ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150

初めてHBの購入を検討しています。
作りたいのは天然酵母を使ったパンで、卵、乳製品、砂糖はなるべく使わずに、
シンプルで食べ飽きないパンです。
きっといろいろ調整が必要だろうと思うので、
独立設定が可能な部分が多いと言われているMKをと思いましたが、
私と同じような主旨でこの機種を使われている方いらっしゃいますか?
また、レシピ本の「ホームベーカリーだから美味しい! 卵・乳製品・
砂糖ゼロのしあわせ焼きたてパン (濱田 美里)」など参考になるのでしょうか?
それとも初心者は、パナなどのほうが無難なのでしょうか。
それから、これは視点が変わるのですが、
MKではうどんやおもちはできないのでしょうか? 
どうせならこれができるとありがたいと思い、
あまり高価でなく、以上を満足できるようなおススメ機種がありましたら、
どなたか教えてください。
すいません、欲張りな注文です。

書込番号:15884973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/13 08:04(1年以上前)

ちりとてそうそうさん おはようございます。

ホームベーカリーって、基本的には羽が付いた釜と電熱器があって、あとはプログラムの違いがほとんどですから、
メニューで出来るできないって言うのは、プログラムがそれに対応しているかどうかなのです。

Mkは仰るとおり独立工程はありますので、自動で足りないところを手動モードで補ってやる事が出切るので、
チャレンジ精神があれば、どうにでもなりそうです。

お持ちに関しては、MKは餅つき機のメーカーだからか、餅つき機能は頑なにつけませんね(汗)



また、いつでも失敗の少ない食パンが食べたいのが第一希望であれば、パナが無難とも思います。
(イーストの自動投入がパナのふくらみの理由ですが、、擬似的な事は他のHBでも数分捏ねた後で投入する事で再現出来ます)
パナで餅もしたければ、BMですが、前の機種のBM104でも13000円位して、結構お高めですね。


書込番号:15885716

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/14 22:14(1年以上前)

私は天然酵母のパンも焼くので独立設定できるこのMKのHBを使用しています。
残念ながらHBK-150にうどん・餅を作るメニューはありません。

天然酵母食パンコースはどのメーカーだいたい7時間かかりますが、この機種は天然酵母早焼き食パン(4時間50分)コースがあります。私が天然酵母パンを作る時、主にMKのHBを使っています。

ただし天然酵母メニューには捏ねのみ・発酵のみといった単独運転はなく(他のメーカーも同じ)、ねり+発酵 運転になります。(MKはこね時間固定、発酵時間は好みで設定可能です。)

MK・HBK-150の天然酵母生地作りメニューは、ねり25分(固定)、発酵は20分〜最長6時間の設定ができます。

Panasonicとタイガーの生地作りですが、ねり時間も含め4時間固定(象印は4時間5分)と短いです。Panasonicの生地発酵は安定していると思います。タイガーの機種でまだ天然酵母生地作りを試してみた事がないのでわかりません。

MKで生地作りする時は、発酵時間を夏5時間、冬6時間の長めにセットし、いい頃合いになったら生地を取り出しています。

ご希望は1.5斤タイプですか?
独立設定はないですが、天然酵母の生地作り(長時間発酵)ができ、尚且餅つきができる現行機種は現在Panasonic SD-BMS151(1.5斤)ですね。1斤タイプはPanasonic・タイガーになります。
SD-BMS151はまだ現行機種なので値段が高いですね。

リーズナブルなものだと、きりたんぽや生キャラメルが作れるメニューがあったり、各社次々に新しいメニューを展開中ですが、天然酵母パンメニュー機能はないみたいですね。

ホームベーカリーに餅つき機能が付いている機種は今では多く見られますが、天然酵母を搭載している機種はブランドメーカーだけのようで値段も高くなってしまいます。
餅つき機能のないMKやツインバード・象印は天然酵母搭載しているHBは安いと思います。

ツインバードは最近の機種に天然酵母メニューが無くなりましたね。PY-D538W(1.5斤)は旧型ですが天然酵母メニューがあり生産終了品していて安くなっています。

ちなみに1斤用では餅3合まで作れますが、現在タイガーの1斤タイプはHBK-150と値段に差がないみたいですね。1回に作る量を考えてみて1斤用で足りるなら検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15892561

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/15 01:59(1年以上前)

連投になります。

>「ホームベーカリーだから美味しい! 卵・乳製品・砂糖ゼロのしあわせ焼きたてパン (濱田 美里)」など参考になるのでしょうか?

