
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2005年3月21日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 07:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 21:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
昨日、ソフトパンコースで焼いてみたのですが、
普通の食パンコースでの焼きあがりとあまり変わりなく、
どこが違うのかな?という感じでした。
私のイメージではヤマザキのダブルソフトのような耳もふわふわに
なるのかなーと思っていたのですが。。。。。。
皆さんのソフトパンの出来上がりはどんな感じですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
2点


2005/03/17 21:01(1年以上前)
私も不思議に思います。ソフトの方がキメが細かいと聞きました。でも、では、何故2コースの選択があるのでしょうね?マリさんのレシピには食パンコースで焼くとありますが、ソフトコースでは駄目なのでしょうか?食パンはトースト用でソフトはそのまま食べる用?私も教えてほしいです。どなたかお願いします!
書込番号:4085250
1点


2005/03/20 21:53(1年以上前)
こんにちは♪
こちらの機種を購入して1ヶ月程が経ち、2〜3日に1回の割合でパンやケーキを焼いています。
マリさんのレシピにも大変お世話になってます☆
以前、マリさんのレシピで(分量全く同じ)、食パンコースとソフトパンコースで焼いた事があります。(マリさんのレシピでは食パンコースとなっていたものです。)
が、全然違いました〜。
やはり、取説に書かれている通り、食パンコースは皮がパリッとして中はモチモチ、ソフトパンコースは比較的皮は柔らかめで中はフワフワでした。
ただ、ヤマザキのダブルソフトのような耳までフワフワって事はなかったですが…。
レシピによっても差があるのかもしれませんが、私が作ったものは違うタイプのパンに出来上がりましたヨ☆
書込番号:4099171
0点


2005/03/21 00:07(1年以上前)
干しいもLIONさん☆ありがとうござぃました!
そうですか〜、食パンコースは外はパリッと中はモチモチ、ソフトは全体的にフワフワなんですね(^o^)
それを聞いて、私は外は柔らかく中はモチモチが好きなので、食パンコースの焼き色淡がいいかな?と思いましたが、作るパンによって自分で選べる事が分かって嬉しいです!
私も拘らず色々チャレンジしなきゃいけませんね(^o^;)ありがとうござぃましたm(_ _)m
書込番号:4100191
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


念願の917を購入しました。皆さんの口コミを眺めながら早く焼きたくてうずうずしているところです。早速、週末に焼こうと思うのですが、付属の料理集のレシピの食パンを作ろうと思います。せっかくなので子供たちや主人に喜んでもらえるようにと思っているのですが、このレシピどおりに焼いた食パンはどうですか?まりさんのレシピで作ろうか、迷っています。やっぱり、まりさんのほうがおいしいのかな〜とか・・・自分で両方作って比べてみればいいだけのことなんですが・・・すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2005/03/19 00:10(1年以上前)
私はこの前の日曜日に917を購入したばかりのHB超初心者です。(手捏ねは経験あり)
まりさんのレシピは焼いた事がないので、参考にはならないかも知れませんが、付属のレシピで焼いた私なりの感想です。
まず初日に1.5斤、食パンを焼いてみました。おいしく焼けましたよ。粉はスーパーで購入したカメリア・ドライイーストは100均で買いました。
後日、クオカで購入したスーパーキングとホシノ天然酵母で1.5斤、焼いてみました。パン屋さんのパン・ド・ミのように外はカリカリ、中はモチモチになりましたよ。
私は天然酵母の方が好きですが、主人は「初日のパンがいい」と言ってました。
今度は国産小麦などでも試してみようと思います。
クオカで買ったショコラシート&カメリアでショコラブレッドを焼いてみました。レシピは「MKふぁんくらぶ」に掲載されている通りに作りました。これが家族には1番人気でしたね(^^;
要するに好みの違いがありますので、ほりかおさんも色々試してお宅にピッタリ合ったレシピを見つけて下さいね!
書込番号:4090615
0点



2005/03/19 07:43(1年以上前)
かず・ゆずさん、早速のアドバイスありがとうございます。そうですね、家族の中でも好みも違いますしね。私は天然酵母のパンが好きですが、主人や子供たちはふわふわの甘いパンが好きです。いろいろ試してみます。それが楽しいんですよね!
料理集の食パンもおいしかったとのことですので、今日、早速焼いてみようと思います。
なんだかすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:4091516
0点





ここの掲示板を見て、居てもたってもいられなく購入してしまいました♪
まだ三回ぐらいですが、楽しんでおります。
そこで何点か質問が出来ましたので、教えて下さい。
【1】この間オリゴ糖を入れて焼いたら、全く膨らみませんでした。オリゴ糖とは相性が悪いのでしょうか?砂糖の変わりに入れたのですが・・・。それとも配合が悪かったのでしょうか?
【2】ブルーベリージャムやコンデンスミルク等、家で残ってしまっているジャムを入れて焼きたいのですが、配合はどのようにすれば良いのでしょうか?
又、入れるタイミングは??投入口に入れても、ドロっとしているので落ちないのでしょうか?パカってあくので、幾分かは落ちそうな気がしますが。
【3】早焼きコースは、上手く出来ないと書き込みにありましたが、コツはありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが教えて下さい〜。
早く、お友達におすそ分けが出来るようになりたいです!
0点


