ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

スレ主 はーちゃさん

今日電気屋さんに行き、HB売り場の前でナショナル103にするか象印HA10にするか散々悩んできました。今、どちらを購入するか悩んでます。ぜひ、象印をお使いに方に教えていただきたいことが。

 1.HA10とHS10は、どちらが新しい機種ですか?
 2.象印はナショナルのように自動投入機能がないですよね。ということは、夜にタイマーをセットして朝に焼きたてのレーズンパンは食べられないってことですか?

 教えてください。

書込番号:4051464

ナイスクチコミ!0


返信する
たかじんさん

2005/03/10 22:07(1年以上前)

1.HA10が現行の新しい機種です。僕も購入時にわからなくてホームページで探しました。購入時店頭で間違わないでくださいね。HS10も同じくらいの価格で販売している店もありますのでご注意。
2.うちの家では夜の間にレーズンを入れておきます。ナショナルは使ったことがないのでわかりませんが象印ではレーズンはかなり潰れて練りこまれていますが粒がなくなるほどではありません。ですから焼きたてレーズンパンも食べれますよ。次回はレーズン量を増やして試してみる予定です。

書込番号:4051532

ナイスクチコミ!0


スレ主 はーちゃさん

2005/03/11 10:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
 やっぱりHA10が現行なんですね。昨日見たのはどっちだったんだろう・・・・。また確認しときます。
 レーズンパンは朝から焼きたて食べれちゃうんですね。私、大のレーズンパン好きなんです!
 でも、夜から入れておくといわれたのですが、夜からってことは、粉類をセットするときに一緒に入れとくってことですよね?よくわかってなくてすいません。

書込番号:4053734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/24 17:41(1年以上前)

BB-HA10-WZ には、
●クルミやレーズンなど具を入れるタイミングを教えてくれる「具入れ報知」
レーズンやくるみの形をきれいに残すため、こねの途中でこれらの材料を
入れるタイミングをお知らせしてくれます。
と、ありました(^o^)ノ

BB-HA10 これにはないのかな〜(^^;)

書込番号:4112590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライイーストの投入について

2005/03/22 09:21(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:7件

昨日、こちらのHBがうちに届きまして、HBデビューをしました☆
早速、パンを焼きました♪
初心者の私でも簡単においしくパンを焼くことができ大満足です!

1つお聞きしたい事があるのです。
ドライイーストは、2回に分けて投入されますよね?
で、1回目は、ほんのちょっとだけの投入で、2回目は残り全部、投入されるはずですよね?
ですが、2回目の投入後もたくさん残っていたのです…(ノ_・、)
こちらの書き込みでもありましたが、濡れていたわけではありませんし、ドライイーストも買ったばかりの新品でした。

ドライイーストは、全部入らないとまずい!と思い、慌てて、自分の手で黒い丸い物?を押して、ドライイーストを全部中に入れたので、ちゃんと焼けましたが…
(やってはいけない事だったかなぁ〜?)(苦笑)

もしかして、3回目の投入もあったのかな?とか
不良品かな?とか…色々考えています…

とりあえず、今日もこれから挑戦してみたいと思います。
ずっと見張っていないといけないので、不安なのですが…

書込番号:4106111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/03/22 14:34(1年以上前)

今日は、ちゃんとドライイーストが全部投入されました!!
昨日は、何がいけなかったんだろう?と悩みます。
もしかしたら、静電気!?Σ( ̄∇ ̄|||  
みなさんもそういう事がありますか?

