
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月26日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月23日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月15日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を購入検討しております。
他社製品も検討しましたが、掲示板で購入後1週間でうるさくなったとか羽根がもげた等、初期不良・故障の報告が目につきます。
この機種を購入された方で初期不良や故障に遭遇された事はいらっしゃいませんか?
もし差し支えなければ、具体的な症状とメーカーの対応等もご掲示下さい。
宜しくお願いします。
0点



いろいろと迷ったあげく SD-BT103を購入しようと決心しましたが
発売から一年ほどたつので もしかして 新機種がでるのでは?と思い
買いとどまっています。新機種がでるような うわさはありませんか?
0点





こちらの掲示板も参考にさせていただいて、BT103を購入しました。
まだ3日めですが、フル回転で、パン5斤、ケーキ一つを作ってしまいました。
予想していたより、ずっと簡単でずっと美味しくでき、家族にも大好評です。
唯一つ誤算だったのは、大食漢の我が家では1斤をあっという間食べてしまうこと。
初めて焼き上がったパンは、10分もたたないうちに跡形もなく無くなってしまいました。
一つ質問があるのですが、この機種はレーズン・ナッツ容器が少し小さいように思います。
もっと沢山材料を入れたいのですが、なにか良い方法はありますか。
自動投入を使わずに材料を入れることはできるのでしょうか。
0点


2004/10/16 10:23(1年以上前)
HBにつきっきりになりますが。
2回目のコネの最後で、自動投入の底がパカ!と落ちる音が聞こえた時に。ピンクの蓋をあけて、底が抜けた自動投入の入口からドサドサと大量に投入したことがあります。
入れたのは、リンゴの甘煮でした。
ベトベト系は、自動投入のケースにいれてもおっこちないので。
かなり、ずっしりしたパンになりましたが、美味しかったです。
夕ご飯を作りながら、自動投入のタイミングを合わせてやると楽かも。
自動投入は、便利だけど、やっぱり、ミックスコールだけは、欲しかったなぁとつくづく思います。
書込番号:3390285
0点



2004/10/16 11:42(1年以上前)
くう。さん、どうもありがとうございます。
やっぱり、その手しかないんですね。
自動投入の蓋がパカッと落ちるのは、スタートボタンを押してからどれ位経ったときなんでしょうか。
パンの本にも、その目安の時間が書いてあればいいなあと思うのですが、どこにも書いてありませんよね。
それから、りんごの甘煮を入れたとのこと、とってもおいしそうです。
この場合、りんごは生地に溶け込まれてしまうのでしょうか。
ベーコンパンを作ってみたら、ベーコンが粉々になってあまり歯ごたえがありませんでした。(それでも風味があって充分おいしかったのですが)
チーズやりんごがゴロっと入っているのが好みなのですが、そういうものはできますか。
なにしろ使用4日目の超初心者なのでわからない事ばかり、いろいろ質問ばかりして申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:3390485
0点


2004/10/16 21:33(1年以上前)
たぶん、その手しかないかと。
パンが焼きあがるまで4時間。
大雑把ですが、逆算で。
焼(45分)→発酵(1時間)→ねり2+ねかし+ねり1(2時間強)
ねり1の最後にイースト菌投入。
ねり2の最後近くにクルミ・ナッツ投入。
ねかし+ねり1は、おおよそ1時間と考えて。
スタートから1時間後ぐらいからチェックをいれるようにしましたけど。
その時の気温や湿度によって変動も考慮してみて下さい。
りんごの甘煮パン。おいしかったですよ。
最初、細かくしていれたら、無残にも木っ端微塵に。
なので、結構大きめに切ったらいい感じになりました。
大きめに切ると、側面に張り付いてしまうのですが、焼きあがる時に、パンの表面についてちょうどいい感じになりました。
私も、チーズは、溶けちゃいました。
溶けないチーズをつかえば、形が残るのかも。
私もまだ、使って数ヶ月なんで、なんともいえないんですけど。
ちなみに、今日は、チョコチップクルミパンを作りました。
焼いても溶けないというチョコチップで作ったんですけど、若干とけてマーブル模様もどきになりました。これも結構イケました。
パン ヤキコさんも頑張って下さいね。
書込番号:3392164
0点



2004/10/16 23:05(1年以上前)
くう。さん、またまたありがとうございました。
やはり大体の時間を見計らっていれるしかないのですね。
でも、何度かやればコツがつかめるかもしれません。今度やってみます。
材料は大きめにして入れればいいようですね。
お店で売っているりんごパンも大好きなので作ってみたいと思います。
チョコチップパンもおいしそう。
くう。さんはいろいろと工夫していらっしゃるんですね。わたしももう少し機械に慣れたら、トライしてみたいと思います。
書込番号:3392544
0点





HB買ったばかりです!レーズンパンが好きで、レーズンクルミパンなどの食パンを焼いています。でも、そろそろ飽きが来てます・・・。取り扱い説明書の中に書いてあった以外の、おいしいトッピングを知ってる方、教えてください!!
0点


2004/10/02 14:19(1年以上前)
ベーカリー倶楽部のBメルレシピがおすすめです。
フランスパンやケーキのレシピもあります。私も作りましたが美味しく出来ました。
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/index.html
書込番号:3340394
0点



2004/10/15 22:47(1年以上前)
お礼の返事が遅くなってごめんなさい。早速見てみました!
色んなパンのレシピが載っていて、またパン作りの意欲が沸いて来ました!!
あんこのパンなんか、気になります!!
早速、色々作ってみますね!!
ありがとうございました!
書込番号:3388912
0点




2004/10/12 14:42(1年以上前)
焼けますよ〜。大丈夫です。天然酵母コースとふつうの食パン(イーストを使った)で作れます。
書込番号:3377506
0点



2004/10/12 19:43(1年以上前)
ありがとうございます!!安心しましたー!!
書込番号:3378268
0点





先月、友人にT社のHBを借りてあまりの便利さと美味しさに驚いて、今月の誕生日に主人に買ってもらおうと思っています。そこでT社のを使ってみて気づいたことが二点ほど。。。(借りたものは現行モデルではありません)。@<普通焼き>にするとカナリ周りが硬くなりました。自ずと<ソフト食パン>ばかり作っていました。友人たちには「HBはどこの物もそんなもんだ」と言われました。A焼き上がり時にすぐに取り出しにも関わらず羽の部分にパンがこびりついてしまって取り出したものにはポッカリと穴が開きます。他社、他機種でもそうなのでしょうか?以上二点です。買うとしたらナショナルのSD−BT103と決めているのでお使いの方々のご意見をお聞かせください。長々と失礼しました。
0点


2004/10/11 10:27(1年以上前)
パンの周りですが、どの程度を硬いというのでしょうか?我が家では、このパンの周りの硬い部分が大人気なので、ほとんど普通焼きでパンを焼きます。硬いというより、ぱりぱりとした感じです。羽根の部分の穴は、SD−BT103でも、空きます。羽根にパンがこびりつくという感じはないですが、羽根のあった部分に穴が空いてしまうのは、仕方ないです。
書込番号:3372751
0点


2004/10/11 17:37(1年以上前)
アッキーママさん、こんにちは。
こびりついて穴が空くんじゃなくて、そこに羽があるので当然パンを取り出したときに羽のあった部分に穴が空きます。
時々、羽の下に生地が潜り込んでるときは、取り出すときにひっぺがされて普段より大きめの穴が空いてしまいますが、家族で食べるのであまり気にしていません。(この現象は各社共通だと思います)
以前のモデルには最後に羽が倒れるというのもあったそうですが、最近のはどこも羽がそのままの状態で焼き上げまで行ってしまいます。
これを防ぐには面倒ですが、最後の練りが終わったらすぐに生地を取り出し、羽を抜いて生地を戻すことでしょうか。
硬さについては、BT103の標準で硬いなと思われるときは淡いで焼くと柔らかくなると思いますが、コアラララさんの仰るように「硬い」じゃなくパリパリしてるという感じです。
焼いたものにしばらくラップを被せて置いておくと皮の部分が柔らかくなりますよ。私はこのパリパリ感が好きなので、焼き立てを食べてしまいますが…。
書込番号:3374207
0点



2004/10/11 23:23(1年以上前)
コトを進めるのが早い主人に話をしたら何と今日買ってもらってしまいました(笑)。というわけで★コアラララさん、早速お返事してくださってありがとうございます。T社のものはバリバリというよりどちらかというとバゲットに近かったのです。これから明朝のパンの準備にとりかかろうと思いますのでしょっぱなは普通の食パンにしてみようと思います。<穴>は致し方ないのですねぇ。★苺パン大好き♪さん早速のお返事ありがとうございます。差し上げる時などには練りの後に羽を取り除いてみようと思います。回りが硬い現象は会社も違うし、4年ほど前のモデルなのでそのあたりの違いなのでしょうか。気温や湿度によってもかなり出来上がりに変化があるようなので>パン作り。取りあえず<ドノーマルモード?!>でチャレンジしてみます♪
書込番号:3375658
0点



2004/10/12 15:05(1年以上前)
今朝、焼きたて出来たてを食べました。やっぱり美味しかったですぅ。件の<回り&穴>はまったく気にするほどではなく、やはり家電は日々進歩しているのだなぁと実感しました。こなれてきたら、粉などの材料にももう少しこだわってみようかと思います。
書込番号:3377556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





