
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。私は村上祥子さんの電子レンジパンしか作ったことがありません。やはりお手軽レシピなので、しっとりした感じに仕上がります。手捏で作る根性もなく、HBが気になっております。
万が一宝の持ち腐れになることを考えると(^_^;)、象印とナショナルの1斤用がコンパクトでいいかな?と思いました。パスタやうどんも作れるとのことで象印が特に気になっています。
ただ店頭で見たら、パンケースがとても小さいのにビックリ。象印の方がさらに小さいようでした。1斤というのは、スーパーなので売っている一袋の食パンの大きさですよね?パンケースからするとすごく小さいような気がしたのですが・・・・?
我が家は2人家族ですが、将来子供ができた場合に、1斤では小さいのかしら?などと迷っています。
1斤用を使われている方は家族何名で食べられているのでしょうか?(もちろん人により食べる量はいろいろだと思いますが(^_^;))
マニュアルを見てみたら、バターロールなど12個〜14個程度作れるようですので、それほど少なくもないのかな?と思いつつやはりパンケースが小さいのが気にかかっています。どの程度の大きさのパンが焼けるのでしょうか?メーカーによって1斤の大きさは違うのでしょうか?
生地作りだけの場合は食パンを焼く場合よりも、多くの生地を作れるということなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2005/02/12 18:24(1年以上前)
私はナショナルのSD−BT103を愛用してます。
一斤用で、家族3人で二日分くらいあります。
それで少ないと感じるかどうかは個人差があると思いますが、
やはり焼きたてが美味しいので、
毎日でも焼きたいくらいです。
だから、一斤用で十分だと感じました!
生地から、バターロールも作りますが、
ちょうどいい量だと思いますよ。
友人は1.5斤用を購入してる人が多いですが、
5〜6人家族でないなら、1斤用で十分ではないでしょうか?
書込番号:3921213
0点


2005/02/12 18:58(1年以上前)
こんにちは。私はナショナルを使っています。
パンの形ですが、パンケースが縦長なので、縦長の背の高いパンが焼けます。縦においてカットすると、断面が明らかに長方形になります。
私の場合は縦置きで少し冷ましてから、横にねかしてカットしています。こうすると、断面が市販のものと似たような形になります。(大きさはひとまわりくらい小さいです)
もちろん、縦に置いてカットしても、全然問題ないです。切り方は、お好みで・・・。
1斤の量は、うちは夫婦と子供1人(幼児)ですが、ちょうどいいです。朝食で食べると少し残るので、余った分をおやつの時に食べるか冷凍しています。ほぼ毎朝、焼きたてのパンが食べられるので、嬉しい大きさです。当面は1斤タイプで充分なのではないかと思います。
食パンの粉の量は250グラムですが、生地作りの時は280グラム使います。
書込番号:3921396
0点


2005/02/13 06:40(1年以上前)
うちもBT103を愛用して、主に週末の朝食に使っています。夫婦+幼児2人ですがいつも1回で食べきります。子供たちが大きくなったら足りなくなると思いますが、その時は実家に譲って大きいのに買い換えるなり、ごはんと併用するなりすればいいかなーと思ってます。小さい方が美味しい焼きたてを食べる頻度が高くなるし、場所もとらなくていいですよ。ご参考まで。
書込番号:3924264
0点





初心者の質問です。
HBを購入して3週間たちました。皆さんの書き込みを読んで“ミックスコール”を活用してる方が沢山居るのですが“ミックスコール”とは何ですか?説明書を隅々まで読んでも、“自動投入”以外にそれらしい事は何も書いてないし「???」です(>_<。)
どなたか教えて下さい!
0点


2005/02/11 19:03(1年以上前)
こんばんわ。
残念ながらBT103にはミックスコールがついてないんです。
自動投入がついてるからみたいですね。
ですので、自動投入器で入れるよりたくさん入れたいときや、自動投入器にセットできないものを入れるとき、自動投入器に何も入れず取り合えず「自動投入あり」をセットしてスタート。ガチャンというフタが開く音がしたら、具材を入れるという方法を取っていたりします。(起きてて、フタの開く音が聞こえる範囲でしか通用しませんが…)
あとは皆さん、経験で何分ぐらいに落ちると測って、キッチンタイマーなどセットしてるんじゃないかなと思います。
自動投入のフタの開く時間は、季節の温度により時間も多分ですがキッチリしてないんじゃないか?と思いますが(憶測です)、その時間が30〜1時間もズレがあるとは思えないので、タイマーを使うのは有効かも知れませんね。
私は真面目に測ったことがないんでいつ落ちるかは知らないですが…(^^;)
書込番号:3915911
0点



2005/02/13 00:05(1年以上前)
苺パン大好き♪さんぇ。ありがとうございます!あの“ガチャン!”がミックスコールの代わりに使えるのですね!(*^_^*)
私は昼間に焼くので、いつもあの音を聞きながら(あっ!今レーズンが落ちた♪)と経過を楽しんでいました。これからは私の好きな“ガチャン!”で、アノ四角い穴から色んな物を落としながら、もっとパン作りを楽しもうと思います(^_^)v
ありがとうございました。
書込番号:3923242
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


ただいまHB購入で悩んでおります(夢にみるくらい・・・)
ナショナルのSD-BT103か、MKのHBH917で!!
初めはナショナルと決めていたんですが、生地作りでこねる力が弱いと聞きました。
ナショナルとMKを比べて食べたことが無いのでわかりませんが焼き上がりはどうなんでしょう?
どなたか食べ比べた方、「私はこちらを推薦します!!」と言う方、教えて頂きたいんですが・・・お願いします。
0点


2005/02/09 20:40(1年以上前)
こちらのホームページの「ベーカリーカタログ」というのが参考になるかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/marimari/bakery/index.htm
書込番号:3907272
0点



2005/02/10 15:36(1年以上前)
せるしあさん有り難うございます。私もmariさんのHPで書き込みを読んでいました。
皆さんの熱い書き込みを読むとますますHBが欲しくなってしまって・・・(笑)
知り合いにもナショナル、象印のHBは持っていてもMKを持っている方がいなくて出来上がりがどんな物なのか不安です。食パンばかりでは無く、生地作りコースから色々なパンに挑戦してみたいです。
書込番号:3910432
0点


2005/02/10 22:24(1年以上前)
私は象印のBB−HS10を使っていましたが
つい最近MKの917を購入しました。
知り合いの方がナショナルを使っていて、
デザインもお洒落だし、パンもふわふわで美味しかったので
「2台目はナショナル!」と思っていました。
いざ購入!となり、私も色々HPを参考にさせて頂きながら検討した結果
MKに決めました!!
決め手は「冷めても美味しい」です。
焼きたては勿論、冷めても本当に美味しいと思いました!
音は確かに静かとはいえないし、デザインも決してお洒落とはいえませんが
私はMK大満足!しています。
書込番号:3911972
0点



2005/02/11 09:39(1年以上前)
キララコさん有り難うございます。決め手の「冷めてもおいしい」というのはすごく惹かれますね。
今週末はMK917を求めて電気店巡りします!!
書込番号:3913891
0点





ここの書き込みを参考にして念願のHBを購入しました。
毎日、食パンと菓子パンを作っています。
けどこれはどうなんだろうと、小さな疑問がたくさん出てきました。
さつまいものパンを焼きたいのですが、サツマイモを入れる
タイミングがミックスコールがなってからとありますが、
BT103は自動投入ですよね?
この場合はどうしたらいいのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点


2005/02/04 00:03(1年以上前)
私もさつまいもパンを作ろうと思って、時計を片手に観察してみました。ドライイーストの普通の食パンで、スタートから約1時間後のねかし中、1時間10分経った頃、ねりが始まりました。そしてその後、自動投入が開く音。そこでフタを開けて上からさつまいもブロックを入れたのですが、こねる速さが速くて、いもブロックが飛び出しそうな勢いでしたので、あわててフタを閉めて、ピンクの上フタを開けて、投入窓から入れました。ちょっといもが多過ぎたのか、背が高く柔らかすぎるができてしまいました。次はいもの量と水加減を変えてみようかと思います。ということで、気温などの条件で多少変わることがあるかもしれませんが、1時間10分〜15分後くらいに自分で入れるということになります。
書込番号:3879014
0点


2005/02/06 19:38(1年以上前)
私もサツマイモを入れてみたいのですが、分からない事があるので教えてもらえませんか?
サツマイモは柔らかくしてから入れるのですか?どのくらいの大きさで?何グラムくらい入れられるのかな?
試してみた感想を教えて下さい(*^_^*)
書込番号:3892651
0点


2005/02/08 08:28(1年以上前)
こんにちわ。先日サツマイモパンに挑戦しましたよ。超うまかった!主人もとっても気に入ってました。
私の作り方は、サツマイモ中くらいの大きさのものの一本弱を8ミリから1センチに切り、少しさらしたのち、生のままレーズンナッツ容器にいれます。このときピンクの蓋は浮き上がっていても大丈夫!たくさんお芋を入れちゃいます。投入されたあとはちゃんと蓋されてますよ。
出来上がりのパンにも何の影響もなかったように思います。
試してみてくださいね。
書込番号:3900230
0点


2005/02/10 16:26(1年以上前)
生イモで良いのですか!しかも乗っけとけば蓋が浮いててもOKとは!これは是非とも試してみなくては!おねぼうさん、いい情報ありがとうございます♪
書込番号:3910577
0点



2005/02/10 21:15(1年以上前)
色々と参考になりました。
さつまいもパンがミックスコールで焼けるなんて、
考えてもみませんでした。
早速、焼いてみたいと思います。
書込番号:3911613
0点





質問です。
自動投入できないモノ(洋酒漬けのフルーツやベトつくドライフルーツなど)を入れて焼きたい場合どうしたらよいのでしょうか?
先日、ベトベトしていて自動投入できそうもないドライフルーツだったので、始めから入れて焼いてみたら粉々に粉砕されて焼けてしまいました。。途中で投入するタイミングなどご存知の方、教えてください!
0点



2005/02/08 17:08(1年以上前)
続きで。
どうにかして自動投入させるワザはあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:3901697
0点


2005/02/09 16:15(1年以上前)
同じ機種を使ってます。自動投入されるのは、普通の食パンコースで1時間10分後だったと思います。レーズンナッツ自動投入で設定してスタートして、カチャッと音がしたときにフタを開けて入れると、そのときだけ羽がゆっくり回るからちょうどいいですよ。
がんばってくださ〜い♪
書込番号:3906362
0点



2005/02/10 16:52(1年以上前)
活躍中。さん、返信ありがとうございます。
さっそく時間を計って作ってみます。
自動投入コースと手動投入コースで選べれば便利なのになー、手動コースの時はブザーでお知らせしてくれるとか。。
書込番号:3910659
0点





はじめまして! 購入検討中なのですが、、、天然酵母パンを焼く場合、りんごなどから自家培養した天然酵母を使って焼くことはできるんでしょうか、、? たしか市販品は粉状だったように思うのですが、同じように扱えるのでしょうか? また、豆乳メーカーで作った豆乳やおからを入れたいのですが、どなたか試された方がいらっしゃいましたら配分等教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
0点


2005/02/09 21:20(1年以上前)
>りんごなどから自家培養した天然酵母
発酵力が弱いと思いますので、HBそのままの設定では
難しいと思います・・・。
書込番号:3907423
0点


2005/02/10 00:07(1年以上前)
ありがとうございました! やっぱり、天然酵母は購入したほうが うまくいきそうですね、、。 掲示板を見ていると、みなさん工夫して楽しくパン作りなさっててすごいなあと思います。私も、早く購入して楽しみたいと思います。
書込番号:3908482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