書込番号:4106635

ナイスクチコミ!0


感電さん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/22 22:30(1年以上前)

私の場合は、2回目以降、失敗がないので、妻が出してきた
古い強力粉が原因と勝手に思っているのですが、
こちらで紹介頂いた、パナセンス ベーカリー倶楽部へも
問い合わせをしており、そのときの回答をこれを機に、紹介いたします。

> ほんの少しなら問題ありませんが(静電気等で落ちないことがありますが)、
> 入れたイーストがほとんど残っているようでしたら、
> 機械の故障も考えられますので、その場合はお買い求めいただいた販売店へ
> ご相談いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

あいか♪ さん 推測の静電気のことも連絡が有りました。

私は、2回目以降失敗がないので、楽観的に考えています。
あいか♪ さんも、何回か焼いて、楽しいホームベーカリー
ライフを過ごして下さい。


書込番号:4107909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/23 08:57(1年以上前)

感電さん、お返事ありがとうございます☆

私も2回目はちゃんとドライイーストが投入されたので、
大丈夫かなぁ?と思ってはいますが…
やはり、ちょっと心配…
ちなみにこの間のドライイーストの投入では、
半分以上は残っている感じでした(; ̄ー ̄A アセアセ

これからも何回も焼いてみて、
やはり残るようでしたら問い合わせしてみる事にします(^^ゞ

書込番号:4109039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/24 00:06(1年以上前)

あいか♪さん、こんにちは。
今月の上旬に、SD-BT103を購入した、じゅんたまです。

うちも初めてパンを焼いた時に
ドライイーストが残ってたんです…。
たまたま近くにいて、「お!落ちたかな?」と確認したら
半分くらい残っている状態で…
あいか♪さん同様、慌てて底の黒い部分を押して
ドライイーストを落としました…。
そして、2度目は何もせずきちんと全部落ちてました。
まったく一緒ですよねー??
うーん、なんなんだろう?
でもその後はしっかりとドライイーストは落ちてるし
きちんと焼けてますよ〜^^

今日はカレーパンを作って、大好評でした♪
手間はかかったけど、自分でも大満足^^

書込番号:4111042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/24 08:20(1年以上前)

じゅんたまさんもそうだったんですか?(^^ゞ
でもその後は順調だそうで…良かったですねぇ〜(*^▽^*)
うちも大丈夫かな…

カレーパンを作ったんですか!すごい!
私もそのうち、挑戦してみようと思います!

書込番号:4111704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近上手く膨らみません。

2005/03/21 20:54(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

欧州在住です。
日本を離れる前にBT103を購入して持って参りました。
全てこちらの材料を使い、最初はちゃんと焼けていたのですが、
ここ2週間は、ほとんど膨らみません。
上が真っ白で外側は普通に焼き色が付いています。

材料の量や温度はもちろん、入れ方にも注意をしているのですが、
悲しいくらいに膨らみません。欧州ですので、室温もまだ低いです。
パンの外側が固くて、中がしっとり重くなってしまいます。
日本の強力粉よりグルテンが多く、パン作りには適していると
思うのですが、原因が全く判りません。
ドライイーストも、以前使って成功していた時と同じモノなのに・・。
もしかしたら・・壊れちゃったのでしょうか?
まだ新品ですけど、遠い日本まで返品する為に帰るわけにも行かず
途方にくれています。私の気付かないところで落ち度があるのでしょうか?
何か良いアイデアがございましたらお教え下さいませ。

書込番号:4104221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/03/21 21:12(1年以上前)

うちは購入後すぐに初期不良で交換になりました。
うまく出来ないと悲しいですよね?
粉も綺麗に焼けていたときと同じで分量も同じなら
本体を交換してもらうといいのですが・・・
1度、購入店に連絡して、代理のご家族などに取次ぎを
してもらうなどするしかないでは?

少しでも早いほうが交換もスムーズに行くと思います。
メーカーに問い合わせるとマニュアル通りに話を勧めるので
購入店で「急に焼けなくなったのですが交換してもらえますか?」と
連絡を入れたほうが話も早いと思います。
国際電話であることを伝えて、てきぱきやり取りをできるようにしないと
待ち時間などが増えるかもしれないので、注意してください。
電話代も往復の送料もかかって大変かもしれませんが・・・
うちは交換してもらったのは焼き具合が悪かったからですが
交換した本体は羽の取り外しはスムーズだし、パンケースを入れたとき
以前はパンケースの羽を本体に合わせなくては噛みあわなかったのですが
そんな必要もなくスムーズに設置できています。
自分では最初からで普通だと思っていたことだったのでびっくりしました。

私、以外に詳しい方からお返事来るといいですね。
あまり参考にならない意見で、申し訳ないです。

書込番号:4104333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/22 16:38(1年以上前)

brujaさん、お答え致します。
答えは簡単、水の変わりに微温湯を使用して下さい。(今の時期は30〜40℃)
必ず上手くいきますヨ。
冬と春先は水・気温ともに低いので発酵し難くなります。夏場に冷水を使い、すぐにこね始めると今の時期と同じ様な現症が起きますので注意して下さい。
それでは美味しいパン作りをお楽しみ下さい。

書込番号:4106822

ナイスクチコミ!0


bruja♪さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/23 01:58(1年以上前)

何とか焼けました♪

>さくらこママさま

有難うございました。再度工夫しながらチャレンジしてみました。
粉も新しく買いなおし、ずーっと見張った状態で早焼き機能を使い、いつも通りに
焼いてみましたところ、今度はイースト菌の落ちが完璧では無かったみたいです。
前回はイースト菌がちゃんと投入されていたのに、全く膨らみませんでした。
今回は見張っていたので、無理矢理入れちゃいましたけど。(笑)

静電気では無いようですし、濡れても居ませんので、他の方のお話しでも
出ています通り、もしかしたら不良?なのかもしれません。
っとすると、タイマーを使って朝焼きたてのパンを頂くことは難しくなる・・
そう言うことですね。。。羽の動きは何の問題も無いんです。

今日はちゃんと焼けましたけれど、このまま見張っていないと焼けない
ベーカリーなら、パン生地作り専用機・・ってことにして使うしかないですね。
代理の家族・・残念ながら居ないんです。皆、バラバラの国に駐在中なんです。
さすがに、主人の会社にお願い出来るレベルの話しでは無いので・・。(苦笑)

ゼロが1つ違う家電なら、購入店に連絡をとって、一時帰国の際にでも交換
して頂きたいところなのですが、値段がウォークマンより安いので・・
潔く?諦めます。(苦笑) 少々不良があっても、こちらのホームベーカリーよりは満足出来ると思います。
コンパクトで音も静かですしね♪見せびらかしたいくらいです。(笑)


>クロタカさま

御答え有難うございます。本日は冷水で試しましたが上手く焼けました。
欧州と申しましても、セントラルヒーティングのお陰で室内は日本より
遥かに暖かいのです。一年中常に20℃です。でも、水の温度も重要ですよね。
PH計まで持参しているので、その辺もしっかりチェックしながら
焼いています。日本よりも、いろんな種類の粉が安く手に入るので、
美味しいパンライフを楽しみたいと思っています。有難うございました。

書込番号:4108737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パン屋さんの食パン

2005/03/19 22:08(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 ぴぽぺぽさん

この機種の購入を検討しています。
目指すはパン屋さんの少しお値段の高い食パンのふわふわ感。
今はツインバードを使用していますが、配合をどうかえても
思うように焼けずに買い替えを決意。
生イーストじゃないとあのようなふわふわ感はでないのでしょうか?

今のHBだと、味はいいのですが、次の日になるとかたくなって
しまって・・・。

みなさんはこの機種で焼いていかがですか?
パンにあまりくわしくないので、
特にこだわりはなく、ふわふわにできれば満足なんですが。

書込番号:4094451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/03/21 12:26(1年以上前)

>今はツインバードを使用していますが、配合をどうかえても
>思うように焼けずに買い替えを決意。

材料の内容、配合、温度等全て試行錯誤されてこられたのに残念なことですよね。
ツインバードは‘基本の食パン’の出来上がり時間に限って言えば、他社と比べて
所要時間がかなり短いようですね。
これは捏ねや発酵の時間が短いことを表しているはずなので、その辺に問題が
あるように思えます。
手間がかかる上、日持ちしない生イーストを使わなくても、MKなら基本設定でも
捏ねも発酵もしっかりとっているので、配合や焼き時間の調整だけで‘ふわふわ感’が
得られるはずです。
もちろん次の日にかたくなることもないですよ。




書込番号:4102107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぽぺぽさん

2005/03/21 13:29(1年以上前)

ナショナルとも迷ったのですが、やはり
横長に焼けるというのと、1、5斤も焼ける
というこちらに魅力を感じました。
焼きあがりもふかふかなら、迷うことはないですね。

マフィン風というコースもあるようですが、
これは何でしょう?
ナショナルはケーキも焼けるようですが、これも
そういったことなのでしょうか?

おしえてください。

書込番号:4102348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/21 20:26(1年以上前)

両社とも付加機能としてケーキ類も作れるということです。
どちらも取説の材料や配合を見れば、洋菓子の分類上
一応MKはマフィン(‘風’になっているのはパンケースで
作るので特徴のカップ型ではないからでは?と思います)で、
ナショナルはバターケーキ(パウンドケーキ)と言えます。

ただ、これらは本来の製法と比べると無理があり、名前通りの
満足できる仕上がりにはなりにくいと思います。
私自身洋菓子作りが好きでどちらもよく作りますので、両社の
モデルレシピの配合を見る限り、個人的には正直ちょっと・・・
と言う訳でこの機能は使っていないんです。

でも普段洋菓子を作らない方なら、手間なく作れるおやつとして
役立つかもしれません。
因みにヨーグルトは上手くできますよ。
中華まんはイーストを使うレシピで、生地づくりコースを
利用したらもっと美味しくできます。
それぞれの工程や機能をご自身なりにフル活用してくださいね。

書込番号:4104063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぽぺぽさん

2005/03/21 22:39(1年以上前)

ためしてカッデンさんありがとうございました!!
あとは安く買えるところを
探すだけです。

もう買う前から焼くのが楽しみになりました。
本当にわかりやすく教えていただき、
とても参考になりました。

書込番号:4104939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ぱんの生地について教えてください

2005/03/21 20:59(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10

HBが欲しいのですが、MK社のとどちらにしようか
迷っています。MKのは冷めてもふんわりおいしいようで、
あと1.5斤焼けるのでいいなと思っています。
象印さんのは、たくさん機能がついているところにひかれます。
でも、1斤しか焼けない。しかも、ちょっと小さ目みたいなんですが。
パン生地は、どっしりとしているみたいですが、どんなかんじなんでしょうか?これは、粉の配合でかわるのでしょうか?
うどんやパスタの生地がつくれる所もいいなと思いますが、
うまくつくれるでしょうか?

書込番号:4104249

ナイスクチコミ!0


返信する
しゃけはなさん

2005/03/21 22:21(1年以上前)

象印ぱんくらぶBB-HA10をつい最近購入したばかりの初心者です。
私もMKのと迷い、象印が当時たまたま安くなっていたのでこちらを購入しました。MKのことはわかりませんが、初心者の私でも、材料の配合しだいで、どっしりにも、ふわふわにもできました。味は、こちらのサイトで紹介されていたレシピを参考にさせていただき、とても満足いくものになっています。さめてもとってもおいしいですよ。
本体の大きさ、音の大きさも、ともに小さくて満足です。
できあがりの大きさは一斤で、確かに小ぶりなので、たくさん召し上がるようでしたら、不満があるかもしれません。ちなみに我が家は、夫婦二人と、1歳、3歳の子供の4人家族で、毎朝一斤ペロリです。

書込番号:4104800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

共働きにも使いこなせるでしょうか

2005/03/09 14:41(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

はじめまして、HBを買おうかどうしようか悩んでいます。
共働きなので、週末のまとめ買いと生協など2ヶ所の宅配を利用しています。
ウンチク生協なので1斤200円〜360円して「国産麦、添加物無し」な割に
安物市販品になれてしまったのか「高いのに劇的に美味しいわけでもない」と感じてしまいます。
夏場はカビるので冷凍庫に入れてますが場所を取るし、
1日おきくらいにHBで焼こう!と夫君に持ちかけたのですが、以下のことを指摘されました。

1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。
2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。
3、生協系のパンよりおいしいの?

