きますので
もう少し涼しくなってもダメなら
修理or交換を依頼したいと思います。
書込番号:4383670
2点

温度が高いとイーストが過発酵になって膨らみが悪くなるという話はよく聞きます。
なので材料を冷やす・水の量を減らす・タイマーを使うときは短めに、等の対策が書かれているのだと思うのですが、
うちでも普段30℃前後の環境で焼いてますけど、特に膨らまないということは今まで無かったです。
とりあえず、上のFAQに書いてあった
<1>イーストが全部落ちているか。
<2>羽根が回っているか。
<3>焼き上げの工程で、外側から本体を触るとヒーターの熱さを感じるか。
をチェックしてみたらどうでしょう。
もしくは、イーストが悪くなっているのかもしれません。
全く膨らまないのであれば問題ですが、膨らむものの少々小ぶりといった程度であれば、想定の範囲内?
かなと思います。(^^ゞ
書込番号:4384530
2点

reiven さん お世話になります。
材料は買い換えたけと言う事なので
多分イーストは悪くないんだと思います。
教えて頂いたチェック項目3点は
今夜にも田舎に連絡してあげたいと思います。
>全く膨らまないのであれば問題ですが、
実際に私ものの失敗作をみた訳では無いので判断が難しいですが、
”捨てるのはもったいないので我慢して食べた”と言っていたので
まったく膨らまない訳ではないと思います。
だとすれば温度が高い為の問題なんでしょうか?
田舎にはエアコンを付けていないので涼しい
部屋で試す事が出来ませんのでもう少し涼しい季節になったら
再チャレンジでダメなら修理を考えるしかないかなって思ってます。
書込番号:4386534
0点

米噛みさん、こんにちは。
仮に材料も機械もOKだったとすると、室温の影響を受けているのかもしれませんね。
上記のチェック項目を実施する際に、材料をよく冷やしてからやってみたらどうでしょうか。
少しは改善されるかもしれません。
これでうまくいかなければ、要修理かと思います・・(>_<)
http://www.regal-japan.co.jp/faq/bre2.htm#0
書込番号:4389130
2点

米噛みさん、こんにちは。
私は、春に購入しましたが、暑くなってからパンの膨らみが悪くなり、どっしりした目の詰まったものになってしまい、「夏は無理なのか??」と悩みました。まぁ食べられないと言うほどではありません
でしたが・・・
以下の点を調べてやってみましたら、ほぼ以前のパンが焼けるように
なりました。
●パンケース、粉を冷蔵庫で冷やしておく。
●冷水を使う(ホントに暑い日は氷水にしています)。
180mlのところを165mlに減らす。
●イーストは冷蔵庫ではなく、冷凍庫で保管(これは以前から)
冷水使用、粉を冷やすというところまでやって「まあまあかな?」と
いう感じでしたが、パンケースを冷やしたら「元通り!」という
感じです。
参考になるといいのですが・・・。でももうそろそろ涼しくなって
きますね(笑)。
書込番号:4391524
1点

reivenさん ,ぴぴかるさん お世話になります。
取り合えずは材料を冷やすのが良さそうですね。
パンを作成するのにはそれなりの時間が掛かりますが
その間に材料が暖かくなってしまう事は無いでしょうか?
昼間に早焼きで作成した方が良いのでしょうか?
>冷水を使う(ホントに暑い日は氷水にしています)。
家では水道水を冷蔵庫で15分程冷した
物を使っていたみたいですが冷し方が足らないのでしょうかね。
>参考になるといいのですが・・・。
>でももうそろそろ涼しくなってきますね(笑)。
もう秋ですねっ、 早く涼しくなるといいですけど、
私の田舎は高知県の南の方ですからまだまだ暑いみたいです。
昨日電話したらパンよりも水不足を心配していました、
書込番号:4391931
2点

僕の場合、真夏は台所が、なんと37度に達します。夜中でも同じ。
それなのにパンはいつも通りに膨らみます。味も美味しいです。
付属のレシピ通りに水の量を少々減らすくらいの事はしますが、材料を前もって冷やす事すらしてません。参考までに。
書込番号:4426398
0点

アズキ. さん こんにちは。
最近見ていなかった為に書き込みが出来なくて申し訳ありません。
>僕の場合、真夏は台所が、なんと37度に達します。夜中でも同じ。
>それなのにパンはいつも通りに膨らみます。味も美味しいです。
良いですね。37度の環境でも作れるんですか、、、
同じ機種なのに何が違うんでしょうね。
私の田舎も最近涼しくなって着た為か
パンが美味しく作れる様になったそうです
故障ではなかったので一安心です。
色々とお世話になりましたのでご報告までに書き込みました。
書込番号:4488092
0点



MKの917を使っていますがふっくらもちもちなんて程遠いパンしか焼けません。なぜ?故障かと思いメーカーに相談したけどあなたの作り方が悪い風で相手にされずあきらめてこちらを買い換えようと思ってます。917も自分で手ゴネをプラスすると美味しいんですが。この機種を使って超芳醇や超熟のようなパンが焼けますか?古いですがBT100のソフト食パンはほんとに美味しかったんです。また同じ目にあいたくないんです。使っている方、教えてください。
0点

私はホームベーカリー初心者です。先週届きましたので基本のレシピで何度か焼いてみましたが、超芳醇や超熟(私はフジパン 本仕込みが好きなのですが)のようにはなりませんでした。プロの味の食パンとは、ちょっと違います。でも 4442858 で ほがらかパパさん が書かれているように、普通に手作りっぽくて美味しいです。ナショナルのホームページの《ベーカリー倶楽部》に色々なアレンジの作り方が載っていますので、もっと美味しいパンが焼ける様、これから色々試してみたいと思います。湯捏ね食パンの作り方なども載っていましたので、マイケルのママさんも是非ベーカリー倶楽部を覗いてみて下さい。
書込番号:4446672
0点


こゆぴんさんありがとうございます。SD-BT113で焼いたパンを食べたいのですがなかなか持っている人もなく、試食会もないんですよね。是非お聞きしたいのですが、翌日のパンもやわらかく食べられますか?パンの耳はカリカリで厚いですか?子供がカリカリのパンは口が痛いから嫌だって言うんです。
書込番号:4457838
0点

「ソフト食パンコース」で焼いたら、耳も中もフワフワでしたよ(モチモチ感はあまり感じませんでしたが)。人によって感じ方は違うと思いますが、うちの子供たちは(4歳、2歳)美味しいと食べていました。パンを乾燥させなければ、翌日も大丈夫でした。ただ、普通のコースで焼いた食パンの耳は、うちの子供たちにはちょっと固かったようです。一度焼いたきりで、あとは「ソフト食パンコース」ばかりです。うちもこの前までMKでしたが、どこの会社の物も、誰もが100%満足するのは難しいかもしれませんね。私も購入をかなり迷っていましたが、結局はドライイーストの自動投入が、ナショナルを選んだ決め手になりました。これがあるのと無いのとでは、外の気温から受ける影響が違うようです。ひどい時はパンの高さが3cmほど変わってくるみたいですね。あせって買わずに、他社のメーカーを買った人の書き込みも読まれたほうがいいと思います。
書込番号:4458071
0点

こゆぴんさんありがとうございます。気持ちはナショナルに傾いていますが、他社も調べてみたいと思います。でも天然酵母パンが焼けるものがほしいので限られてしまいますが...とても参考になりました。
書込番号:4458574
0点

今朝、ここで知ったレシピ(卵・牛乳等入れて)で「ソフト食パンコース」にして焼いてみました。ものすごくフカフカで美味しいです。普通のレシピの「ソフト食パンコース」で焼いたものより柔らかかった気がします。工夫次第で、美味しいパンが焼けるんだなーと思いました。昨日説明書を読み返していたら、もちもちパンは白玉粉を混ぜて作れるようです。私はMKより気に入っています。
書込番号:4459972
0点

私もMKのホームベーカリーで最初美味しいパンが焼けずにMKに問い合わせたことがありましたが、同じようなことを言われました。
その後解決に至らずネットであれこれ検索しましたところ、MKは付属のレシピ通りに焼くとあまり美味しくないと言われているようですよ。
「MKふぁんくらぶ」というサイトがあるのをご存知でしょうか?
よろしければそちらのサイトのレシピで、粉はゴールデンヨットやイーグル等で焼かれてみてはどうでしょう?
書込番号:4463021
0点

MKでうまくやけない?うそでしょ。しっかり焼けてますよ。パワーが違いますからね。機種にもあたりはずれがあるのでしょう!
書込番号:4474300
0点

一応、いろいろな粉で焼いてみました。でもいまひとつ・・・超芳醇のようなパンが食べたかったのですが、MKさんはどちらかというとかため(ホテル食パンのような)らしいです。私がHBを購入したのは天然酵母で国産小麦で美味しく食べることだったのですが、SD-BT113で美味しく焼けるのでしょうか?今は手捏で国産小麦にオーガニックのグルテンを加えて美味しく焼けるようになりましたがやはりHBで楽に作りたいです。故障じゃないかと言うとメーカーには焼いたパンを送れと言われ好みの違いじゃないかとも言われました。うーん、HBの当たりはずれがあるというご意見とても気になります。
書込番号:4486461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