2005/03/18 21:08(1年以上前)
こんばんわ。
オリゴ糖に関しては謎ですが、ベーカリー倶楽部にオリゴ糖を使っても焼けますとあるので焼けないはずはないですよね。
ということは配分なんでしょうか?イーストが発酵を進めるために必要な糖分が足りなかったとか??
自動投入口にジャム等の水分の多いものを入れてはダメですよ〜。同じく、溶けやすいものもです。
でもジャムなら最初から材料に入れ込んでも問題ないと思いますよ。
レシピはこちらにありました↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/kurashi-web/blueberry2.html
早焼きは購入して一年半、一度も使ってないので他の方のレスを待ってみてください。
書込番号:4089593
0点





いつもみなさんのご意見参考にさせていただいてます!
HBを購入してせっせとパン作りに励んでいます。
レシピによく「スキムミルク」が登場しますよね?
この機種では附属の大スプーン1=牛乳70mlで水を調節・・となっていますが、いろんなレシピ本で「スキムミルク○g」などと書いている場合はどのように牛乳に置き換えたらいいのでしょうか?
スキムミルクを買えば一番いいのですが^^;
みなさんどのようになさってるか教えてください!
0点


2005/03/15 16:28(1年以上前)
パンを作りながら合間にここのHPに書き込みをしていて素朴なパンさんの後に同様の質問を掲載しちゃいました。オンラインで同じ時間帯に同じ悩みを抱えている人がいうなんて奇遇ですね(^−^)
私も同じ質問ですのでお願いしまーす。
書込番号:4075383
0点


2005/03/15 16:28(1年以上前)
こんにちは。
取説によると、スキムミルクは付属の大スプーン1杯で6gだそうです。
スキムミルク6gが牛乳70ml。
レシピのスキムミルクが、6gの何%増しになるか。その比率で、牛乳の量を計算しています。
ちなみに、スキムミルク10gは牛乳約110mlです。
(この量が一番出てきません?)
あ、私もしばらく牛乳だったんですけど、スキムミルクにするとずいぶん安くなることに気付き、スキムミルクを購入しました。牛乳の半額くらいですよ。
書込番号:4075384
0点


2005/03/15 16:36(1年以上前)
えーと、正確に言うと、スキムミルク10g→牛乳116、6mlですちょっと、略しすぎました(笑)。
書込番号:4075408
0点



2005/03/16 18:30(1年以上前)
明子ねえさんありがとうございます!
よく出てくるスキムミルク○g=牛乳・・・に置き換えてメモっておくのもテですね^^;
でもスキムミルクのほうが安くつくなんてびっくりです。
牛乳ならいつもあるのでそれを使ったほうがいいか。。って思ってたんですが一度買ってみますね。(計量も簡単だし^^;)
返信に書くのは間違いかもしれませんが。。
これからの季節、材料の保存に気をつけないとダメですよね?
粉やイースト・・・みなさんどんなふうに保存してるか教えてください!
書込番号:4080327
0点


2005/03/17 17:18(1年以上前)
強力粉は室温で、吸湿しないように、シ―ルして、可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内に使い終わる。
ドライイ―ストは冷凍庫に保存します。
書込番号:4084478
0点



2005/03/18 19:18(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん お返事ありがとうございます!
早速ドライイースト、冷凍しますね。
みなさんのご意見の中でよく「スナップウェア」というのが登場するので一度調べてみようかな。。
やっぱり使い勝手のいいもんなんでしょうか?
書込番号:4089125
0点





このサイトを参考にSD−BT103を購入しました。
彼にホワイトデーに買ってもらったのですが、ここで紹介あったスケーターまでちゃっかり購入(^−^)
ここでMAJUaさんが紹介してくださっていたレシピでお初のHBをつくりました。ふわふわのおいしいパンが焼きあがりパンはもちろんの事料理初心者の私でも簡単に作れなんだか嬉しく思っています。
これからレシピをみて他のパンにも挑戦しようとおもうのですが、ひとつ質問です。牛乳の変わりによくスキムミルクが記載あるのですが水とスキムミルクの代わりに牛乳でもいいのでしょうか。
またスキムミルクを使っているのは何か理由があるのでしょうか。
0点


2005/03/17 18:10(1年以上前)
牛乳は傷みやすいからじゃないでしょうか。
気温の高い時期に、予約を使って時間が経過しすぎると
牛乳や生クリームは傷むおそれがあるからでは…?
書込番号:4084641
0点



2005/03/17 19:33(1年以上前)
そうですね。これから暖かくなってきたら腐っちゃう可能性ありますよね。
納得です♪
ありがとうございまーす。
書込番号:4084919
0点





米粉入りの強力粉、クオカなどで売っていますが、この機種で焼いてみたことのある方いらっしゃいますか?
もちもちパンが好きなので是非試してみたいのですが、この機種でも上手く焼けるのでしょうか?
あと米粉パンは匂いがイマイチと聞いたことがあるのですが、具体的にどんな匂いがするのでしょうか?
試したことのある方、教えてください!宜しくお願いします。
0点


2005/03/14 18:29(1年以上前)
一般的に混ぜ物は、強力粉の30%が限界のようです。
試しに加える時は、10%から20%から始めると良いと思います。
強力粉に比べ、混ぜ物の中に、グルテンの結合力を抑えるものが多いので、@ふくらみ A粘りなどが少なくなります。その代わり、加えた物の特徴が出ますので、相殺されます。
書込番号:4071119
0点



2005/03/17 14:36(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん、詳しいご返答ありがとうございます。
とりあえず、米粉入りのお粉を買ってみて試してみようと思います!
モチモチで美味しいパンが焼けるといいなー。
書込番号:4084046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