皆さんいろいろ、試行錯誤を楽しまれてますよね。
でも19時に保育園から帰宅してから4歳と0歳の子どもを寝かしつけるまでは怒涛の時間で朝もバタバタだし、お弁当の為の炊飯器のセットもあるのに、数種類の材料を計量してHBまでセットしたりできるでしょうか。
出来上がった後すぐに機械を洗わないといけないなら、睡眠時間を削らないといけないかもしれません。
また、クオカのHPなど見ましたが材料費も送料も、と
1斤あたりの費用がどれくらいかかるのかしら、、、という気もしてきました。
そんなことが気にならなくなるくらい、おいしい!!パンが焼けるのでしょうか。
ずぼらな共働きでもお蔵入りにさせずに使うには、どんな工夫をすればよいか、
背中をぽんと押す意見又は止めといたほうがいいかも、などアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:4044734

ナイスクチコミ!1


返信する
はまった〜!さん

2005/03/09 20:43(1年以上前)

ZUBORAさん、こんばんは! 私にも15歳、12歳、そして1歳と三人の息子がいてドタバタの毎日を送っています!うちも今年はじめにHBを友達に勧められて購入しました。朝から忙しい毎日ですが、三人の息子達と主人はパンが焼けるのを楽しみにしています。気にされている焼きあがった後の片付けも何てことないし、1斤当たりの値段は計算したことがないので判りませんが、使いこなせばどーってことないと楽天的な私は考えます。
生協のパンも買っていましたが、断然自分で焼いた方が美味しいですよ!だって、出来たてホヤホヤを頂けるんですから・・・!勿論、無添加だし体には一番!先日、お友達にパンをおげたら凄く喜んで頂き、その子もHBを購入し今では情報交換を楽しんでます。長くなりましたが、絶対お勧めですョ!

書込番号:4046125

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/09 23:53(1年以上前)

自家製のバタ―ロ―ルで育った娘も嫁入り。
第一子が1歳になって、職場復帰すると、HBを扱う余裕はない、と只今HBは休眠中です。

 共稼ぎの場合は、無理かもしれません。
下のお子さんに手が掛からなくなって、少し心の余裕が出来た時に、導入を考えても遅くはないと思います。

書込番号:4047513

ナイスクチコミ!0


おいしかったよさん

2005/03/10 00:37(1年以上前)

実はワタシも、生協のパン、おいしくない、、、って思ってました。
しかも、ご主人と同じ疑問も持ってました。

>1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。

計量は慣れれば、炊飯器しかけるついで、って感じで5分以内です。
焼き上がり後すぐは、熱くてさわれないので、水をケースに入れて
そのまま放置。仕事から帰ってきて、洗います。(^^;;
羽を取ってケースを洗いますが、炊飯器のお釜より小さいからラクですよ。

>2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。

一番シンプルな配合で、小麦粉、バター、ドライイースト、スキムミルク、砂糖、塩を計算すると、1斤約137円(税込)になりました。
私の購入している物は、ごく一般的なものなので、少し良いもので、と
なると、もう少し高くなるかもしれませんね。
送料は500円くらいかかりますが、買いに行く時間と手間を考えたら同じだと思ってますので、計算に入れていません。

3、生協系のパンよりおいしいの?

間違いなく、確実においしいです!!
我が家の夫は、生協のパンに比べて、今は倍量バクバク食べてますよ〜
おいしいから、残らない!これが一番うれしいです。

思っていたよりめんどうでもないし、何よりおいしいので作る楽しみも広がります。
私もおすすめします〜

書込番号:4047809

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/03/10 09:07(1年以上前)

仕事に家事に育児にと、大変忙しい毎日かと思います。
材料の計量など、5分、10分、のことですが、その時間が取れないこともあるかと思います。「頑張って毎日焼こう!」と無理をしないで、週に2〜3回焼くとか、休日に焼くとかすればいいと思います。とても美味しいので、お子さんも喜ぶと思いますよ。生地作りコースもあり、一次発酵までは自動で出来ますので、お子さんと一緒に、ハムやチーズを巻き込んだり、ツナやコーンをトッピングしたりして、楽しめます。うちの子は3歳ですが、「そんなに食べて大丈夫?」ってくらい食べます。クオカさんで材料を購入するとしたら、スーパーキングやゴールデンヨットなど、最強力粉をブレンドすると、ふっくら美味しいパンが出来ますよ。

書込番号:4048748

ナイスクチコミ!0


taka.mamaさん

2005/03/10 12:04(1年以上前)

ZUBORAさんこんにちは。つい先日MK917と迷った末、この機種を購入しました。私は1人で自営業、共働き子供2人小学生。と、かなーりハードな毎日です。そんな中、自分だけの趣味の時間って、家族に悪くてなかなかとりづらくって。でも、お料理(パンやスイーツも)は家族に喜ばれるし、材料も自分で決められるから安心だし、味もおいしいし、一石二鳥です。セットするのも材料をすぐ使えるように用意しておけば、炊飯器をセットするより簡単といってもいいかも(寒い中お米をとがなくていいしっ)。特にこの機種は音も静かだし、レーズンやナッツ類は自動投入でお手軽でいいと思います。1斤タイプというのも食べるのに飽きなくていいです。大きさも電気ポットぐらいで場所とりませんよ。なにより、子供たちがお料理に興味を持ってくれるし、たまにお休みが重なった日などには生地づくりまでおまかせ→成型・焼成を一緒に楽しむと日頃のコミュニケーション不足の解消にもなりますよ。ママが楽しそうにしているとご主人やお子さんもうれしいんじゃないかな・・・もし購入できた暁にはご主人に感謝の気持ちを目一杯伝えちゃいましょう*

書込番号:4049226

ナイスクチコミ!0


MAJUaさん

2005/03/10 15:48(1年以上前)

こんにちは〜、はじめまして^^
さっそくですが、私のやってみた感じを書きますね。

1)バターはあらかじめサイコロ状に切ったのをタッパに入れておく。
  めんどうなので卵はといてから投入しない。
  (そのままパカっと割り入れます)
  小さ目のデジタルスケール使えばさらに面倒が減る。
  (大きい計りを出したり入れたりは面倒ですよね〜)
  デジタルスケールの上にパンケースをドンっと置いて
  直に小麦粉ドバドバ投入、次にバターもポンポンっと投入しちゃいます。
  こうすると洗い物は、付属のスプーンと付属の計量カップのみ!

2)材料費で考えると、うちは買ったほうが断然安いです!
  あまりのおいしさに「さらにおいしく」を求めて
  小麦粉なんかも変えちゃったので・・・。
  でも生協でバターや強力粉が安い時に買い置きしておけば
  作った方が安いかも???

3)うちも生協頼んでいますが(前はパンも頼んでいました)
  ぜーーーったいHBで焼いたほうがおいしいです!
  
うちは炊飯器はほとんどセットしなくなりました・・・。
お米とぐよりもパンをセットするほうが楽チン。。
朝もパンを取り出した後のパンケースは水につけておいて、
夕方洗う〜って習慣になってます・・・。

ここで書いてみなさんに好評だったレシピ書いておきますので
HB購入されたら是非!試してみてくださいね♪
4歳のお子様がいらっしゃるようなので、
私はメイプルシロップで食べるのがお気に入りなのですが
お子様も喜ぶと思います!めちゃくちゃおいしーですよ〜。

---------------------------------------
強力粉250g 
バター45g 
砂糖大さじ1〜2(私は1・5入れます)←最近は2入れます・・・
牛乳120cc 
塩小さじ1
卵1個
ドライイースト小さじ1

書込番号:4049923

ナイスクチコミ!0


コパンダパンさん

2005/03/10 17:31(1年以上前)

こんにちは。
私も悩んだ末買いましたが、HBとても活躍しています。
忙しいのを強調しておられますが、ここで書き込みしているみなさんだってひまだからパン作りというのではないと思います。
材料さえ入れてしまえば、おいしいふわふわパンができますよ!
生協はうちも利用していますが、おいしさは比べ物になりません。
先日、パンやさんのパンをもらったのですが、こどもたちは、
ちょっと食べたらもう嫌がって、HBで焼いたパンを食べたがりました。
パンを焼くときに1回分の小麦粉は250g程度です。
通常のスーパーで1キロの小麦粉(4回分)が250円前後。
他にもドライイーストや塩、砂糖が必要ですが、
1度買えばかなり持つことを考えれば、1回辺りのコストは
そう高くないと思います。
どうしても粉を計るヒマさえないというのであれば、休日に焼いてみるとか?
週に1度だけだとしても十分、使う価値有りと個人的に思います。

書込番号:4050236

ナイスクチコミ!0


とっぴいさん

2005/03/10 23:35(1年以上前)

HBで作ったパンは美味しいです!ご飯党だった私も今やパン党に変わるくらいです。
コストは生協と比べたら安いと思いますが、スパーの特売100円とかよりは高くなると思います←私は全てスパーで購入してます。
でも味は全然違うし、安心だし、楽しいですよ。
計量はデジタルの計りにパンケースを置いて、0gスタートを繰り返せば材料をいちいち計る手間もありません。
オススメします(*^_^*)

書込番号:4052157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUBORAさん

2005/03/11 11:34(1年以上前)

たくさんの書き込み、どうもありがとうございました。

そっか、デジタルスケールの上に直接パンケースを置いて
ゼロリセットを繰り返しながらどんどん入れていく。。。。
そのやり方ならできそうです。(スケールも購入しないといけないけど)
私のみならず夫君にもセットしてもらうことは当然あるので
「(夫の帰宅は深夜なのにその時間から)こんなめんどくさいことするなら、
パン屋で買ったほうがいい!」と言われるようなんだったら困るなぁと思っていたので。

早速皆様のご意見をもとに、夫君と再交渉します。購入したら、MAJUaさんの
レシピを参考にぜったい美味しいパンを作って報告いたしますね。

ヒヨドリの観察さん、うちの母(専業主婦)も私の毎日のドタバタさに
「手間は省いて自分の寝る時間を増やしなさい」と娘たる私の体を心配してくれていますので、
ご意見ありがたく頂戴しました。
私の手際が悪いんですよね〜。子どもを寝かしつけるまでに、あっと言う間に22時になっちゃって、添い寝で一緒に爆睡しちゃったり。。でも、ちょっとがんばってみますね。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:4053922

ナイスクチコミ!0


愛ちゃんママさん

2005/03/14 09:15(1年以上前)

こんにちは、7歳と8ヶ月の子供を持つただ今育休中の主婦です。4月からは保育所に預けて復帰予定です。
私もこのタイプ使ってます。

最初はスーパーで買ってきた強力粉を使って焼いてみましたがあまり美味しいと思いませんでした。でもクオカで買った粉は美味しかったです。生協の国産小麦も美味しかったですよ。美味しいパンを作るには粉にも少しこだわらないといけないと思いますよ。

私は周りの友人にHBを薦めまくり結局6人がこの機種を買いました。
ナショナルからほめて欲しいくらいです(笑)
今は皆でまとめて注文するのでいつも送料はかかりませんので安上がりで〜す。
頑張って美味しいパン作って下さい。

書込番号:4069478

ナイスクチコミ!0


ぱんやきこさん

2005/03/21 22:16(1年以上前)

デジタルスケールに直接パンケースを置いて計量するやり方、私もしますが、忙しいときは小麦粉、砂糖、塩・・・・といろいろな材料を出すのが面倒です。私は1回分ずつ計量したものを(バター液体以外)ジップロックにいれたものを週末や時間があるときに作っておきます。ほとんど毎日焼きますが、袋から粉類をケースに入れ、バター(切っておく)と水を入れるだけです。

手間がかからなくはないですが、HBを購入後、スーパーの食パンは1回も買っていません。買う気がしなくなります。ベーカリーのパンも以前はよく買っていましたが、こんなに高いのならうちのパンの方が美味しくて安いと思います。こちらで皆さんがこうお書きになっているのを見て半信半疑でしたが、本当にそうなりました。お試しあれ!

書込番号:4104759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング