このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2013年8月19日 08:46 | |
| 8 | 3 | 2013年8月13日 18:26 | |
| 4 | 6 | 2013年7月22日 05:16 | |
| 6 | 3 | 2013年7月18日 14:27 | |
| 6 | 4 | 2013年7月4日 09:14 | |
| 2 | 5 | 2013年6月30日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
ヴィンセントベガさん こんにちは。
おそらく今ぐらいが買いどころの値段だと思いますよ。
前機種の104もこの位の値段が底値でしたから。
これで高いと思われるのであれば、下がるかどうかわからない期間をずっと待つよりも、
安いグレードのを今買われた方が無難だと思います。
書込番号:16452367
3点
ぽーーんさんのコメントを見て、昨日14,500円で買いました!
今朝見たら、値上がりしていました。
商品は明日届くそうです。
ありがとうございました( ・∇・)
書込番号:16466813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記の方は、もしかしたら自分のコメントを見て、こうおっしゃってるのかな、とおもい、補足させてもらいますね。
ドンキは、BH105(この機種の下)は8月中、3年保証で9980円で店頭販売されてました。(東京都江戸川区の店舗)
しかし、残念ながら、同店で、こちらの機種は2万超えでした。
(なので、自分は、BH105を購入)
この機種、人気もありますし、推移表を見る限り、在庫薄&安いものから売れていくので、この先価格は上昇傾向。
安値で欲しいのであれば、現段階までくると、実店舗を歩き回って探すのが良いかと思いますが、それでも14000円台で見つけるのは、至難の技かも。
実際自分は見つけられませんでした。残念。
書込番号:16485244
1点
ぴ☆さん おはようございます。
良い所で買えた様で、何よりです。
書込番号:16485287
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
こんにちは。どなたか良い知恵を頂ければ、光栄で御座います。
最近、ドライイースト、ショートニングの量を少し増やしてパンを焼いていたのですが、二回ほど失敗し、中蓋内側メタル部分に焼けた生地がべったりくっついてしまいました。
何日か置いてしまったため、しっかりとこびりつき、レンジで温めた布巾をかけ、割りばしなどで削り取ってもまだ焦げ付いた生地が残ったままです。
サポートに電話し、掃除方法を聞きましたが、ただ拭くか修理、点検に出すのみと画期的な方法を聞けませんでした。
この蓋が取れれば何とかなるかもしれませんが、取れないので困っております。
何か、このこびり付いた生地を綺麗にする画期的な方法等をご存知でしたら是非教えて頂きたく存じます。
宜しくお願いします!!
3点
如月BPMさん こんにちは。
お役に立てるか判りませんが><
別に、内蓋がこびりついて開かないという訳ではないですよね?
そうであれば、長時間水分で濡らす(浸す)事によって、ふやかしてから取るのはどうでしょうか?
取る道具は、竹串や、プラスチックのヘラ(定規で代用とかも…)みたいな物が、傷を付けにくいと思います。
ただ、内蓋って、普段は取り外して手入れ出来ないのですね。
ちょっとやっかいな感じかも知れない感じですね。
書込番号:16432519
![]()
1点
90度から少し手前に倒した状態で、手前斜め上方向に引っ張れば、上蓋全体が取れます。ただし無理な力を加えれば、根元のプラスチック部分が壊れる危険があるので、注意してください。左側の根元部分から力を加える感覚です。
内側のステンレス部分も、ねじを全部、外せば取れそうな感じですが、組み立てる自信がなければ、止めた方が無難ですね。
書込番号:16464953
3点
ご丁寧に有難うございます☆
結局、温かくした濡れ布巾を数十分押し当て、硬めの歯ブラシで擦ったら取れました。
以降分量に気を付けて使っていきたいですね。
書込番号:16465857
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
こんにちは。どなたか教えてください。
HBをこれから購入しようと思っているのですが
こちらを買った場合パン作成にあたりまず何を用意すればよろしいでしょうか。
作ったことがない初心者なのでイマイチわかりません。。
また初心者でも作れる簡単な+αのレシピがあれば教えてくださいm( )m
2点
まと。さん こんにちは。
基本の「き」からですと、まずは、取説を読まれた方が良いかと思います。
取説には、使い方だけでなく、基本的なレシピも書いてあります。
それで、もっと他のレシピを検索したいのであれば、
クックパッド辺りなら読みきれないほどの創作レシピがあると思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_sdbms105_t_201209051439_0.pdf
とりあえず気をつけなければならない事としては、イーストは密閉して冷蔵庫に閉まって下さい。
書込番号:16382125
0点
ちなみに、先程のリンクは、本機の取扱説明書のPDFです。
書込番号:16382126
0点
>パン作成にあたりまず何を用意すればよろしいでしょうか。
どんな機種を購入されようと超便利(必要)なものは以下の3つです。
1 水温計
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00029MN04/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
2 0.1g単位のデジタル表示キッチンスケール(1g単位より絶対に0.1g単位のもの)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%91%E3%83%B3%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA0-1g%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%AE%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A8%88%E9%87%8F3kg%E3%80%91-TANITA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB-KD-320-WH/dp/B002P67LH2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374215743&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%BF+kd-320-wh
3 パンきりナイフ(包丁)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%9D%E5%8D%B0-AC-0054-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3-%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%83%91%E3%83%B3%E5%88%87%E3%82%8A-230mm/dp/B000RVI9QE/ref=sr_1_2?s=kitchen-appliances&ie=UTF8&qid=1374215583&sr=1-2&keywords=%E8%B2%9D%E5%8D%B0
出来上がりのホカホカパンは普通の包丁やナイフではうまく切れません。
メーカーは必ず冷めてから切れと書いていますが、出来上がりを食べてこそのホームベーカリーです。
ふっくらした美味い食パンを上手く作るコツは、
1に水の温度・・ドライイーストが最大効果を発揮する適温は20℃。この温度になるよう調理時の室温を考えながら水温で調整します
2に強力粉の種類
3にドライ・イーストの選択
2と3は、好みの問題ですので市販されているものをいろいろ試してください
ただ言えるのは、必ずしもメーカーが推薦してレシビに書いているものが、美味く、かつ上手く出来上がるとは限りませんからネ・・・これだけは経験を積んでください。
書込番号:16382443
![]()
1点
まと。さんへ
*私も昨夜本機『SD-BM105S-SW』をポチリンコしました(^^)v
*明日の昼に到着予定です!!
*ホームベーカリーを購入するのは初めてです(^^;
*とりあえずは、パンが焼ければ良いと思い、Amazomにてパナソニック純正の『パンミックス』を購入しました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-MIX62A
*いきなり、【お気に入りの強力粉とかドライイースト】とか言われても全然分かりませんからね・・・
*先ずは【入門編】から初め、その後時間を掛けて『我が家独自の材料を探していく』つもりです。
*妹夫妻が既に色々なレシピを試しているので、教えて貰いながら模索していきます。
*妻も材料選びには拘りが有るようなので、最終的には妻の気に入る材料で落ち着きそうですが(^^;
*パンナイフは、良く切れる物が良いとの事らしいので、yamaya60さんのお勧めは【大変参考】になりますm(__)m
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16382978
1点
ぼーーんさん
返答ありがとうござます。
購入したら取説はしっかり読むつもりです。
確かにクックパッドなんかでたくさんありますね〜初心者にできるかが不安ですが…。
yamaya60さん
返答ありがとうございます。
水温計は全く考えてなかったです。美味しいパンのためにはこちらも必要ですね!
家電@DAISUKI.Ver2さん
返答ありがとうございます。
確かにお気に入りの…なんていわれても初心者にはわからないんですよね。
必要な材料なんかはAmazonで用意するのもいいですね〜。
優柔不断な私は価格な割に?評判の割と良いsirocaと迷っております。。
せっかくなので失敗したくないし長く使いたい、でも安いのがいいな…なんて考えて
中々決めかねてます。
書込番号:16388820
0点
おはようございます。
現状ではイーストの自動投入は必要ないと思っている我が家はシロカですが、
もし、今、再び購入を悩むとしたら、MKと悩みますね。
HBは、材料の温度管理と分量に気を配れば、超簡単に食パンが出来るので、本当に目からウロコの商品です。
今、私的お勧めがあるとしたら、
1・ドライイーストはスーパーカメリアではなく、金サフか赤サフを使う事。
カメリアでは、我が家ではくさ〜く感じてしまいます。
2・慣れれば温度計程度の管理は必要ないと思いますが、ざっくりと言えば、液体材料は
今のように暑い時は、冷蔵庫に入ったままの冷たい温度で、
寒い冬は35〜40度に電子レンジで温めて作ると、よく膨らみます。
3・パン切り包丁は確かに買っておいた方が良いですね。yamaya60さんお勧めの貝印のなんか、安い割には良く切れますよ。
4・キッチンスケールも、なるほど絶対に要りますね。我が家ではグラム単位で不自由は無いですが、
yamaya60さんお勧めのお勧めのものは3キロまで計れるのは地味にうれしいですね。
書込番号:16391189
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
この商品と、シロカの315(ヨーグルトが作れる)とで悩みます。初めてのホームベーカリーです。どちらにも時短メニューがあるようですが、詳しい時間他、それぞれの品の長所短所わかりましたら教えてください。
3点
ぽかぽかぽんさん こんばんは。
PY-E731Wの早焼きは2時間30分〜50分程度
SHB-315の早焼きは2時間53分程度だそうです。
ただ、個人的には味を優先するなら早焼きは勧めません。
ツインバードの方は、ドッシリした食感のパンになりやすいようです。
あと、停電やブレーカー落ちがあっても、2分以内に復帰すれば、再開してくれるそうです。
反対にシロカは軽い感じの食感に仕上がります。
私は、歯ごたえがもうちょっと欲しい時は単独で数分間コネを追加します。
書込番号:15854238
![]()
1点
ヨーグルトは牛乳パックで作れる簡単構造のヨーグルトメーカーが便利です。冷えすぎた牛乳パックだと時間がかかりますが確実に作れます。週に二度は作らないとすぐ食べてしまいます。
書込番号:15934570
![]()
1点
初めまして
長い間ホームベーカリーを悩んでいます。
1万5千円までで、お餅を作れる機種を探しています。
MKの1斤サイズにしようとおもったのですが、
お餅ができないと知り、本当に残念ですが、諦めました。
今はパナソニックが1万以下のお求めやすい価格の商品で悩んでいます。
長続きするか不安なため安いものでチャレンジという気持ちと
値段が少しかかっても大切に使うか。
場所も狭いため、コンパクトで考えているのですが、
ツインバード・シロカは2斤ですよね?
市販のパンにまかせようかと思っているのですが、
離乳食をあまり食べない子供にご飯パンや
野菜パンを作ってあげたいとも思っています。
長文になりましたが、
どうか少しでもアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
3点
あっこっこ1010さん おはようございます。
私はパナとシロカしか経験はありませんが、その感覚で言うとシロカで十分だと思いました。
私が持っているものも2斤タイプですが、1斤の量で作ると切り口が縦方向で長方形になるぐらいの事です。
私の場合、なぜか(まあ、膨らむ工夫はしてますがw)よく膨らんで1斤量でも1.5斤ぐらいになってしまうので、
縦に長い2斤タイプで良かったと思っています。
イーストの自動投入は迷いましたが、具剤の入れる順番やタイミングで何とでもなりそうなので、
今は我が家にとって、別に必要な機能ではありません。
ですから、とりあえず、これで試されてはどうでしょうか?
http://www.aucsale.co.jp/products/brand/siroca/shb-212.html
寝る前にセット→夜中に完成→朝食べる
…見たいなのが我が家ではスマートな流れです。
仮に、夜にセットして朝に焼きあがる(セットから時間がかかる)様な使い方だと、
イーストの自動投入があった方が使い易いかもしれません。
ただし、今の私の状況で次にパン用を買うとしたら、やっぱりMKは試してみたいですね。
(餅つき機はあるので^^;)
書込番号:16327235
![]()
1点
補足させて下さい
>(餅つき機はあるので^^;)
MKに餅つき機能があるという意味ではなく、餅つき機は家に既にあるのでという意味です。
どーでも良い補足かも知れませんが、ごめんなさい。
書込番号:16327247
0点
あっこっこ1010さん はじめまして!!。 おはようございます!!。。
価格.com - ツインバード PY-E731W [ホワイト] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000345848/
ホームベーカリー PY-E731W ツインバード工業株式会社
http://www.twinbird.jp/product/pye731/
0.5斤、0.8斤、1斤を選んで焼けますし、自動具入れ機能、独立モードも付いています。
もちろん、コンパクトですし、お餅も作る事が出来ます。安価ですし。
あっこっこ1010さんが、良い製品との出会いが有る事を、祈っています!!。
書込番号:16327254
1点
おっと!!「コンパクト」と言うご希望を失念しておりました。
…であれば、確かにbbmarubbさんが仰るPY-E731Wの方が小さくて良いと思います。
それと、これはどうなのか良く判りませんが廣瀬無線電機Hi-Rose HR-B120も小さそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000441649/
経験上、一つ留意して欲しい事があるとしたら、1斤タイプで1斤量全量の小麦粉を
ゴールデンヨットやクオリテの様なたんぱく質が多めの小麦粉を使って作ると、
膨らみすぎて上蓋についてしまう可能性があります。
その点は注意なさって下さい。
書込番号:16327353
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
こんにちは。SHB-315購入しました。パン・ピザともにとてもおいしくできました。パスタに挑戦しましたが、生地がやわらかくなりすぎで、うまくできませんでした。(ふにゃふにゃになってしまいました)分量は説明書どおり間違えていないと思いますが、何かコツがあるのでしょうか。
2点
スレ主様
便乗で申し訳ありません。
私もこちらのHB購入して楽しんでおります。
こちらのHB購入動機として
もち、うどん等が作れて尚且つメーカーの人気と新製品ということに魅かれて購入しました。
まだ、もち・ケーキ・食パン(早焼き、通常供)・生地のコースしか使っていませんが
近いうちにうどんもしくはパスタを作りたく思っております。
取説見ると強力粉+薄力粉でも大丈夫そうですが
Alexkunさんはどちら(薄力粉orデュラムセモリナ)で作りましたか?
また、こね時間はどのくらいにしたのでしょうか?
アドバイスをいただける方いらっしゃったら、
こね時間の長短で何が変わるのか
薄力粉かデュラムセモリナの使用でどう変わるのかも合わせて教えてください。
Alexkunさんのスレなのに申し訳ありません。
書込番号:14010034
0点
こんばんは、続報ですが、うどんを作ってみました。説明書の分量どおり、こね時間は25分にしました。讃岐うどんのように腰はありませんが、納得の行くレベルにできたと思います。
パスタは、分量は説明書のとおり、強力粉+薄力粉でこね時間は20分でした。また、分量とこね時間を調整してチャレンジしたいと思ってます。
書込番号:14014518
0点
スレ主様
時間がたってからの報告ですいません
私もパスタ作ってみました。
標準のレシピの出来上がりを試したかったので
取説の通りの分量(強力粉+薄力粉の方で)、初期設定の時間設定の20分
ただし、冷蔵庫での休ませる時間は1時間30分くらいになってしまいました。
生地を4等分した最初の1個は打ち粉が少な過ぎてほぐせず団子(水団)の様になったが、
2個目、3個目4個目と徐々に上手く細めになってきました。
乾燥パスタとは違い生パスタはモチモチしてとっても美味しかったです。
追伸:日本ニーダーの洗える製麺機が凄く魅力的に思いました。
書込番号:14108994
0点
報告ありがとうございます。懲りずに再度挑戦しました。今度はパスタメーカー(ピアッティー C-119)の説明書の分量でやってみました。(強力粉500、オリーブ油代、卵3、塩少々)こね時間等は同じ。少し固めですが、うまくできました。違いは材料の分量にあることは間違いありませんが、こね時間や打ち粉等との関係は不明です。しかしながら、この製品とパスタメーカーがあれば、相当楽しめそうです。ピアッティー C-119もオススメです。
書込番号:14139389
0点
取説分量で作ると作れない事は無いのですが大量に打ち粉しても、パスタの麺同士相当くっつきますね。
冷蔵庫で保存しても柔らか過ぎて団子になります。
要は、あまりにも柔らかすぎる。
水や材料の分量は適宜自分で調整した方がよいです。
書込番号:16310350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