この本だけでなく市販のレシピ本のほとんどがPanasonicを使った物が多いですね。天然酵母機能付きHBなら作る事は可能です。
天然酵母機能付きHBの推奨する天然酵母はホシノ天然酵母です。なので、白神こだま酵母など、推奨外の天然酵母が使えない訳ではなく、市販のレシピ本やネット等のレシピを参考に、使い方や扱い方の知識がわかってくるとパン作りの楽しさが広がると思います。

ちなみにMK・HBK-150の天然酵母メニューは「天然酵母食パン」「天然酵母早焼きパン」「天然酵母全粒粉パン」「天然酵母スィートパン」「天然酵母 ねり+発酵」「天然酵母発酵+焼き」生種おこしを含め7コースあります。

天然酵母は生種起こしが必要なホシノ天然酵母とあこ天然酵母、予備発酵が必要な白神こだま酵母やさくらんぼ酵母等あります。インスタントドライイーストと同じ使い方ができる天然酵母もあります。このレシビ本はホシノ酵母と白神こだま酵母を使っていますが、人によっては好みが別れる事があります。レシピ本以外の違った天然酵母を使っても作ることも可能です。


市販の天然酵母は専用のコースで作るタイプと、普通のパン(ドライイースト)コースで作れるタイプがあります。夏は天然酵母コースで作る酵母、冬は普通のパンコースで作れる天然酵母…と、使い方を自分なりに変えてみるのも楽しいと思います。

中でもあこ天然酵母は使い方が同じホシノ天然酵母と比べると特有のクセがなく、砂糖は入れていないのに甘味があり美味しいです。ですが酵母起こしに30時間かかり、HBの種起こしメニュー(24時間固定)で作るには厳しいうえに、HBで生種作りの間はパンが焼けない理由からタニタのヨーグルトメーカーを使い、MK付属品の種起こしカップで生種を起こしています。生種おこしの時間がホシノ酵母と違う以外、使い方はホシノ酵母と同じなので常温でも生種を起こしやすい初夏の頃にオススメです。

MKは長時間発酵の設定が出来る事で、自家製酵母を使ってパンを作ることも可能です。ブドウを使った酵母起こしは初めての方でも作りやすい酵母ですが、玄米や酒粕でも酵母を起こしやすく、また発酵力も強いのでHBでも作りやすいです。

HBの購入が決まったら好みの酵母見つけてみてくださいね。

書込番号:15893466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/16 21:22(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。

どれも工夫次第で美味しいパンが焼けそうですね。

うどんはあまり欲張らないで
考えてみます。

書込番号:15900226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケースについて

2013/02/18 20:02(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W

スレ主 serenade00さん
クチコミ投稿数:9件

この機種の焼き釜(パンケース)について質問させていただきます。

私自身はホームベーカリー使用歴3年ほどのHBファンです。
最初に使ったのは象印のHBで、とても満足なパンが作れたのですが、1斤用だったため、
2斤まで焼ける機種を検討した結果、MKの機種を昨年購入しました。こね、発酵、焼き、
の独立作業が可能だったことが大きな決め手でした。MKでも美味しいパンが焼けています。

ただ一点だけ、MKで頼りなく感じたのは、釜が軽くて厚みがないことです。
象印の釜はガッチリした造りで、例えば力の強い男性が手でおもいっきり強く側面を押しても
へこんだり歪んだりしないだろうと思えるような厚みがありました。

この機種の釜はどうでしょうか。
機能的にとても魅力的なHBだと思いますし、価格が非常に良心的な分、多くを期待するのは
わがままかな、とも思うのですが、釜の厚みのことがとても気になっています。

ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:15783866

ナイスクチコミ!1


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 PY-D432Wの満足度5

2013/02/22 01:39(1年以上前)

serenade00さん こんばんは!
はじめまして!!。
 
パンケースの厚み(全体的な作り)ですが、
PY-D432Wのパンケースの作りは、
MK精工 ふっくらパン屋さん HBK-150と、変わらない感じです。

私は購入して使った事は1度もありませんが
パナソニック製、象印製ホームベーカリーのパンケースの質実剛健っぷりは
店頭で触る事、見る事は出来ますから、知っています。
 
パナソニック製ホームベーカリーのパンケースのつくりは
販売価格が高いだけに、素晴らしいですよね。
本当にシッカリしてますよ。テフロン加工も含めて素晴らしいです。
 
あの質実剛健の作りを期待すると、ガッカリされると思います。
 
我が家では、 
三洋電機製(1台)、MK精工製(1台)、ツインバード製(2台)と
手持ちで稼働中ですが、パンケースの作りは、同じ感じです。
 
ちなみに私は、不満には感じていないです。
作ってくれる食パンの仕上がりが、毎回狂いなく見事な出来具合なので、満足しています。
 
もし必要でしたら、我が家に有る3機種のパンケースを写真に貼り付けます。
もし宜しければ、どの部分を写せばいいのか教えて下さい。

書込番号:15799120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 serenade00さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/05 18:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

結局、今回は購入を見送ることに致しましたので、
写真のほうは掲載いただかなくて結構です。
当分MKのほうを愛用していこうと思います。

ていねいなご返答、感謝します。

書込番号:15852720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:28件

レーズン100g(混ぜふつう、自動投入)でパン・ド・ミと早焼き食パンを作ってみたんですが、通常と比べてパンの背が2〜3cmくらい低くなってしまいました。
レーズンはくっついて塊になっているものはちゃんと一粒づつに分けてから投入ケースに入れたんですが・・・。やはり量が多かったのが原因だったのでしょうか?
皆さんは何g入れてますか?

書込番号:15830252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 21:23(1年以上前)

私は、多い方が好きなので100g入れています。

好みだと思いますが、パンの膨らみは余り気にしていません。
ドライイーストを多めしてみては如何ですか。

グリーンレーズンは、くっつきにくいです。

ドライフルーツやプルーン(刻んで)など、色々入れています。

面倒なので、バラバラにはしていません。
くっつきにくい物と交合に入れる程度です。

プルーンなどベトベトしているものは、偏りやすいです。

混ぜは「ふつう」で、多少の偏りは気にしていません。
これが手作りだと勝手に納得。(機械任せですが・・)

ブルーベリーなども美味しいですよ。

書込番号:15830831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/03 13:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
天然酵母でレーズン入れて焼いたらちゃんと膨らみました。

書込番号:15843057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー購入検討中です

2013/02/18 09:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ブーランジェリー PF522170

スレ主 majomaruさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのティファールは、天然酵母パンや米粉でパン、ピザ生地なども作れるのでしょうか?
私の周囲ではPanasonicのGOPANを使用しており、口を揃えて皆、絶対に訳のわからない製品を買うよりは
Panasonicの方が良いといいます。ただこちらのティファールを目にした時に勿論、内容重視ではあったのですが
見た目の可愛さにも一目惚れしてしまいました。作れる内容の画像を載せておられるのも拝見し、
ティファールHPも見たのですが、スペックがなく印刷できる開きにしかできないため、簡単に
iPadで見たくても見れませんでした。内容もさることながら、ティファールまたはPanasonicのGOPAN
どちらの方が良いでしょうか?

書込番号:15781578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/18 11:34(1年以上前)

majomaruさん こんにちは。

取説です。
http://www.t-fal.co.jp/Consumer+service/Use+instructions/use-instructions_home.htm?DdlFamily={F56E206F-E31D-4671-AAC3-7F7F90A248CD}
(最後までコピペすれば、ホームベーカリーの取説のページにいけます)
レビューです。
前編http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111024_485378.html
後編http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111025_485386.html
仮に、無理な機能があったとしても、独立コースがありますから、HBの動作を工夫すれば、出来ると思いますが、
オートでは天然酵母は無いみたいですが、レシピ集にはあるかもしれませんね。

予想としては、ホームアンドバケットよりは食パンの出来上がりを改善しているみたいです。
正直、ホームアンドバケットであれば、食パンが食べたいならお勧めしませんが、これはそういう意味では後悔が少なそうに思います。

書込番号:15782007

ナイスクチコミ!1


スレ主 majomaruさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/28 17:57(1年以上前)

ぼーーんさん 分かりやすいHPを有難うございます。実際に使用している方のHPを見ていると、美味しそうです。
初めてパン焼き機を購入するので、何にこだわれば良いかもよくわかりませんでしたが、色々なパンを焼けるにこしたこちはなく、周囲に人気なPanasonicではなく、このブーランジェリーに決めたいと思います!1番お安く購入できるところ見て見ます。ありがとうございました。

書込番号:15829940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2013/02/27 21:10(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:11件

還暦を迎えた母に購入しようと思っていますが、新しく出るGOPANも気になっています。
パナのサイトでスペック比較しましたが違いがあまりわかりませんでした。
どちらがお勧めでしょうか?
HBは始めて購入します。
宜しくお願いします。

書込番号:15826378

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/28 09:45(1年以上前)

2つ隣は寺院さん こんにちは。

単純に言うと、GOPANは別格で、お米からパンを作らない人は不要だと私は思います。

あとの差は、メニュー数等の違いもあるでしょうが、基本をざっくり言うと
パン…BH
パン+もち…BM
パン+もち+スチーム…BMS
です。

必要な機能の物を選ばれたらと思います。

書込番号:15828453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/28 10:31(1年以上前)

ぼーーんさんこんにちわ。
お返事ありがとうございます。
GOPANとは別格なんですね〜!!
母親は冷めたご飯をパンにしたいみたいなんですが、その場合はGOPANが良いという事ですよね?

書込番号:15828577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/28 11:00(1年以上前)

いえ、そういう事ではなくて、GOPANは生米から可能なんです。
HBの中に米を挽く物が内蔵されているんですね。

冷ご飯や米粉なら、他のどのタイプのHBでも出来ますよ。

書込番号:15828664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/28 12:50(1年以上前)

ぼーーんさん。
無知な自分に教えていただきまして大変ありがとうございます。
生米からは、多分しないとは思うのでこの機種を購入します。

ありがとうございました。

書込番号:15829062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/28 13:05(1年以上前)

イエイエ、なかなか判らないですよね。
私も間違えてお教えしてしまう事もあり、あとでごめんなさいする事もあるので、
判らない人の為の掲示板でもあり、私のような素人でも答えるこの場ですので、
そんな事気にしないで下さい^^

書込番号:15829134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナとの違い

2013/02/14 03:30(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

現在はパナのSD−BH103を使用中。

主に大豆粉パン、ふすま粉パンを、生地だけこねて、
焼くのはオーブンで焼いています。
小麦粉100%でないので、膨らみがいまいちです。                

MKの方が捏ねは、色々設定できるようなので、
捏ねの設定で膨らみの改善を期待しているのです。

パナから、MKに変えた方でここがよかったとか        
ここが、いまいちとかありますか?
   



           

書込番号:15762202

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/14 03:34(1年以上前)

すいません。
追伸です。

焼くのはオーブンなので、捏ねの違いでお願いします。
あと、イーストはパナは自動投入ですが。

自動と手動(最初から入れる)で違いますか?

書込番号:15762204

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/14 07:46(1年以上前)

岩魚命さん おはようございます。

以前突っ込まれた事なんですが、
パナの、イーストを後で入れる方法って言うのが、中麺法という、パナ以外ではかなりマイナーな方法なのです。
特徴(メリット)としては、四季を通じて安定したふくらみを得やすい事
逆に、デメリットは、小麦の風味に欠ける仕上がりとなります。
他の数千円で買える機種はそのほとんどが直捏法で、小麦の風味を感じれる反面、
四季の仕上がりに違いが出来易いです。

例えば、翌朝のタイマー予約で作るのであれば、仕上がりはパナに敵う物は無いと思います。
そういった安定がある出来が、
同じ季節に同じように作ってもしぼんでしまう他社よりも見た目に判り易いメリットとして、
パナがうけたのだろうと思います。
たしかに、冬場の直捏法のHBで冷たい液体を使っても、
数分捏ねてから、イーストを投入する擬似パナな作り方をすると、ふくらみが良いですね。

MKとの製法の違いにしても、この辺りの違いが出て来るものと思います。
液体の温度管理は細かく見て行った方が良いと思います。
捏ねに関しては、MKはしっかり捏ねると色々なブログで定評がありますね。

書込番号:15762501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/14 09:04(1年以上前)

早焼きの焼成直前、丸めのタイミングで羽根抜いてます

>岩魚命さん

はじめまして。
低糖質なパン作りで利用かと思います。

昨年末ぐらいに、自家粉引きした大豆粉(大豆は、すずさやか)+小麦ふすま(ブランエース)にGOPAN用グルテン(卵やすりごまかアーモンドプードルも足して)といった組み合わせで何度か試行錯誤してました。
グルテン(粗タンパク)入ってるのだと、こねというか羽根の粉の払い方は、MKの方が良いんじゃないかと思います。
反対に、例えばグルテン入ってない米粉100%だと、パナの方が払えてます。
羽根の形状が違うので、向き不向きあるんだと思います

ちなみに、早焼きや米粉パンコース利用しての焼き上げなら、成功していればそこそこ高さのあって味わいのあるパンになってました。
パン向きな製粉された大豆粉だと問題は無かったのですが、自家粉引きは少し粗いので、焼き上がりがトップに空気多くてなかなかうまくいかないので頓挫してます。

なお、パナでもMKでも他社ベーカリーでも、こね始めて1分ぐらいしてドライイーストを直接振りかけてます。
その後、生地がまとまったぐらい(大体スタートから5分後ぐらい)で油脂投入。
個人的には、時間や余裕ある時は、このパターンがしっくりきます。

書込番号:15762711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/14 13:43(1年以上前)

ぼーーんさん、はるあっとなさん、ご回答ありがとうございます。
ん〜ん、悩みます。
高いものでないので、
買っていろいろ試そうかと思っています。

血糖値が高め(基準内ですが)なので糖質制限で、
ふすま粉や大豆粉のパンを焼いています。
計算上は普通の小麦粉パンの半分以下の糖質です。

糖質制限パンなので、どうしても膨らみがいまいち。
いろいろ試行錯誤しましたが。

ネットで調べても普通のパンは書き込みが多いですが、
糖質制限パンは、ほとんど書き込みがないです。







書込番号:15763508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/15 13:14(1年以上前)

高さ約15センチ、上手く焼き上がっているように見えますが・・・

羽根を抜いて丸めた際、閉じがしっかりできてなかったようで上げ底に

真ん中辺りが目詰まり気味、ミミは堅そうに見えますが普通

>岩魚命さん

昨日の夜、パナのベーカリーで、ネット検索で見つけた、大豆粉とふすまを使った個人様ブログでのレシピをアレンジして焼き上げてみたのですが
#テスト兼ねて米粉パンコース、焼き色・淡、途中で羽根抜きました。
見た目は普通に焼き上がってはいましたが、底が上げ底仕様(苦笑)
食感は、ちょっとスカ〜というか、MKだともうちょっと味わい(コシ)あるんだけどなぁ・・・といった感じでした。
ちなみに、ラカント切れだったので、きび砂糖を小さじ1程度使ってます。

オーブン焼成だと、米粉パンと同じように一次発酵無しで、生地のコネが終わったら取り出して、(分割)ベンチタイム、成形、仕上げ発酵、焼成といった流れが良いと思います。

大豆もふすまもアーモンドパウダー(お菓子用にアーモンドスライス出してたのが残ってました)も、家庭用粉引き機(山本電気のよめっこさん)で細かくしたのを使ってるので、パン向けなどの(超)微粒タイプとかもう少しうまく行くんじゃないかと思います。

また、最近は、鳥越製粉さんの「パンdeスマート」というHB用ふすまミックスの評判良いみたいですよ。

書込番号:15767755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/15 15:33(1年以上前)

はるあっとなさん、
こんにちわ。

私のメニュー。
大豆パン。
大豆粉60g、ふすま粉110g、グルテン60gアーモンドパウダー20g。
8個取りで1個当たりの糖質は約4g(普通のパンの1/6)。

ふすまパン。
ふすま粉110g、強力粉110g、グルテン30g。
8個取りで1個当たりの糖質は約12g(普通のパンの1/2)。

砂糖は不使用でパルスィートです。
バター(マーガリン)は使いますが、牛乳は不使用。

この配合に決まるまで、いろいろ条件変えて、
20回以上試行錯誤。
特に大豆パンは糖質が少ないので、自己満足度300点。

上記2種類の欠点は、2次発酵の膨らみにばらつきがあり事です。
膨らまないときは、追加で時間延長で発酵です。

捏ねを変えれば、新しい発見と、さらにおいしくなるかと思い投稿しました。




書込番号:15768145

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/24 14:08(1年以上前)

追伸。

焼くのは今までは、オーブンでしたが、
だんだん面倒なので、焼きまで自動でやりたいです。
ただ今、実験中(コースなど)。

書込番号:15810945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング